2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【悲報】15年後には大半の棋戦が消滅する模様

1 :名無し名人:2024/04/19(金) 02:48:12.72 ID:iDo2jaBj.net
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/05aa97c613e1b6b59b840464a511327b71255845

羽生会長が将棋指してる場合ではない模様

61 :名無し名人:2024/04/19(金) 23:43:37.51 ID:gBtmt0Ge.net
プロが安定職業なのがおかしい。
順位戦やフリクラで三段や女流より
弱いのに食っていけるのが変。

62 :名無し名人:2024/04/20(土) 00:05:02.90 ID:X5VxtkZ6.net
>>61
囲碁→プロになるのは簡単、強制引退なし、勝てないと食えない
将棋→プロになるのは難しい、強制引退あり、全く勝てなくても13年は食える

63 :名無し名人:2024/04/20(土) 00:06:27.71 ID:QGLVbNse.net
ヒューリック杯棋聖戦は
産経が完全撤退してヒューリック主催になったらヒューリック杯の名称が取れて棋聖戦に戻るのだろうか

64 :名無し名人:2024/04/20(土) 00:49:02.72 ID:qpR6X4WJ.net
>>58
例の事件から将棋のイメージダウンに余念が無いな

65 :名無し名人:2024/04/20(土) 00:49:55.39 ID:qpR6X4WJ.net
>>60
破壊神どころか藤井が居なかったら新規スポンサーも付かずとっくに終わってる

66 :名無し名人:2024/04/20(土) 01:11:44.38 ID:6WL6LkBm.net
>>65
そろそろ“終わりの始まり”がやってくる

67 :名無し名人:2024/04/20(土) 01:39:50.98 ID:gqWuOmmL.net
15年後には匿名の掲示板も無くなってると思う

68 :名無し名人:2024/04/20(土) 01:50:01.99 ID:g7YpGh15.net
SNSみたいに書き込んでも都合悪くなれば自分で消せる掲示板とかになりそう

69 :名無し名人:2024/04/20(土) 05:20:07.43 ID:S5LEUxPF.net
言及したらあかんのかもしれんけど、体内に入れて脳や視角に繋がるコンピュータ(チップやコンタクト型の)や送信装置が実用になった時点で人間同士の知能競技は終了してしまう

いろんな資格や教育などの頭脳試験なども大きな変革を迫られるんだろうこど

スポンサーよりそっちがプロ将棋の終了を早めそう

70 :名無し名人:2024/04/20(土) 05:44:51.57 ID:FPe6zWEl.net
相撲みたいに国技にすれば棋戦消滅は無いぞ

71 :名無し名人:2024/04/20(土) 07:25:30.14 ID:T4rVFFWv.net
名人戦だけでよい

72 :名無し名人:2024/04/20(土) 08:10:39.10 ID:ch1PfC+S.net
羽生オタ「藤井に羽生さんの記録超えて欲しくないから棋戦消滅しろ」
これもう将棋アンチだろ

73 :名無し名人:2024/04/20(土) 08:24:43.64 ID:FQZCaoT2.net
>>58
渡辺は本当のことを言わずにいられない病気みたいなもんだと思ってる
例の事件も黙っといて竜王戦も素直に負けときゃ良かったのに

74 :名無し名人:2024/04/20(土) 09:32:42.61 ID:qpR6X4WJ.net
本当の事というより思い込みがハゲしい

75 :名無し名人:2024/04/20(土) 10:33:31.72 ID:qUuLzYQT.net
名人戦スレでも少し前にスレタイと同じようなこと言って中韓云々の飛躍したクソレスしてる奴おったな
実際は大半の新聞社が淘汰されるだけ

76 :名無し名人:2024/04/20(土) 12:15:22.17 ID:AcL47dSi.net
>>18
藤井聡太は年4日しか働かんのか

77 :名無し名人:2024/04/20(土) 12:23:52.06 ID:3hgszK0z.net
早指しのタイトル棋戦もあればいいのにね
午前と午後で2局やって、先に7勝さた方の勝ちとかね

78 :名無し名人:2024/04/20(土) 13:30:04.63 ID:xBboKIEk.net

エーオー戦(旧)

