2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

本や読書について2

1 :吾輩は名無しである:2019/01/02(水) 10:31:15.33 ID:60a5UTc3.net
線を引く・角を折る・記録を付けるなどの初歩的なことから
遅読速読や蔵書の仕方までなんでもどうぞ

前スレ
本や読書について [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1475200339/

90 :吾輩は名無しである:2019/03/11(月) 02:08:25.12 ID:mOMd+rPL.net
戦いは続く

91 :吾輩は名無しである:2019/03/12(火) 05:55:35.84 ID:6/oVOFa4.net
人って面白いくらい似たような人間や同レベルの人間と知り合いだな
仕事や学校でハイレベはハイレベで繋がる事が多い
まぁ何らかの形で低vs高の接点もあるけど、ハイレベルのFBには
乗らない。

92 :吾輩は名無しである:2019/03/12(火) 05:57:25.69 ID:6/oVOFa4.net
私には知り合いがいないので自分のレベルや属性が分からない
一番分かりやすい指標はその人がプライベートで会う人間や友人だ

93 :吾輩は名無しである:2019/03/12(火) 10:58:36.75 ID:fR7t/E1T.net
類は友を呼ぶ
もちろん経済的なレベルや社会的な身分があるが
それ以上に人間性の問題

94 :吾輩は名無しである:2019/03/12(火) 10:59:19.16 ID:fR7t/E1T.net
優しい人の周りには優しい人が集まってるものだし
逆もまた然り

95 :吾輩は名無しである:2019/03/13(水) 09:45:46.26 ID:VXgQgaVk.net
優しい人の周りにそういう人がいるかとそうとは限らん

96 :吾輩は名無しである:2019/03/13(水) 09:49:09.49 ID:VXgQgaVk.net
北朝鮮のあのブタはあれでもその辺の日本人より優秀なのか?

97 :吾輩は名無しである:2019/03/16(土) 11:50:26.31 ID:Cs5ut3ZN.net
俺のすごさに気付く人間ってほとんどいないなぁ
誰にも見向きもされてない
分かる人に分かればいいみたいなそういうスタンスできたからかなぁ

誰にでも分かるとか分かりやすいって言うのも必要なのかなぁ
ちょっとスポーツできればチヤホヤされるわけだが

98 :吾輩は名無しである:2019/03/16(土) 12:11:26.01 ID:jWUiC+PR.net
>>96
ブタに失礼だろ

99 :吾輩は名無しである:2019/03/24(日) 00:22:13.30 ID:G3kUFqX8.net
本読めばどんな分野の知識も得られる

100 :吾輩は名無しである:2019/03/24(日) 00:22:47.79 ID:G3kUFqX8.net
だからその辺の勤め人や無職でも大学教授より
優秀な人がいても不思議はない

101 :裏。:2019/03/24(日) 00:55:23.34 ID:k9ErKaXz.net
最近になって読書に興味を持ち始めた。23歳です。

102 :吾輩は名無しである:2019/03/24(日) 02:05:43.75 ID:U4hWePEb.net
>>100
悲しいが
そういう人がいたとしても
肩書きや社会的な信用がない人の言ってることは
いくら正論でも信用されないのが現実なんだよね

103 :吾輩は名無しである:2019/03/24(日) 10:28:39.93 ID:vfxVksPF.net
最近インターネット上で「テレビ見るより読書をした方がいい」という論調が宣伝されていますが
いつからネット上で読書の効能を取り上げるようになったのでしょうか?
ブログ系のサイトが多いですよね
そんなのネットができる前からそうだったとは思うのですが…?
仕事とかが忙しくてさして読んでいない、読めないと思うんですが…?

104 :吾輩は名無しである:2019/03/24(日) 18:17:09.47 ID:U4hWePEb.net
テレビで一億総白痴化とか昔から言われてるし

105 :吾輩は名無しである:2019/03/27(水) 22:22:21.19 ID:L2C8bIdp.net
小説を読み始めて微妙だなと感じた時、やめるか悩むね、時間有限だし
やめて他の本読んだ方がいいんだろうな

106 :吾輩は名無しである:2019/03/28(木) 22:48:46.32 ID:S/HYw1/g.net
読書王降臨!
なんでもきいてくれ

107 :吾輩は名無しである:2019/03/29(金) 13:11:43.74 ID:IntmzAjW.net
>>106
どんな本から初めに読んだらいいですか?
聖書以外で

