2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

本や読書について2

1 :吾輩は名無しである:2019/01/02(水) 10:31:15.33 ID:60a5UTc3.net
線を引く・角を折る・記録を付けるなどの初歩的なことから
遅読速読や蔵書の仕方までなんでもどうぞ

前スレ
本や読書について [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1475200339/

146 :吾輩は名無しである:2020/02/09(日) 12:59:06 ID:g8dYbjHo.net
>>145
本物の読書家はどんな現代作家の作品を読むの?

147 :吾輩は名無しである:2020/02/09(日) 15:15:14.63 ID:TWV2RRTW.net
自分で書いて自分で読むのが真の読書家

148 :吾輩は名無しである:2020/02/09(日) 18:25:46 ID:y59W1ZMY.net
>>145

俺も教えて欲しいわ。

149 :吾輩は名無しである:2020/02/10(月) 00:14:50 ID:0hExT9/x.net
春樹読んで文学好き気取りって恥ずかしいね
あんなもんラノベの範囲だろ

150 :吾輩は名無しである:2020/02/10(月) 09:29:35.90 ID:szW009/z.net
だから、本物の文学好きは誰を読むんだよw

151 :吾輩は名無しである:2020/02/10(月) 10:53:03.46 ID:bKkp1kEY.net
>>150
現代文学ならピンチョンとかマッカーシー読んでるのでは

152 :学術:2020/02/10(月) 11:44:04.36 ID:93SE8jYW.net
軍国主義の軍事文書などが書けないでどうする。

153 :吾輩は名無しである:2020/02/10(月) 21:26:44.62 ID:SJwxWkQv.net
>>151
甘い。現代文学なら最盛期の新堂冬樹だろ。

154 :吾輩は名無しである:2020/02/11(火) 07:50:43 ID:PuBxfK9x.net
言った本人は何を読んでるんだよ?

155 :吾輩は名無しである:2020/02/11(火) 16:47:47.51 ID:sTqIiM2l.net
>>145
文学なんて所詮オナニーだからな書いてる本人や読んでる本人が満足なら
それ以上の価値はないよな

156 :吾輩は名無しである:2020/02/15(土) 21:35:44.47 ID:2nVj5RLx.net
男は黙ってブコウスキーよ

157 :吾輩は名無しである:2020/02/15(土) 22:24:30 ID:xp1gwJem.net
バロウズやろ

158 :吾輩は名無しである:2020/02/17(月) 12:44:26.44 ID:IliEQWmx.net
松本清張だっぺよ

159 :吾輩は名無しである:2020/02/20(木) 22:07:59.12 ID:LYi1wkSJ.net
いや、ル・クレジオだろう。

160 :吾輩は名無しである:2020/02/21(金) 22:54:25.43 ID:tzEGdZd6.net
春樹読む時間あるなら家事でもしてる方がいくらか有意義
あんなファッション文学

161 :吾輩は名無しである:2020/02/22(土) 11:18:52 ID:WniP9dIg.net
村上春樹氏に影響を受けて文章を書く人や激賞する人らはイタいけど
けなすほど悪い文学ってわけでもないでしょ。独特な作家さん

162 :吾輩は名無しである:2020/02/22(土) 17:00:35 ID:ORNxz8AV.net
ツマラン

163 :吾輩は名無しである:2020/02/23(日) 09:07:37 ID:xVpwCTjQ.net
「爆笑問題太田の語る村上春樹のダメなところ」
https://m.youtube.com/watch?v=l0m-dNAIZ4A

太田は芸人として嫌いだが、これに関しては同意しかない

164 :吾輩は名無しである:2020/02/23(日) 12:03:25 ID:2R1ZTPrM.net
太田がコナン、ラピュタをベタ褒めしてそれ以降はダメだみたいなこと言ってたのには同意だな…

165 :吾輩は名無しである:2020/02/24(月) 09:30:43 ID:gwbc4ZnH.net
電車の中で読書している人は少ないが、それでも(カバーなしの場合)ちらっと見るといろんな本を読んでるね。
思わず顔を見て、「ああ、あなたはこういう本が好きなのですね」と次の読書の参考にすることも少なくない。
それでもやはり東野とか、宮部は強いな。あと定年まじか(と推測される)男性の時代小説。