79 :名無し名人:2024/04/20(土) 14:07:19.16 ID:5Qpsu/MX.net
棋戦減ったら羽生政権終わりだよ

80 :名無し名人:2024/04/20(土) 15:40:47.06 ID:MXHxgHdf.net
ゲームばっかやってないで働けばいいだけ
兼業で十分だろ

81 :名無し名人:2024/04/20(土) 16:22:41.30 ID:CGHTpbq2.net
タイトル1人で独占そのタイトル戦もほぼ毎回ストレート圧勝繰り返して盛り上がるわけないよな
流石に辟易してきた

82 :名無し名人:2024/04/20(土) 16:38:51.70 ID:ufZrZa49.net
>>80
実際麻雀はプロでも大半は兼業だしな

83 :名無し名人:2024/04/20(土) 17:24:28.97 ID:N7u+dB3X.net
>>81
羽生は空気読んで勝ったり負けたりしてたからな

84 :名無し名人:2024/04/23(火) 07:19:29.55 ID:S0CdHUIO.net
まあでもこれはマジだろうな
藤井の活躍があっても新聞社を延命させるのは無理だ

85 :名無し名人:2024/04/23(火) 10:49:38.08 ID:OhkxJsoy.net
藤井聡太居る限り看板は何処かが
引き継いでくれるだろう

86 :名無し名人:2024/04/23(火) 13:12:00.52 ID:APtHYJkS.net
棋士の数は淘汰されるだろうが金を引っ張れる棋士は残る

87 :名無し名人:2024/04/24(水) 05:42:48.73 ID:RlU83+WT.net
年間一万円出せる人を30万人集めれば
スポンサーいなくても今の規模を維持できるよ

88 :名無し名人:2024/04/24(水) 19:39:33.51 ID:AK/FoiFZ.net
そいつらこれからバタバタ死んでくんだがw

89 :名無し名人:2024/04/28(日) 10:13:39.29 ID:DU4F1m7q.net
遊んで金入るとかくだらないね
藤井の独占から更に白けたよ
利益にもならないのにやる意味分からん

90 :名無し名人:2024/04/28(日) 10:20:41.20 ID:DU4F1m7q.net
ただ遊んでるだけのくせに棋士の儲けが異常だし8冠
、8タイトルとかくだらなすぎる
大会なんか複数あってどうすんの?
新聞だって衰退してるくせに竜王名人戦など何で儲けてるのか理解できない
投資する価値があるのか??
雑魚女流やカスの棋士まで援助してんのアホくさいわ
精々3タイトルでいいよ

91 :名無し名人:2024/04/28(日) 10:36:34.39 ID:3K9A/OVl.net
>>90
大谷なんてもっと儲かってるよ
棋士なんてあまり儲から無いが君はどこまで貧乏なの

92 :名無し名人:2024/04/28(日) 10:47:20.74 ID:7LU3gJ7S.net
大谷は野球の需要高いし球場があるから別だろ

93 :名無し名人:2024/04/28(日) 10:49:22.68 ID:Jn+xnyLj.net
>>91
藤井を貧乏人扱いとはでかくでるね
貧乏人はお前だよな

94 :名無し名人:2024/04/28(日) 11:56:13.60 ID:YlNBUvQj.net
第3次世界大戦が起きてもスイスとニュージーランドは生き残るって話ね

95 :名無し名人:2024/04/28(日) 11:58:23.43 ID:YlNBUvQj.net
スイスは永世中立国である。字づらからは「どの国とも仲良く」という平和的なイメージがあるが、実態はかなり違う。

96 :名無し名人:2024/04/28(日) 12:01:17.81 ID:YlNBUvQj.net
日本は真っ先に滅びるだろう。横須賀の米軍基地を狙ったミサイルがそれて京浜地区に着弾。
東京が火の海になる。

97 :名無し名人:2024/04/28(日) 12:03:18.12 ID:YlNBUvQj.net
なお、アメリカが日本を助けてくれる可能性は、残念ながらほとんどない。
アメリカにすれば日本が火の海になっても第〇艦隊の一つを失ったぐらいの感覚

98 :名無し名人:2024/04/28(日) 12:03:31.46 ID:qGQVUHGu.net
死ぬのが怖いの?
あんた、いくつだよ?
腹くくれや

99 :名無し名人:2024/04/28(日) 12:09:51.74 ID:Yezs50ck.net
棋戦が減ると困るのは中位以下の棋士の生活で
棋士の数を昔みたいに100人以下とかにしないといけないだろ
藤井のおかげで万年C級棋士が助かってる
いずれ棋士の数を制限とか昔みたいに四段昇格は東西戦とか
厳しい時代にはなるだろうな

