2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第82期順位戦 part61

1 :名無し名人 (ワンミングク MMe2-6k9t):2024/03/12(火) 23:13:18.77 ID:xVeqQIjxM.net
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
↑の二行はワッチョイつけ忘れ防止用の予備です。
次スレの本文の文頭に「!extend:on:vvvvv:」を三行重ねて立てて下さい。
(一行は見えなくなるため)

対戦表
A https://www.shogi.or.jp/match/junni/2023/82a/index.html
B1 https://www.shogi.or.jp/match/junni/2023/82b1/index.html
B2 https://www.shogi.or.jp/match/junni/2023/82b2/index.html
C1 https://www.shogi.or.jp/match/junni/2023/82c1/index.html
C2 https://www.shogi.or.jp/match/junni/2023/82c2/index.html

★ 名人戦棋譜速報(全局中継・有料) http://www.meijinsen.jp/
 ・千日手[持将棋]局・指し直し局 の切り替え場所は、中継画面下部の
  「 >> Kifu for JAVA (Flash) で観戦する 」のすぐ上にあります

毎日新聞社将棋欄 https://mainichi.jp/shogi/
朝日新聞社将棋欄 http://www.asahi.com/shougi/
名人戦棋譜速報Twitter http://twitter.com/meijinsen
毎日新聞・将棋Twitter http://twitter.com/mainichi_shogi
朝日新聞・将棋Twitter http://twitter.com/asahi_shogi
囲碁将棋TV-朝日新聞社 https://y●utube.com/channel/UC-vtEQo3uKRegc2be9mqexw

※前スレ
第82期順位戦 part60
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1710108973/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

588 :名無し名人 :2024/03/15(金) 00:00:57.48 ID:qUeS6E9E0.net
>>586
年齢的に宮嶋、山川、高橋佑はA級まで上がるのは無理だな

589 :名無し名人 :2024/03/15(金) 00:17:09.61 ID:TeRSf7RH0.net
菅井は前回やったから今回外れるというレベルの棋士じゃない気もするけどなあ
それこそ関西のこの面々なら入ってないとおかしいくらいの

590 :名無し名人 :2024/03/15(金) 00:41:52.62 ID:hqHfhCKg0.net
あ、御朱印帳は直筆揮毫な

ちなみに
第1弾はフレッシュ御朱印帳(20万円)
菅井竜也八段/斎藤慎太郎八段/佐々木勇気七段/高見泰地七段/三枚堂達也七段/
黒沢怜生六段/佐々木大地六段/大橋貴洸六段/出口若武六段/斎藤明日斗五段/
古森悠太五段/池永天志五段/黒田尭之五段/伊藤匠五段/石川優太四段/
服部慎一郎四段/谷合廣紀四段/冨田誠也四段/古賀悠聖四段/井田明宏四段/
高田明浩四段/横山友紀四段/狩山幹生四段/岡部怜央四段/徳田拳士四段

第2弾 記念御朱印帳(30万円)
第2弾では渡辺明名人、佐藤康光九段、森内俊之九段、木村一基九段等の棋士にも新たに揮毫いただきます。
※揮毫する棋士は第1弾で揮毫した棋士と一部重複いたします。
(残りのメンバーは分からんかった...)

で、今回が第3弾みたい

591 :名無し名人 :2024/03/15(金) 00:48:32.83 ID:zEXGrr5H0.net
直筆色紙も「タイトルホルダーは指名できません」だったのが
気がついたら藤井以外誰でも選べるようになってしまった

592 :名無し名人 (ワッチョイ f2ec-RzqA):2024/03/15(金) 01:26:54.92 ID:R6u5adsd0.net
>>591
面白い現象だね。

593 :名無し名人 :2024/03/15(金) 02:14:21.47 ID:gTB7t9p+M.net
>>587
永瀬はこの手の揮毫ものにはいないほうが良さそう
悪筆すぎて正直抜いてほしい

594 :名無し名人 :2024/03/15(金) 03:45:13.48 ID:gGA4c3en0.net
字といえば藤井が飛翔えっらい上手になってて驚いた
習ってんのかな

