2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ガン病棟】ソルジェニーツィン【収容所群島】

1 :吾輩は名無しである:2016/03/16(水) 17:54:21.86 .net
語り合おう。

78 :吾輩は名無しである:2016/04/30(土) 23:30:39.08 .net
>>77
そりゃ名訳者小笠原豊樹だからね。

79 :吾輩は名無しである:2016/05/02(月) 12:50:37.13 .net
もったいないな

80 :吾輩は名無しである:2016/05/05(木) 01:22:40.44 .net
毎日ソルちゃん読んでるよ

81 :吾輩は名無しである:2016/06/01(水) 21:39:09.72 .net
『煉獄のなかで』にスターリン登場。

82 :吾輩は名無しである:2016/06/05(日) 10:39:32.49 .net
残虐大国、
http://girlschnnel.net/topics/28888/

83 :吾輩は名無しである:2016/06/28(火) 12:40:38.41 .net
ガン病棟、復刊まだ?(´・ω・`)

84 :吾輩は名無しである:2016/06/28(火) 23:23:17.35 .net
ソ連崩壊時に収容諸ぐんとうが復刊されたが、ガン病棟の復刊はより一層なさそうだな

85 :吾輩は名無しである:2016/06/29(水) 00:19:43.02 .net
駿河屋で買ったよ

86 :吾輩は名無しである:2016/06/29(水) 01:25:27.84 .net
マトリョーナの家がよかったな
短編集だけど当時のハチャメチャ感が出ている良作
収録されているクレチェトスカ駅だっけ、あれも好き

87 :吾輩は名無しである:2016/06/29(水) 18:08:59.19 .net
19:00KOの京都-熊本もちょっと気になる(´・ω・`)

88 :吾輩は名無しである:2016/08/08(月) 01:55:38.69 .net
つまんね

89 :吾輩は名無しである:2016/08/08(月) 05:52:46.06 .net
>>86
短編集いいよね。

90 :吾輩は名無しである:2016/09/22(木) 11:16:48.14 ID:7Mv2MA60.net
『収容所群島』を読みたいが、どこか1000円以内で全巻売ってないかな?

91 :吾輩は名無しである:2016/12/11(日) 16:24:13.10 ID:diVvnAMj.net
たぶん前にもどっかに書いたんだけど
「収容所群島」に映画「大脱走」と全く同じエピソードがある。
どういうことでしょうか。偶然の一致?

92 :吾輩は名無しである:2017/01/03(火) 19:44:02.66 ID:2F4hFc1Y.net
収容所群島の復刊を希望したい
これだけの作品だから
こうばいすうは結構いきそうだ

93 :吾輩は名無しである:2017/01/03(火) 20:12:22.96 ID:6xARNgIa.net
全部読み通した人は少ないそうだけど
笠井潔や島田雅彦は読破したらしい
笠井潔はドゥルーズ・ガタリのように自由への展望のこめられた
希望の書として評価しているが
評論家の佐藤優の友人であるソヴィエトの学生活動家は
「フォークロアだよ」とばっさり切り捨てている

94 :吾輩は名無しである:2017/01/03(火) 20:16:22.28 ID:J2NZ9pUG.net
未読だけど揃えたよ
六巻だったね確か

95 :吾輩は名無しである:2017/01/04(水) 23:41:22.88 ID:c9c8PX5H.net
「読破」っていうほど、読み通す大変でもないだろこれ。

96 :吾輩は名無しである:2017/02/07(火) 00:52:10.71 ID:Pzq1ccIu.net
綺麗な新潮文庫全6巻持っているよ。いいだろ?

97 :吾輩は名無しである:2017/02/07(火) 23:46:10.83 ID:jtJzweTO.net
ガン病棟→イワンデニーソヴィチ→煉獄
の順で難易度が上がっていく
群島はラスボス

98 :吾輩は名無しである:2017/02/08(水) 11:21:59.20 ID:ClC3kv6Z.net
イワン・デニソービッチの中に、「君たちは共産主義者ではない」と言う 将軍がいるが、
当局の許可をもらうために出したキャラのような気がする。

収容所群島読んだけど、著者の友人の娘さんの写真を見て、娘さんに萌えました。
でも、本人の写真を出したということは、当時、その一家は西側に亡命していて
写真を出しても迷惑がかからないから?

