2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第82期 名人戦 Part11

1 :名無し名人 (ワントンキン MM22-GMPZ):2024/04/11(木) 21:36:15.18 ID:a7Fl6wKGM.net
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
スレ立ての際は↑を三行重ねて下さい。

第81期名人 藤井聡太

【第82期名人戦 七番勝負】
藤井聡太 名人 - 挑戦者 豊島将之 九段
各日午前9時開始  持時間各9時間

★ 名人戦棋譜速報(全局中継・有料) http://www.meijinsen.jp/
毎日新聞社将棋欄 https://mainichi.jp/shogi/
朝日新聞社将棋欄 http://www.asahi.com/shougi/
名人戦棋譜速報Twitter http://twitter.com/meijinsen
毎日新聞・将棋Twitter http://twitter.com/mainichi_shogi
朝日新聞・将棋Twitter http://twitter.com/asahi_shogi
囲碁将棋TV-朝日新聞社 https://y●utube.com/channel/UC-vtEQo3uKRegc2be9mqexw

※前スレ
第82期 名人戦 Part10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1712837298/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

658 :名無し名人 :2024/04/12(金) 00:15:00.51 ID:+rOEQyw10.net
>>651
イトタクもトヨピも十二分にぶつかってくれたよ
将棋ファンとしてはこの二局はかなり面白かった
と同時に藤井先生の強さが際立ったというか呆れたというか、今年度の棋戦で一笑取れる挑戦者が出るか不安になった

659 :名無し名人 :2024/04/12(金) 00:15:23.02 ID:0HS15Aoq0.net
というかこれ豊島のせいで振り飛車対策(自己が疑似振り飛車になった場合も)を藤井が乗り越えてしまう事になりそうじゃねえか…

660 :名無し名人 :2024/04/12(金) 00:15:49.81 ID:p+i1pnEQ0.net
>>655
問題は藤井がこれを苦戦と捉えず
内心楽しかったと思ってたら…

661 :名無し名人 :2024/04/12(金) 00:16:02.98 ID:+rOEQyw10.net
×一笑
○一勝

662 :名無し名人 :2024/04/12(金) 00:16:16.92 ID:0HS15Aoq0.net
>>657
それが恐ろしいんだよ
達人は紙一重で勝つんだよ

そしてその紙一重は鉄板よりも分厚い紙一重なんだよ

663 :名無し名人 :2024/04/12(金) 00:16:43.55 ID:aJpcAx3P0.net
豊島終盤やっちゃったけど
イトタクよりも追い詰めてるんだよなあ

664 :名無し名人 :2024/04/12(金) 00:17:07.09 ID:dn1sTU3Q0.net
藤井は豊島に勝っても2しかレート上がらない
負けたら14下がる
きつすぎだろ

665 :名無し名人 :2024/04/12(金) 00:17:15.90 ID:qjYa4M3+0.net
まあ名人は負けたら悔しいだろうけど、負けを恐れてはいない感じが、強さの源泉の一つなんだろう。

666 :名無し名人 :2024/04/12(金) 00:17:49.87 ID:lAgdTqkwM.net
伊藤が3回挑戦できてるのも上の世代が今ひとつだから
棋戦の途中でベテラン棋士に揉まれることなく突然ラスボス登場w
昨日の怪鳥みたいに意地見せることで挑戦側も強くなれる

667 :名無し名人 :2024/04/12(金) 00:18:01.93 ID:qjYa4M3+0.net
>>664
この長い男坂?

668 :名無し名人 :2024/04/12(金) 00:19:12.37 ID:QNYnRUab0.net
>>598
扇子クルクルしてないからコレジャナイ

669 :名無し名人 :2024/04/12(金) 00:19:22.88 ID:lAgdTqkwM.net
>>661
うむ藤井に一笑ならとれる棋士はいそうだw

670 :名無し名人 :2024/04/12(金) 00:20:42.76 ID:O3LUSdLd0.net
もう寝ないと明日大変なのだが
凄い桂跳ね見て興奮が収まらずこんな板に書き込んでる

671 :名無し名人 :2024/04/12(金) 00:20:54.00 ID:lAgdTqkwM.net
>>667
長い男坂は藤井と対戦する棋士が通る細く長い一択クイズの連続だろうな