595 :名無し名人 :2024/03/15(金) 03:55:01.31 ID:H7sD9tq+0.net
藤井がえっち上手になっているに空目した

596 :名無し名人 :2024/03/15(金) 05:35:37.14 ID:slKVDHSA0.net
>>594
字も上達したし髪型や歯並びにも気を遣ってるし一般向けトークもなんか頑張ってそう
完璧超人かよ

597 :名無し名人 :2024/03/15(金) 06:12:13.53 ID:H7sD9tq+0.net
×完璧超人
〇将棋星人

598 :名無し名人 :2024/03/15(金) 07:42:31.28 ID:ITnQ3bIgM.net
>>570
よくなってるって頻繁になってるのかと思ったわ

599 :名無し名人 :2024/03/15(金) 08:04:14.79 ID:vfrfEgLMd.net
>>594
本人は習ってないと言ってるけど、あれだけ免状書かされたら習字は上手になるよなあと思う

600 :名無し名人 :2024/03/15(金) 08:46:07.21 ID:cgHDl8rY0.net
>>593
揮毫の品質を落とすからな

601 :名無し名人 :2024/03/15(金) 08:53:01.32 ID:Ie0z+eEt0.net
>>595
https://i.imgur.com/xP8VP1c.jpg

602 :名無し名人 :2024/03/15(金) 09:01:13.19 ID:Q9axoYYp0.net
>>596
一般人だとリクルート対策で社会常識身に付けてる年齢だから年相応かな

603 :名無し名人 :2024/03/15(金) 09:53:24.75 ID:akZudHbh0.net
賃金と物価が上がってるし将棋会館建てる費用も当初より高くなってるだろうな

604 :名無し名人 :2024/03/15(金) 10:01:14.78 ID:iyjCjaDZ0.net
深浦は26歳でC1へ昇級、大地は28歳
どうなってしまうのか

605 :名無し名人 :2024/03/15(金) 10:23:32.16 ID:xZOoot/Da.net
しかし、連盟の台所も相当に苦しそうだね。
ウォーズで棋神を使っての段位に免状申請を認めているくらいだから。

606 :名無し名人 :2024/03/15(金) 10:28:02.19 ID:xuxWmcmf0.net
2022年度の経常収益は2015年度比で26%増の34億円らしいけど
そもそも免状申請なんてウォーズに限らず
紙面問題とかでも昔からガバガバじゃん

607 :名無し名人 :2024/03/15(金) 10:33:59.36 ID:hc+bkTEOa.net
てかそれでも26%しかアップしてないのか
これだけフィーバーしてるのに

608 :名無し名人 :2024/03/15(金) 10:35:04.95 ID:/vBLTlCg0.net
昔からプロ棋士が「〇段だ」と言えばそれが通るんだしねぇ
タニマチなオエライサンが段位持ってたりするのはそういうことやし

609 :名無し名人 :2024/03/15(金) 11:00:10.08 ID:OX3PW7s6F.net
>>607
公益法人がこの時勢で26%upって凄いんじゃないの
往年の爺が口だけ達者で禄に金落とさない「将棋」だぜw

610 :名無し名人 :2024/03/15(金) 11:03:13.12 ID:7hJppN+u0.net
長期的には競技人口激減のトレンドの中で
藤井ブームでプチ反転してるっていうだけの状況だからね
プラスなら十分でしょ

611 :名無し名人 :2024/03/15(金) 11:03:45.45 ID:xuxWmcmf0.net
ちなみに囲碁は17%減の30億円だってさ
これで棋士数は将棋の約3倍ってんだから1人頭を考えると恐ろしい

612 :名無し名人 :2024/03/15(金) 11:04:11.27 ID:xZOoot/Da.net
>>606
俺が言いたいのは・・・
カンニングしての段位を大っぴらに認めるのは
どうなのかということ。
スレチなので、このくらいで止めるが。

