2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

羽生善治 応援スレッド 3

753 :名無し名人:2021/12/01(水) 19:38:56.87 ID:vRAj4FVF.net
>>752

そんな焦らなくても今から7〜8年以内に二十世名人が誕生するよ

754 :名無し名人:2021/12/02(木) 21:56:51.45 ID:ifbJKh28.net
羽生は主に若手との対戦ではこれを目安にしたい

169 局  98 勝  70 敗  升田幸三 ※持将棋1
162 局  55 勝  107 敗  中原誠
162 局  116 勝  45 敗  二上達也 ※持将棋1
125 局  78 勝  47 敗  加藤一二三
103 局  58 勝  45 敗  米長邦雄
76 局  45 勝  31 敗  塚田正夫
70 局  45 勝  25 敗  丸田祐三
68 局  40 勝  28 敗  有吉道夫
68 局  50 勝  18 敗  内藤國雄
52 局  43 勝  9 敗  花村元司
47 局  29 勝  18 敗  桐山清澄
42 局  24 勝  18 敗  大内延介
39 局  30 勝  9 敗  大野源一
38 局  28 勝  10 敗  灘蓮照
38 局  29 勝  9 敗  高島一岐代
36 局  26 勝  10 敗  松田茂行
34 局  23 勝  11 敗  勝浦修
30 局  17 勝  13 敗  森安秀光
29 局  19 勝  10 敗  山田道美
29 局  16 勝  13 敗  森雞二
28 局  17 勝  11 敗  木村義雄
27 局  16 勝  11 敗  西村一義
27 局  21 勝  6 敗  加藤博二
27 局  25 勝  2 敗  原田泰夫

755 :名無し名人:2021/12/03(金) 05:46:30.14 ID:vGZ0KSLI.net
>>754
そんな昔の人の記録を持ってきて何の意味があるんだw
目安にしたらなんなんだよ

棋士なんだからタイトル獲得以外の目標も目安もないでしょ

756 :名無し名人:2021/12/03(金) 10:40:15.86 ID:opc0HUYn.net
昔程定跡の進歩が遅いから
経験が生きやすくベテランが勝ちやすい傾向にあるからな

757 :名無し名人:2021/12/03(金) 20:44:13.01 ID:A9FO0xu2.net
完勝でしたなあ、おめ

758 :名無し名人:2021/12/03(金) 21:17:03.02 ID:Sv4mpq5G.net
>>753
ナベ「ありがとうございます」

759 :名無し名人:2021/12/04(土) 08:03:15.42 ID:wlZrUVQL.net
勝てば即、残留以上が決定 羽生善治九段 対 佐藤和俊七段 相居飛車の出だしに/将棋・竜王戦1組ランキング戦
12/3(金) 12:14配信
>【昼食の注文】

羽生善治九段 日替わりパスタ 佐藤和俊七段 たぬきうどん、生卵、餅

羽生善治九段 対 佐藤和俊七段 対局開始 藤井聡太竜王への挑戦に向けスタート/将棋・竜王戦1組ランキング戦
12/3(金) 10:19配信


第35期竜王戦<読売新聞>
【1組】ランキング戦・出場者決定戦:持時間各5時間 振駒
ttps://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/35/1hon.html

<1組>
〔{(永瀬(2)-糸谷)-(松尾(p)-木村(8))}−{(羽生(5)-佐藤和)-(丸山-久保(3))}〕
×〔{(山崎(4)-佐々木勇)-(阿部健-佐藤天(6))}−{(稲葉(7)-八代(p))-(渡辺明(p)-豊島(1))}〕

760 :名無し名人:2021/12/04(土) 12:19:49.95 ID:HzpGKhDP.net
全盛期は隙の無い絶対王者だったが
後年は若手モブによく負けた中原
全盛期は実質は暫定王者だった期間も多かったが
中原ほどには若手モブに負けたわけではない羽生

羽生は藤井に少なくとも何度かは挑戦すること(負けるのは全く問題ない)、
若手モブ棋士には互角以上に渡り合うこと
この2つを目標としたい

761 :名無し名人:2021/12/04(土) 22:29:00.55 ID:HzpGKhDP.net
コドは圧倒的に強すぎていかにもそれっぽい数字、
つまり見かけ上は中原以上羽生未満の数字が残っているが
これ、本当は中原羽生よりずっとすごい

あの時代に80期なんて取れやしねえよ
羽生のように名人戦竜王戦でコロコロ負けてちゃ届きやしねえ
そもそも羽生の半分程度のタイトル獲得チャンスしかないのに
80期と99期で接近しとるからね
コドの80期は羽生のタイトル数99期の8割を超えとるやんけ
半分しかチャンスがなかったのにここまで迫られている
その意味をよく考えてみることや

762 :名無し名人:2021/12/05(日) 07:11:42.13 ID:/6g0cAlW.net
あっちにいないと思ったらこっち来たのね
速攻でNG

763 :名無し名人:2021/12/06(月) 20:47:57.91 ID:6pt5nQvu.net
12月9日(木曜日)
朝日杯将棋オープン戦 羽生善治-青嶋未来 ABEMA・中継・携帯中継

764 :名無し名人:2021/12/09(木) 18:23:53.18 ID:jr/L+YUx.net
羽生さんVS渡辺以下、若い俊英たち(12/9現在、*は羽生さん負け越し中)

朝日杯、完

羽生41ー38渡辺
羽生19ー24豊島 *
羽生21ー15広瀬
羽生10ー14天彦 *
羽生12ー10糸谷
羽生10ー5太地
羽生4ー11永瀬 *
羽生5ー8菅井 *
羽生9ー2稲葉
羽生5ー3斎藤
羽生5ー1近藤誠
羽生1ー5藤井聡太 *
羽生3ー1阿部健
羽生3ー1佐々木大地
羽生2ー2千田
羽生1ー2佐々木勇気 *
羽生2ー0高見
羽生2ー0八代
羽生2ー0阿部光瑠
羽生1−1青嶋 (NEW)
羽生1ー1池永
羽生1ー1梶浦
羽生1ー0澤田
羽生1ー0三枚堂
羽生0ー1増田 *
羽生0ー0大橋
羽生0ー0本田奎
羽生0ー0服部

765 :名無し名人:2021/12/09(木) 18:31:52.29 ID:LPT3zo30.net
やる気あんの?こいつ

766 :名無し名人:2021/12/09(木) 18:32:22.25 ID:Cu2BfmLW.net
時間が無いとだめ
時間ありすぎても集中力がもたない
連戦は集中力がもたない
4時間ぐらいの将棋ならなんとかってのが羽生九段の現状

