2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第9期叡王戦 Part22

1 :名無し名人 :2024/04/21(日) 11:08:26.41 ID:WLJwBfr3M.net
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
スレ立ての際は↑を三行重ねて下さい。

第8期 叡王 藤井聡太(3期連続)

不二家公式サイト:http://www.fujiya-peko.co.jp/
不二家叡王戦公式サイト:https://www.fujiya-peko.co.jp/eiou/
中継サイト:http://live.shogi.or.jp/eiou/
中継ブログ:http://kifulog.shogi.or.jp/eiou/
棋戦情報:http://www.shogi.or.jp/match/eiou/

※前スレ
第9期叡王戦 Part21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1713604882/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し名人 :2024/04/21(日) 11:09:06.02 ID:WLJwBfr3M.net
第9期叡王戦五番勝負日程

第1局 4月07日㈰ か茂免  
第2局 4月20日㈯ アパホテル&リゾート 佳水郷
第3局 5月02日㈭ 名古屋東急ホテル
第4局 5月31日㈮ 柏の葉カンファレンスセンター
第5局 6月20日㈭ 常磐ホテル

3 :名無し名人 :2024/04/21(日) 11:15:22.01 ID:BIr+yHlp0.net
>>1-2 立て乙


              /^\彡⌒ ミ/;^\
             /^ヽ∴:/`・ω・´^ヽ:∴/^ヽ
           w(∴ )w(∴ )w(∴)w(∴ )w
         ,/^\∴,/^\∴,/^\∴,/^\∴,/^\
       ≧(∴∴);(∴∴)(∴∴);(∴∴);(∴∴)≦
        /⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒ヽ
        (__/^^!/^`!_/^!_/^!_/^^!_!/^`!_/^!_/^!_/^!_)
        |=========Congratulations!!========|          ?
        |:・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・・ ・ ・ ・ ・ ・ ・・ ・ ・:・::|     彡ノノハミ
      ☆^^~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^^☆  (・ω・` )
       ¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

4 :名無し名人 :2024/04/21(日) 11:22:21.49 ID:U3XhazXfM.net
>>3
食えないのが混じっとるやないかーい

5 :名無し名人 :2024/04/21(日) 11:59:31.37 ID:8mXXP7ai0.net
ちょっとかわいい

6 :名無し名人 :2024/04/21(日) 12:02:17.96 ID:QZ7OkSguM.net
藤井「初めてですよ…ここまで私をコケにしたおバカさんは…」

藤井「ぜったいに許さんぞ、豊島将之!じわじわとなぶり殺しにしてくれる!」

7 :名無し名人 :2024/04/21(日) 12:29:01.42 ID:mzK1gWeh0.net
これでアパホテルが来年以降もスポンサーにつくといいんだが
アパリゾートは他にもあるようだし順に回れば良い
俺はアパホテルに泊まりたくないがw

8 :名無し名人 :2024/04/21(日) 13:01:05.09 ID:xXxLw5aX0.net
被弾

9 :名無し名人 :2024/04/21(日) 13:01:20.96 ID:xXxLw5aX0.net
被弾

10 :名無し名人 :2024/04/21(日) 13:07:02.31 ID:7Y9wkY9x0.net
33金が初めてだから『試した作戦』と研究が浅い作戦ではないだろう
藤井もAIでかなり練って研究を深めたはずであり、イトタクの研究外しが主目的であった

しかし、イトタクに上手く対応されてしまい、藤井の研究に欠点が有ったことが対局中に気付いた

藤井は先手番角換わりを正面から受けて来たが、棋王戦のイトタク戦から相手の研究外しをするように成った

棋王戦は上手く行ったが、叡王戦はイトタクも「藤井さんは受けないで工夫してくるかも」と予想していて、33金は2021年の升田幸三賞を取ったくらいだから想定の1つで有った可能性がある

11 :名無し名人 :2024/04/21(日) 13:07:06.43 ID:o+h86w5D0.net
難しい局面だったんだろうがそれでも藤井の飛車切りがすっぽ抜けるなんて珍しいものを見た気分