収容所群島の中で、(ナチスドイツがソ連軍捕虜を集めて創設した)ウラノフ軍に もっと権限を与えていれば
ロシア解放の勢力になったいたかもしれないと言っていた。
それがあながち間違っていないのは、東南アジアで日本軍が作った「傀儡政権、軍隊」 が独立のきっかけになった。
ソルジェニーツイン自身は、第二次大戦中の日本軍については 批判的だが、この点については内心認めていたとか?

最近のロシアの作家の「大図書館戦争」を読んだけど、その作者は、パステルナークを
悪役にした小説も書いていた。
ソ連時代が美化、再評価されだしたのは、ソ連崩壊後の 改革派のダメぶりもあるけど、
収容所の経験者が熱心さのあまり自分の意見以外を 許さない雰囲気を作ってしまったかもしれないと思う。 一昔前の日本で、旧日本軍の行為は全部悪と決めつけて、結果的にネトウヨを 生んだように。

99 :吾輩は名無しである:2017/02/09(木) 01:40:28.54 ID:XqVDGgqH.net
米国がナチスドイツや日本への対抗策として崩壊寸前だったスターリン体制を支援したところ
日独崩壊後に欧州や極東で共産主義勢力が伸長し、これが思いのほか手ごわかった
敵の敵は味方という米国の場当たり的な軍事外交政策の結果、ソヴィエトが台頭したんじゃないの
米ソ冷戦時代はニクソンショックで米国の経済力が低下した1970年代前半までは米ソの力は拮抗していた(とはいえ米7:ソ5くらいだろうが)

ところが米国が産油国に根回しをして原油安に持って行き、
日独が金融面で米国支えたところあっけなく崩壊してしまった
旧ソは経済的にいうとメロンとみかんしか置いてない八百屋だったわけで
メロンのダンピング攻勢がこたえたのだろう
下部構造としての経済の衰えが独裁体制である上部構造の崩壊をもたらしたということか

100 :吾輩は名無しである:2017/02/09(木) 10:55:01.32 ID:9gE1Ijc1.net
ロシア革命はユダヤ人によるロシア人弾圧だった。
ソビエト時代、どれだけ無辜のロシア人が虐殺され、投獄されたことか。
ソルジェニーツィンは生前プーチンを評価していたが、
プーチンはいまだにロシア国民の支持率が異常に高い。
欧米を支配するユダヤ国際金融資本の魔の手から逃れつつ、
いかにロシアを経済発展させるか、悪戦苦闘している。
今はアラブ産油国と同じく天然資源を輸出して外貨を稼いでいるだけだ。

101 :吾輩は名無しである:2017/03/29(水) 14:37:15.46 ID:l2JMmQls.net
>>34
君は近代日本史や東洋史、世界史と政治体勢の相関を少しは復習し直してから来なさい。

102 :吾輩は名無しである:2017/03/30(木) 09:03:50.99 ID:Jos6+kDN.net
>>93
降りかかった苦難をユーモアを持って生き延びる姿を描いた希望の書だよ。

103 :吾輩は名無しである:2017/04/17(月) 14:09:47.56 ID:ugMlvmbA.net
癌病棟でロシアに憧れ収容所に憧れて30年
とうとうシベリアの大地に降り立てて感無量だ
http://sobakaristovok.blog.fc2.com/blog-entry-5.html

看守に差し入れる賄賂のベーコンも味わえたw

104 :吾輩は名無しである:2017/05/24(水) 01:48:15.35 ID:lcHEAKLe.net
>>102
>ロシア革命はユダヤ人によるロシア人弾圧だった。
>ソビエト時代、どれだけ無辜のロシア人が虐殺され、投獄されたことか。

それはレオーノフの「泥棒」で婉曲的に書かれていた
たしかに革命当初はポグロムへの抵抗としてユダヤ人富商が勝利したかのように捉え得る
しかし、強制収容所体制が確固たるものとなったのは
レーニン・トロッキーのようなユダヤ系勢力を排除したスターリン体制下の
しかも対独戦争で危機的な状況に陥った時である