767 :名無し名人:2021/12/09(木) 18:33:21.35 ID:sd4YEEEh.net
いやー
あそこから負けるとはさすがに思わなんだ
4九飛打つところで何か嫌な変化あったんかな

768 :名無し名人:2021/12/09(木) 18:54:10.43 ID:Cu2BfmLW.net
ないでしょ
終わった後めっちゃへこんでて
打たなかったの酷いって言ってたし

769 :名無し名人:2021/12/09(木) 18:54:29.31 ID:oo+k8lKv.net
50歳で26歳の中原から4-3で十段奪取
51歳で挑戦した名人戦で中原相手に3-4
棋聖戦は内藤に挑戦して3-1、米長相手に3-0防衛
あらためて感心するわ

770 :名無し名人:2021/12/10(金) 00:14:08.19 ID:Yz27fDbt.net
はい

771 :名無し名人:2021/12/10(金) 17:29:03.14 ID:ecnf30gQ.net
12月15日(水曜日)
順位戦A級 羽生善治 山崎隆之  
対局場:関西将棋会館

772 :名無し名人:2021/12/11(土) 17:20:23.68 ID:27iA06Zt.net
>>771
笑っても泣いても、な山崎戦
残り4戦、最低3−1で、願わくば4−0を

773 :名無し名人:2021/12/11(土) 17:23:09.81 ID:27iA06Zt.net
>>771
羽生さんより下になる棋士、山?と、残り一人は永瀬か菅井かなあ
あとはモテが調子を崩して残り全敗する可能性

羽生さんは難しく考えず、目の前の相手を叩いていくしかないな

774 :名無し名人:2021/12/11(土) 17:34:50.12 ID:u1sT8EVB.net
まじで来年引退の年になるかもしれん瀬戸際よな

775 :名無し名人:2021/12/11(土) 17:43:30.10 ID:P8MEzvCj.net
引退するわけはない

776 :名無し名人:2021/12/14(火) 19:26:30.77 ID:RrZMTnRx.net
藤井聡太との対局もっと見たかったなあ
藤井がバンバンタイトル取るから予選で羽生と当たる機会もないせめて順位戦だけでもと思ったがそれも厳しそう
羽生が香落なら藤井ともいい勝負になると思うから、是非記念対局やってくれ

777 :名無し名人:2021/12/14(火) 19:34:12.33 ID:jaXejwUy.net
12月18日(土曜日)
ヒューリック杯棋聖戦 羽生善治-木村一基

778 :名無し名人:2021/12/14(火) 19:34:28.74 ID:PNXD0zzl.net
プロの棋士で実際に香ひかれたのって、大山くらい?

779 :名無し名人:2021/12/15(水) 18:02:14.00 ID:2qV42Psz.net
>>778
松田、高島、加藤、二上
高島以外は香落ち下手の負け
上手はいずれも大山

780 :名無し名人:2021/12/15(水) 18:34:36.25 ID:gTw2tNAo.net
ああ、名人なのに香ひかれたのが大山だけだったか?

781 :名無し名人:2021/12/15(水) 21:45:56.95 ID:Jd6dtT1V.net
今日負けたら流石に陥落黄信号だね

782 :名無し名人:2021/12/15(水) 22:35:36.27 ID:C2YYVvcX.net
>>781
ほぼ赤信号だろうよ

783 :名無し名人:2021/12/16(木) 01:14:05.90 ID:kEXerDU8.net
負けたら赤信号
勝って赤と黄が点滅ぐらい
こっからの当たり厳し過ぎる
永瀬かさいたろうに勝てればまだチャンスあるんだが

784 :名無し名人:2021/12/22(水) 20:32:04.63 ID:jckdtvKD.net
1/7 A級 7回戦 羽生九段 − 斎藤慎八段
1/11 A級 7回戦 広瀬八段 − 菅井八段、C1 8回戦
1/12 A級 7回戦 佐藤康九段 − 糸谷八段 、B2 8回戦
1/13 A級 7回戦 永瀬王座 − 佐藤天九段


【第80期順位戦A級】 ◎挑戦1名 ▼降級2名
位  棋 士 名 勝 敗  1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦
01 斎藤慎太郎 6−0 ○山崎 ○佐康 ○広瀬 ○菅井 ○永瀬 ○佐天 先羽生 先豊島 _糸谷
04 糸谷  哲郎 4−2 ○菅井 ●永瀬 ○山崎 ●広瀬 ○羽生 ○豊島 先佐康 _佐天 先斎藤
02 豊島  将之 3−3 ○佐天 ●広瀬 ○羽生 ○永瀬 ●佐康 ●糸谷 _山崎 _斎藤 先菅井
03 広瀬  章人 3−3 ●永瀬 ○豊島 ●斎藤 ○糸谷 ●佐天 ○佐康 先菅井 _山崎 先羽生
06 佐藤  康光 3−3 ●羽生 ●斎藤 ○永瀬 ○山崎 ○豊島 ●広瀬 _糸谷 _菅井 先佐天
07 佐藤  天彦 3−3 ●豊島 ○山崎 ●菅井 ○羽生 ○広瀬 ●斎藤 _永瀬 先糸谷 _佐康
09 永瀬  拓矢 3−3 ○広瀬 ○糸谷 ●佐康 ●豊島 ●斎藤 ○菅井 先佐天 _羽生 先山崎
05 菅井  竜也 2−4 ●糸谷 ○羽生 ○佐天 ●斎藤 ●山崎 ●永瀬 _広瀬 先佐康 _豊島
08 羽生  善治 2−4 ○佐康 ●菅井 ●豊島 ●佐天 ●糸谷 ○山崎 _斎藤 先永瀬 _広瀬
10 山崎  隆之 1−5 ●斎藤 ●佐天 ●糸谷 ●佐康 ○菅井 ●羽生 先豊島 先広瀬 _永瀬

785 :名無し名人:2021/12/26(日) 08:23:59.20 ID:zR+XQc/k.net
藤井聡太竜王デビューから5年 最年少デビューから竜王まで塗り替えてきた記録の数々
…「王位」と「棋聖」の二冠を達成しました。 18歳1カ月での二冠達成で、羽生善治さんが持っていた21歳11カ月の最年少記録を28年ぶりに塗り替えました。
メ〜テレ(名古屋テレビ)社会 12/24(金) 7:15

糸谷八段の怪力をねじ伏せて渡辺棋王が9連覇 2021年タイトル戦名勝負総決算 棋王戦編
…の二桁連覇記録を達成したのは大山康晴十五世名人(名人戦13連覇など)と羽生善治九段(王座戦19連覇など)の2人しかいませんが、渡辺棋王が3人目となるかどうか、注目です。
マイナビニュース 社会 12/23(木) 12:14