613 :名無し名人 :2024/03/15(金) 11:09:33.16 ID:8l5n0BhjM.net
>>612
>カンニングしての段位を大っぴらに認めるのは
アマ指導者とかで無ければ、名誉段位相当でokじゃん
カンニング段位で道場開いて、有料でおかしな指導対局とか低学年向け教室なんかされては・・それは困る

614 :名無し名人 :2024/03/15(金) 11:27:57.76 ID:xuxWmcmf0.net
>>612
それなら>>605の1行目はいらないだろ
主旨1行目の根拠を2行目にする論理構成とか本音隠しかよ

615 :名無し名人 :2024/03/15(金) 11:30:02.29 ID:/vBLTlCg0.net
棋神使われて負けた逆恨みかよ

616 :名無し名人 :2024/03/15(金) 11:34:30.94 ID:Ydff24XEa.net
>>594
代筆

617 :名無し名人 :2024/03/15(金) 11:34:38.90 ID:Yxk/bkjK0.net
>>609
>>610
すごいけど8冠でピークを迎えようとしてるからもうちょいアップして欲しい気持ちもある
こっからさらに爆発的に増えるとも思えんし

618 :名無し名人 :2024/03/15(金) 11:41:21.16 ID:Q9axoYYp0.net
>>612
それは明らかに連盟の方針が間違っていると思うわ
習字などの稽古事の級位段位も長いこと習ってたり試験を受け続けると先生の特別推薦ていう形で段位が上がるだろ
あれと同じような感覚で熱心さ(金)で上がれるという制度を受け継いだんじゃないの?

619 :名無し名人 :2024/03/15(金) 12:00:19.63 ID:4UYLRqtM0.net
剣道柔道も初段は金でもらえるみたいなとこあるしセーフ

620 :名無し名人 :2024/03/15(金) 12:03:23.74 ID:8Dh0Q8Zha.net
>>619
アマチュア競技やん

621 :名無し名人 :2024/03/15(金) 12:06:29.04 ID:7hJppN+u0.net
>>620
上で話してるのも将棋のアマチュア段位の話だろ・・・

622 :名無し名人 :2024/03/15(金) 12:12:25.87 ID:Ydff24XEa.net
プロだって星のやり取りやカンニングで段位上げられるじゃん

623 :名無し名人 :2024/03/15(金) 12:18:06.59 ID:XCKCTW540.net
米長が天国から全力で否定

624 :名無し名人 :2024/03/15(金) 12:21:08.54 ID:QQ7XFDufa.net
竜王1期って8段だからな
それを金で解決した奴がプロには居る

聖人米長亡き後だから何でもあり

625 :名無し名人 :2024/03/15(金) 12:21:36.61 ID:1oli206n0.net
剣道の最高段の審査ドキュメンタリー見たけど公平性の欠片もない感じだった
まあそれも修行ということなのかもしれんが・・・

626 :名無し名人 :2024/03/15(金) 12:26:51.83 ID:7hJppN+u0.net
>>625
そもそも武道の高段位とか、競技者として評価してねえからな
柔道でオリンピック金メダリストの全盛期って段位四段〜六段とかだろ
それ以上の段位は競技力じゃなくて人間力で

627 :名無し名人 :2024/03/15(金) 12:27:43.94 ID:28m8oAlp0.net
>>607
藤井の登場前と後で
世間の将棋への関心はおそらく10倍以上になってるよねw

628 :名無し名人 :2024/03/15(金) 12:28:27.94 ID:QQ7XFDufa.net
>>626
競技者としての評価ができる大会では
毎回何故か開催地の選手が優勝する

629 :名無し名人 :2024/03/15(金) 12:29:06.50 ID:fjDyg9Ev0.net
>>624
地獄の聖人ww

630 :名無し名人 :2024/03/15(金) 12:30:52.89 ID:iCaRVDf5a.net
>>627
将棋への関心っていうより藤井への関心じゃね?
藤井以外の対局結果なんてほとんど世間気にしてないだろ

631 :名無し名人 :2024/03/15(金) 12:30:59.85 ID:28m8oAlp0.net
プロ将棋はあくまで実力至上主義で段位なんておまけみたいなものだなぁ