166 :吾輩は名無しである:2020/05/01(金) 17:24:09.95 ID:n0zWfGN9.net
本買いたいけど(遊びようではなく何らかの学習用の本。小説なんか時間も
掛かるし今思うと苦行でしかないと思うw 10台の頃ずいぶん無駄なことをやっていたと思う。
小説読む前にまず経済や経営の本を読めとね・・・。
小説読んで努力しても世間の馬鹿は評価しない)
本を買う金がない。あるけど勿体無い。新品だと高いのだ
料理本だと3000円ぐらいするし。結局独学でも金は掛かる
小説を古本で買う事はあったけど、ハードカバー新品で買ったことなんか
今まであったかなぁ?c

167 :吾輩は名無しである:2020/05/01(金) 21:08:01 ID:2JJ3W8ul.net
>>163
>太田は芸人として嫌いだが

芸人としてか…
まあ、文化人や司会としての活動がほとんどだからね
デビュー当初は「不発の核弾頭」とまで言われた男が
打ち上げ花火としてブレイクするのもな

168 :吾輩は名無しである:2020/05/16(土) 15:05:48.24 ID:1+ucf6tM.net
『 新型コロナ感染爆発と隠された中国の罪 』
   ・・・・・・・五味洋治、高橋洋一、高田礼人著

 悪夢は世界中の中国忖度から始まった! 中国とウィルスのプロたちが
 災いの真相と未来に迫る!
  1100円+税、   宝島社発行、 03-3234-4621
****
 緊急に重版!

169 :吾輩は名無しである:2020/05/29(金) 02:18:04.30 ID:3Oim0zal.net
嫁さんと同じだよ。どこがいいのかわからないが、当人同時は熱くなってる。
俺も好きな作家がいるが人には教えない。

170 :吾輩は名無しである:2020/06/02(火) 12:07:06 ID:UB8sbEe9.net
本を早く読めるようになりたい
いくつか速読の本読んだけどあれじゃなくて
そうしないと読みたい本読み終える前に死んでしまう

171 :吾輩は名無しである:2020/06/12(金) 12:12:17.63 ID:7KS+PIN4.net
英語の本を読む場合、ある段階から急激に速くなる地点が来るな。急激にと言っても速読みたいには
できないよ。でも5倍10倍には軽くなる。
それはなぜかと言うと、語彙が全部分かるし構文でつまづかないので途中で流れを止めないでも読めるようになる
からというのが一つだね。それとやはり理解度があがるので全部ぜんぶよまずにサッと目で流して読めるようになるから
だね。
これは日本語についてもおなじだと思う。理解できると速く読めるようになる。たとえば自己啓発書は沢山よんだので
本屋の立ち読みだけで十分理解できる。だから立ち寄ってざっと2,3冊読んでしまったりする。ところが小説は
あまり読んだことが無いのでやはり非常に時間がかかる。でも小説が好きな彼女の場合は1冊を1時間位では
読むようだ。サッと見るくらいで話の流れが自然に分かるみたいだね。
 作家の場合はたいていは読書家だから読むスピードが早いみたいだ。ただ平野啓一郎はスローリーディングを
勧めているけれども、彼自身も遅読みたいだね。インテリでも遅読の人はかなりいると思う。
だから速読だから賢くて、遅読だから賢くないってことはない。むしろ丁寧に思考を巡らせる人は遅読になる。
 田原総一朗とかは読書家だけども知識人としてみるとやはり3流だよね。もちろんエンターテイナーとしての才能は
凄いと思うよ、でも緻密な思考力は全く無いよね。
 だから速く読む必要はあまりないと思う。

172 :吾輩は名無しである:2020/06/13(土) 05:59:53.28 ID:LQt7nf6U.net
読まなくてはならないという焦りが繰り返しやってくる。
しかし読んだからと言って思ったように身につくわけではない。だから焦らないほうがいい。
焦ると返って読めなくなる。地道に確実に読んでいればそのうち習慣として自然に読めるようになる。
あとで振り返ってみると驚くほど大量に読んでいたというのに気がつく。
 むしろ分からないところに出会ったらじっくりと立ち止まって分かるまで考え続けることの方が重要だ。
分からない文章に出会うと3回読む。そうするとたいていの場合は分かる。それでも分からない場合は
その文章を覚えてしまう。これが自分の英語勉強方法だ。

173 :吾輩は名無しである:2020/06/16(火) 11:49:14.22 ID:VU2zDn5D.net
もしかして、来月1日から本買った時の書店のビニール袋も金取る様になるんか?