斎藤八段の名人連続挑戦&羽生九段の残留争いの行方は?ー第80期順位戦A級中間展望ー
12/19(日) 11:00
斎藤八段が全勝を守り連続挑戦へ大きく前進 裏の大一番は羽生九段が制す 第80期A級順位戦
12/16(木) 12:44配信

A級以上29期のレジェンド羽生善治九段(51)今期残留を争う山崎隆之八段(40)に勝って2勝目
12/16(木) 4:53

羽生九段 A級順位戦で逆転勝利 2勝4敗で最下位転落を回避も、陥落確率はなお5割超え
12/16(木) 1:29配信

>この日敗れて1勝5敗以下となれば、総勢11人で争った第76期を除く最近10期で15人中12人が陥落した。陥落確率8割。羽生は1993年度の第52期から連続29期、A級以上を維持する。名人在位はうち通算9期で十九世名人の資格保持者でもある。A級で負け越したのは第57期と前々期、前期の3期のみと抜群の安定感を誇っただけに、薄氷であれ、つかんだ勝利の手応えは大きかったに違いない。それでも第76期を除く最近10期で、6回戦を終えての2勝4敗以下は36人中19人が陥落。陥落確率はなお5割を超えている。

786 :名無し名人:2022/01/02(日) 19:21:10.07 ID:8BltgUWh.net
明けまして御目出度う御座います
本年も羽生さんの活躍を祈念致しております
小生の予想は、羽生王位、竜王で御座います

787 :名無し名人:2022/01/04(火) 22:44:46.32 ID:dU1Qrnme.net
初代竜王・島朗九段が見た藤井聡太竜王と羽生善治九段の共通点「これくらいでいいだろうが絶対にない」考え抜くから身につく力
1/4(火) 11:15配信

788 :名無し名人:2022/01/06(木) 19:23:53.90 ID:HjRjjNBD.net
1月7日(金曜日)
順位戦A級 羽生善治-斎藤慎太郎 ABEMA・名人戦棋譜速報・携帯中継

789 :名無し名人:2022/01/06(木) 20:45:06.32 ID:f5Az9vL+.net
羽生善治九段 2021年度予定
3月3日(木) A級  広瀬章人8段
2月4日(金)A級  永瀬拓矢 王座


羽生善治九段、前人未到のタイトル100期へ「地に足をつけて一歩一歩」/将棋
…将棋の羽生善治九段(51)、佐藤康光九段(52)、三浦弘行九段(47)、佐藤天彦九段(33)らトップ棋士14人がこのほど、東京都内で行われたABEM…
サンケイスポーツ社会1/6(木) 18:54

トップ棋士たちの2022年抱負 A級順位戦首位独走中の斎藤慎太郎八段「昨年以上の内容を」
 将棋の斎藤慎太郎八段(28)、羽生善治九段(51)、三浦弘行九段(47)、山崎隆之八段(40)らトップ棋士14人が、都内のスタジオで行われたABE…
スポニチアネックスエンタメ総合1/6(木) 14:22

藤井棋聖が名人の挑戦を返り討ち 2021年タイトル戦名勝負総決算 棋聖戦編
…。 まず棋聖戦では第17、18期の中原誠―大山康晴戦と第62、63期の羽生善治―谷川浩司戦の2例(いずれも左が勝者、以下同)があります。他棋戦は、竜王…
マイナビニュース社会1/6(木) 12:44

記念対局は藤井竜王の貫禄勝ち、第52期新人王戦
…期の谷川浩司名人―中村修新人王、第25、26期の羽生善治竜王・名人―丸山忠久新人王、第27期の羽生善治名人―藤井猛新人王という4度の前例がありますが、…
マイナビニュース社会1/5(水) 12:24

今日は何の日:1月5日
…2018(平成30)年 政府は、将棋で史上初の「永世七冠」を達成した羽生善治棋聖と、囲碁で初めての七冠独占を2度達成した井山裕太十段に国民栄誉賞を贈…
nippon.com文化・アート1/5(水) 9:03

羽生善治七冠と畠田理恵さんが挙式の神社や将棋会館で… 1月5日「祈願祭・指し初め式」を知る棋士が記す“和気あいあい”さ
…い「富士塚」は、都内に現存するもので最古だという。  1996年3月に羽生善治七冠が女優の畠田理恵さんと挙式した神社としても知られている。また、人気ド…
Number Webスポーツ総合1/5(水) 6:01

名人挑戦権争い独走中・斎藤慎太郎八段(28)A級残留目指す羽生善治九段(51)1月7日に対戦
…棋会館において第80期A級順位戦7回戦▲斎藤慎太郎八段(6勝0敗)−△羽生善治九段(2勝4敗)戦がおこなわれます。 前期A級では独走で名人挑戦権をつか…
松本博文エンタメ総合1/5(水) 4:43

790 :名無し名人:2022/01/07(金) 23:02:16.71 ID:gTQJwWVN.net
羽生さんVS渡辺以下、若い俊英たち(01/07現在、*は羽生さん負け越し中)

羽生41ー38渡辺
羽生19ー24豊島 *
羽生21ー15広瀬
羽生10ー14天彦 *
羽生12ー10糸谷
羽生10ー5太地
羽生4ー11永瀬 *
羽生5ー8菅井 *
羽生9ー2稲葉
羽生5ー4斎藤 (NEW)
羽生5ー1近藤誠
羽生1ー5藤井聡太 *
羽生3ー1阿部健
羽生3ー1佐々木大地
羽生2ー2千田
羽生1ー2佐々木勇気 *
羽生2ー0高見
羽生2ー0八代
羽生2ー0阿部光瑠
羽生1−1青嶋
羽生1ー1池永
羽生1ー1梶浦
羽生1ー0澤田
羽生1ー0三枚堂
羽生0ー1増田 *
羽生0ー0大橋
羽生0ー0本田奎
羽生0ー0服部

791 :名無し名人:2022/01/08(土) 17:20:02.72 ID:4FbMTXEb.net
ちなみにゲームでも視点が単に変わっただけじゃ主人公にはならんからな
他の話と独立した話で且つ視点が変わった場合だけだ
要するにDBで言うなら悟空視点があったら悟空が主人公だからアウト

792 :名無し名人:2022/01/08(土) 20:34:27.80 ID:JzBBcH58.net
しばらくは生粋のアンチとかヲタを装ったなりすましアンチとかが入り乱れてテンヤワンヤするんだろうな・・
普通のファンによる普通の応援コメが読みたいよ・・

793 :名無し名人:2022/01/09(日) 12:14:43.25 ID:/kdp4OHC.net
スポーツとかじゃ不甲斐ない試合をしたらファンこそ批判するもんだが
将棋ファンは優しいなと思う