672 :名無し名人 :2024/04/12(金) 00:20:55.39 ID:rldT1TX20.net
途中までは玉形が違いすぎてさすがに後手勝つと思ったんだけどな
先手玉の生命力よ

673 :名無し名人 :2024/04/12(金) 00:21:40.63 ID:04gLRNQK0.net
>>663
菅井も匠も40パー切らせることすら一度も無かったはず

674 :名無し名人 :2024/04/12(金) 00:22:00.90 ID:QNYnRUab0.net
傍目八目とはいえ、山口はこれだけ見えてて、しかも高速詠唱も出来て(聞き分けて)何故しりりんなんだ???
あと控室に西山もいたみたいだが、どれだけついて行けてたのか聞きたい

675 :名無し名人 :2024/04/12(金) 00:23:30.93 ID:qjYa4M3+0.net
面白すぎてヤバいな。

676 :名無し名人 :2024/04/12(金) 00:23:55.52 ID:dZUpheaD0.net
>>645
そんなこと言うけどその世代って同時期に藤井が挑戦しまくって
その隙間を渡辺豊島永瀬が埋めてたんだから、簡単に弱いなどと
言ってはいけないですよ

677 :名無し名人 :2024/04/12(金) 00:24:06.55 ID:5yIlqFXQd.net
王座挑決が名局は分かるが、これは違うでしょ

678 :名無し名人 :2024/04/12(金) 00:26:12.09 ID:dbkQgKct0.net
山口ってオヤジ転がしが
得意というイヤな感じの女

20歳も歳上で棋力も
100倍くらい上の9段を
からかったりして生意気

こういう女がいるから
女の社会的地位が低くなるんだよ

679 :名無し名人 :2024/04/12(金) 00:26:23.18 ID:BSLXEyx+a.net
>>647
いや叡王戦で深浦に勝っててもタイトル戦は高1だろ

680 :名無し名人 :2024/04/12(金) 00:26:24.82 ID:AsRkEawM0.net
>>657
これでとよぴ10連敗やで
57玉見落としただけでなく37桂も見えてないんだから果てしなく高い壁を感じたけどな

681 :名無し名人 :2024/04/12(金) 00:27:39.00 ID:FU3VOl3E0.net
評価値は下がったが34香の勝負手は成功だったのかな
こうなると

682 :名無し名人 :2024/04/12(金) 00:28:04.32 ID:JAgDaQKb0.net
AI「4一銀ってなんやねん」

683 :名無し名人 :2024/04/12(金) 00:28:08.02 ID:959lHIek0.net
行く前は「大盤高いわ」と不満だったけど
環境はいいし、値段のせいかマナーの悪い客もいないし
想像以上によかった。
なにより将棋がおもしろかったし。

684 :名無し名人 :2024/04/12(金) 00:28:19.85 ID:BSLXEyx+a.net
>>681
いやそれは失敗だっただろ

685 :名無し名人 :2024/04/12(金) 00:29:42.22 ID:oWjm5Ov10.net
>>613
デビュー時からあまりに強すぎるがゆえに最初から徹底マークされるからなあ。
羽生も高校生の時にはタイトル取れなかった。
神谷の28連勝も屋敷の当時の史上最年少タイトルもホンケイのデビュー時から最速の
タイトル挑戦もマークがそこまでなかったからできた記録でもある。

686 :名無し名人 :2024/04/12(金) 00:30:01.28 ID:V5N3ND7F0.net
豊島の9八飛車打ちの後
藤井、危険なポーズをして
4一銀を指していた

687 :名無し名人 :2024/04/12(金) 00:31:04.86 ID:ap0swxZn0.net
名人の、将棋で一番楽しいことが「未知の局面を考え抜くこと」らしいから
豊島が尊敬されてるのもわかるな

688 :名無し名人 :2024/04/12(金) 00:32:03.17 ID:TGujAsv20.net
なぁ佐藤康光といえばモテだったのにいつから怪鳥とかいう意味わからんコードネームになったん?