12 :名無し名人 :2024/04/21(日) 13:28:36.82 ID:EjS98xHd0.net
藤井「将棋飽きた」

13 :名無し名人 :2024/04/21(日) 13:36:31.02 ID:2dkPiRDvM.net
たまに人間らしいとこ見せてくれてくれた方が安心するわ
毎度負けたあとの対局が見もの

14 :名無し名人 :2024/04/21(日) 13:51:53.71 ID:OJAerAPW0.net
去年だってタイトル戦で1敗ずつくらいはしてるんだしね
現在最強の挑戦者が相手に負けていない方がおかしかったんで
タイトル独占からの連勝記録が、大山の19を上回るまでは行ってほしいから
次はまた完勝を期待

15 :名無し名人 :2024/04/21(日) 13:59:23.80 ID:+CScmyxH0.net
>>6
そっちは名人戦~

16 :名無し名人 :2024/04/21(日) 14:08:52.01 ID:Bd9AVeTg0.net
11-1って事は33-4を通る可能性ワンチャン出て来た

17 :名無し名人 :2024/04/21(日) 14:22:02.90 ID:wG2Jlsbld.net
1勝しただけとはいえ、3番勝負で2勝すればいいんだし
伊藤の序盤研究は藤井八冠にも効くのはこれまでのタイトル戦、昨日の研究外しでも明らか。
何とか先手番をキープして2回目のフルセットに期待したい。

18 :名無し名人 :2024/04/21(日) 14:44:29.82 ID:WXF3zhPP0.net
>>17
藤井は勝率8割維持が義務付けられてるからフルセットはダメ
人気や失冠に関わりかねない

19 :名無し名人 :2024/04/21(日) 14:46:39.49 ID:o0ui1pnc0.net
初めての戦法をタイトル戦で試すとは伊藤舐められてんな
伊藤をいつでも倒せるからまぁいいやと思ってそう

20 :名無し名人 :2024/04/21(日) 14:48:35.88 ID:4EDSCzMT0.net
AIの登場で一番違うのは、人間は努力次第で強くなれるということ
登場以前は第一人者はどうやってそれ以上強くなるか手探りだったが、
今はAIが圧倒的に強いから、人間同士の棋譜並べに価値があるかすら疑問

昔は酒飲んだり、ギャンブルしたり、風俗通っててもA級まで上がれたけど
今はそんな風に横道にそれたり、マイナスのことをすればすぐに脱落していく
結婚して家庭もつことすらマイナスに作用するから

環境整えて将棋に打ち込む人だけが上に上がってこれるし 維持できる
A級に独身者増えて、家庭持ちの斎藤 子育て中の広瀬が落ちる 怖い時代よ

21 :名無し名人 :2024/04/21(日) 14:54:10.61 ID:Sh2VMpiS0.net
後手番では、先手の研究まともに受けるだけでは簡単に勝てないって思ってるんだろ
さすがの藤井でも

22 :名無し名人 :2024/04/21(日) 14:58:06.85 ID:o0ui1pnc0.net
伊藤は渡辺サークルに入ったんだな
研究会永世竜王・永世棋王と出来るなんてなんて贅沢な伊藤

23 :名無し名人 :2024/04/21(日) 14:59:35.82 ID:6gJX4oo2d.net
藤井の飛車切りが敗着になるとは珍しいものを見たなw

ちなみに、飛車切りの局面のベストは△45銀だったが
感想戦で藤井の読みは、△45銀以下▲同銀△28角成▲34銀△89飛▲79歩△87歩成…で藤井は負けそうだと思ってた
たしかにこの局面をソフト検討すると伊藤が有利になってる
しかし、途中の△89飛と△87歩成の手順が逆の場合のみ藤井が有利だった
つまり、藤井はその正着手順がエアポケット的に抜けてたようだ

24 :名無し名人 :2024/04/21(日) 15:00:46.70 ID:6gJX4oo2d.net
藤井はあんなバランスが悪い戦型から苦しい中盤を迎え、勝負型に持ち込んだのはさすがの中盤力だった

