2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

7年連続8割以上ってやばくね

1 :名無し名人:2024/03/31(日) 23:07:52.55 ID:tn20Z0e5.net
これやばいだろ

2 :名無し名人:2024/03/31(日) 23:09:47.10 ID:tCip4eYX.net
こういう長期に渡る記録のほうが統計的にはありえないからすごいはずなのに該当する賞がないよね

3 :名無し名人:2024/03/31(日) 23:11:03.78 ID:CyHoQ5x2.net
藤井聡太賞でいいじゃん(雑理論)

4 :名無し名人:2024/03/31(日) 23:30:00.39 ID:eJHI6DX/.net
若手に雑魚しかいない隙間時代だからそりゃいけるんじゃね

5 :名無し名人:2024/03/31(日) 23:42:04.36 ID:BeokJNMK.net
イチローは7年連続首位打者獲ってmlb行ったんだから
藤井聡太も囲碁に行けばいいんだよ

6 :名無し名人:2024/03/31(日) 23:52:36.00 ID:KKAvNYDO.net
IQ150レベルの人が幼少期から一つのボードゲームに全力した結果だよ
もし越えるならIQ160レベルが同じ道を辿るかIQ180の人が片手間にやるかぐらいしかない
もっとも180レベルの人は研究者になった方が人類の為ではあるが
一般的には頭が良い120の興行に舞い降りた大天使か大魔王が聡太レベルMAX

7 :名無し名人:2024/04/01(月) 00:00:53.30 ID:NQlJRvo6.net
対戦相手のレベルが上がるから、今年度の勝率8割は無理www(7年連続7回目)

って言いたいけど、対局者のレベルはカンストしてるんだよなぁ

8 :名無し名人:2024/04/01(月) 00:03:42.51 ID:yYj4dHrB.net
今期はc級やb級との対局多くてA級との対局少なかったし

9 :名無し名人:2024/04/01(月) 00:57:36.61 ID:JDZAN/Jx.net
>>4
またキチガイ羽生オタが糞尿を垂れ流ししてて草

10 :名無し名人:2024/04/01(月) 01:13:12.28 ID:bV0R/wpc.net
対戦相手がみんな雑魚
タイトル持ちと対戦しないで勝率8割なんてイカサマだわ

11 :名無し名人:2024/04/01(月) 01:20:17.49 ID:J6qaaW2j.net
>>8
といってもAで強いの案外少ないし

12 :名無し名人:2024/04/01(月) 01:34:45.06 ID:U3vfylGd.net
>>10
羽生オタ乙

13 :名無し名人:2024/04/01(月) 02:07:19.17 ID:CHf0ouUi.net
>>10
マジレスすると2023年度までは必ずタイトルホルダーと対戦してきての成績、タイトル戦も2回は挑戦者だし
一度もタイトルホルダーと当たらなくていいから、同じ成績を上げられるかって話

14 :名無し名人:2024/04/01(月) 03:27:47.38 ID:CtIF8ruA.net
>>10
それな
対戦相手のレーティング200以上離れてるしな

15 :名無し名人:2024/04/01(月) 03:31:33.96 ID:PTV242qD.net
かつての羽生はタイトルホルダーとの対局も多くて大変だったが、藤井は無冠棋士としか対局しないから楽だよなあ

16 :名無し名人:2024/04/01(月) 03:34:45.28 ID:74LjHNZG.net
ネタだけど最強の自分と対局しなくて済むって勝率においては相当なアドバンテージだよな

17 :名無し名人:2024/04/01(月) 03:46:14.20 ID:wFygviB6.net
タイトル持ちが他にいないだろっていうツッコミ待ちだろうに
何でマジレスするのよ

18 :名無し名人:2024/04/01(月) 03:48:20.02 ID:oUsJ0rGS.net
>>16
昔の羽生みたいにレート200以上も下の3割名人を相手に七番勝負でボコボコにされるような失態は、藤井はしそうにないしなあ

19 :名無し名人:2024/04/01(月) 07:06:44.48 ID:pdoeOLpt.net
>>17
羽生オタ連呼厨はアスペだから冗談とかイヤミを読み取る能力がないから仕方ない
文字通りにしか文章を受け取れないんだよ

20 :名無し名人:2024/04/01(月) 07:42:24.86 ID:bV0R/wpc.net
対戦相手は全員、順位戦も竜王戦も下のクラス
弱いものいじめしてるだけ

21 :名無し名人:2024/04/01(月) 08:02:30.14 ID:y09N1xbe.net
>>6
ちなみに渡辺はタイトル通算29期で歴代4位だけどIQ99で平均以下だぞ

22 :名無し名人:2024/04/01(月) 08:32:05.45 ID:YZ4Jz38h.net
>>1
7年連続NPB首位打者獲得のイチローとどっちが凄い?