そしてこの種の搾取・抑圧装置は対独戦争の勝利やスターリンの死後も引き続き作動した
そもそも大戦後ソヴィエトはユダヤ系住人を大量にイスラエルに放出したわけだから
ユダヤ陰謀論だけでは割り切れない
また、第二次大戦後の急速な米中関係の悪化も不自然だ
そういう得体のしれない権力機構をえがいたのがソルジェニツィンなのだけど
どことなくカフカに似ている

105 :学術:2017/05/24(水) 08:38:05.14 ID:Ae+n8WeQ.net
ユダヤ陰謀論で止まってるなら、チャンスがあればユダヤと戦ってみれば。

106 :吾輩は名無しである:2017/07/19(水) 15:06:09.16 ID:HfhZXE4D.net
『収容所群島』を読もう。

107 :学術:2017/07/19(水) 16:22:59.92 ID:I84hn115.net
若いナース等が老人の接待を強制的にさせられるのがおかしいよな。

108 :吾輩は名無しである:2017/08/19(土) 21:29:03.43 ID:/5cihMpB.net
>>92に誰か答えてくれ

109 :吾輩は名無しである:2017/08/20(日) 10:39:22.19 ID:iYd/iM+g.net
>>108
有名な作品ではあるけれど、売れないからもう復刊はしない
平成元年に復刊したのが最後になった
これだけ長いと、仕事をしている人は読み切れない
学生か退職した老人しかムリだし、興味のある人も少ない

110 :吾輩は名無しである:2017/08/20(日) 13:20:29.39 ID:3IRQiZYG.net
2巻しか読んでないが、内容の割には話し長すぎ。

111 :吾輩は名無しである:2017/11/02(木) 16:52:25.35 ID:UHBbS+zX.net
ソヴィエト・ファンタスチカの歴史 (世界浪曼派)
ルスタム・スヴャトスラーヴォヴィチ カーツ (著), ロマン アルビトマン (編集), Roman Arbitman (原著), 梅村 博昭 (翻訳)
出版社: 共和国 (2017/6/9)

「 月の科学的・軍事的利用は、プロレタリア国家の今後の課題のひとつである」──スターリン
----------
革命後のソ連文学史は、ファンタスチカ(SF+幻想文学)による権力闘争の歴史だった! 粛清、雪どけ、そしてペレストロイカまで。
本国ロシアでは社会学者や報道関係者が「事実」として引用した、教科書にぜったい載ってはならない反革命的メタメタフィクション、
まさかの日本語版刊行!
----------
・マヤコフスキーは文学グループ〈赤い月面人〉の同人だった。
・スターリンが愛した言葉は「月を制するものが全世界を制する」。
・ソルジェニーツィンの『イワン・デニーソヴィッチ』は月面開発の物語。
・1968 年の「プラハの春」はアポロ計画がきっかけで勃発した。
・『雨月物語』の上田秋成がソ連の「要注意人物」に認定される。
……そのほか、見てきたような〈世紀の発見〉を多数収録!

112 :吾輩は名無しである:2018/05/31(木) 11:29:40.24 ID:ke4mrVLr.net
プーチン率いるロシアがなぜ欧米と対立しているのか
マスメディアではその辺の事情はさっぱり報道されない
現在欧米はロスチャイルドらユダヤ金融資本が経済のみならず
政治も報道も支配している
その利益のためならば、戦争も紛争も辞さない
超大国アメリカの軍隊すらロスチャイルドの私兵と化している
ドル紙幣の発行権をロスチャイルドが握っていることはよく知られてきた
ロシアはこの金融勢力の侵略をひたすら拒んでいる(シリアもそう)
だからアメリカは親ロシアのウクライナ政府を謀略により転覆させ
反ロシア政府を樹立させ、プーチンに揺さぶりをかけたのだ

113 :吾輩は名無しである:2019/01/06(日) 02:30:28.87 ID:e92RhLgI.net
『煉獄のなかで』
なかなか読み切れず難渋している
でも必ず読了するぞ
まだ『収容所群島』も残っているしな