25 :名無し名人 :2024/04/21(日) 15:05:05.57 ID:1acRESF20.net
後手の唯一のかちすじスゲー難易度たかかったらしいぞ 

26 :名無し名人 :2024/04/21(日) 15:06:27.50 ID:0PQcT3/x0.net
正解の道筋が細い手順に踏み込んだのは戦法選択の失敗
仮に45銀指したとしてもその先間違ってた可能性高いし

27 :名無し名人 :2024/04/21(日) 15:07:33.71 ID:o0ui1pnc0.net
じわじわと持将棋が効いてるな
後手番で変化している藤井は相当伊藤を警戒している

28 :名無し名人 :2024/04/21(日) 15:10:57.65 ID:W7HMTogR0.net
恥ずかしながら見る将です 昨日の対戦で、20手詰の敗北になったんですが、
先日のAbema東西戦では即30数手詰を決めましたよね そんな藤井さんが
20手詰が見えなかったなんてあるのかな?と不思議になりました
どなたか、教えてもらえませんか

29 :名無し名人 :2024/04/21(日) 15:13:13.37 ID:9cgUjIyw0.net
藤井的には24歩入ってもう無理な感じだったらしいからソフト的には45桂のあと33に金取りは疑問手らしいけど
人間的にはやっぱ藤井レベルでも33金型で桂馬跳ねられて金ボロッと取られるのは無理があるんだよ

30 :名無し名人 :2024/04/21(日) 15:14:03.93 ID:mBQ4YOdQ0.net
87歩が先なら89飛が金玉両取りだったというわけか?

31 :名無し名人 :2024/04/21(日) 15:14:24.80 ID:OPBpJUQL0.net
>>28
全然あり得るぞ。
詰将棋でも、プロでも難しい5手詰もあれば、アマ級位者でも解けるような13手詰めもある。

32 :名無し名人 :2024/04/21(日) 15:14:55.26 ID:WXF3zhPP0.net
感想戦でも勝ててなかったから多分時間がもう少しあっても厳しかったと思う
でも飛車切ったものの24歩で固まるんならもう少し粘る手順でやるべきだったのかもな

33 :名無し名人 :2024/04/21(日) 15:15:44.35 ID:mBQ4YOdQ0.net
確かに直接敗着ではないけど33金が負けた全ての遠因に思える

34 :名無し名人 :2024/04/21(日) 15:17:47.75 ID:WXF3zhPP0.net
棋王戦の村田システムで勝ったとはいえ広瀬が先手がやりやすいって言ってたから
変化球やるなら相当研究してないと厳しいのかもな

35 :名無し名人 :2024/04/21(日) 15:22:03.64 ID:4EDSCzMT0.net
>>28
藤井が63銀を打った時点で形づくり
そこから最善を尽くしても、自分の飛車や馬がいなくなるだけでじり貧で、全駒になって負けるような形になって無残
勝負がついたらある程度分かりやすいところまで進行して投了する文化
なのでその変化のところはこう終わったら綺麗な形ってだけ

36 :名無し名人 :2024/04/21(日) 15:24:01.29 ID:o0ui1pnc0.net
八冠横綱の藤井が立会に変化した
平幕伊藤の張り手にあいボコボコに殴られた

37 :名無し名人 :2024/04/21(日) 15:26:41.95 ID:VYy8wP0i0.net
藤井「カレーなんて普通でいいのに変に豪華にしやがって食うのに時間かかって仕方ねー。特に陣屋は酷かった。なんで俺が来たら伊勢海老とかつけんだよ?名人戦一局目にもこれ見よがしとカレーがあったけど2日とも頼まなかったよ。うどんやそばぐらいでちょうどいいな。あー!!!リコカレー食いてーなー!!!」

38 :名無し名人 :2024/04/21(日) 15:29:31.03 ID:OJAerAPW0.net
一頃はひたすら角換わりだったけど
タイトル独占して心の余裕も出来たのか、これまで相手に散々やられてきた
研究外しを自らやるようになってる
ただ用意した研究で中盤以降まで有利を保つ射程の長いハメというのは今のところやってなくて
序盤を未知の形にして力戦にすることが目的?