632 :名無し名人 :2024/03/15(金) 12:31:44.51 ID:iKmwnObw0.net
竜王1期とその他のタイトル1期で九段でもいいような気がするなあ
広瀬…

633 :名無し名人 :2024/03/15(金) 12:35:33.64 ID:QQ7XFDufa.net
>>632
対戦相手を好きに出来る竜王戦に9段の価値なんかないよ

634 :名無し名人 :2024/03/15(金) 12:39:14.52 ID:FYL4hG9D0.net
あと40勝で、勝数規定の八段 ・・・・ C2八代
竜王1期 八段

雑魚狩り(ナベ含む)と、タイトルで同じ価値なわけないわなあ。

635 :名無し名人 :2024/03/15(金) 12:39:24.67 ID:R8KAcjKPd.net
>>632
整合性鑑みたら何れそうなりそう
…だけど🐴九段昇段済みの現状 その規定発条するの何十年後だろうw(糸谷方面は目を逸らす

636 :名無し名人 :2024/03/15(金) 12:43:24.95 ID:/vBLTlCg0.net
今後10年ぐらいに限定すれば、藤井からタイトルもぎ取ったら9段昇段でもいいような気がするw

637 :名無し名人 :2024/03/15(金) 12:45:34.95 ID:Ox40E8sTM.net
>>611
個人競技はまともな収入貰えるのが70人くらい
プロになるのは簡単なとこは食えるまでのし上がるのが大変
ゴルフテニスは遠征費もかかるので、下位は赤字

638 :名無し名人 :2024/03/15(金) 12:46:42.01 ID:QQ7XFDufa.net
>>636
藤井買収したり記者買収してタイトル取るより
ウォーズに課金して9段取ったほうが安上がり

639 :名無し名人 :2024/03/15(金) 12:58:50.88 ID:GJdEGRoWd.net
八代はこのまま行くと31歳で八段か
山崎が近年で一番若く勝ち星八段になったが、32歳だった

これより若い勝ち星八段は竜王戦ランキング戦での昇段要件が加わる前の時代の福崎、中村修、屋敷だけだな
(3人とも30歳で勝ち星八段)

640 :名無し名人 :2024/03/15(金) 12:59:48.67 ID:XCKCTW540.net
八代は竜王戦1組で七段なのに順位戦がC2から上がれない...

641 :名無し名人 :2024/03/15(金) 13:00:22.82 ID:GJdEGRoWd.net
豊島が勝ち星八段のアンタッチャブルレコードを作りかけたんだよな
4期目でA級に上がれてなかったら27歳で勝ち星八段だった

642 :名無し名人 :2024/03/15(金) 13:33:53.15 ID:GU4G3iaMx.net
イトタクもちょっと足踏みしたら勝ち星八段だな
年50勝くらいするし

643 :名無し名人 :2024/03/15(金) 13:36:02.39 ID:7hJppN+u0.net
>>642
普通の有力棋士はA級上がる
勝ち星で八段になっちゃうのはA級に上がれない残念系
タイトル2期八段はもともとそんなに多くない。大昔からある規定じゃないし(羽生の時に問題になって出来た)

644 :名無し名人 :2024/03/15(金) 13:40:32.12 ID:GU4G3iaMx.net
藤井から1勝で七段、同一年度で2勝したら八段でも
2、3年前ならともかく今なら従来の規定より難しいわ
だいたい藤井に負ける土俵に立つのも難しい

645 :名無し名人 :2024/03/15(金) 13:43:19.28 ID:GU4G3iaMx.net
>>643
伊藤の場合A級に行く前に挑戦10回くらいしそうというのもあるしな
B2,B1すんなり抜けて欲しいが

646 :名無し名人 :2024/03/15(金) 14:24:47.03 ID:XMywoLP40.net
イトタクは 順位戦3位 4位 3位 だからなあ
服部の最終戦敗戦とC1増枠に助けられての昇級だからBもそこそこ苦労するんじゃないか
さすがB2は一期で抜けるだろうけどね