794 :名無し名人:2022/01/09(日) 20:09:31.79 ID:R7F6YZ1O.net
優しいというか
将棋の棋士は先生だという変な文化があったから
ファンは棋士よりも弱いのだからとやかく言うべきでないというのが昔の考え方だった
ソフトや評価値の登場は将棋界隈では評価値だけを見て云々という批判もあったが
ファンが棋士を批評することができるようになったのは現代のスポーツ観戦文化に近づいたといえる

795 :名無し名人:2022/01/09(日) 21:03:20.18 ID:a9iXWuY0.net
>>793
スポーツでも、別にそこまで怒らないだろ負けたからって。
サッカーのラモスとか逆に日本人ファンを説教したりする。
日本人は本来戦ってる当事者が一番分かってる事をくさしたりしない。
基本は、敵の応援団とエールの交換もし、ひたすら正々堂々たたかうのを応援する。
それが日本の応援。

796 :名無し名人:2022/01/11(火) 22:19:01.70 ID:rIoqwH9P.net
内村航平の引退決断
あの超人が最近は楽々とは勝てなくなっていた、踏ん張りがきかなくなっていた

勇者の最晩年には、一抹の寂しさと孤独感とが同居する
誰も「お前衰えたな」、「引退しろよ」とは諭してくれない
心中「こいつ老いぼれたな・・」とは思ってても、表では「レジェンド」、「ヒーロー」としか例えてくれないのだ
であるからこそ、引退には底知れぬ決断力と割り切りが必要になる

千代の富士やイチロー、落合博満、瀬古らの引退時にも、私は同様の美しさと儚さを感じた
こうして昭和、平成が遠のき、令和が地鳴りのように接近してくるわけだ

私は生粋の羽生ファンなので、氏の引退表明時には大きく落涙すると思う
今はただ、その日が近々やってこないことを祈るのみだ
陰ながら、氏の復活、復調を待とうと思う

797 :名無し名人:2022/01/11(火) 23:25:21.00 ID:4GfuXx9C.net
長いし気持ち悪い駄文
羽生オタジジイ

798 :名無し名人:2022/01/12(水) 00:53:51.67 ID:EVUpaiJ0.net
【対局結果】
第80期順位戦A級 7回戦
●03 広瀬章人(3勝4敗)−○05 菅井竜也(3勝4敗)
●10 山崎隆之(1勝6敗)−○02 豊島将之(4勝3敗)

【第80期順位戦A級】 ◎挑戦1名 ▼降級2名
位  棋 士 名 勝 敗  1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦
01 斎藤慎太郎 7−0 ○山崎 ○佐康 ○広瀬 ○菅井 ○永瀬 ○佐天 ○羽生 先豊島 _糸谷
04 糸谷  哲郎 4−2 ○菅井 ●永瀬 ○山崎 ●広瀬 ○羽生 ○豊島 先佐康 _佐天 先斎藤
02 豊島  将之 4−3 ○佐天 ●広瀬 ○羽生 ○永瀬 ●佐康 ●糸谷 ○山崎 _斎藤 先菅井
06 佐藤  康光 3−3 ●羽生 ●斎藤 ○永瀬 ○山崎 ○豊島 ●広瀬 _糸谷 _菅井 先佐天
07 佐藤  天彦 3−3 ●豊島 ○山崎 ●菅井 ○羽生 ○広瀬 ●斎藤 _永瀬 先糸谷 _佐康
09 永瀬  拓矢 3−3 ○広瀬 ○糸谷 ●佐康 ●豊島 ●斎藤 ○菅井 先佐天 _羽生 先山崎
03 広瀬  章人 3−4 ●永瀬 ○豊島 ●斎藤 ○糸谷 ●佐天 ○佐康 ●菅井 _山崎 先羽生
05 菅井  竜也 3−4 ●糸谷 ○羽生 ○佐天 ●斎藤 ●山崎 ●永瀬 ○広瀬 先佐康 _豊島
08 羽生  善治 2−5 ○佐康 ●菅井 ●豊島 ●佐天 ●糸谷 ○山崎 ●斎藤 先永瀬 _広瀬
10 山崎  隆之 1−6 ●斎藤 ●佐天 ●糸谷 ●佐康 ○菅井 ●羽生 ●豊島 先広瀬 _永瀬

【A級対局予定】
1月12日
▲04 糸谷哲郎(4勝2敗)−△06 佐藤康光(3勝3敗) 携帯中継
1月13日
▲09 永瀬拓矢(3勝3敗)−△07 佐藤天彦(3勝3敗) 携帯中継

799 :名無し名人:2022/01/12(水) 00:55:50.98 ID:M9NhrC0j.net
厳しくなったなぁ、、

800 :名無し名人:2022/01/12(水) 00:56:13.20 ID:lr5iZqhI.net
次負けたら終わりかな?

801 :名無し名人:2022/01/12(水) 01:03:15.18 ID:lr5iZqhI.net
羽生善治 28局 11勝17敗  0.3928

802 :名無し名人:2022/01/12(水) 01:06:46.26 ID:dCLRgxgS.net
負けたらはっきり終わりやね

803 :名無し名人:2022/01/12(水) 01:08:27.02 ID:29a/EcTt.net
51で引退かぁ

804 :名無し名人:2022/01/12(水) 02:01:06.31 ID:s/BGp5yV.net
するわけねーけど
てかあの嫁が意地でも許すわけねーけど
つーかテレビのコメンテーターとかやらないかなぁ

805 :名無し名人:2022/01/12(水) 02:23:11.41 ID:H0kc79+f.net
コメントが絶望的に詰まらないから無理w

806 :名無し名人:2022/01/12(水) 04:12:59.16 ID:I4dVwso4.net
順位が悪いからほぼ絶望的か

807 :名無し名人:2022/01/12(水) 07:20:28.20 ID:AKpgH2VE.net
永瀬に負けたらもうアウトっぽいな
歴史の変わり目だしabemaで放送して欲しい

808 :名無し名人:2022/01/12(水) 09:56:52.72 ID:dCLRgxgS.net
永瀬にというか連勝以外はアウト
広瀬も菅井も調子悪い言っても3勝してるわけだから
現時点で2勝しかできてないんじゃ仕方ないよな
年度勝率もA級で一番低いわけだし
レーティングも去年までは上の方だったのに今だと下の方

809 :名無し名人:2022/01/12(水) 13:48:29.39 ID:oH5sqleS.net
羽生さんは普通にc2までさすよ

810 :名無し名人:2022/01/12(水) 15:36:26.17 ID:ak6wmIgQ.net
引き際の基準は云々とかなんもはっきりした事言ってないしな
今の状況でも自分の中でこんな感じの将棋しか指せなくなったらに当てはまるように見えるけど羽生が違うと言えば違うんまし