108 :吾輩は名無しである:2019/03/30(土) 11:09:55.43 ID:Qe9Ou5Io.net
>>107
それはあなたが何を求めるかによって変わります

109 :吾輩は名無しである:2019/03/30(土) 12:26:42.57 ID:Iyy4DQk4.net
本読む人って世間全体で言うとかなり少数派だよな
雑誌と漫画コーナー以外人いないし、最近の中学〜大学のガキが
本読んでるとは到底思えん
いつでもどこでもスマホと睨めっこだからね

110 :吾輩は名無しである:2019/03/30(土) 12:45:56.00 ID:Iyy4DQk4.net
本なんか読むより服買ったり、服の勉強した方が
人生のずっと役に立つ。服の本を読むか

111 :吾輩は名無しである:2019/03/30(土) 13:07:22.22 ID:z+jjHb9w.net
 少年少女向けミステリー&異種混生譚です。
1932年代、アメリカの灯台守の少年「ポール・ヴィショップ」が体験した、ちょっと不気味で少し悲しい物語。

★H・I・バー灯台の竜灯(エィチ・アイ・バーとうだいのりゅうとう)★
        ↓
https://slib.net/90059
       上松 煌(うえまつ あきら)  

       プロフィール
   http://b.hatena.ne.jp/entry/slib.net/a/21610/

112 :吾輩は名無しである:2019/03/30(土) 13:58:58.39 ID:cDfhvY3O.net
>>108
難しい本を読んでも頭に入ってこない 心に伝わらない 作者の考え方を獲得できない
(NHKの100分de名著レベル)

113 :吾輩は名無しである:2019/04/01(月) 12:24:40.27 ID:xZK8MBFq.net
同じ事説明してるだけでも分かりやすい本と分かりにくい本がある
前置きが長いとか、余計な文章が入ってるような変な本もある

114 :吾輩は名無しである:2019/04/05(金) 03:08:11.02 ID:bJMF6jbn.net
https://www.theguardian.com/books/2019/apr/02/short-story-vending-machines-london-commuters-canary-wharf-anthony-horowitz

ロンドンに短篇小説の自動販売機だって
あったら使ってみたいね

115 :吾輩は名無しである:2019/04/06(土) 09:18:45.51 ID:4V81RXmp.net
>>109
電子書籍で読んでるんじゃね?

116 :吾輩は名無しである:2019/04/07(日) 14:51:03.99 ID:m7PnzIJD.net
蔵書管理アプリ探してます

iOSで蔵書管理にBookForward使ってるけど
作成者のやる気が失せたのかサーバが安定しないのか、どうもイマイチ。
頻繁だった更新が1年以上止まったままで放置の予感。
代替探してストア検索しても検索ワードが悪いのかしっくりくるのが無くて。
条件は有料課金OK。Excelファイル読み書き出来て、Google、Yahoo!等のID使わせるアプリや読メ等SNS系はなし。

数年前の仕様大幅変更前はいい蔵書管理アプリあったんだけどなぁ。あれで軒並み消えた。

117 :吾輩は名無しである:2019/04/07(日) 15:10:25.39 ID:BNSOTRQc.net
delicious library消えたんだっけ

118 :吾輩は名無しである:2019/04/07(日) 15:36:18.47 ID:m7PnzIJD.net
>>117
懐かしい。バーコードスキャナ買おうと思ったくらい。
OSX版は使ってたけど随分前に2出てあんまり使わなかったな。macOSになってどうなんだろ?
iOSのアプリあったのかな?
違うの使ってたからわからない。

119 :吾輩は名無しである:2019/04/07(日) 15:43:17.49 ID:BNSOTRQc.net
まあ聞くならiOSのスレだろうね

120 :吾輩は名無しである:2019/04/07(日) 15:57:27.68 ID:m7PnzIJD.net
>>119
それ思ったけど、ちょっと違う気がしてこっちで聞いてみました。
あっちはアプリよりiOS自体と電話個体の板っぽいかんじ。
辞書アプリ専用スレはあったけど。

まぁいいいのがあれば教えてください。たまに覗きに来ます。

121 :吾輩は名無しである:2019/04/07(日) 16:02:46.04 ID:m7PnzIJD.net
と思ったら、聞けそうなスレあったので聞いてみます。