114 :吾輩は名無しである:2019/02/01(金) 06:00:33.34 ID:0/y71WTa.net
>こんな日が、彼の刑期のはじめから終わりまでに、三千六百五十三日あった。
>閏年のために、三日のおまけがついたのだ

余りにも長く漠然とした25*365日という刑期と
漠然とした感覚による1/5は「幸せとさえいえる一日」
から割り出した過酷な日々の合計の漠然としたイメージが25*365-3650日
本人はこれを一日一日克服していったんだという感覚なんだけど
実際は閏年分の3日ほど過酷な日々は少なかった

3653日という事実と異なる数字は「過酷な日々の少なさ」を表す数字と考えていいんでしょうか?

115 :吾輩は名無しである:2019/06/29(土) 15:54:04.87 ID:j10T04Pn.net
ロシアの有力新聞 3紙が6月10日、警察当局による著名な
ロシア人の記者を拘束したことに抗議する共同声明を掲載したそうだ。
プチンの統制下のロシアにも自由はあるってことだよな。

拘束された記者は、インターネット・「メドゥーザ」の記者で
イワン・ゴルノフさん(36歳)
モスクワ市の汚職疑惑を調査していた。

116 :吾輩は名無しである:2019/07/01(月) 00:46:31.44 ID:Rzca4z/Z.net
最初は不穏分子の拘束と隔離といった体制維持のための必要悪であり
それゆえ拘禁手段は秘密裏に極めて巧妙なやり方で行われていたが
そのうちお役所仕事として惰性で行われるようになる
この惰性的かつ常態化するということが恐るべきことなんだけどね
スターリンが悪いとか抑圧的な体制といったロマンチックなお話ではなく
お役所仕事として事務的に非道行為が平然と行われてしまう
これは旧ソヴィエトだけの話ではない
しかしそういう想像力が現代文学には欠如している

117 :おまんこみやざきこうがくふぁ:2019/07/01(月) 08:04:56.38 ID:GUhetzE/.net
 https://www.youtube.com/watch?v=-vM0OXmYiF4

 怖い

118 :吾輩は名無しである:2019/07/05(金) 23:29:23.22 ID:PHTF28X1.net
ジョン・ロブ・スミス(john rob smith)のサスペンス
”child44”がソルジェニーツィンを彷彿とさせる。
全三部作で邦訳も出てるので、興味ある人は是非

119 :吾輩は名無しである:2019/07/19(金) 18:43:49.48 ID:uEKbtwUv.net
あいうえ24

120 :吾輩は名無しである:2019/07/21(日) 21:00:11.32 ID:KuRudhEk.net
短編集がよかった

121 :吾輩は名無しである:2019/11/21(木) 12:46:18.30 ID:EvJXr/yQ.net
久々にガン病棟の下巻手にとって読んでたらいつの間に朝になってて草

オレークがウキウキな気分で退院して街をブラブラしてるうちにだんだんゾーヤやヴェガに会わない方がいいと考えが傾いていくところが本当にすき

122 :学術:2019/11/21(木) 12:50:52.26 ID:8z/7zRk5.net
ガン病棟に若い看護婦看護助手がいてそれより年上のダブはガンとは言わない。
国の人事が荒廃している。マナーもよくない。

123 :学術:2019/11/21(木) 12:51:28.83 ID:8z/7zRk5.net
看護婦頼みもなあ。若くてすら。

124 :吾輩は名無しである:2019/11/21(木) 13:11:03 ID:8pWhG4TS.net
このカラーのサイズがオレークを打ちのめしたのである!