100 :名無し名人:2024/04/28(日) 12:28:03.75 ID:UWEIo66k.net
>>83
大山も最終局まで引き延ばすことが多かったな
一二三、大五郎、花村には容赦なくストレート勝ちしていたが。

101 :名無し名人:2024/04/28(日) 12:57:55.43 ID:SIiYIeFt.net
15年前にも同じこと言われてたけど棋戦増えてるんだよなぁ
むしろ10大タイトルくらいに増えてそう

102 :名無し名人:2024/04/28(日) 13:04:32.47 ID:Yezs50ck.net
新聞以外がスポンサーになる場合の弱点は景気に左右されること
中部電力とかインフラ系はまだ安心できるがIT系は将来わからん
ポケモンなら安心だし羽田T1ならJALもスポンサーにならんかな

103 :名無し名人:2024/04/29(月) 13:48:06.60 ID:TwEfpc22.net
よかったなビッグモーター杯つくらなくて

104 :名無し名人:2024/04/29(月) 19:00:03.56 ID:ZUQQdOaT.net
>>103
ビッグモーター杯、決勝はリアル車将棋で頼む
ttps://i.imgur.com/w25boZc.jpeg

105 :名無し名人:2024/04/29(月) 19:49:14.05 ID:VBZSsD5B.net
>>102
これからもIT系の方が安定してると思うけどな
もう、ITなしじゃ人類生きられないだろ

106 :名無し名人:2024/04/29(月) 20:24:16.20 ID:IOIWoFvK.net
上の方でごちゃごちゃ言ってるのが居るが、的外れもいいとこ。藤井無双が終わる時こそ将棋人気の危機だよ

107 :名無し名人:2024/04/29(月) 22:18:15.08 ID:WBVPE+kj.net
>>105
ITは業界として安定しているが30年後も同じように続いてる個別の企業は少ない
NEC98や一太郎なんて今の大学生は知らんよ

108 :名無し名人:2024/04/29(月) 22:21:21.85 ID:TYBCNRbV.net
>>105
ドワンゴ

109 :名無し名人:2024/05/01(水) 16:38:17.92 ID:2i/wpjEL.net
読売新聞談話捏造で編集局長更迭
竜王戦もあかんね不祥事続きだ

110 :名無し名人:2024/05/01(水) 16:56:37.45 ID:Ue6KpsIR.net
>>6
藤井にはついても棋界につくわけではない
しかも中小企業ばかり

111 :名無し名人:2024/05/01(水) 16:57:28.82 ID:Ue6KpsIR.net
ヒューリックの傘下にでもしてもらえよ

112 :名無し名人:2024/05/01(水) 17:13:18.72 ID:hB4aqDgl.net
そんな負債抱えたら株主に糾弾されるわw

113 :名無し名人:2024/05/01(水) 19:05:08.07 ID:iPlR3Zv6.net
>>110
サントリーやAMDって中小企業か?

114 :名無し名人:2024/05/01(水) 19:10:56.62 ID:FiR7VdXX.net
>>113
予算が大企業にしてはちっぽけだからなあ

115 :名無し名人:2024/05/01(水) 19:11:44.43 ID:6RSKjukv.net
ドワンゴ以下だからな

116 :名無し名人:2024/05/01(水) 19:11:49.53 ID:FiR7VdXX.net
谷合が漫才やるんだっけか
吉本に金出してもらって棋戦でもやってもらえよ

117 :名無し名人:2024/05/01(水) 19:14:59.03 ID:pFns/RU9.net
吉本興業杯 と金戦

118 :名無し名人:2024/05/03(金) 23:59:36.97 ID:D0qYEixa.net
高橋十段がタイトル剥奪されたよね(しかも結果的には自身最期のタイトル)
そういうのがそろそろまた起こるか?

119 :名無し名人:2024/05/04(土) 00:11:57.43 ID:OEWHnTaX.net
むしろ増えてそう

120 :名無し名人:2024/05/04(土) 00:15:44.83 ID:B1O0JKdA.net
>>106
とっくに危機だ
もう新規入ってこない状態で藤井ブームでやってきた婆さんから金を搾り取ってるだけ
見届け人やらお茶会やらで釣ってるけどそれも一巡したら終わる

121 :名無し名人:2024/05/04(土) 08:15:23.40 ID:04X0agvj.net
じゃああと数年か

122 :名無し名人:2024/05/04(土) 08:25:04.89 ID:dGzsY+Wg.net
電気があっても蝋燭はなくならない。 新聞社だけが金を出してるわけではない。