811 :名無し名人:2022/01/12(水) 20:41:25.12 ID:ZKu7+Oyt.net
弱くなったとかダメになったとか、逆の手応えがあるならまだいい
本人はダメじゃないつもりだけど何故か勝てないのが一番タチが悪く、
その状態になってると思われる

812 :名無し名人:2022/01/12(水) 20:43:42.20 ID:YoRnt9AV.net
序中盤は良くても終盤がだめって一番ドツボにハマるよなあ

813 :名無し名人:2022/01/12(水) 21:16:47.10 ID:yjB5jwFz.net
>>808
A級下位の3勝勢が沢山いるから彼らが残り全敗する可能性もあるから
羽生さんが底時からを見せつけて永瀬、広瀬に連勝して残留する可能性もまだ捨てきれるレベルではない

814 :名無し名人:2022/01/12(水) 21:22:12.98 ID:JfLRmqCn.net
米長九段
第54期順位戦 A 6-3
第55期順位戦 A 3-6
第56期順位戦 A 4-5 ★降級、フリクラ転出 54歳

中原永世十段
第56期順位戦 A 5-4
第57期順位戦 A 2-6
第58期順位戦 A 2-7 ★降級 52歳
第59期順位戦 B1 6-6
第60期順位戦 B1 4-8 ★フリクラ転出 54歳

谷川九段
第70期順位戦 A 5-4
第71期順位戦 A 2-7
第72期順位戦 A 2-7 ★降級 51歳
〜〜〜〜〜〜〜〜
第78期順位戦 B1 3-9 ★降級 57歳

森内九段
第73期順位戦 A 4-5
第74期順位戦 A 4-5
第75期順位戦 A 3-6 ★降級、フリクラ転出 46歳

羽生九段
第77期順位戦 A 7-2
第78期順位戦 A 4-5
第79期順位戦 A 4-5
第80期順位戦 A 2-5 51歳

815 :名無し名人:2022/01/12(水) 22:00:06.91 ID:ZKu7+Oyt.net
タイトル戦の中でも2日制の4つはクラス又はリーグが存在する
「このクラス又はリーグだけはどうしても残留したい」という気持ちは無い
私にとってはどれも同じ比重、同じ価値のものだ
A級だけは特別だ、どうしても残留したいと執着する気持ちにはなれない
勿論A級在位記録を更新することは嬉しいが
それがモチベーションの一番上に来る事は無い
A級残留を目標にしてしまうと
「そうなったらその後どうするんだ」と考えてしまう

816 :名無し名人:2022/01/12(水) 22:07:49.30 ID:fEQRzNvC.net
>>813
「底ぢから」な
みっともない誤変換するなよ
ハブヲタは知能も低いことが判明しました

817 :名無し名人:2022/01/13(木) 07:13:16.91 ID:gbXClhPk.net
>>813
菅井、康光、天彦は羽生との対決が済みそれぞれの直接対決が残っているから3人とも全敗することはなく、誰かが残り全敗したら2人は必ず4勝するので羽生に漁夫の利はめぐってこない
上位で羽生の相手になるのは直接対決が残っている広瀬だが、こちらも山崎に勝つと残留確定する
なかなか厳しいよ

818 :名無し名人:2022/01/13(木) 21:56:46.62 ID:/qD5tXa2.net
羽生は藤井とB1で対戦つもりだったんだなw
事実は小説より奇なり、と言うべきか
そこで敗北して「よき後継者を得た」と。
檜(ひのき)舞台とは言い難いし、あまりカッコ良くは無いが。

819 :名無し名人:2022/01/14(金) 19:04:14.62 ID:iXuxisig.net
佐藤天彦九段が勝利 羽生善治九段は連勝すれば残留 将棋A級順位戦
1/14(金) 11:30配信

>羽生九段は名人9期を含め、A級の座を連続29期守っている。8回戦では永瀬王座、9回戦では広瀬章人八段と対戦する。B級1組に降級するのは2人で、既に山崎隆之八段の降級が決まっている。

 8回戦は2月4日に5局一斉に指される。A級10人の勝敗は以下の通り(丸数字は前期成績に基づく順位)。

【7勝0敗】(1)斎藤慎太郎八段
【5勝2敗】(4)糸谷哲郎八段
【4勝3敗】(2)豊島将之九段、(7)佐藤天彦九段

【3勝4敗】(3)広瀬章人八段、(5)菅井竜也八段、(6)佐藤康光九段、(9)永瀬拓矢王座

【2勝5敗】(8)羽生九段

【1勝6敗】(10)山崎隆之八段

820 :名無し名人:2022/01/14(金) 19:43:08.37 ID:lscdNLe9.net
永瀬が負けて、自力残留の目が復活

永瀬を叩けばいいから、ある意味分かりやすくなった
これだけチャンスボール貰っといて永瀬に勝てないなら諦めもつくだろう

そこで永瀬も一緒に負けて羽生さん奇跡の残留という長編メロドラマの完成

821 :名無し名人:2022/01/14(金) 19:59:49.36 ID:3jcbRRP4.net
羽生さんは持ってるからここから永瀬に勝って残留あるかもな

822 :名無し名人:2022/01/14(金) 20:04:00.38 ID:Z3GmTRTH.net
要は永瀬が残り2連敗すれば羽生は残留だ

ただし残りの相手がカモ筋にしている羽生と消化試合の山崎

逆に言えばこれで残れないようなら永瀬はスカタンである

823 :名無し名人:2022/01/14(金) 23:53:39.09 ID:M15IAH7g.net
羽生は後2戦連敗が必定だから。

824 :名無し名人:2022/01/15(土) 12:59:39.37 ID:Cfk5hAvT.net
>>821
本当に持ってるなら
100期達成してるんじゃないか?