125 :吾輩は名無しである:2019/11/22(金) 12:37:12 ID:21InhW9M.net
屋台でボッタクリ価格のシャシリク食べるまでは黒パンほど有難い食い物はないと思ってたオレークに感化されて
実際ロシア料理屋でシャシリク食べに行ったらちょっとデカイ焼鳥サイズで一本1000円くらい取られてオレークみたいにビックリしたわ

126 :吾輩は名無しである:2020/03/01(日) 19:27:32 ID:2IsxsI8Q.net
『収容所群島』古本価格が高騰している
なぜ今この長いドキュメントが読まれるのだろうか

127 :吾輩は名無しである:2020/03/01(日) 20:08:33.51 ID:K0R37SMI.net
復刻版ですら売れなくてすぐに絶版だったと記憶しているけど

128 :吾輩は名無しである:2020/03/01(日) 22:25:48.15 ID:2IsxsI8Q.net
それは10年も前の話
今は違うってこと

129 :吾輩は名無しである:2020/05/04(月) 18:17:03 ID:Tns/z3Sv.net
『煉獄のなかで』本日読了
『ガン病棟』に比べると文学的に冗漫に感じるが、
内容面ではソビエト共産主義体制による人権蹂躙に憤りを覚える
現代でも共産党を支持する者はこれを読んで、
共産党員の体質をきちんと知るべきだ
弱者救済のスローガンにだまされてはいけない

130 :吾輩は名無しである:2020/05/21(木) 16:54:41 ID:Lz8eTGyx.net
短編集を読もうかな

131 :吾輩は名無しである:2020/08/09(日) 00:17:55.31 ID:oTlo5s6f.net
今ウイグルで同じことが行われている
https://www.youtube.com/watch?v=166ZyVlBG2Q

132 :吾輩は名無しである:2020/08/24(月) 19:59:25.72 ID:/MFElOgv.net
ソ連の場合
「マルクス・レーニン主義の勝利に疑いを抱く者は精神を病んでいる」
→病院に隔離し薬物漬け、廃人になるか病死したら退院

共産中国の場合
「ここは職業訓練センターある。原始的な遊牧生活や迷信から民衆を解放する施設ある」
→棍棒・電気鞭、銃等で中国共産党が統治する幸福な社会へ復帰する訓練を積ませる

北朝鮮の場合
「あれは収容所ではありません。犯罪者と社会的不適合者を教育する矯正施設です」
→拷問と虐待で衰弱死、幼児は洗脳し奴隷として育てる

133 :吾輩は名無しである:2021/10/20(水) 21:43:18.43 ID:Kc7UCm0e.net
短編集
ブックオフであったから買えばよかった
もうない

134 :吾輩は名無しである:2021/10/21(木) 08:12:39.68 ID:oQR8ABAF.net
>>133
ネットで買えばいい
今や新本で買えるのは『イワン・デニーソヴィチの一日』だけか
古本では、短篇集はまだ安く買えるが、『ガン病棟』と『煉獄のなかで』は
じわじわと高くなってきている
『収容所群島』は以前から高かったが

135 :吾輩は名無しである:2021/10/21(木) 08:31:00.06 ID:y/LyS1x2.net
>>134
ネット悪くないんだけど、当たりはずれすごい。綺麗なのならいいけどさ。

嗚呼、忙しさにかまけて僕はなんてことをしたんだ!

136 :吾輩は名無しである:2021/10/21(木) 08:45:53.90 ID:oQR8ABAF.net
>>135
それは確かにあるね
古本屋による本の評価が「良い」なのに汚かったり、
「可」でも綺麗だったり、まちまちだ

137 :吾輩は名無しである:2021/10/23(土) 08:32:54.46 ID:tvzj/nvh.net
『収容所群島』を読みたい

138 :吾輩は名無しである:2021/10/28(木) 10:10:23.36 ID:xQJp0L+D.net
難しいよ

139 :吾輩は名無しである:2022/04/16(土) 17:14:52.49 ID:pNH42dZp.net
ロシアの侵略戦争について、『収容所群島』を書いた
ソルジェニーツィンが生きていたらどう反応しただろうか?