23 :名無し名人:2024/04/01(月) 09:18:30.08 ID:xvRUOL9y.net
同い年が2人と年下が2人しか居ないまだバリバリの若手棋士だしこのくらいの成績は挙げられても不思議じゃない
まだ年下と公式戦で対局した事も無いぐらい若手も若手

24 :名無し名人:2024/04/01(月) 09:38:14.33 ID:y2kcFJQ4.net
A級でもナベも広瀬も菅井も
もう藤井とやりたくなくなってるだろ
まだ諦めてなさそうなのは永瀬とイトタクと勇気くらいか

25 :名無し名人:2024/04/01(月) 09:47:46.81 ID:JEV1kztp.net
A級棋士に広瀬という人いないけど

26 :名無し名人:2024/04/01(月) 09:52:32.41 ID:vdFoqAbN.net
>>10
前期は名人と王座と戦ったろ!

27 :名無し名人:2024/04/01(月) 09:56:10.14 ID:DMR0SnBR.net
>>24
永瀬は「負けた時の反動が酷いので努力の前借りはやめます」だから微妙

28 :名無し名人:2024/04/01(月) 10:04:28.44 ID:UFB3Ldue.net
そろそろ勝率9割突入かな

29 :名無し名人:2024/04/01(月) 14:09:32.30 ID:FEc9BK/D.net
将棋会館道場8割引

30 :名無し名人:2024/04/01(月) 14:27:54.81 ID:pX5TO3au.net
>>19は重度発達障害者の羽生ヲタ

31 :名無し名人:2024/04/01(月) 14:35:05.22 ID:dWUZbocS.net
藤井さんの将棋は、まったく好きではありませんね。
藤井さんの序盤の一手は、どこまで自分の力で考えたものといえるのか。
私も含めて、若手はコンピュータを研究に使わざるをえない世代です。
でも多くの棋士はコンピュータに言われたとおりにやっているだけ。
それだと個性がなくなり、ファンから飽きられてしまう。
羽生世代は、一手への理解の深みが違う。
私は連勝記録や勝率を評価しません。
それよりもタイトル獲得や棋戦優勝のほうが価値がある。
昨年の藤井さんは、朝日杯の優勝がなかったら、自分でも納得いかなかったんじゃないかな。
詰将棋の計算力は、彼のほうが私の10倍は速いでしょう。
でも、実戦ははるかに複雑で、直感が求められる。
どこまで読んでいるかなんて、数値で証明できない。
証明できないものを恐れる必要はない。

32 :名無し名人:2024/04/01(月) 14:50:10.37 ID:ldlwC5m+.net
羽生マジックがAIの進歩でタネも仕掛けもわかった今では
藤井や伊藤のAI世代の指し手の方が理解がより深い
現実を踏まえたら逆に読める発言になってしまった
王位一期がなければ菅井さんも納得できない将棋人生でしょう

33 :名無し名人:2024/04/01(月) 14:50:52.16 ID:UFB3Ldue.net
本物、てのは無垢よな
ありのままで他人の影響を受けることがない、他者すら見ていない

34 :名無し名人:2024/04/01(月) 15:03:20.19 ID:wA1pq5qY.net
序盤に隙があった四段当時なら低段者にも負ける可能性があったけど
序盤にも隙がなくなった今じゃ研究でハメ殺しにするくらいしか勝ち目ないだろう。持ち時間の長いタイトル戦だと研究ハメも難しいからタイトル戦はこれから連勝記録作りそう

35 :名無し名人:2024/04/01(月) 15:11:51.67 ID:ldlwC5m+.net
後手番早指しだと研究ハメで時間無くなって負けると言われるが
後手番の勝率も.750くらいあるから弱点といっても相対的なものでしかない
その上で藤井も今後は後手番早指しに対策取ってくるんだろうな

36 :名無し名人:2024/04/01(月) 16:28:53.41 ID:4DxiZGF7.net
>>4
>>10
羽生オタってほんと雑魚って言葉が好きだな
きっしょ

37 :名無し名人:2024/04/01(月) 18:18:48.33 ID:ED490y67.net
>>36
ちょっと前の、羽生が無冠になる前は羽生の相手棋士に対して雑魚発言連発してリスペクトのかけらも無かったのに
羽生があらゆる点で藤井さんに及ばないとなると藤井さんの相手を雑魚呼ばわりする羽生信

38 :名無し名人:2024/04/01(月) 18:24:02.22 ID:vDc82z3p.net
>>31
これは菅井もまだ20代前半の尖ってる時で
さらに王位タイトルも取ってノリにのってる時の発言なんだからもう許してやれよ。
藤井四段が派手に勝って騒がれたところで俺が一蹴してやるよ!って
思っての発言だったんだろう。

39 :名無し名人:2024/04/01(月) 18:30:19.53 ID:HvBBXuP1.net
8割2年連続異常は何人いるの?