825 :名無し名人:2022/01/15(土) 15:15:07.51 ID:SZ0pH3bs.net
タイトルをたくさん取るのはいいことだけど、100期か99期かにどれほどの差があるんだろ
渡辺が言ってたようにキリがいいかどうかで、別に重要な数字でもない気がする

826 :名無し名人:2022/01/16(日) 08:28:48.38 ID:NlV4Uyis.net
あまり変わらんよ
どちらにしても大山の実績には及ばないし
藤井に対しても安全圏とは言えない

827 :名無し名人:2022/01/16(日) 15:59:47.80 ID:kpeVA++j.net
>>825
自分には255と256の違いのような感じだなあ。昔よく使った数値だけど(元プログラマー)。
8ビット桁最大が255だけど、0〜255まで256個使えるね...とかやってるうちに、
つまりは1しか変わらんとかどうでも良くなってくる。99も切りイイし、100越えてもどうでもいい。

828 :名無し名人:2022/01/16(日) 23:48:55.74 ID:fGNzf/nN.net
藤井くんの年度勝率がついに7割台になりそうか
こうやってみんな巡航速度に落ち着いてくるんだよ
羽生さんもそうだった

829 :名無し名人:2022/01/17(月) 07:13:33.30 ID:fEtu0Rgk.net
100期いかないことを納得しようと必死にしか思えない

830 :名無し名人:2022/01/17(月) 07:23:45.15 ID:xaN/Yh1W.net
大山の主要な記録は羽生が全て塗り替えたからあとはもう目標にするものが無い

831 :名無し名人:2022/01/17(月) 18:47:15.45 ID:YlB+FLoq.net
>>829
100期行けばすばらしいが、行かなくても羽生さんの業績の偉大さは変わらない。
こういうこと指して、渡辺明は「100期に意味あるのかな?」と言ってるんだろ。

832 :名無し名人:2022/01/18(火) 13:56:31.85 ID:BKn48U1W.net
あと1期なのになぁ
広瀬との竜王戦も、2連勝スタートだったのに、、

833 :名無し名人:2022/01/18(火) 22:21:48.60 ID:8PZXcxtN.net
俺的には、79期前とかから追っかけてるから、祝80期、祝単独1位81期、
祝永世7冠とか、渡辺明が台頭してきてから、もうタイトルとれないんじゃないだろう、
と思ってたから、ここまできたなあもうゴールテープ切った感じ。
欲を言えば、叡王とれればとか、まあ何でもいいから100

834 :名無し名人:2022/01/19(水) 07:36:26.71 ID:4fVCL1oM.net
RPGとかのステータスだと99が最高でそこまで上げると満足
それより上だと限界突破で、物足りなくなるというか更に上げたくなる
なので99の方がキリがよいと考えればよい

835 :名無し名人:2022/01/19(水) 19:46:02.61 ID:5d7A3oQo.net
んなこと言って実際に100取ったら喜びそう

836 :名無し名人:2022/01/19(水) 20:07:13.50 ID:ATx9qnp1.net
1月23日  
斎藤明日斗 第71回NHK杯戦 本戦 3回戦 

2月4日
永瀬拓矢 第80期順位戦 A級 8回戦

837 :名無し名人:2022/01/19(水) 21:22:58.04 ID:iWG0GZNG.net
https://i.imgur.com/32AhY4t.jpg
https://i.imgur.com/xo8g4Uv.jpg

838 :名無し名人:2022/01/19(水) 22:03:25.47 ID:bGL0CQrK.net
A級王将リーグ竜王戦1組などトップグループに属していると、実力が急落した時周りがトッププロばかりだから必然的に勝率も急落する
実力相応のグループで指せば勝率は5割付近にはすぐもどりそつう

839 :名無し名人:2022/01/23(日) 22:16:11.73 ID:CI7prtkq.net
1月23日 ○ 斎藤明日斗 第71回NHK杯戦 本戦 3回戦


1月26日 藤井猛 第70期王座戦 二次予選 2回戦
2月4日 永瀬拓矢 第80期順位戦 A級 8回戦

840 :名無し名人:2022/01/23(日) 23:29:30.76 ID:ZjE6sz+o.net
>>837

誰だよこのデブは?

841 :名無し名人:2022/01/25(火) 21:28:17.94 ID:yVAk3f8U.net
順位戦はきびしい それよりタイトル戦にでてほしー

842 :名無し名人:2022/01/26(水) 20:38:31.16 ID:MwdJUnpz.net
>>841
どれも無理

843 :名無し名人:2022/01/26(水) 21:14:19.89 ID:qB8MWB++.net
1月26日 ○ 藤井猛 第70期王座戦 二次予選 2回戦

844 :名無し名人:2022/01/26(水) 21:15:44.29 ID:rNln7rtI.net
レベルの低いゴミみたいな将棋だったな

845 :名無し名人:2022/01/26(水) 21:36:51.39 ID:qB8MWB++.net
朗報
羽生のレートが丸山を上回り世代ナンバーワンの地位を回復

846 :名無し名人:2022/01/26(水) 22:51:38.44 ID:UALurOX+.net
とりあえず序盤の意味の薄い手渡しはソフト時代には余り意味はないから辞めた方がいいな

847 :名無し名人:2022/01/26(水) 22:57:13.26 ID:NP2WHLR5.net
羽生さん買ったんか。

848 :名無し名人:2022/01/27(木) 09:40:04.23 ID:ZVPQaIGK.net
内容は喜べない
序盤しっかりしないと勝ちが続かないのは当然だ

849 :名無し名人:2022/01/27(木) 11:33:32.49 ID:kSOg5iBd.net
よくあるロートル同士の悪手合戦

850 :名無し名人:2022/01/27(木) 12:11:30.67 ID:rgAnC8qO.net
ドロドロの内容でも勝つことが大事
若いときと違って深読みはもう無理なんだから
蓄積された太極感と相手との駆け引きがよい方向に行ったときはまだまだ勝てるがタイトルは無理だろう

851 :名無し名人:2022/01/27(木) 12:36:23.18 ID:slvW3IGs.net
最近の将棋見てると大局観は結晶性知能かと言われるとなんとも言えなくなってきたな

852 :名無し名人:2022/01/27(木) 13:16:54.25 ID:ZVPQaIGK.net
大局観もおかしいでしょ
攻めないで手渡ししまくったと思ったら今度は突き捨て過ぎ
トップ棋士相手じゃまた虐殺されちゃう
さいたろうの時みたいに

853 :名無し名人:2022/01/27(木) 13:21:58.86 ID:fl24k2zn.net
>>849
ドロドロ以外勝ちがないのが問題
当然ドロドロだから負けも多い

854 :名無し名人:2022/01/27(木) 19:04:36.30 ID:wUUTDmw9.net
藤井に白星とか出ていて、戦慄が走ったけど
弱い方の藤井に勝ったのね

どうせジジイ同士のクソ将棋なんでしょ?

855 :名無し名人:2022/01/27(木) 22:59:02.18 ID:rgAnC8qO.net
>>853
年なんだから仕方ない

856 :名無し名人:2022/01/27(木) 23:41:51.68 ID:ZVPQaIGK.net
年なんだから終盤でどうにしかしようって手渡しで損するのはね

857 :名無し名人:2022/01/28(金) 01:10:04.15 ID:4nCKkas+.net
森内の方が今期勝ち数多いやんけw

858 :名無し名人:2022/01/28(金) 07:54:23.33 ID:NeVta1Rf.net
森内また勝ったかー

859 :名無し名人:2022/01/28(金) 16:52:04.96 ID:qF91G2UL.net
>>857
今は森内の方が強い言われても反論しにくいが
森内はフリクラとかロートルと予選で当たって稼いでるからなあ
まあ決勝トーナメント出てる棋戦もあるからそれだけではないが

860 :名無し名人:2022/01/29(土) 13:26:48.56 ID:W+FFopKs.net
nhk杯、良かったけどなあ。

861 :名無し名人:2022/01/31(月) 17:15:20.23 ID:Oi3eHUxT.net
いや内容はあれも悪いだろかなり

862 :名無し名人:2022/01/31(月) 20:45:52.35 ID:+wzPGl7f.net
逆転できたわけで、終盤でどうにかできたわけでは?