得意の戦型にこだわらなくてもやれるという余裕をまだまだ感じるかな

39 :名無し名人 :2024/04/21(日) 15:36:58.48 ID:701V02eZ0.net
まあ今でも先手角換わりは変わってない

40 :名無し名人 :2024/04/21(日) 15:38:45.00 ID:W7HMTogR0.net
皆さんのご教示、ありがとうございます 20手詰めになる前に勝負はついてた、
ということなんでしょうか? 負けた背景を教えてもらい、ありがとうございます
まだちょっと理解しにくいところもありますが、これから見るヒントにしたいと思います

41 :名無し名人 :2024/04/21(日) 15:42:09.85 ID:9cgUjIyw0.net
前にというか詰まされないルートだと大駒取られてごめんなさいすらできない悲惨な終局図になってたからね

42 :名無し名人 :2024/04/21(日) 15:42:33.91 ID:4EDSCzMT0.net
>>37 本来なら好きな部分だけ食べて残せばいいけど、藤井だと若いし噂を恐れて全部食ってそうだな

羽生は食べられるのだけ食べて、ほとんど手を付けない時もあるって言ってたような

43 :名無し名人 :2024/04/21(日) 15:45:45.80 ID:KyU5trjM0.net
>>37
イレブンのバターライスとか、サービスランチとか、
今はもう食えないが、かつて食い慣れたものを欲してそう。

44 :名無し名人 :2024/04/21(日) 15:47:21.71 ID:OJAerAPW0.net
>>40
形作り、とかで検索すると賢い人がいろいろ書いてくれてるんじゃない
もうバランス的に大差がついて投了していいくらいのときに
自玉は放置して相手玉に一番迫る詰めろ等の手を指して、
あとは相手に「どうぞ詰ませてください」と下駄を預ける

45 :名無し名人 :2024/04/21(日) 15:47:53.16 ID:OsKRBUrl0.net
>>31
おまえは指す将だな
分かってるわ

46 ::2024/04/21(日) 15:53:16.49 ID:wc6JsVi30.net
3三金戦法で勝ち切るのは大変だな

47 :名無し名人 :2024/04/21(日) 15:57:59.46 ID:9cgUjIyw0.net
まあでも35馬57銀不成の組み立てをイトタク以外が見つけて勝てたかっていうと無理な気がするから
単なる形づくりかというと微妙に違う気もする
35馬で見切ってますよで勝つのはちょっとどうかしてる

48 :名無し名人 :2024/04/21(日) 15:58:34.06 ID:mzK1gWeh0.net
>>17
伊藤がもう一勝する確率は1/3くらいあるし奪取も1割くらいはあるよ
藤井の勝率がレーティングから8割と考えてだが
実際は先手後手の違いもあるし単純にはいかんよね

49 :名無し名人 :2024/04/21(日) 16:04:02.92 ID:pGcZoaF1p.net
桂跳ねに対して銀なら44上がってなんでもないところ、金桂交換必至だもんな
普通に考えると損してるんだよな、相当上手く指さないと

50 :名無し名人 :2024/04/21(日) 16:07:47.85 ID:MuleMppgd.net
>>16
な阪関

51 :名無し名人 :2024/04/21(日) 16:09:35.57 ID:o0ui1pnc0.net
藤井叡王防衛確率86.68%
ここまで藤井を追い込んだ伊藤はえらい

52 :名無し名人 :2024/04/21(日) 16:12:20.93 ID:uRu5pJDo0.net
>>37
将棋会館での対局が無いからリコカレー食べてないかもね
とはいえ対局以外で将棋会館行く用もあるだろうから昼に食べてるかもしれん

53 :名無し名人 :2024/04/21(日) 16:18:22.32 ID:Bd9AVeTg0.net
奪取確率 13.32%
結構高いんだな

54 :名無し名人 :2024/04/21(日) 16:24:18.68 ID:V9N6X5b5a.net
叡王戦は藤井の個人スポンサー3つもあるから奪取されるのはあまり良くない
協賛企業も慈善事業じゃないから契約更新しない隙を与えることになりかねん