174 :吾輩は名無しである:2020/06/16(火) 12:55:01.73 ID:P/oUt1UR.net
>>173
TSUTAYAはレジ袋有料になるって張り紙してあったよ。

175 :吾輩は名無しである:2020/06/16(火) 14:48:49.20 ID:AAloxTxa.net
そんじゃ袋じゃなくてブックカバーにしないとな

176 :吾輩は名無しである:2020/06/16(火) 16:37:53.13 ID:ZxNTBQmQ.net
地元のTSUTAYAではレジ袋とっくに有料化してるわ

177 :吾輩は名無しである:2020/06/16(火) 21:59:08 ID:AAloxTxa.net
ブックオフで古本買ったら一旦袋で浄化してる気分だったのにこれからは有料か

178 :吾輩は名無しである:2020/06/16(火) 22:23:21.58 ID:VNH0ICqc.net
しかし、作家が都知事選や国会議員からいなくなったよな?
一時期は作家から各知事選に立候補したり国会議員もいたのに。

179 :吾輩は名無しである:2020/06/17(水) 01:13:29.45 ID:BuWW12/H.net
そのかわりニュースキャスターやタレントの類がな。

そのうち、芸人議員や芸人知事が増えるよ。
横山ノックはかなり早い例だった。
亡国が加速するだろうけど、選ぶのは国民・県民だからサ。

180 :吾輩は名無しである:2020/06/17(水) 04:24:08 ID:sz5Msvpe.net
1、2冊買うくらいだったら輪ゴムかけてくださいっていってバッグへ入れる
でも大量買したら必要なのめんどいな

181 :吾輩は名無しである:2020/06/17(水) 12:57:18.14 ID:EYfQ+Mwk.net
大量買いしたら今でも紙袋になるからそれは変更ないのかな?

182 :吾輩は名無しである:2020/06/17(水) 15:05:27.65 ID:sz5Msvpe.net
三省堂はポリが一律5円、紙袋10円
ジュンク堂も値段は載ってないけど有料化

183 :吾輩は名無しである:2020/06/17(水) 15:14:54.41 ID:sz5Msvpe.net
紀伊國屋、旭屋書店も有料だ

184 :吾輩は名無しである:2020/06/18(木) 11:25:02.37 ID:mMbs5aAJ.net
私見だが、ヨシキとハルキは類似する。
すごいのかも知れないが、聴いても読んでも「ふーん、で?」な感じ。

185 :吾輩は名無しである:2020/06/22(月) 18:43:39.48 ID:ugarQmC8.net
図書館で本を借りると、その中に香水みたいな香りが付いてる本があったりするんだけど、
誰かが図書館で借りた本に香水かけたりファブリーズみたいなのかけた後に本読んだりしてんのか?

186 :吾輩は名無しである:2020/06/22(月) 19:13:25 ID:U8SCQyBm.net
そういう人もいるだろうな

187 :吾輩は名無しである:2020/06/22(月) 23:06:25.42 ID:oqb+ysyY.net
>>178
>一時期は作家から各知事選に立候補したり国会議員もいたのに。

乙武洋匡のように立候補直前にスキャンダルで潰されたりするから
世間的に有名で影響力のある作家自体が少ないし
作家だからと言って昔のようにやりたい放題出来るわけでもないし

188 :吾輩は名無しである:2020/06/23(火) 16:53:00.32 ID:Ugj6jj5u.net
5円なんて全然気にせんけどな。

189 :吾輩は名無しである:2020/06/23(火) 17:01:28 ID:btsyIZiW.net
>>185
迷惑だな。
香水とかみんなで使うものなのに。

190 :吾輩は名無しである:2020/06/23(火) 20:24:18.50 ID:Ugj6jj5u.net
本に醤油つけて返してくるのがいるし、変なうんこくさい匂いがついてることもある。だから図書館で
ファブリーズしてるんだろ。

191 :吾輩は名無しである:2020/06/23(火) 20:29:41.76 ID:Ugj6jj5u.net
>>185
モラルのある人はそんなことはしないよ。
それは図書館がファブリーズしたんだとするとその前はたぶん耐え難いうんこ臭い匂いがしていたんだろ。
モラルのない人がつける匂いは香水の匂いじゃないからな。
おまえよくそんな本を読めるな。