647 :名無し名人 :2024/03/15(金) 14:26:44.44 ID:rIoxXiSl0.net
タイトル2期八段は永瀬だけ

648 :名無し名人 :2024/03/15(金) 14:27:38.74 ID:9ocmMt9n0.net
>>645
イトタクの今年B2は問題なかろう
来年B1でどうなるかは今年1年モチベーションが続くかどうかだろうなあ
他のレート上位陣のように藤井に負けすぎて気落ちする可能性はあると思う
菅井や永瀬ですらだからなあ

649 :名無し名人 :2024/03/15(金) 14:34:47.47 ID:64EReuCD0.net
永瀬は藤井に挑戦出来なかったときのほうがモチベ下がってそう
だいぶ前の棋聖戦や今期の王将戦など、挑戦逃してからがやばい

650 :名無し名人 :2024/03/15(金) 15:06:23.96 ID:xuxWmcmf0.net
仮にイトタクが来期B2で1期抜けできなかったとしても
それはそれでクラス序列の適正化(B2>C1)が改善されてきた証拠
という見方もできるかもしれない

651 :名無し名人 :2024/03/15(金) 15:19:16.34 ID:nRWYbs1F0.net
連盟は6段の免状をできるだけ多くの人に取ってもらいたいと願ってやまないだろうな

652 :名無し名人 :2024/03/15(金) 15:27:32.65 ID:1vHlOK4ud.net
>>641
A級昇級決めた時点で勝星八段まで後15勝くらいだったんだっけ

653 :名無し名人 :2024/03/15(金) 15:31:33.31 ID:dP0qzhMqd.net
B2>C1
そんなの前から
杉本が落ちてから3期連続勝ち越して戻ってくる時点で
C1は過大評価されがち

654 :名無し名人 :2024/03/15(金) 15:44:44.60 ID:KAH3MkhDM.net
>>643
羽生のときって何?
2期八段規定ができてまだ10年経ってないと思うけど。

655 :名無し名人 :2024/03/15(金) 15:47:46.39 ID:7hJppN+u0.net
>>654
すんません勘違いがありました
九段条件の方を先に満たす変な状態になって、そのあとすぐ改定されたと勘違い

656 :名無し名人 :2024/03/15(金) 15:49:21.71 ID:xuxWmcmf0.net
>>653
それを言うならB2の過少評価かな
強烈な若干名のアンチB2が年金リーグとか言って揶揄してるからね

657 :名無し名人 :2024/03/15(金) 15:50:54.45 ID:KAH3MkhDM.net
>>655
了解。
羽生の時にそんな議論あったんだね。
回答ありがとう。

658 :名無し名人 :2024/03/15(金) 15:56:55.69 ID:+1cke3uR0.net
羽生の時そんなの議論あったら屋敷がとっくの昔に九段になってるんだが

659 :名無し名人 :2024/03/15(金) 16:17:59.79 ID:hqHfhCKg0.net
>>647
> タイトル2期八段は永瀬だけ

藤井もやったけど
八段と呼ばれることなくタイトル3期とって
九段になったな...w

660 :名無し名人 :2024/03/15(金) 16:19:52.42 ID:9ocmMt9n0.net
>>659
永瀬も8段呼称は経験してないやろ

661 :名無し名人 :2024/03/15(金) 16:19:57.87 ID:xuxWmcmf0.net
>>653
1人だけの例を挙げてもあまり意味はない
その裏で再昇級できなかった例のほうが山ほど多いんだから
以下の短絡的な結論を導き出すのと同レベル

・太地が残留できたからA級はレベルが低い
・羽生が昇級できないからB1はレベルが高い
・大地が昇級できないからC2制度が悪い

662 :名無し名人 :2024/03/15(金) 16:23:50.92 ID:hqHfhCKg0.net
3/15 対局立会人

東京:佐藤義則九段
大阪:対局無し

663 :名無し名人 :2024/03/15(金) 16:33:34.70 ID:FYL4hG9D0.net
昇級枠を増やすべき。 【深浦一門】

664 :名無し名人 :2024/03/15(金) 16:35:56.61 ID:ya5fdiRR0.net
増やしても次点取ることに自信がある

665 :名無し名人 :2024/03/15(金) 16:59:22.99 ID:35L30Z1z0.net
>>657
羽生のときそんな議論あった??