まじで叡王戦だけはあかん

55 :名無し名人 :2024/04/21(日) 16:24:26.95 ID:mzK1gWeh0.net
>>49
ただ33桂成が疑問手だったようで素人なら飛びつく桂ハネが
本当にいいかどうかわからない
棋王戦で藤井が58金から45桂ハネたときも素人受けする37角は
伊藤は打ちこめなかった
33金は無理筋と思うが完全に否定はできない

56 :名無し名人 (ワッチョイ a45f-djAJ):2024/04/21(日) 16:39:56.13 ID:H4NLJ/WY0.net
>>53
13%もあんの??
やべえな次からは藤井全力応援

57 :名無し名人 (ワッチョイ 43cb-pAKO):2024/04/21(日) 16:42:48.68 ID:+tA5vRRA0.net
>>27 >>38
今日の記事↓
今年度のテーマを「これまであまり指していない形も指すこと」としていた言葉通り、新戦法を繰り出した。

新年のインタ↓
「最近は力戦に近いような展開の将棋が多くなった。様々な形に対する認識を深めて、対応する力をつけていくことが必要。自分自身も、これまであまり指していない形も試すことができたら」

58 :名無し名人 (ワッチョイ ec51-djAJ):2024/04/21(日) 16:56:18.71 ID:mzK1gWeh0.net
次はカニカニ銀やでぇ

59 :名無し名人 :2024/04/21(日) 17:11:17.39 ID:7gzJLpea0.net
「イトタクの研究は警戒する、永瀬の研究は怖くない」
と藤井が認識してるなら、VSは逆効果だったとなる
あくまで対藤井に関してだけだけど

60 :名無し名人 :2024/04/21(日) 17:19:12.81 ID:o0ui1pnc0.net
永瀬から伊藤に情報が流れてる可能性があるな
永瀬とのVSは危険でしかない

61 :名無し名人 :2024/04/21(日) 17:28:09.10 ID:fgRGm+WD0.net
情報が流れてるってなんだよ研究会だろうと棋士相手に指したらもう公開したも同然だろ
もし広められたくないならNDAでも結べばいい

62 :名無し名人 :2024/04/21(日) 17:39:27.91 ID:OJAerAPW0.net
永瀬のような研究会の鬼は
研究会における暗黙のルールについて必要以上に配慮するタイプだと思う
そうじゃないと掛け持ちで仲間に入れてもらえないだろうし
そういう部分がひたすらストイックというか神経質なイメージ

63 :名無し名人 :2024/04/21(日) 17:45:43.45 ID:QvrxFI2J0.net
次は矢倉でお願いねそうたん

64 :名無し名人 :2024/04/21(日) 17:51:58.45 ID:MHDWYl5j0.net
>>54
伊藤は空気が読めるから、万が一奪取しそうになってもうまく転んでくれるから、最終的には3-2で
藤井が防衛するから大丈夫だよ。

65 :名無し名人 :2024/04/21(日) 17:53:54.21 ID:xnLlva7Xd.net
大山超えならずか
まあまた頑張ればいいやん18連勝目指してw

66 :名無し名人 :2024/04/21(日) 17:58:06.69 ID:o0ui1pnc0.net
大山超え失敗・・・伊藤に敗れ
中原超え失敗・・・勇気に敗れ

67 :名無し名人 :2024/04/21(日) 18:00:29.67 ID:OJAerAPW0.net
まあほぼタイトル戦の挑戦者クラス相手にして
年度勝率記録に挑むとか異常なことやってるんだから
大目に見てあげたら

68 :名無し名人 :2024/04/21(日) 18:01:04.26 ID:fEj5XIof0.net
だいぶ前のスレからそうだが、藤井はまだ大山に並んでないので、
大山超えは第2局ではそもそも可能性としてなかったよ

69 :名無し名人 :2024/04/21(日) 18:05:34.09 ID:/RlXTW4G0.net
藤井の中では先手角換わりはもう絶対的なんだろう。

70 :名無し名人 :2024/04/21(日) 18:07:10.89 ID:mzK1gWeh0.net
>>59
研究の怖さと言うよりも研究を外れた時には伊藤の方が永瀬よりは怖い
ただ力戦に入った時は自分の方が二人より強いとは思ってるだろう

その上で永瀬とは相手の研究に付き合い伊藤には自分から研究をぶつけていく
この二人に負けることはあってもタイトル奪取には差がありそう
この二人以外なら今では相当力の差がある

71 :名無し名人 :2024/04/21(日) 18:10:13.45 ID:KyJIoJGw0.net
マジ深浦解説の時よく負けてない?