140 :吾輩は名無しである:2022/04/16(土) 20:26:12.47 ID:Ghe0nbk1.net
旧ソ時代には反体制派だったけど基本的に文化ナショナリストだから
西側の自由主義イデオロギーや市場経済には否定的だった
どちらかというとプーチンの西欧による侵略を「押し返す」という姿勢に近い人だね
強制収容所に収監されることになっても
これで俺のロシア魂が鍛えられてかえって良かったのだ
というようなこと平気で言うわけだし

141 :吾輩は名無しである:2022/04/20(水) 21:58:08 ID:eihtnvVg.net
収容所群島の古書値は異常だな
かくいう私も、6巻は持っていない

142 :吾輩は名無しである:2022/05/06(金) 17:28:56.75 ID:lkqPhA9F.net
『収容所群島』を6巻まで読み切れる人はあまりいない
途中でリタイアする人がほとんど

143 :吾輩は名無しである:2022/05/12(木) 11:53:01.54 ID:yPRLAVc1.net
>>118
Tom Rob Smithだな

144 :吾輩は名無しである:2022/05/12(木) 12:51:52.30 ID:yPRLAVc1.net
学生時代読んだが二度と読むこともないだろうと思って売っちゃったな
ちなみにブコフで一冊100円で買った
売値は覚えてないが二束三文だったろうな

145 :吾輩は名無しである:2022/11/14(月) 11:38:29.63 ID:7R35fZz/N
歴史伝統文化芸術観光宗教スポ一ツって何ひとつ価値生産できないカ゛イシ゛丸出し寄生虫が税金泥棒する際の常套文句だよな
スポ─ツ庁(笑)た゛の観光庁(笑)だのビックリするようなキチカ゛イシ゛丸出し税金泥棒庁まで作って救いようのない腐敗國家
そうやって何ひとつ価値生産もできす゛に他人に物乞い乞食してるた゛けの地球に涌いた害蟲だから,
てめえの端末が四六時中スパヰ通信してる現実にすら気づけないんだろ脳タリン

霊感商法がと゛うたら寝言ほさ゛いてるが.霊感商法て゛ない宗教と称するものなんてひとつも存在しねえだろ
ます゛は宗教法人に固定資産税含めて満額課税して政教分離徹底してから寝言ほさ゛けやカス
公明党議員て゛統―教会との繋か゛りが發覚したのは現在のところ.石川博崇.高木陽介、佐藤茂樹な
NpСに投票なんかさせて政治か゛腐敗しないわけがないだろ

創価学会員は、何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ─か゛□をきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほどがあるぞ!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

146 :吾輩は名無しである:2023/02/18(土) 10:33:19.64 ID:W7NBdvd1.net
二束三文なら売らなければいいのに、本棚すら持ってないのかな
いま、岩波文庫『ソルジェニーツィン短篇集』を読んでいる
昔、古本屋で300円で購入したが、現在新本だと1000円超えるんだな

147 :吾輩は名無しである:2023/02/18(土) 12:59:59.95 ID:P0TWgd4j.net
断捨離時代だし、年取ったら死んだときのこと考えて古本屋に譲るなり、
次の世代の方に大事な本は渡していきたいと思うようになるよ。
自分が死んだらたぶんごみとして捨てられるだけだしね。
それなら読みたい人とかほしい人にあげたい。特に大事な本はただでもいいので
大切にしてくれる方に譲りたい。
まだ20代くらいならわからないかもしれないけど、
40代くらいになってくるとまわりでもばたばた亡くなる方が出てきて
自分もいつ死ぬのかわからないから
常に片づけておきたいと思う。

148 :吾輩は名無しである:2023/02/18(土) 15:34:30.75 ID:W7NBdvd1.net
そういう考えを否定はしないが、自分は断捨離はしない
90歳の五木寛之も断捨離はしなくていいと言っている
還暦過ぎの自分はいつ死んでも仕方ないとは思っているが、
長生きの親族が多く、コロナやインフルその他病気にかからないので、
90歳まで生きることを考えている
趣味として読書は最適で、蔵書はどんどん増えていく
死んだら、古本市場に流れていくだろうし、それで構わない

149 :吾輩は名無しである:2023/04/27(木) 15:05:03.12 ID:xItbHrXw.net
ボクには過払い金ないの?

150 :吾輩は名無しである:2023/09/24(日) 22:30:13.67 ID:JoNiwgt4.net
∑ヾ( ̄0 ̄; )ノ オットッ!

総レス数 150
34 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200