863 :名無し名人:2022/02/01(火) 19:47:06.88 ID:q/9plo1b.net
2月4日(金) 永瀬拓矢 第80期順位戦 A級 8回戦

864 :名無し名人:2022/02/01(火) 21:27:51.27 ID:3EEz0cie.net
>>862
感想戦で何故かてんてーが見えなかったわかりやすい攻めで負けだったし
合駒云々以前だったからな本来は

865 :名無し名人:2022/02/01(火) 21:29:58.98 ID:3EEz0cie.net
NHK杯も76飛は深浦は指摘してたし
そもそも作戦勝ちできそうなところから手渡して悪くしてる時点でな

866 :名無し名人:2022/02/02(水) 15:06:10.27 ID:8Sh7IDbx.net
でも勝ったでしょ?
理詰めの優勢何回築いても負ければ負け。
そんなのより不思議の勝ち一つのが重要。

867 :名無し名人:2022/02/02(水) 16:09:33.18 ID:bHo18qEO.net
負け越しで勝ってる将棋も酷いのが問題なんだよ
これではこの先も勝ちが続かないのは見えてる
たま逆転しますって将棋では勝ちが続かないのは至極当然だが

868 :名無し名人:2022/02/02(水) 16:16:49.31 ID:8Sh7IDbx.net
少なくともNHK杯はベスト8なわけで。
問題だ問題だー言って何か意味あるの?

869 :名無し名人:2022/02/02(水) 16:28:08.77 ID:bHo18qEO.net
内容上げないとずるずる落ちるだけだからな
森内見てもやる気あればもっと序盤は上手くできる、終盤が改善はもうありえないし
逆転狙いだけじゃ続かない
というか2018〜19年ぐらいは最新型から用意の一手みたいなことは出来てたわけで

870 :名無し名人:2022/02/02(水) 16:40:08.31 ID:8Sh7IDbx.net
自分は指し方変えてるんだろうなと思ってるし、
そういんでなく地力がなくなってるんであれば、普通に全面的に落ちていくでしょう。
まあ願わくばとどまってタイミングがいい時にワンチャンあれば。

別にこのまま沈んでもやり残した事はほぼないと思ってるけど。

871 :名無し名人:2022/02/02(水) 17:07:13.26 ID:XGhRsK3r.net
叡王を獲ってないやん

872 :名無し名人:2022/02/02(水) 18:34:52.25 ID:8Sh7IDbx.net
>>871
うん、叡王はやりのこしたことですね。
あと、藤井聡太とのタイトル戦とか。
100期も入るっちゃ入るかな。

やりのこし、できたらいいなという事柄は、いくつかあって、「ほぼ」なのはそのため。

873 :名無し名人:2022/02/03(木) 09:24:19.42 ID:RRF2VsqM.net
>>872
全くもって贅沢なやり残しだな

874 :名無し名人:2022/02/03(木) 11:01:56.06 ID:srlDrNJ/.net
せっかく王位リーグ残留してるんだから
今度こそ挑戦するように
わかったな

875 :名無し名人:2022/02/03(木) 17:29:35.50 ID:L+G3BJ7l.net
〜人類の歴史は2031年で終わり〜

木村秋則
「長さが5キロメートル以上あるUFOの内部で宇宙人(人類と同じ姿をしてるが人類より綺麗で朗らかでギリシャ彫刻のような顔をしてる)から地球カレンダーを見せられた。
それにこれから地球で起こることが書かれていた。
それを見ていくと枚数が少なかったのでなんでここで終わるのと聞いたら『そこで人類の歴史は終わり』と言われた」

それは口外してはいけないことになっていたが2019年に木村秋則は酒に酔ってその年をポロッと言ってしまった。
それが2031年。

木村秋則によると・・・
・長さが5キロメートル以上あるUFOには5万人の宇宙人が乗ってる。
・宇宙人は物を小さくする爆弾を持ってる。
・小型のUFOの側面の壁の厚さはビニール袋より薄い。これを手で触ると透明になり外が見えた。これのサンプルを手で折ろうとしても折れず、足で踏んでもまったく変形しないほど硬かった。
・宇宙人は人類をすごく見下してる。
・人類は120〜130種類ほどの元素しか知らない。使ってるのは20〜30種類ほど。宇宙人は250種類の元素を使ってる。
・宇宙人のUFOは人類が10億年かかる距離を一瞬で移動できる。
・宇宙人は空中を浮遊できる。
・宇宙人は手を使わずに家の窓や扉を開けることができる。
・宇宙人との会話はテレパシー。考えたことがすぐに宇宙人に伝わり答えが返ってくる(頭の後ろから聞こえてくる)。

木村秋則(世界で初めて無農薬・無施肥のリンゴの栽培に成功した日本の農家)

グレイやビッグフットは宇宙人が作った生体ロボット。

木村秋則「人類は何とかしないと駄目だよ。もう残された時間が無いのだから・・・」

↑キリストが亡くなった31年?から2000年?間でダメだったら滅ぼすと決めてたみたい。

876 :名無し名人:2022/02/03(木) 17:29:46.07 ID:L+G3BJ7l.net
〜松原照子の世見(予言)〜

「今から20年以内(2032年まで)に富士山の噴火も含めた大災害が起きる」(2012年2月に世見)

「近未来に小惑星が地球に衝突する日が必ず来る気がしています。もし小惑星が地球に衝突したら日本は消滅します」(2019年2月に世見)

「近いうちにUFOが来るよ」(2020年8月に世見)

「東海、東南海、九州よりの地震がくる」

「首都直下地震がくる」

「南極のオゾンホールは拡大を続けています。日本でも強い紫外線が原因となる病気がこれから深刻化する。皮膚癌が増加。白内障は高齢者だけの病気ではないので若い世代も気をつけるべき。免疫力が低下しヘルペスや感染症も増えていく。これからの30年にもっとも気をつけるのは紫外線です」(2019年2月に世見)

「トランプ大統領は再選しない」(2019年2月に世見)

「安倍晋三が3回目の首相になることはない」(2020年に予見)

「これからの30年は大変な時代になる」(2020年に世見)