122 :吾輩は名無しである:2019/04/07(日) 21:32:47.16 ID:8rZccDaf.net
>>116
蔵書アプリ系なら一般書籍板にあるウェブ本棚総合2っていうスレのがおすすめかな
自分はURL貼れないので誘導できなくてすまん
そっちももう見てたらすまん

123 :吾輩は名無しである:2019/04/08(月) 00:25:54.74 ID:hcIzwSEx.net
>>122
紹介ありがとうございます。ドンピシャでしたが
実質2月から動きがありませんでした。
ただ別で教えてもらえたビブリアというのを使ってみます。

124 :吾輩は名無しである:2019/04/12(金) 12:16:01.96 ID:7D3IN/UE.net
流行りの作家でも
村上春樹好きと言ってる人に知性は感じないが
コーマック・マッカーシーなど好きと言ってる人は知的に感じる

125 :吾輩は名無しである:2019/04/12(金) 13:01:22.19 ID:Fd1KHK9d.net
コンプレックスみたいなもんか

126 :吾輩は名無しである:2019/04/13(土) 21:42:35.33 ID:8HTngKEE.net
おいおい、いま話題の「レモン」ってもしかして米津玄師の「Lemon」の事じゃないだろうな?梶井基次郎の檸檬とはまったく関係ないよ!!

127 :吾輩は名無しである:2019/04/13(土) 21:46:22.52 ID:8HTngKEE.net
あ、85への遅レスね。

128 :吾輩は名無しである:2019/04/16(火) 20:58:48.00 ID:QcluO8TT.net
やれやれ

129 :吾輩は名無しである:2019/04/20(土) 20:18:14.51 ID:FPc+qnkb.net
みなさん博識ですね
うらやましいです(^^)

130 :吾輩は名無しである:2019/04/27(土) 23:52:49.00 ID:sd1MCK2S.net
春樹なんか読もうとも思わない

131 :吾輩は名無しである:2019/04/28(日) 02:32:49.17 ID:5YJFh6kg.net
かるにすてれはかんまやあやすー

132 :吾輩は名無しである:2019/04/28(日) 19:39:05.72 ID:LEMLz55X.net
坂上&指原のつぶれない店★1
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1556394833/
自動で追いかけるしおり

133 :吾輩は名無しである:2019/05/04(土) 13:09:49.12 ID:/RzVX/cZ.net
>>89
>>126
丸善が150周年で檸檬押ししてるから、丸善の書棚ではちょっと話題

134 :吾輩は名無しである:2019/11/04(月) 19:06:39.13 ID:IEXR45LX.net
https://i.imgur.com/d6WI3aY.jpg

135 :吾輩は名無しである:2020/01/13(月) 12:17:23.91 ID:uB5+df96.net
https://umiumiseasea.com/tanizaki/
とりあえずこちらで好きそうな小説を探して下さい。

136 :吾輩は名無しである:2020/02/01(土) 20:22:38 ID:DRk0qprZ.net
文学板でも五本の指にはいる良スレ

137 :吾輩は名無しである:2020/02/01(土) 21:49:13.13 ID:+8R3wZCp.net
村上春樹は読む必要ないっていう人いるけど、村上春樹読まないと文学の最先端についていけないんじゃない?
だってさ。ノーベル賞とってもおかしくない作家だよ。
その作家の本を読む必要ないって、本当に本好き?って感じ。
まぁ、エンタメでも読んでればいいよ。

138 :吾輩は名無しである:2020/02/01(土) 21:55:59.08 ID:g8i9aUvv.net
だな
文学はすぐ古くなるからな
村上何某の文学も然り

139 :吾輩は名無しである:2020/02/01(土) 23:34:13.18 ID:/Nz5GzBD.net
ノーベル賞受賞作家(と候補)は最先端でもないよ
あれは長年にわたるキャリアと実績のある大家に与えられる賞だから

140 :吾輩は名無しである:2020/02/02(日) 07:21:43 ID:uRYdFVry.net
>>137
こんな奴居たなあ
イジメられてたけど

141 :吾輩は名無しである:2020/02/04(火) 06:58:56 ID:9xeUQgZ/.net
>>137
村上春樹ほど、好き嫌いの別れる日本の作家も珍しいからね
でも、ひとつだけ言えるのは、村上春樹好きの作家志望の奴らは
だいたい村上春樹をマネた文体で書きやがる
書いてる本人たち以上に、読む側はそれに気づいてるし、気持ち悪いと思ってるから、やめたほうがいいと思う