689 :名無し名人 :2024/04/12(金) 00:32:41.90 ID:ltdmIfYnd.net
>>8
飯に茸仕込む

690 :名無し名人 :2024/04/12(金) 00:33:46.30 ID:yqDIY4T90.net
24桂はソフト的に結構な悪手判定だと思うけど
藤井はほぼ勝てると見込んでこの手選んでないか

691 :名無し名人 :2024/04/12(金) 00:34:07.50 ID:AsRkEawM0.net
>>688
会長やってた頃は会長でも怪鳥でも良かったけど会長辞めたおかげで怪鳥としか呼べなくなり今に至る

692 :名無し名人 :2024/04/12(金) 00:34:31.91 ID:dSbcgBGZa.net
もともと豊島はここ10局で3勝7敗だったから
11月には本田圭やあろうことか畠山にすら負けている
先日は藤本にコテコテにやられたばかり
その豊島が力戦系とはいえ終盤まで藤井を追い詰めたのは奇跡の復活と言っても良いだろう
負けた負けたと騒ぐのはおかしい
負けるのは当たり前。勝てそうな匂いを醸し出しただけで物凄い偉業を成し遂げたんだよ今日のとよぴは

693 :名無し名人 :2024/04/12(金) 00:35:45.75 ID:qjYa4M3+0.net
>>689
克服した、というのがどれほどのものか見てみたいね。

694 :名無し名人 :2024/04/12(金) 00:36:24.86 ID:bvIordqI0.net
豊島はイトタクよりは勝負になってたな
これからの挑戦者は永瀬と豊島でいいや

695 :名無し名人 :2024/04/12(金) 00:36:30.90 ID:53wIrYWK0.net
>>670
なかま

696 :名無し名人 :2024/04/12(金) 00:37:13.86 ID:zpOj4Y360.net
いや負けたんだから復活はしないと思う
9連敗で留まるのと10連敗ではだいぶ違うってのもある
次局以降は委縮しちゃって去年後半の不調に完全に逆戻りするんでないかな

697 :名無し名人 :2024/04/12(金) 00:38:21.10 ID:Jh1RjHdo0.net
王位戦で会長、竜王戦で怪鳥が来たら最高だな

698 :名無し名人 :2024/04/12(金) 00:39:52.98 ID:kitGeZqVa.net
>>8
協賛社の力で空港で将棋とか意味不明なことすら可能なんだから
きのこ業社が協賛してきのこ尽くし定食3食とおやつもきのこの山を出せばいける

699 :名無し名人 :2024/04/12(金) 00:40:13.13 ID:18+qgk1wa.net
俺も昨日勝つのと負けるのでは全然違うと思う
結局今までと一緒の負け方やってるよってなるし
次回以降差が開きそう

700 :名無し名人 :2024/04/12(金) 00:40:39.07 ID:xrquqo9j0.net
モテ光くんは先崎がつけた渾名

康光が若い頃にインタビューで異性にモテるかを聞かれて「全然モテませんよ、まあ先崎よりはモテますけど(笑)」と言い、その雑誌を見た先崎が知り合いの女性に片っ端から電話をかけて俺と佐藤君どっちが異性として魅力があるかを聞いて回った
女性達の答えはほとんど康光持ちだったってオチの先崎の週刊連載コラムはもう30年ぐらい経つのか

701 :名無し名人 :2024/04/12(金) 00:42:18.52 ID:qjYa4M3+0.net
野球場での将棋に空港での将棋とくれば、次は鉄道駅での将棋?

702 :名無し名人 :2024/04/12(金) 00:42:33.96 ID:BwIE/cJca.net
>>685
屋敷は初挑戦フルセットでの敗退からの連続挑戦で奪取だから、マークされてたと思うよ

703 :名無し名人 :2024/04/12(金) 00:45:33.60 ID:18+qgk1wa.net
>>701
野球場も対局は出来てもタイトル戦は無理だろ
控え室とか記者の待機場所とか検討室など色々いるんだし

704 :名無し名人 :2024/04/12(金) 00:46:53.63 ID:dn1sTU3Q0.net
76〜83
A級昇級 3名
A級残留 0名
タイトル挑戦 1名
全棋士参加棋戦優勝 2名

94〜01
A級昇級 3名
A級残留 1名
タイトル挑戦 4名
全棋士参加棋戦優勝 2名

やっぱり76〜83は格が違った
現時点で94〜01が上回ってる

705 :名無し名人 :2024/04/12(金) 00:47:39.33 ID:Jh1RjHdo0.net
でも今日大盤行った人大満足だろうな
やはり名人戦が面白いと嬉しい