72 :名無し名人 :2024/04/21(日) 18:14:18.14 ID:+tA5vRRA0.net
>>71
それは昔の話
最近はそうでもなかった

73 :名無し名人 :2024/04/21(日) 18:18:54.88 ID:PgVw7gNcd.net
>>64
バカすぎて草

74 :名無し名人 :2024/04/21(日) 18:24:13.66 ID:c7yA9SAf0.net
叡王戦はいらないよ

不二家で枯れた棋戦
ドワンゴには戻れない

75 :名無し名人 :2024/04/21(日) 18:24:45.39 ID:o0ui1pnc0.net
終盤は永瀬より伊藤の方が強そう

76 :名無し名人 :2024/04/21(日) 18:40:21.74 ID:9cgUjIyw0.net
永瀬はメンヘラパワー系振り飛車に10代を費やしたハンデがあるからな

77 :名無し名人 :2024/04/21(日) 18:40:54.98 ID:nPw2a2Hs0.net
昨日の藤井の将棋に限った話じゃないんだけど、最近の玉の薄い将棋だと、後手がアドバンテージを取るにはどこかで無理をする必要があって、ソフトの評価値上はよくなってても、人間的な勝ちやすさにはまだ結びついてなく先手にひっくり返されやすい、みたいな局面よく見る気がしてる。

78 :名無し名人 :2024/04/21(日) 18:45:39.11 ID:KyU5trjM0.net
>>74
時間変動性の番勝負なんて、他の棋戦に無い、特徴があったのにね。
手を上げてくれた不二家に感謝はあるが、棋戦そのものは、
他の棋戦とかわり映えしないものになっちゃったな。

79 :名無し名人 :2024/04/21(日) 18:48:46.90 ID:87pB3Y0Ma.net
昨日に関しては、藤井でも終盤にミスをすることがある、ってこと以上はないと思う。
まあ、イトタクもAIに掛けないとミスと分からない手順前後をやらかしたけれども。

ようやく、藤井vs伊藤も最後にミスした方が負ける、普通の将棋になった。

80 :名無し名人 :2024/04/21(日) 18:51:54.84 ID:uOiYqlTh0.net
藤井もある程度は勝算があってやったんだろうがこのタイミングで実践しようとするのが凄い
素人目に見ると名人戦とか長時間戦の方がその場で考えられる分修正効きそうにも思えるんだが

81 :名無し名人 :2024/04/21(日) 18:54:46.23 ID:mzK1gWeh0.net
この二人の間のミスはけっこう細かくてAIでも深く掘らないとわからん時もある

第1局の54歩で評価値とかした、また弱気かとかリアルタイムで騒いでいたが
54歩自体は深く見れば悪手でなくて次に銀二枚取ったのが敗着
昨日の飛車切りははっきり敗着だったようだが手順を間違えなければ
切って勝つ道はあった

82 :名無し名人 :2024/04/21(日) 18:54:50.27 ID:WXF3zhPP0.net
藤井は完全に色々試してるな
記者どもは大山超えとか騒いでたが、本人はどこ吹く風であくまで自分のペースで
将棋指して33金型とかお試してやってるし

記者も昨日勝ってたらまた次の名人戦でやたら盛り上げるつもりだったろうが
拍子抜け食らったな藤井に

83 :名無し名人 :2024/04/21(日) 18:55:44.42 ID:gMVhWLtw0.net
これで叡王戦も面白くなったな
イトタクもようやく勝ってよかったじゃん
勝ち切れるだけ実力あるって事だな

84 :名無し名人 :2024/04/21(日) 18:57:15.92 ID:701V02eZ0.net
>>82
それが分かりきってるからな。めんどくせえと思ってそう。

