2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

レートについて語ろう

1 :名無し名人:2021/02/05(金) 20:43:15.64 ID:4igYQKV5.net
思う存分語ろう

2 :名無し名人:2021/02/05(金) 20:44:30.56 ID:bJcwZlv+.net
さあ、始まるザマスよ!

3 :名無し名人:2021/02/05(金) 20:44:50.15 ID:Z1bXBG9P.net
いつもおもうのはその世代のレベルが反映されてないというかできないよな

4 :名無し名人:2021/02/05(金) 20:50:32.65 ID:S8eU/k5L.net
レートの絶対値を見て楽しむのもいいけど棋士の人数で絶対値の価値が違う
だからレートの絶対値による偏差値で比較しか方が適切
と思ってレートを偏差値に変更したら大山全盛期の時の偏差値90近くあって気持ち悪かった

5 :名無し名人:2021/02/05(金) 20:56:54.42 ID:yxVnpd47.net
順位戦スレの議論で、レート1500スタートの新四段が実際は1800の実力があった時にレートがデフレになる、という論に、1500側も上がるからトータルは不変と反論されて「なるほど」と思ったが、やっぱ違うな
そもそも1800の人が入った時に1500で扱われる時点で、実態よりトータルで300の乖離が生じている
そこから対局が進んでもたしかにトータルは不変だが、だからこそ当初の300の乖離は消えないままだ
つまりこういう新四段が参加した時点でデフレになる

6 :名無し名人:2021/02/05(金) 21:13:14.27 ID:yxVnpd47.net
しかしこう考えると「レート1ポイントの価値」は流動的だから、時間的に離れた二人のレートを比較するのはあくまでも参考値にしかならないな

7 :名無し名人:2021/02/05(金) 21:57:12.10 ID:skZL2bFD.net
>>6
だろ
今この瞬間の目安にはなるけどな

8 :名無し名人:2021/02/05(金) 22:08:38.59 ID:UIa+pvpj.net
レーティング
1 藤井聡太二冠 1999 55
2 渡辺 明名人 1959 12
3 豊島将之竜王 1937 9
4 永瀬拓矢王座 1893 -39
5 斎藤慎太八段 1843 27
6 羽生善治九段 1826 -16
7 広瀬章人八段 1823 8
8 木村一基九段 1812 15
9 糸谷哲郎八段 1806 37
10 菅井竜也八段 1803 -50

9 :名無し名人:2021/02/06(土) 01:45:27.44 ID:pnbK4BYZ.net
>>5
言葉だけだと理解できない人いると思うのでモデルケース作って実際に数字をあてはめたら一目瞭然になりますよ

・棋士が3人だけでレート1800・1500・1200のレート総計4500、平均1500の状態から最下位の1200が転出し実力1650の新人が初期値1500で加入
→初期レート総計は1800・1500×2の4800に増加し平均レートは1600
平均レートが上昇するので一見インフレするように錯覚する
だけど実際は平均レートが上がっても各人間の実力差は各々レート150で変わらないので対戦を重ねると3人の点数はそれぞれ1750・1600・1450(合計4800で不変)に収束する事になる
つまり以前レート1800の棋士が1750となり1500だった棋士が1450に下がってしまうため、レートはインフレではなく逆にデフレする事になる

という事で「平均レートが上がるからレートはインフレする」は明白な誤り
とは言えこれだけだと逆に「必ず」デフレしていくように思えてしまうので実際はまだ続きがある

10 :名無し名人:2021/02/06(土) 02:14:34.86 ID:pnbK4BYZ.net
>>9
実際は上記に加え年齢の影響で当初は実力が伸びて行くけど途中から逆に加齢により弱体化して行く
なので上記で表面レート1500→1450になった棋士が弱体化してレートが下がって退出するケースを想定

・レートが1400で転出
→レートが50減少しているので後の2人には25ずつ加算され、それぞれ1775・1625になる
当初1800だった棋士は1775になってるのでこの場合はデフレ

・レート1350で転出
→レートが100減少しているので他2棋士に50ずつ加算されて1800・1650に戻りインフレでもデフレでもなく均衡

・レート1300で転出
→同様に計算して各々1825・1675となるのでこれは逆にインフレ

つまり平均レートが上がるからインフレになるというのは明らかに間違いだけど、逆に新規参入棋士の実質レートが高いと必ずデフレになるかというとそうではなく
加齢影響があるのでインフレになるかデフレになるかはわからないというのがとりあえずの正解
では実際はどうなのかについては次

11 :名無し名人:2021/02/06(土) 02:56:14.00 ID:pnbK4BYZ.net
>>10
全体レートがインフレしようがデフレしようが各棋士間のレート差は不変なので、仮にインフレがどんどん進むとすれば過去の1500のレートに相当する実力のレートは1600・1700とどんどん上がって行く
新人棋士・退出棋士の平均的実力がそう変わらないと仮定すれば、新人棋士は軒並み1700とか1800とかいったレートになり退出棋士も1400とか1500で退出という事になってしまう
デフレが進むとその逆
で、数十年前と比較してもそんな極端な現象は全く起こっていない
実際もしそうなると初期値は1500で変わらないので新人棋士が加入する時のデフレ圧力が強くなるので一方的にインフレが進む事にはならない

つまり新人棋士の実力により一時的にインフレもしくはデフレになる事はあっても一方的にどちらかに進む事はなくほぼ均衡していると考えるのが妥当という話

総レス数 11
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★