706 :名無し名人 :2024/04/12(金) 00:49:00.59 ID:OO3lAFVy0.net
遅いんだよ 聡太

とよぴを夕方に决めろ
敵じゃない

707 :名無し名人 :2024/04/12(金) 00:50:05.39 ID:qjYa4M3+0.net
今回は平日でも定時で上がれば、一番面白いところは楽しめたんじゃないかな。

708 :名無し名人 :2024/04/12(金) 00:50:17.61 ID:xrquqo9j0.net
>>704
久保から渡辺の間の世代は羽生世代に完全に押さえつけられて終わった印象

三段リーグ出身者で初めて名人になったのは丸山だけど、2人目は天彦まで15年も間があいた

709 :名無し名人 :2024/04/12(金) 00:52:13.68 ID:NuIzip2I0.net
将棋とは

最終的に藤井聡太が勝つゲーム

710 :名無し名人 :2024/04/12(金) 00:53:35.98 ID:dn1sTU3Q0.net
>>708
久保から渡辺の間の世代には本田や出口みたいな確変挑戦すらいなかったのはなんなんだろうな
羽生世代がシャットアウトしてたのか

711 :名無し名人 :2024/04/12(金) 00:55:53.81 ID:3lYmLLmx0.net
感想戦で豊島は☖4八龍☗6三銀☖4四香の後も逆転されまくりだな・・・
☖5四歩への過程とか藤井が局面誘導しながら指導対局になってるしヤバすぎる

☗4一銀☖3三玉☗3七桂 グヌヌ

☗4一銀☖2一玉☗8八歩 ウッ ☖6八龍☗6六歩中合い グヌヌ ☖9八馬☗3二金☖1二玉☗4二馬 ウーン ☖5四歩で詰みですよ 

712 :名無し名人 :2024/04/12(金) 00:56:20.67 ID:kitGeZqVa.net
羽生世代とポスト羽生世代の層が分厚いから誰かしらが挑戦阻むからでしょ
一応山崎が確変挑戦してるしゼロではない

713 :名無し名人 :2024/04/12(金) 00:57:04.57 ID:IxRYMFm70.net
関西大盤、引きつる上野w
https://i.imgur.com/CxVqOnq.png

714 :名無し名人 :2024/04/12(金) 00:57:10.37 ID:JM8ZJcHW0.net
>>688
モテとかファンタとか未だに言ってると置いていかれるぞ

715 :名無し名人 :2024/04/12(金) 00:57:20.28 ID:gmcdOmgr0.net
なんか名人戦空気だから藤井負けたのかと思ったら普通に勝ってたのか
テレビも藤井に飽きてきたん

716 :名無し名人 :2024/04/12(金) 00:58:09.63 ID:oj7qoJpD0.net
>>668
37桂指す場面だよ

717 :名無し名人 :2024/04/12(金) 00:58:20.52 ID:JM8ZJcHW0.net
>>715
負けた時にニュースになる
もはやそういう異次元の存在になった

718 :名無し名人 :2024/04/12(金) 00:59:55.03 ID:dn1sTU3Q0.net
>>712
山崎は確変挑戦ではないと思う
下の世代だと千田や大地みたいな枠
挑決には5回くらい出てるしね

719 :名無し名人 :2024/04/12(金) 01:00:13.39 ID:YSMpsr5oa.net
豊島や永瀬も羽生世代に押さえつけられてるでしょ
そのあたりが衰えてるからタイトル取れたわけだし
例外はナベだけや

720 :名無し名人 :2024/04/12(金) 01:00:35.72 ID:ibD6LnQd0.net
>>663
正直あんまり変わらん気がするわ

721 :名無し名人 :2024/04/12(金) 01:00:59.62 ID:HKXc6k810.net
(´・ω・`)たぶん△4四香って▲8八歩見えてなかったんじゃないの
▲8八歩は普通の手だからそれが問題

722 :名無し名人 :2024/04/12(金) 01:01:12.88 ID:6V3KWlsO0.net
24桂馬に対しての当然の応手の23香で後手玉狭くさせるとかいつから構想してたんだろう
自分の二筋めっちゃ怖いのに