123 :名無し名人:2024/05/04(土) 10:04:00.19 ID:6szGP7L9.net
日本経済の危機だからな
棋戦の心配より俺らの暮らしを考えよう

124 :名無し名人:2024/05/04(土) 12:08:51.96 ID:11uLwBEV.net
>>114
社長が将棋に対し、そこまで熱心じゃないからでしょ

125 :名無し名人:2024/05/04(土) 12:30:44.70 ID:2hIb3uzE.net
>>124
じゃあダメじゃん
藤井は大谷翔平じゃない

126 :名無し名人:2024/05/05(日) 04:34:12.91 ID:rbrdVZ4/.net
>>120-121
関西将棋会館での名人戦(聡太vs豊島)の大盤解説会がガラガラだったらしいね。
名人戦まで集客できなくなってきてる。

127 :名無し名人:2024/05/05(日) 10:24:25.33 ID:I1/LRoom.net
名人戦というか挑戦者豊島に期待できないからな

128 :名無し名人:2024/05/07(火) 12:19:40.80 ID:jxL9ZB4f.net
>>127
んなこと言い出したらイトタクだってまたストレート敗けとか予想されてたし

129 :名無し名人:2024/05/09(木) 19:56:51.76 ID:wmVZR8Tc.net
Kisarazu_city (@smaho)
10級 R637
[today]0勝 0敗

詰みの局面で中断逃げの悪質常習者!!
投了しない悪あがき!
更には激指し14での第一候補手の一致率が92%!
調べたら勝率9割8分!!

どなた様か24運営者に通報してもらえないですかね(・・?
よろしくお願いいたします🙇

130 :名無し名人:2024/05/11(土) 06:27:13.72 ID:lZ9OlgoS.net
囲碁民の集うスレ

131 : ころころ:2024/05/13(月) 10:02:51.95 ID:6R0ibhqy.net
棋王戦みたいな役立たず棋戦は廃止だ廃止

132 :名無し名人:2024/05/14(火) 21:15:25.33 ID:p9cOup9K.net
無くすなら名人戦にもろ悪影響の叡王戦だな

133 :名無し名人:2024/05/15(水) 00:28:04.67 ID:l/e6Q6wZ.net
タイトルとか名人竜王王将の3つで十分
ついでに竜王とかカッコ悪い名称やめて十段に戻せば言うことなし

134 :名無し名人:2024/05/15(水) 00:35:20.58 ID:Y7bLcZkO.net
叡王、棋王、王座を無くして
全五冠が収まりがいいと思う
1日制は棋聖戦だけでいいんでないかな
一般棋戦はみんな1日制なんだし

135 :名無し名人:2024/05/15(水) 22:16:15.82 ID:f0YIDFUE.net
まず囲碁が切られるだろ
将棋は新聞社以外のスポンサー獲得に力を入れてるから
藤井がらみの資金集めが順調ならワイが死ぬまでくらいはもつと思う

136 :名無し名人:2024/05/16(木) 02:39:16.08 ID:MW1j4geT.net
とある映画。

ペストがやってきた中世ヨーロッパの街
人々は広場でパーティを始める
それが可能である間に楽しもう。

次のシーンは無人になってる。

137 ::2024/05/17(金) 09:19:11.58 ID:DypVHenm.net
競馬のGIみたいにどんどん増やした方が盛り上がるだろ

138 :名無し名人:2024/05/17(金) 13:20:25.83 ID:noBoUHjx.net
競馬も短距離から長距離まであるようにもう少し条件変えればいいのに
持ち時間なし一手20秒超スプリント戦の15番勝負とか逆に持ち時間30時間5日制超ロング戦の1発勝負とか
目隠し障害戦とかも

139 :名無し名人:2024/05/17(金) 14:55:06.92 ID:shl/LJ/o.net
将棋はたしかに歴史あるゲームだが、今や数あるゲームの一つに過ぎない。
ゲーム三昧で学校中退するような状況を喜ぶ親は少ないだろう。
そんな状況のスポンサーになって大金を出し続けるとか、経営者も頭冷やしたほうがいいだろう。

140 :名無し名人:2024/05/21(火) 02:46:07.05 ID:1eNRTCXN.net
ネラーって現実見えてないのにネットの書き込みだけ無双ぶってて自分が話題盛り上げてるつもりなんだろうな。

30 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200