192 :吾輩は名無しである:2020/06/24(水) 09:42:48.50 ID:E2qhSCjU.net
ヤニくさいのは勘弁

193 :吾輩は名無しである:2020/06/27(土) 08:53:27.39 ID:YymH+tA9.net
俺は読書が苦手だから、もし朗読があればそれを聞くようにしてる。グロとか残酷なのが出てくる本は嫌だから
なかなか好きな読みたい本にであえない。
Audiobookに思い出のマーニーってのがあったので聞いたら面白かった。だからついでに本も買った。
一回朗読で聞いたり映画でみた本は読みやすいし読んでも面白いね。

194 :吾輩は名無しである:2020/09/03(木) 22:11:13.38 ID:npPZKOp1.net
>>184
読書家気取りながら春樹くらいしか読んでない奴は底が浅すぎて軽蔑しかできない

195 :吾輩は名無しである:2020/09/03(木) 22:27:15.42 ID:3/Celd8c.net
龍読んでる俺が通りますよ

196 :吾輩は名無しである:2020/09/03(木) 22:32:17.17 ID:npPZKOp1.net
たいして読んでなくて春樹スゲーって言ってるのはアレだし
たくさん読んできたのに春樹スゲーって言ってるならそれもアレだし
結局多くの批評家にファッション文学とかファストフード文学と言って叩かれてるのが現実的な評価

197 :吾輩は名無しである:2020/09/03(木) 23:10:53.36 ID:0fPi6s5T.net
多くの本読んでる批評家に評価されてるんだから
カフカ賞、世界幻想文学大賞に読売文学賞に
これ以上の評価なんて
政治色のあるノーベル賞をのぞいて
あまりなくないか

198 :吾輩は名無しである:2020/09/05(土) 13:04:37.96 ID:wyvmO6s4.net
>>196
昔はそんなものかと思ってたけど
ある程度本を読むようになって逆に春樹を貶す読書家を軽蔑するようになったわ
結局「俺が嫌いだから春樹は無価値」としか言ってないんだもん

199 :吾輩は名無しである:2020/09/08(火) 12:17:39.35 ID:Oehl2Kcx.net
>>198
同じ
村上春樹に限らず頭からあれはダメこれはダメってのが無くなってきたな
ただの加齢かもしれないが
村上春樹は嫌っても避けて通れない、色んな意味でね

200 :吾輩は名無しである:2020/09/08(火) 14:04:50.85 ID:spV7o5xf.net
実際問題、現在の純文作家で春樹より上のやついるかな?
一人も思い浮かばんけど

過去にならいるよ、大西巨人とか

201 :吾輩は名無しである:2020/09/09(水) 01:07:56.61 ID:FWLozUbx.net
無知

202 :吾輩は名無しである:2020/09/09(水) 01:08:38.56 ID:FWLozUbx.net
春樹はラノベだろww

203 :吾輩は名無しである:2020/09/09(水) 01:21:24.20 ID:mOgihX/c.net
大江も多和田も阿部も川上も古川も舞城もラノベじゃんww
筒井も円城も島田も中原も村田も今村も上田もラノベじゃんwwww

204 :吾輩は名無しである:2020/09/09(水) 01:29:00.17 ID:mOgihX/c.net
奥泉も小川も吉田も平野も松浦も町田も文則もラノベだな
おもろいかどうかは別としてギリギリラノベ免れてんのは堀江保坂くらいかな