723 :名無し名人 :2024/04/12(金) 01:01:19.02 ID:xrquqo9j0.net
>>710
タイトルのおおよそ半分を羽生が持って、残りを羽生世代と渡辺らで分け合っていたのが2005年から2015年ぐらいまでの将棋界
挑戦のほうも似たような感じで羽生世代と渡辺がほぼ占領してた

724 :名無し名人 :2024/04/12(金) 01:02:05.25 ID:JsT8X+H40.net
29の桂馬37跳ねたら詰めろですって訳分からな過ぎた
昔のデカコバ戦思い出した。先手玉が早逃げしたら何でだか後手玉が詰めろになっててあっちゅーまに寄った奴
何時から狙ってたのか誰か小1時間問い詰めて欲しい

725 :名無し名人 :2024/04/12(金) 01:05:53.65 ID:HKXc6k810.net
>>722
(´・ω・`)それは藤井を褒めてるの?構想も何もそれで先手良くなくない
豊島のそのあとの▲4六金に対して△9九角成も踏み込まない豊島クオリティだったわけで

726 :名無し名人 :2024/04/12(金) 01:06:37.04 ID:0HS15Aoq0.net
>>711
こんなん心折れるわ…

727 :名無し名人 :2024/04/12(金) 01:07:29.10 ID:YSMpsr5oa.net
34香車の時点で藤井は悪いと思ってたらしいし実際そうなんだろう
結局豊島の寄せ方が甘かったってことにはなるんだろうな

728 :名無し名人 :2024/04/12(金) 01:09:10.28 ID:6mAf+6op0.net
>>711
あれ藤井くんが詰みを指摘してたのか。心折れるやろ

729 :名無し名人 :2024/04/12(金) 01:11:58.96 ID:YSMpsr5oa.net
棋王戦で本田が全然詰み見えてなかったのを思い出すな
あれでナベに舐められて本田は終わってしまった

730 :名無し名人 :2024/04/12(金) 01:13:08.05 ID:xrquqo9j0.net
1996年から2015年までの20年間で行われたタイトル戦は140回

この中で1969年~75年産まれの棋士以外の不在のタイトル戦は2回だけ(15竜王戦糸谷渡辺・15棋王戦渡辺天彦)

ちなみに羽生は140回中97回出てる(69勝28敗(0.711))

731 :名無し名人 :2024/04/12(金) 01:13:12.81 ID:HKXc6k810.net
(´・ω・`)豊島ってスタイル絶対変えないんだよね
それで逆転されたとしても踏み込まないポリシーあんのか知らんけど
一回だけ変えて踏み込んで負けてたの見たことあるけどそれ以外は記憶にない
藤井相手だとよっぽど局面離れないとたぶん終盤で勝てないぞ

732 :名無し名人 :2024/04/12(金) 01:14:22.44 ID:UomEUUY90.net
4局目の大盤解説当たった、楽しんできます

733 :名無し名人 :2024/04/12(金) 01:14:26.35 ID:Jh1RjHdo0.net
でも今日のが面白かったの解説のおかげも大きいな

734 :名無し名人 :2024/04/12(金) 01:14:52.21 ID:Jh1RjHdo0.net
>>732
気を付けて楽しんできてねー

735 :名無し名人 :2024/04/12(金) 01:15:35.38 ID:UomEUUY90.net
>>734
ありがとう!

736 :名無し名人 :2024/04/12(金) 01:16:32.62 ID:kitGeZqVa.net
羽生世代が本格的に衰える前の広瀬王位と糸谷竜王は確変感ある

737 :名無し名人 :2024/04/12(金) 01:20:23.23 ID:yn8bycmL0.net
この板だとイトタクは甘やかされてるけど藤井豊島の対局見ると正直イトタクはまだまだ物足りないと思った
豊島の将棋見習ってくれ

738 :名無し名人 :2024/04/12(金) 01:20:34.20 ID:lAgdTqkwM.net
糸谷の平常が対藤井0-8だからな

739 :名無し名人 :2024/04/12(金) 01:21:06.41 ID:lm5LR7q9a.net
>>733
大盤解説なんて解説が誰かで8割決まると思う
アベマでも解説がいまいちだと半減するわな