666 :名無し名人 :2024/03/15(金) 17:20:45.42 ID:CHJ9jBL90.net
屋敷もC1七段でタイトル3期だったが議論になったかわからない

667 :名無し名人 :2024/03/15(金) 17:24:07.93 ID:R6u5adsd0.net
>>665
すまん、こっちも勘違いしてた。

668 :名無し名人 :2024/03/15(金) 17:35:34.87 ID:vfrfEgLMd.net
八代、若くして八段になるんだなあ
まっすーも七段は竜王戦もギリギリで規定満たさず、順位戦もギリギリだったので勝ち星七段になってしまうかと思われたが、八段は順当に上がれた

藤井くんは七段に2018年春15歳で上がったが、七段は比較的長かった
そのままタイトル取れずに順位戦もう一回足踏みすると、年50勝ペースなので2022年春に19歳B1で勝ち星八段という意味が分からない存在になってた

669 :名無し名人 :2024/03/15(金) 17:47:48.16 ID:FYL4hG9D0.net
羽生、藤井猛の頃は、4月1日付で1年にひとつしか段位が上がらなかったので、昇段が待たされた。
谷川も(当時)最年少名人になったが、九段昇段は翌年の4月1日付の昇段で10か月ほど現在とはずれている。

670 :名無し名人 :2024/03/15(金) 18:11:30.65 ID:bmwpj9Wr0.net
>>662
こんなのでも九段を名乗る、ってんだろ?
俺もそう思ってた

671 :名無し名人 (ワッチョイ 068c-mSl3):2024/03/15(金) 19:50:45.38 ID:Jw7m55600.net
>>669
今の制度が適用されると一番昇段時期が前倒しになるのは屋敷?
タイトル三期取ってるのにその五年後くらいに勝ち星八段になって
その翌々年度に九段

672 :名無し名人 :2024/03/15(金) 21:21:07.99 ID:qHiZZ/xT0.net
八代と大地、見事にC2のヌシ2人が残留したな

673 :名無し名人 (ワッチョイ 8251-UtNv):2024/03/15(金) 21:35:37.73 ID:3uvQ/siw0.net
屋敷ほどでないが中原もかなり前倒しになる
中原は1973年11月3日に昇段規定30点で九段
(名人には1972年6月8日になっている)
3回タイトルを取ったのは棋聖位V3で1969年7月10日だから21歳10カ月

674 :名無し名人 (ワッチョイ 059f-tf5l):2024/03/15(金) 21:38:36.22 ID:FarNcpdA0.net
>>643
タイトル2期八段の規定ができる前だと、七段以下でタイトル2期を達成したのは
直近では郷田(1998年)と屋敷(1991年)かな?

675 :名無し名人 (ワッチョイ 8251-UtNv):2024/03/15(金) 21:46:58.93 ID:3uvQ/siw0.net
退役棋士昇段規定ってよくわからんよな
佐藤義則 
前田祐司 
佐伯昌優
宮坂幸雄

田丸昇のフリークラス昇段規定も明確な文書がわからない

676 :名無し名人 (ワッチョイ 8251-UtNv):2024/03/15(金) 21:50:03.88 ID:3uvQ/siw0.net
藤井猛が1999竜王が2期目だな
2000年が3期目でこの年度にA級に昇格
「藤井八段」と呼ばれた棋士は過去に一人もいない

677 :名無し名人 :2024/03/15(金) 22:04:51.19 ID:Jw7m55600.net
>>676
wikipediaより
1998年10月1日 : 七段(竜王挑戦、通算232勝114敗)
(1998年11月19日)(第11期竜王 獲得)
1999年10月1日 : 八段(竜王 1期在位=第11期竜王、通算264勝129敗)
(1999年11月26日)(第12期竜王 獲得)

なので八段になった後に竜王2期目

678 :名無し名人 :2024/03/15(金) 22:18:14.58 ID:3uvQ/siw0.net
ああ竜王になると1期で八段か
B1以下で2回タイトルと思ってた