205 :吾輩は名無しである:2020/09/09(水) 10:54:26.24 ID:V+FG6W0W.net
ホメロスはラノベ
ウェルギリウスもラノベ、オウィディウスもラノベ、ルキアノスもラノベ
ロンゴスもラノベ、クセノポンもラノベ、タティオスもラノベ
ボッカッチョもラノベ、チョーサーもラノベ、ラブレーもラノベ
マロリーもラノベ、アリオストロもラノベ、モンタルボもラノベ
ロハスもラノベ、セルバンテスもラノベ、モンテスキューもラノベ
デフォーもラノベ、スウィフトもラノベ、フィールディングもラノベ
スターンもラノベ、ヴォルテールもラノベ、ディドロもラノベ
ゲーテもラノベ、シラーもラノベ、ホフマンもラノベ
オースティンもラノベ、ブロンテもラノベ、ギャスケルもラノベ
メリメもラノベ、バルザックもラノベ、ゴーゴリもラノベ
プーシキンもラノベ、ツルゲーネフもラノベ、トルストイもラノベ
デュマもラノベ、イプセンもラノベ、トゥエインもラノベ
スティーブンソンもラノベ、ハムスンもラノベ、Tマンもラノベ
デーブリーンもラノベ、カザンザキスもラノベ、モランテもラノベ
チャンドラーもラノベ、ハメッドもラノベ、モームもラノベ
セリーヌもラノベ、スタインベックもラノベ、ラックスネもラノベ
漱石もラノベ、魯迅もラノベ、小栗虫太郎もラノベ
そして春樹もラノベ

206 :吾輩は名無しである:2020/09/09(水) 11:29:08.65 ID:OF5p7uru.net
>>205
そのレスがもうラノベだしな

207 :吾輩は名無しである:2020/09/09(水) 15:59:34 ID:FWLozUbx.net
>>205
必死やな

208 :吾輩は名無しである:2020/09/09(水) 20:14:37 ID:jGo+JJVY.net
>>207
傍から見てる分にはお前のほうが必死なんだがなw
>>205に挙げられた作家の本、何冊に目を通したことがある?
バカ批評家かなんかの発言を真に受けて文学のイメージを勝手に作り上げてるから
「春樹はラノベだろww」みたいなガチバカ発言が出てくる

209 :吾輩は名無しである:2020/09/09(水) 22:25:54.50 ID:FWLozUbx.net


210 :吾輩は名無しである:2020/09/09(水) 22:57:39.71 ID:PfgdJqOX.net
何も読めずに一年中ヘラヘラしてそう

211 :吾輩は名無しである:2020/09/09(水) 23:45:43.72 ID:hpohy1Id.net
これだから春樹厨は馬鹿にされる

212 :吾輩は名無しである:2020/09/10(木) 09:05:41.39 ID:KMLUWCRL.net
どう見ても馬鹿はてめーだろ、違うなら
「ラノベとはこういうものであり」
「春樹の作品はこうだから」
「村上春樹の小説はラノベである」
と説明してみな

213 :吾輩は名無しである:2020/09/10(木) 10:53:08.03 ID:nfQCKurJ.net
それだけ読んでて行き着くのが春樹ってくだらねーな
最初から春樹だけ読んどけばいいんじゃねーの
時間の無駄

214 :吾輩は名無しである:2020/09/10(木) 10:54:41.04 ID:u3RltAp/.net
おそらくそいつ本当に何も読んでないんだよ
バカ批評家の足下にひれ伏して
20世紀の小説をつまみ読んでふんぞり返ってきただけで

古典をいくらかでも読んでたら
春樹がやってること、評価されてることの意義は分かりそうなもの

215 :吾輩は名無しである:2020/09/10(木) 10:55:48.03 ID:u3RltAp/.net
お、バカが出てきたw
>>214>>212宛な
5chにはりついてる暇があるならなんか読めよw

216 :吾輩は名無しである:2020/09/10(木) 11:20:43.40 ID:XEnCHv0T.net
まあ春樹はラノベっていいだしたら
影響を受けてるサリンジャーがラノベになるからな
そもそも一人称文体の祖だし
むしろサリンジャーのほうがラノベに近い

217 :吾輩は名無しである:2020/09/10(木) 12:13:43 ID:isOJYtTv.net
村上龍はラノベ?

218 :吾輩は名無しである:2020/09/10(木) 13:59:44 ID:LY505XGq.net
サリンジャーはふつうにラノベだと思ってた

219 :吾輩は名無しである:2020/09/10(木) 14:40:02 ID:OMcDxKaU.net
源氏物語も余裕でラノベ
春樹だけをラノベと言い張りたい厨二が特権的に挙げそうな作家
シモン、ピンチョン、古井…



220 :吾輩は名無しである:2020/09/10(木) 14:50:30.54 ID:gdp9tONG.net
改行してるだけで草が草々に見えて草

221 :吾輩は名無しである:2020/09/10(木) 14:52:36.43 ID:OMcDxKaU.net
耄碌してるジイさんが老眼の報告してるの草

222 :吾輩は名無しである:2020/09/10(木) 15:44:02.34 ID:LY505XGq.net
まあ少なくともいくつか上のレスで挙がったホメロスやウェルギリウスなどが遺しているのは詩だから「ラノベ作家」ではないと思う