740 :名無し名人 :2024/04/12(金) 01:22:24.98 ID:5yIlqFXQd.net
伊藤のほうが叩かれてるだろ
豊島はひっくり返されたのに、凄いておかしい
藤本にも負けてるくせに

741 :名無し名人 :2024/04/12(金) 01:23:37.62 ID:JzuAJsZa0.net
桂跳ねに何か賞を上げたい
年間でもっとも印象に残った手で賞作らないかね
升田賞は中盤の構想の一手だもんね

でもまぁ将棋は1手で完結するものでなくて、その前の準備も含めて成立するから無理か

742 :名無し名人 :2024/04/12(金) 01:23:46.05 ID:04gLRNQK0.net
>>740
匠はひっくり返される見せ場すら作れてないじゃん

743 :名無し名人 :2024/04/12(金) 01:23:56.30 ID:2AdJzohZ0.net
いやーそれにしても一日目から波乱の展開で色んなストーリーがあって、濃厚な将棋だったなー。

744 :名無し名人 :2024/04/12(金) 01:27:32.26 ID:5yIlqFXQd.net
33歳が善戦した?だけで褒められるほうが甘やかされているだろ
豊島より佐々木大地のが善戦してるんだけど

745 :名無し名人 :2024/04/12(金) 01:28:30.92 ID:QNYnRUab0.net
>>682
いやむしろその前の8二飛やろ AI完全に無視してた で4一銀の前になって反省してメイト出した
そしたら聡太センサーが反応して最終確認の為の時間が使われた

746 :名無し名人 :2024/04/12(金) 01:28:44.40 ID:fsrfA3DH0.net
>>711
感想戦だけでもう4連敗だなw

747 :名無し名人 :2024/04/12(金) 01:29:44.87 ID:8sSMordV0.net
まずは一分将棋に追い込まないと緩手を簡単にとがめてくるからな。
一般棋戦は時間使い切ってくれるから永瀬や勇気でも競り勝てた。

748 :名無し名人 :2024/04/12(金) 01:30:01.00 ID:KgNZJ6SAa.net
>>746
実際もストレートになるからへーきへーき

749 :名無し名人 :2024/04/12(金) 01:31:00.89 ID:KgNZJ6SAa.net
>>747
まあ勇気戦は時間3分くらいは残ってたはず
あれは珍しく勇気に終盤読み負けた

750 :名無し名人 :2024/04/12(金) 01:31:10.39 ID:fsrfA3DH0.net
豊島終盤力衰えたか?
藤本に負けてるし

751 :名無し名人 :2024/04/12(金) 01:31:23.16 ID:lMPo0dQaM.net
確かに豊島は途中まで勝率80%あったのに、44香でも48竜でも藤井くんは読んでいて逆転は避けられなかったって事?どうすりゃよかったんだ…。

752 :名無し名人 :2024/04/12(金) 01:32:30.68 ID:KgNZJ6SAa.net
>>751
それまでの寄せの仕方に問題あったんじゃないか
つまり終盤力

753 :名無し名人 :2024/04/12(金) 01:32:42.59 ID:QNYnRUab0.net
>>716
そうだよ。7九龍見た途端前傾姿勢になってクルクルやってる それが藤井の戦闘態勢じゃないの?

754 :名無し名人 :2024/04/12(金) 01:33:50.63 ID:dn1sTU3Q0.net
藤井聡太 7年度連続で10連勝以上を記録
2017年度 29連勝
2018年度 10連勝
2019年度 13連勝
2020年度 10連勝
2021年度 19連勝
2022年度 11連勝
2023年度 12連勝

これも凄いよね

755 :名無し名人 :2024/04/12(金) 01:36:24.69 ID:fsrfA3DH0.net
>>754
一度も3連敗がないのが一番すごい

756 :名無し名人 :2024/04/12(金) 01:36:30.85 ID:wBNic7320.net
今回の豊島は永瀬より酷いやらかしだな

757 :名無し名人 :2024/04/12(金) 01:38:31.35 ID:dn1sTU3Q0.net
>>755
朝日杯→NHK杯で久しぶりに連敗したけど、それまで2年以上連敗してなかったんだよね

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200