679 :名無し名人 :2024/03/15(金) 23:18:43.95 ID:KwbTAoCz0.net
>>675
引退後も毎年10勝分ずつ昇段のための加算するらしい
だから例えば八段になった直後に引退した棋士は25年後に九段になる

680 :名無し名人 :2024/03/15(金) 23:35:19.55 ID:KwbTAoCz0.net
気になって調べてきたけど、退役棋士昇段規定は詳細がよくわからん
八段以下で引退した棋士のための救済規定なんだろうな

五段で引退になった熊坂は現在六段
引退後毎年10勝加算なら、15年後には七段、34年後には八段、59年後には九段になる計算

681 :名無し名人 :2024/03/15(金) 23:44:55.30 ID:TuGBcrsE0.net
某ブログによる解析

前回昇段後のフリークラス通算在籍年数 (フリークラス編入が年度の途中で行われた場合には、最初の年度を算入しない。また、次期の順位戦出場に該当する成績を修めた年度もフリークラス在籍期間に含める) と、前回昇段後のフリークラス在籍期間外の勝数を対象にして、
A = 10 × (フリークラス在籍年数) + (フリークラス在籍期間外の勝数)
を計算し、A が以下の条件を満たした場合は、4月1日付で昇段する。ただし、前回昇段後において、少なくとも1年以上フリークラスに在籍していた場合に限る。
四段→五段 A >= 95
五段→六段 A >= 115
六段→七段 A >= 145
七段→八段 A >= 195
八段→九段 A >= 195

682 :名無し名人 :2024/03/16(土) 03:28:48.25 ID:93qTMIR/0.net
>>680
現役で年間10できない人もいるというのに

683 :名無し名人 :2024/03/16(土) 06:08:53.28 ID:F93vLKAq0.net
”順位戦特化棋士”は
C1、B2、B1、A、名人 でもっとも美しい昇段をしてほしいね。混ぜ物(勝数規定)なしで。

【現役棋士】
(パーフェクト) 谷川、丸山  ・・・ すべて順位戦、名人での昇級&昇段
=== 
(3連続中) 近藤誠也 C1→B2→B1
(2連続中) 渡辺和史、古賀悠聖  C1→B2

【番外】
・永瀬
竜王戦ランキング戦連続2回昇級・・・五段(19歳)
竜王戦ランキング戦通算3回優勝・・・六段(20歳)
竜王戦1組昇級 ・・・ 七段(25歳)
タイトル2期 ・・・ 八段(27歳)
タイトル3期 ・・・ 九段(28歳)
=====
・阿部隆
全て勝数規定 810勝で九段(52歳)  ”NHK将棋フォーカスで特集された”

684 :名無し名人 :2024/03/16(土) 08:11:15.09 ID:va4vAu210.net
どんな強い棋士にも勝てるがどんな弱い棋士にも2割は負ける男
それが大地

685 :名無し名人 :2024/03/16(土) 08:33:13.97 ID:FZEMrh/F0.net
大地は来期は2敗したらもうアウトな順位まで逝くのか…

686 :名無し名人 :2024/03/16(土) 08:41:33.25 ID:/c/gDbcp0.net
謎強棋士であり謎弱棋士である
佐々木大地

687 :名無し名人 :2024/03/16(土) 08:47:08.82 ID:aH/G0KdPd.net
A級棋士がA級にたどり着くまでの各クラスの滞留最長期間ってどのくらいなんだろうな
C2は思いつくところだと先崎の8期
C1は屋敷の14期で間違いなし
B1は山崎(11期)かな?

B2だけはみんなどんどん通過するから見当もつかないが
ひょっとしたら橋本(4期)かも

まあいずれにしても佐々木もまだまだ大丈夫だよ

688 :名無し名人 :2024/03/16(土) 09:14:21.72 ID:NrcDiPPGd.net
>>687
あまりに古いのは追えないし意味ないから
平成以降だと7期の関根茂先生と石田和雄先生
意外だったのがシステムの藤井先生が5期かかっていた

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200