223 :吾輩は名無しである:2020/09/10(木) 15:59:31.53 ID:QDW594Fo.net
叙事詩を特別扱いする根拠は何?
当時の話法・言語観・時代背景・宗教観・地政学等を把握した上で言ってるの?
逆にラノベを詩とは言えない根拠は?
つまらんことだがそうした手続き抜きの私的な定義の披露でしかないなら>>202>>222は同レベル
何も言えんくせにイキがりたいだけの奴どまり

224 :吾輩は名無しである:2020/09/10(木) 16:49:33.38 ID:Hicst0WX.net
>>196
とあるSSWが好きで天才と評されたり天才かと思ったりしてるがたまたまそのSSWを目にし聞き気に入っただけで
他にもたまたま出会ってない歌手らがいっぱいいるんだろうなって思っちゃう

225 :吾輩は名無しである:2020/09/10(木) 17:32:40.54 ID:Ctrk7mjz.net
春樹の本を10冊読む時間とエネルギーがあれば
他に何ができるか考えよう

226 :吾輩は名無しである:2020/09/10(木) 19:28:36.46 ID:fjoOSG/A.net
俺ここにいる誰よりもラノベもエロゲも詳しいと思うけど
春樹をラノベだと思ったことは一度もねえよ
内容が古いから

自分が嫌いな作品を「ラノベ」というのはやめてくれないかな
単純に「駄作」と呼べばいいじゃないか
どういう理由で駄作なのかをハッキリ指摘できない・したくないからラノベって言葉に逃げてるだけに見える

227 :吾輩は名無しである:2020/09/10(木) 20:13:59.94 ID:pPzF5bE9.net
>>226
せっかくだからおすすめの最新ラノベ教えてくれ
エロゲはシステム自体がとっくに古びたと思われるからどうでもいい

228 :吾輩は名無しである:2020/09/10(木) 20:19:16.21 ID:pPzF5bE9.net
誰の本なら10冊読めるの?
10冊も読む作家って誰でも数えるほどじゃない?
命題の立て方がおかしいから何が言いたいのか不明だわ

229 :吾輩は名無しである:2020/09/10(木) 20:28:23.69 ID:fjoOSG/A.net
>>227
最近ラノベはあんまり読んでないからわからんなあ
「シロナガス島への帰還」という同人ゲームなら面白かった

ラノベは古いのでいいなら
「ギャルゲヱの世界よ、ようこそ! 」
「付喪堂骨董店」
「なれる!SE」
あたりがマイナーだけど好き

230 :吾輩は名無しである:2020/09/10(木) 20:37:12.48 ID:fjoOSG/A.net
ついでに書くと
俺は「ハムレット」を読んだ次の日に「ギャルゲヱの世界よ、ようこそ!」を読んだけど
自分でもびっくりしたけど後者の方が遥かに感動した

これは別に俺がおかしいんじゃなく
アニメ見慣れた世代に両方を見せればほとんどが俺と同じ感想を持つはず
それだけ時代の趣味嗜好というのはでかい
だから「ラノベw」と馬鹿にしてるやつは自分が年寄りだと言ってるだけだと自覚したほうが良い

231 :吾輩は名無しである:2020/09/10(木) 21:14:29 ID:isOJYtTv.net
>>230
なろう系辺りからもうラノベを馬鹿にするムーブがもうクリシェになっちゃってるよな
ジャンル全体を雑に切り捨てるのは良くないと思う

232 :吾輩は名無しである:2020/09/11(金) 13:17:30.09 ID:izlCchfy.net
春樹のことラノベっぽいとは思ってるけど馬鹿にはしてないな
昔からコバルト文庫とかティーンズハートとか大好きだったし(女です)
むしろ春樹はラノベと言われて過剰に不機嫌になる人、ラノベを馬鹿にしてない?
ははっそういう見方もあるかもなぁ、程度で流せないものなの?

