2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんか鑑賞したら感想書くスレ

1 :吾輩は名無しである:2011/07/04(月) 22:34:16.56 .net
ジャンル不問

62 :吾輩は名無しである:2012/03/20(火) 13:19:40.45 .net
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1326479287/585
この人の挙げたブログがやたら面白い。
http://yokato41.exblog.jp/14754164/
>……マルクスは貨幣と商品の関係をつぎのようにいっている。
>「ある人間が王であるのは、ただ他の人間が彼に対して臣下として相対するからである。
>彼らは、逆に彼が王だから、自分たちが臣下でなければならぬと信じている。(「資本論」)」
>王(貨幣)は、超越論的なものであるがゆえに王(貨幣)であるかにみえるが、
>逆にその超越性は諸党派(諸商品)の差異(関係)の消去によって可能なのだ。

ちょっと揺するぞ。
ネット人格(=上部構造)としての「固定ハンドル(=王)を持つ」ということは、
実存としての下部構造(=臣下)から切り離して行われ得るという可能性を示唆した上で、
その超越性が超越的に機能するためには、上部構造と下部構造を切り離す必要があるってことだね。
僕の場合、人格なんぞどうとでもなるので、差異云々以前に関係がまず無い(笑)
注釈入れて読み直してみよう。
とりあえず解り易く僕を例に取ろう。

63 :吾輩は名無しである:2012/03/20(火) 13:20:27.14 .net
>「ある人間(=上部構造としての僕)が王(=支配者然として振る舞う存在)である(ように見える)のは、
ただ他の人間(=下部構造としての<あなた>)が彼(=下部構造としての僕)に対して臣下として相対するからである。
>彼ら(=上部構造と下部構造を切り離していない<あなた>)は、逆に彼(=下部構造としての僕)が王(=支配者然として振る舞う存在)だから、
自分たち(=下部構造の<あなた>)が臣下(=実存としての偶像ではない僕に対して服従する存在)でなければならぬと信じている。
(ゆえに一方的に揺さぶりを掛ける事が出来る?のかな?たぶん。)(「資本論」)」

うえ。読み難い。まあつまりだな。
僕が貼ってるレッテル人格はあくまでネット上の人格に限られているということだな!
あっはっは。謝る必要無さそうだな。ええおい。
スレッドを開くという下部構造としての<あなた>に行為させることによって王権を維持していると。
うーん。己と己のコテを切り分ける事で、あんま動揺もしなくなるんじゃないかしら。
まあでも礼節かあ・・・礼節なあ。うーん。
とりあえず川端ファンの皆様ごめんなさーい。研究者もいるんだよな。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1326479287/701
>多分、個人個人の諸条件によって、勘所が違うんだと思う。
これが全てなんだよね、結局。
俺ジャネットさんにジミー大西って言われて返す言葉も無かった・・・
そうね、あたし逆ジミーなのね。

哲学者マルクスはなかなか面白いかも。
上部構造(=言葉)として現れる主張が下部構造としての主張(=思索)に
矛盾を生じさせることで思想上の革命が起こる。
ゆえに、言語活動と思索とは切り分け続ける事によって思考は己自身に革命を起こし続けているのだろう(笑)
デリダってひょっとしてこっちの方なのかしら。まあいいや。

総レス数 197
158 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200