40 :名無し名人:2024/04/01(月) 18:44:24.99 ID:aLRtpeUq.net
>>39
羽生(87-88年度)だけ
そもそも勝率8割の複数回経験者が他に中原(2回)、羽生(3回)しかいない

41 :名無し名人:2024/04/01(月) 19:02:59.73 ID:vUzk6m29.net
>>39
>大山康晴 050 08 0.8947 1940-1942
1945年以前の記録は戦争で燃えて無い、大山オタの嘘だから騙されないでね

42 :名無し名人:2024/04/01(月) 19:08:44.92 ID:J/0Zg5wM.net
>>41
そもそも将棋大成会時代は公式戦の概念すらないに等しいから、統計も取れないでしょ

43 :名無し名人:2024/04/01(月) 19:43:14.66 ID:vf4Q6sjJ.net
本当は、戦後から1953年までの期間は対局結果が公表されていないのよ
その期間は全部が推定で雑誌とか新聞なんかを参考にしているから抜けがあって分からないのよね
だから大山康晴全集は自己申告で信用できないのよ 

44 :名無し名人:2024/04/01(月) 19:59:39.50 ID:F92C3C8w.net
推定でも良いから木村義雄と坂田三吉だけは生涯戦績を見てみたい

45 :名無し名人:2024/04/01(月) 22:29:29.62 ID:BYujTkEm.net
>>37
客観的な数字で敵わないとなるとまあ残された道は強いのではなく周りが弱いだけだと喚くしかなくなるよね
しかし同じ「周りは雑魚」でも、その趣旨は昔やってきた事とは違うものになっているというのはある種興味深い

46 :名無し名人:2024/04/01(月) 22:40:27.13 ID:+gmJ+CBx.net
平均への回帰(勝率8割4分)

47 :名無し名人:2024/04/01(月) 23:38:16.21 ID:mIulAc0/.net
>>10
タイトル全部取っちゃったね

48 :名無し名人:2024/04/02(火) 00:26:07.31 ID:vDa9GAS3.net
>>10
藤井との対局がないから卑怯だよな

49 :名無し名人:2024/04/02(火) 01:02:00.30 ID:NHJzZHom.net
藤森の将棋ウォーズでの勝率が8割だからな
弱い設定で低段とばかり当たるようにしててね

50 :名無し名人:2024/04/02(火) 01:44:34.08 ID:LVZQgy5r.net
>>6
IQ150は盛りすぎる
必ずしも将棋が強い奴がIQが高いわけではない

51 :名無し名人:2024/04/02(火) 02:26:37.51 ID:sT7dEe8d.net
>>4
18世が強かったからな

仕方ないよなwww

52 :名無し名人:2024/04/02(火) 02:42:05.68 ID:BLhUoBQT.net
伊藤匠は聡太意外には普通にクソ強いからな。ライバル不在っていうか聡太が強すぎるだけ

53 :名無し名人:2024/04/02(火) 03:02:43.66 ID:I/R2g9k4.net
普通だったら上行けば勝率落ちるのに上げてきてるからな異次元過ぎるわ

54 :名無し名人:2024/04/02(火) 09:32:47.45 ID:NLKtlru8.net
普通の棋士は瞬間風速で特定の年度だけ勝率が高くなることがあるけど
その前後の年はその反動で勝率が低いんだよね
7年連続で8割超えるってどんだけ異常なことかよくわかる

中村太地(3位)
 2010年 0.595
 2011年 0.851
 2012年 0.622

藤本渚(4位)
 2022年 0.600
 2023年 0.850
 2024年 ?

羽生善治(5位)
 1994年 0.743
 1995年 0.836
 1996年 0.605

木村一基(8位)
 2000年 0.604
 2001年 0.836
 2002年 0.702

55 :名無し名人:2024/04/02(火) 09:44:51.59 ID:huuDOupm.net
翌年はともかく前年に負けておいて負け数を減らすのが大切なんだよな

56 :名無し名人:2024/04/02(火) 13:54:44.91 ID:BFXpc0L5.net
>>6
未だにIQとかに拘ってる馬鹿はお前くらいだぞ
IQ200あっても研究や勉強が出来る訳じゃない

57 :名無し名人:2024/04/02(火) 13:55:32.95 ID:YtSp7/3p.net
>>50
藤井はもっとあるだろ
勉強出来る奴がIQ高い訳でもないし
東大生とかもIQはショボいぞ

35 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200