142 :吾輩は名無しである:2020/02/04(火) 07:18:17.17 ID:OGx+qQXo.net
あれって書いている本人気がついてないのかな?
所詮猿真似なんだよな

143 :学術:2020/02/04(火) 07:44:27.85 ID:0YE6PWmD.net
https://www.youtube.com/watch?v=99JS6ym5FNE

144 :吾輩は名無しである:2020/02/04(火) 17:31:43.05 ID:DNnkwNZC.net
面白いこと言いますねえ

145 :吾輩は名無しである:2020/02/08(土) 23:14:57 ID:Nu7vt/mC.net
春樹なんか読んで読書家気取ってる奴は痛すぎるからな
ファッション文学ってぴったりの表現だわ

146 :吾輩は名無しである:2020/02/09(日) 12:59:06 ID:g8dYbjHo.net
>>145
本物の読書家はどんな現代作家の作品を読むの?

147 :吾輩は名無しである:2020/02/09(日) 15:15:14.63 ID:TWV2RRTW.net
自分で書いて自分で読むのが真の読書家

148 :吾輩は名無しである:2020/02/09(日) 18:25:46 ID:y59W1ZMY.net
>>145

俺も教えて欲しいわ。

149 :吾輩は名無しである:2020/02/10(月) 00:14:50 ID:0hExT9/x.net
春樹読んで文学好き気取りって恥ずかしいね
あんなもんラノベの範囲だろ

150 :吾輩は名無しである:2020/02/10(月) 09:29:35.90 ID:szW009/z.net
だから、本物の文学好きは誰を読むんだよw

151 :吾輩は名無しである:2020/02/10(月) 10:53:03.46 ID:bKkp1kEY.net
>>150
現代文学ならピンチョンとかマッカーシー読んでるのでは

152 :学術:2020/02/10(月) 11:44:04.36 ID:93SE8jYW.net
軍国主義の軍事文書などが書けないでどうする。

153 :吾輩は名無しである:2020/02/10(月) 21:26:44.62 ID:SJwxWkQv.net
>>151
甘い。現代文学なら最盛期の新堂冬樹だろ。

154 :吾輩は名無しである:2020/02/11(火) 07:50:43 ID:PuBxfK9x.net
言った本人は何を読んでるんだよ?

155 :吾輩は名無しである:2020/02/11(火) 16:47:47.51 ID:sTqIiM2l.net
>>145
文学なんて所詮オナニーだからな書いてる本人や読んでる本人が満足なら
それ以上の価値はないよな

156 :吾輩は名無しである:2020/02/15(土) 21:35:44.47 ID:2nVj5RLx.net
男は黙ってブコウスキーよ

157 :吾輩は名無しである:2020/02/15(土) 22:24:30 ID:xp1gwJem.net
バロウズやろ

158 :吾輩は名無しである:2020/02/17(月) 12:44:26.44 ID:IliEQWmx.net
松本清張だっぺよ

159 :吾輩は名無しである:2020/02/20(木) 22:07:59.12 ID:LYi1wkSJ.net
いや、ル・クレジオだろう。

160 :吾輩は名無しである:2020/02/21(金) 22:54:25.43 ID:tzEGdZd6.net
春樹読む時間あるなら家事でもしてる方がいくらか有意義
あんなファッション文学

161 :吾輩は名無しである:2020/02/22(土) 11:18:52 ID:WniP9dIg.net
村上春樹氏に影響を受けて文章を書く人や激賞する人らはイタいけど
けなすほど悪い文学ってわけでもないでしょ。独特な作家さん

162 :吾輩は名無しである:2020/02/22(土) 17:00:35 ID:ORNxz8AV.net
ツマラン

163 :吾輩は名無しである:2020/02/23(日) 09:07:37 ID:xVpwCTjQ.net
「爆笑問題太田の語る村上春樹のダメなところ」
https://m.youtube.com/watch?v=l0m-dNAIZ4A

太田は芸人として嫌いだが、これに関しては同意しかない

164 :吾輩は名無しである:2020/02/23(日) 12:03:25 ID:2R1ZTPrM.net
太田がコナン、ラピュタをベタ褒めしてそれ以降はダメだみたいなこと言ってたのには同意だな…