85 :名無し名人 :2024/04/21(日) 19:10:19.04 ID:gB4vTrMo0.net
>>83
おそらく名人戦に研究の時間割いてるような気がする
今までの流れならそうして当然やけどチャンスや

86 :名無し名人 :2024/04/21(日) 19:13:24.45 ID:WXF3zhPP0.net
豊島は定跡系はやってこないから多分そんな豊島対策はやってないんじゃないか
あくまで今までどおりやるだけで

87 :名無し名人 :2024/04/21(日) 19:15:13.60 ID:xg3hKj9G0.net
>>85
去年も名人奪取に全力だったせいで叡王戦は途中まで怪しかったね
同じ菅井相手でも竜王戦が早く終わって万全の対振り研究できた王将戦では勝負にならなかった

88 :名無し名人 :2024/04/21(日) 19:18:17.13 ID:WXF3zhPP0.net
>>87
いや名人戦は関係ないでしょ
ただ単に叡王戦の持ち時間があまり得意じゃないんだと思う
豊島戦や出口戦もかなり苦しい対局だったし

特に出口はストレートだけど終盤完全に負けにしてたし

89 :名無し名人 :2024/04/21(日) 19:22:38.78 ID:fEj5XIof0.net
力入れるならそもそも叡王>名人が合理的なんだよね
2日制は時間あるから研究勝負されてもなんとかなるし

90 :名無し名人 :2024/04/21(日) 19:30:09.28 ID:701V02eZ0.net
>>88
豊島戦や出口戦の時は名人戦と並行して戦ってなかったから。9時間と4時間チェスクロが交互に来るのは大変だよ

91 :名無し名人 :2024/04/21(日) 19:34:37.91 ID:waE929uq0.net
https://i.imgur.com/4k4vO5R.jpeg

92 :名無し名人 :2024/04/21(日) 19:37:05.35 ID:uOiYqlTh0.net
叡王戦のレギュレーションが苦手なのはその通りだろうけど時間の使い方は今回のシリーズは
去年までとは全然比較にならないほど上手くなってる。苦手と言っても本人比なだけで3連覇してるし

93 :名無し名人 :2024/04/21(日) 19:43:22.43 ID:WXF3zhPP0.net
>>90
いやだから豊島戦や出口戦は名人戦と重なっていなかったにも関わらず
苦戦してたから叡王戦自体の持ち時間が苦手なんだと

94 :名無し名人 :2024/04/21(日) 19:44:36.03 ID:o0ui1pnc0.net
羽生が名人戦と叡王戦の間隔は
中2日でいいんじゃねーと日程組んだかもな
連盟会長はそのくらいは出来そう

95 :名無し名人 :2024/04/21(日) 19:57:39.78 ID:701V02eZ0.net
まあでも18日東京(将棋大賞受賞式) 19〜20日石川(叡王戦)  22〜23日千葉(名人戦)は移動が大変

96 :名無し名人 :2024/04/21(日) 19:59:31.94 ID:UmjE6Jqw0.net
移動が苦になるタイプならもっと頻繁に調子落としてるだろうな

97 :名無し名人 :2024/04/21(日) 20:01:16.15 ID:6cTeKdf/0.net
>>95
そうか名人戦への移動があるから敦賀側から乗ったのか
今日の移動で残りの新規区間乗り通しの計画だったとは

98 :名無し名人 :2024/04/21(日) 20:30:52.93 ID:EeGw6omy0.net
https://kifulog.shogi.or.jp/.s/eiou/2024/04/post-4d97.html

99 :名無し名人 (ワッチョイ a98f-EkiS):2024/04/21(日) 22:48:32.14 ID:rWghqS0w0.net
初乗り線区のある移動は負担ではなく御褒美

100 :名無し名人 (ワッチョイ 1e01-IV2N):2024/04/21(日) 23:36:38.59 ID:MHDWYl5j0.net
ていうか藤井クラスだったら、そんな電車でちまちま移動するよりはプライベートジェットでいいじゃないか。

総レス数 1001
168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200