233 :吾輩は名無しである:2020/09/11(金) 13:34:51.43 ID:ebAPWDQM.net
春樹は若い時に「こんなもの文学じゃない」と文学通たちに叩かれたら
『とんがり焼き』を書いて「小説は面白ければいいだろ俗物どもめ」とそいつらをコケにした
しかし自分が歳を食ったときにアニメやゲームについて聞かれたら
「アニメはイメージを固定するから見ない」とか
「ゲームにはドストエフスキーみたいな素晴らしい作品がないからやらない」と言い出し非常に失望した

234 :吾輩は名無しである:2020/09/11(金) 13:42:11.00 ID:ebAPWDQM.net
でもその後の読者メールへの返答企画に
「河合隼雄とかいう野郎がアニメやゲームは『ファンタジーではなくつくり話だ』と言って馬鹿にします
世間で馬鹿にされてるアニメやラノベをかばってください」
というメールを出したらそのメールは採用されなかったけど別の質問に

「自分は齢を食ってるのでそういうのは見ない
 ラノベについても全く知らない
 でも幼稚なものとも未熟なものとも全く思っていません
 本を読んでるだけでもいいことじゃないですか」
 みたいに答えてくれてて嬉しかった

235 :吾輩は名無しである:2020/09/11(金) 13:55:41.45 ID:nzLdiXQ7.net
適当な返答ワロス

236 :吾輩は名無しである:2020/09/11(金) 13:57:45.45 ID:nzLdiXQ7.net
人間革命くらいしか読まないけど
本読んでるだけでいいってことになるんすかww

237 :吾輩は名無しである:2020/09/11(金) 14:16:36.73 ID:DjH+9lN4.net
>>236
初期のは意外と面白いし読む価値あると思う

238 :吾輩は名無しである:2020/09/11(金) 14:30:32.81 ID:leo7jMYh.net
>>232
修正主義が入ってるからでしょ
ラノベが春樹に影響受けてるならまだしも春樹はラノベだと意味わからん
新井素子らと似たようなもんを読んで育ち同時期に頭角を現したとかならまだ分かるが

せめてラノベっぽくないものを一緒に挙げてナンボじゃね?
ただのレッテル貼りに「ははっそういう見方もあるかもなぁ」で済ますのはバカじゃん

「コバルト文庫?ティーンズハート?ハーレクインのお子ちゃま版でしょ」
「ははっそういう見方もあるかもなぁ」

「コバルト文庫好きなの?春樹のことラノベっぽいとか思ってそう〜」
「ははっそういう見方もあるかもなぁ」

239 :吾輩は名無しである:2020/09/12(土) 02:10:37.75 ID:FSpSnJ4t.net
村上春樹はマンガは以前は読んでたはずだよ
ガロ系のは
でももうマンガを読んでる時間がなくなった
とかどっかで答えてたはず
まあ文学小説の読書は時間取られるもんな

240 :吾輩は名無しである:2020/09/17(木) 21:35:46.68 ID:ZHpij/+W.net
「スマホでバズった怖い話1」

この小説は漫画と小説が一体化してるw
これなら俺でも読めそうな気がした。 まだ買ってないがこれってショートショートなんだろ。
youtubeライクな感じがする。一本10分で読めて、それなりに面白い。

241 :吾輩は名無しである:2020/09/17(木) 21:48:56.50 ID:aMQqnRv0.net
>>239
佐々木マキと安西水丸だった覚えが。

242 :吾輩は名無しである:2020/10/03(土) 13:54:16.34 ID:hvv2ZHWY.net
本は好きなんだけど読むと頭痛くなったり眠くなったりで長時間読めないのが悩み。

243 :吾輩は名無しである:2020/10/08(木) 22:35:58.75 ID:50Fz5cix.net
春樹が受賞できるわけがないわな

244 :吾輩は名無しである:2020/10/08(木) 23:02:08.47 ID:m1tVvIMp.net
受賞おめでとう!

245 :吾輩は名無しである:2020/11/19(木) 01:21:51.65 ID:jRisvp5R.net
西鶴とか馬琴とか完全に現代で言うラノベ作家だしな
そもそもラノベっていうのは蔑称ですらなく日本文学の特徴

246 :吾輩は名無しである:2020/11/19(木) 09:56:21.37 ID:N0xLfVBl.net
>>242
わかる。
自分は眼精疲労がひどくて長時間ネットやスマホ、読書などができない。
頭痛薬毎月1箱あけてる。

総レス数 292
71 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200