165 :吾輩は名無しである:2020/02/24(月) 09:30:43 ID:gwbc4ZnH.net
電車の中で読書している人は少ないが、それでも(カバーなしの場合)ちらっと見るといろんな本を読んでるね。
思わず顔を見て、「ああ、あなたはこういう本が好きなのですね」と次の読書の参考にすることも少なくない。
それでもやはり東野とか、宮部は強いな。あと定年まじか(と推測される)男性の時代小説。

166 :吾輩は名無しである:2020/05/01(金) 17:24:09.95 ID:n0zWfGN9.net
本買いたいけど(遊びようではなく何らかの学習用の本。小説なんか時間も
掛かるし今思うと苦行でしかないと思うw 10台の頃ずいぶん無駄なことをやっていたと思う。
小説読む前にまず経済や経営の本を読めとね・・・。
小説読んで努力しても世間の馬鹿は評価しない)
本を買う金がない。あるけど勿体無い。新品だと高いのだ
料理本だと3000円ぐらいするし。結局独学でも金は掛かる
小説を古本で買う事はあったけど、ハードカバー新品で買ったことなんか
今まであったかなぁ?c

167 :吾輩は名無しである:2020/05/01(金) 21:08:01 ID:2JJ3W8ul.net
>>163
>太田は芸人として嫌いだが

芸人としてか…
まあ、文化人や司会としての活動がほとんどだからね
デビュー当初は「不発の核弾頭」とまで言われた男が
打ち上げ花火としてブレイクするのもな

168 :吾輩は名無しである:2020/05/16(土) 15:05:48.24 ID:1+ucf6tM.net
『 新型コロナ感染爆発と隠された中国の罪 』
   ・・・・・・・五味洋治、高橋洋一、高田礼人著

 悪夢は世界中の中国忖度から始まった! 中国とウィルスのプロたちが
 災いの真相と未来に迫る!
  1100円+税、   宝島社発行、 03-3234-4621
****
 緊急に重版!

169 :吾輩は名無しである:2020/05/29(金) 02:18:04.30 ID:3Oim0zal.net
嫁さんと同じだよ。どこがいいのかわからないが、当人同時は熱くなってる。
俺も好きな作家がいるが人には教えない。

170 :吾輩は名無しである:2020/06/02(火) 12:07:06 ID:UB8sbEe9.net
本を早く読めるようになりたい
いくつか速読の本読んだけどあれじゃなくて
そうしないと読みたい本読み終える前に死んでしまう

171 :吾輩は名無しである:2020/06/12(金) 12:12:17.63 ID:7KS+PIN4.net
英語の本を読む場合、ある段階から急激に速くなる地点が来るな。急激にと言っても速読みたいには
できないよ。でも5倍10倍には軽くなる。
それはなぜかと言うと、語彙が全部分かるし構文でつまづかないので途中で流れを止めないでも読めるようになる
からというのが一つだね。それとやはり理解度があがるので全部ぜんぶよまずにサッと目で流して読めるようになるから
だね。
これは日本語についてもおなじだと思う。理解できると速く読めるようになる。たとえば自己啓発書は沢山よんだので
本屋の立ち読みだけで十分理解できる。だから立ち寄ってざっと2,3冊読んでしまったりする。ところが小説は
あまり読んだことが無いのでやはり非常に時間がかかる。でも小説が好きな彼女の場合は1冊を1時間位では
読むようだ。サッと見るくらいで話の流れが自然に分かるみたいだね。
 作家の場合はたいていは読書家だから読むスピードが早いみたいだ。ただ平野啓一郎はスローリーディングを
勧めているけれども、彼自身も遅読みたいだね。インテリでも遅読の人はかなりいると思う。
だから速読だから賢くて、遅読だから賢くないってことはない。むしろ丁寧に思考を巡らせる人は遅読になる。
 田原総一朗とかは読書家だけども知識人としてみるとやはり3流だよね。もちろんエンターテイナーとしての才能は
凄いと思うよ、でも緻密な思考力は全く無いよね。
 だから速く読む必要はあまりないと思う。

172 :吾輩は名無しである:2020/06/13(土) 05:59:53.28 ID:LQt7nf6U.net
読まなくてはならないという焦りが繰り返しやってくる。
しかし読んだからと言って思ったように身につくわけではない。だから焦らないほうがいい。
焦ると返って読めなくなる。地道に確実に読んでいればそのうち習慣として自然に読めるようになる。
あとで振り返ってみると驚くほど大量に読んでいたというのに気がつく。
 むしろ分からないところに出会ったらじっくりと立ち止まって分かるまで考え続けることの方が重要だ。
分からない文章に出会うと3回読む。そうするとたいていの場合は分かる。それでも分からない場合は
その文章を覚えてしまう。これが自分の英語勉強方法だ。

173 :吾輩は名無しである:2020/06/16(火) 11:49:14.22 ID:VU2zDn5D.net
もしかして、来月1日から本買った時の書店のビニール袋も金取る様になるんか?

174 :吾輩は名無しである:2020/06/16(火) 12:55:01.73 ID:P/oUt1UR.net
>>173
TSUTAYAはレジ袋有料になるって張り紙してあったよ。

175 :吾輩は名無しである:2020/06/16(火) 14:48:49.20 ID:AAloxTxa.net
そんじゃ袋じゃなくてブックカバーにしないとな

176 :吾輩は名無しである:2020/06/16(火) 16:37:53.13 ID:ZxNTBQmQ.net
地元のTSUTAYAではレジ袋とっくに有料化してるわ

177 :吾輩は名無しである:2020/06/16(火) 21:59:08 ID:AAloxTxa.net
ブックオフで古本買ったら一旦袋で浄化してる気分だったのにこれからは有料か

178 :吾輩は名無しである:2020/06/16(火) 22:23:21.58 ID:VNH0ICqc.net
しかし、作家が都知事選や国会議員からいなくなったよな?
一時期は作家から各知事選に立候補したり国会議員もいたのに。

179 :吾輩は名無しである:2020/06/17(水) 01:13:29.45 ID:BuWW12/H.net
そのかわりニュースキャスターやタレントの類がな。

そのうち、芸人議員や芸人知事が増えるよ。
横山ノックはかなり早い例だった。
亡国が加速するだろうけど、選ぶのは国民・県民だからサ。

180 :吾輩は名無しである:2020/06/17(水) 04:24:08 ID:sz5Msvpe.net
1、2冊買うくらいだったら輪ゴムかけてくださいっていってバッグへ入れる
でも大量買したら必要なのめんどいな

181 :吾輩は名無しである:2020/06/17(水) 12:57:18.14 ID:EYfQ+Mwk.net
大量買いしたら今でも紙袋になるからそれは変更ないのかな?

182 :吾輩は名無しである:2020/06/17(水) 15:05:27.65 ID:sz5Msvpe.net
三省堂はポリが一律5円、紙袋10円
ジュンク堂も値段は載ってないけど有料化

183 :吾輩は名無しである:2020/06/17(水) 15:14:54.41 ID:sz5Msvpe.net
紀伊國屋、旭屋書店も有料だ

184 :吾輩は名無しである:2020/06/18(木) 11:25:02.37 ID:mMbs5aAJ.net
私見だが、ヨシキとハルキは類似する。
すごいのかも知れないが、聴いても読んでも「ふーん、で?」な感じ。

185 :吾輩は名無しである:2020/06/22(月) 18:43:39.48 ID:ugarQmC8.net
図書館で本を借りると、その中に香水みたいな香りが付いてる本があったりするんだけど、
誰かが図書館で借りた本に香水かけたりファブリーズみたいなのかけた後に本読んだりしてんのか?

186 :吾輩は名無しである:2020/06/22(月) 19:13:25 ID:U8SCQyBm.net
そういう人もいるだろうな

187 :吾輩は名無しである:2020/06/22(月) 23:06:25.42 ID:oqb+ysyY.net
>>178
>一時期は作家から各知事選に立候補したり国会議員もいたのに。

乙武洋匡のように立候補直前にスキャンダルで潰されたりするから
世間的に有名で影響力のある作家自体が少ないし
作家だからと言って昔のようにやりたい放題出来るわけでもないし

188 :吾輩は名無しである:2020/06/23(火) 16:53:00.32 ID:Ugj6jj5u.net
5円なんて全然気にせんけどな。

189 :吾輩は名無しである:2020/06/23(火) 17:01:28 ID:btsyIZiW.net
>>185
迷惑だな。
香水とかみんなで使うものなのに。

総レス数 292
71 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200