877 :名無し名人:2022/02/03(木) 17:29:57.59 ID:L+G3BJ7l.net
トランス状態のポール ソロモン
「日本から現れることになっている世界的リーダーとは誰か?」という質問に対して「救世主の日本人は、今(1991年)はまだ若い男性で、日本の北部におり、準備ができていない。彼には「アオキ先生」という武術を教える師がいる。そのアオキ氏自身、武術だけでなく、ある種の哲学を説いている、という」
ソロモン氏によると、その人物は1991年の予言時には、まだ若い男性で、「アオキ先生」という武道の達人を師に持つとのことです。
また、その「アオキ先生」自身もスピリチュアルな人物だといいます。

2015年頃にYOUTUBEにアップされた動画に↑この救世主は東北出身で現在は神奈川県に住んでいると言われていました(2020年現在この動画は削除されてる)。


私の推測ですが「アオキ先生という武術を教える師」をいくら探しても無駄だと思います。
これは救世主本人にしか分からない事だと思う。
例えばアオキと武術は別物だとか…。

878 :名無し名人:2022/02/03(木) 17:30:10.31 ID:nU/xLhLv.net
トランス状態のポール ソロモン
「日本から現れることになっている世界的リーダーとは誰か?」という質問に対して「救世主の日本人は、今(1991年)はまだ若い男性で、日本の北部におり、準備ができていない。彼には「アオキ先生」という武術を教える師がいる。そのアオキ氏自身、武術だけでなく、ある種の哲学を説いている、という」
ソロモン氏によると、その人物は1991年の予言時には、まだ若い男性で、「アオキ先生」という武道の達人を師に持つとのことです。
また、その「アオキ先生」自身もスピリチュアルな人物だといいます。

2015年頃にYOUTUBEにアップされた動画に↑この救世主は東北出身で現在は神奈川県に住んでいると言われていました(2020年現在この動画は削除されてる)。


私の推測ですが「アオキ先生という武術を教える師」をいくら探しても無駄だと思います。
これは救世主本人にしか分からない事だと思う。
例えばアオキと武術は別物だとか…。

879 :名無し名人:2022/02/03(木) 17:30:23.16 ID:nU/xLhLv.net
アメリカ西側、ロシア中国の対立は芝居。
アメリカ、西側、ロシア、中国は共同で宇宙人と戦争して勝とうとしてる(勝てる見込みは無い)…世界はこれを目標に動いてる。
日本の総理大臣と日本国憲法の上にアメリカがいる(日米地位協定、日米合同委員会)。
日米合同委員会には日本の政治家は出席しない。
アメリカ、西側、ロシア、中国は「宇宙人が2031年に人類を滅ぼす(木村秋則と松原照子の説)」という情報を知ってる(世界中3千ヵ所以上に合計1万通以上のメールを何度も送信してある)。
日本の自衛隊からは「情報提供ありがとうございます」って返信があった。
自衛隊の最高機関、総理大臣も知らない闇組織「別班」がUFO情報の分析をしてるはず。
自衛隊の最高機密、宇宙人UFOの事は総理大臣や大臣や政治家には知らされない。

-------------------------

アメリカ軍のUFOはすでに完成して配備されてる。
日本では三沢基地や沖縄に配備されてるらしい。
アメリカ軍は三角形のUFO(TR-3A、TR-3B)とプラズマUFO(プラズマ兵器)がある。
TR-3Bは超高速で移動するだけでなく瞬間移動もする。
アメリカ国防省から流出したUFO動画はアメリカ軍のUFOの性能を世界(おもにロシアや中国)にアピールするためにわざとリークした可能性がある。
アメリカ軍は本物のUFOに何度も攻撃を仕掛けているがまったく歯が立たない。
本物のUFOはアメリカ軍に攻撃したことは1回も無いらしい。

880 :名無し名人:2022/02/03(木) 17:30:44.34 ID:nU/xLhLv.net
〜ロズウェル事件〜(1947年7月2日にアメリカ合衆国ニューメキシコ州ロズウェル付近でUFOが墜落)

UFOが2機墜落した。
1機はバラバラに壊れ、もう1機は200キロ離れたところに壊れないで墜落し中から3人の遺体とヘブライ語で書かれた聖書が発見された。
聖書は途中から自分たちの事が書かれていた(日記にしてた?)。
3人は黄色人種(モンゴロイド)で血液型はO型で目が一重だった。
3人とも男で身長は1メートルちょっと。
遺伝子を調べたら人類と同じだった。
遺伝子の特徴は日本人の4割とユダヤ人と同じだった。
このときアメリカ軍(世界最高権力組織)は敵の正体を知り、勝てるのではないかと思い、勝つための戦略を今日まで取ってきたのが今の世界であり日本。
アメリカ軍の最終目標は宇宙人と戦争して勝つこと。

881 :名無し名人:2022/02/03(木) 17:37:02.56 ID:nU/xLhLv.net
スティーヴン・ホーキング博士
「エイリアンがどんな存在であるのかを追求することは現実の課題であり、まったくもって理性的な行為なのです」

ニコラ・テスラ
「火星に住む生物からテレパシーでメッセージを受け取っている」(1901年に寄稿した雑誌の記事)

木村秋則
「宇宙人との会話はテレパシー。考えたことがすぐに宇宙人に伝わり答えが返ってくる(頭の後ろから聞こえてくる)」

882 :名無し名人:2022/02/03(木) 19:07:55.17 ID:O23hFFjg.net
日本将棋連盟が3日、「2021年獲得賞金・対局料ベスト10」を発表した。

賞金ランキングは以下の通り(【 】内は2020年の獲得額と順位/単位は万円、金額は推定)。

1、渡辺明名人 8194(8043 【2】)

2、豊島将之九段 8145(10645 【1】)

3、藤井聡太四冠 6996(4554 【4】)

4、永瀬拓矢王座 4821(4621 【3】)

5、羽生善治九段 3236(2491 【6】)

6、斎藤慎太郎八段 2567(1338 【16】)

7、木村一基九段 2245(2338 【8】)

8、糸谷哲郎八段 1876(1502 【11】)

9、稲葉陽八段 1703(1395 【14】)

10、菅井竜也八段 1674(1445 【13】)

883 :名無し名人:2022/02/03(木) 19:23:32.88 ID:mo4SGpA9.net
来年はこのままじゃ出られないかな

884 :名無し名人:2022/02/03(木) 20:23:01.02 ID:scH3BP6G.net
もう緊張してきた

885 :名無し名人:2022/02/03(木) 20:38:13.53 ID:ymkj6PZ3.net
ケツ捲ってガンガン攻め合うしかないと思う
負けたら終わりだからな

886 :名無し名人:2022/02/04(金) 01:11:08.24 ID:Hx29vESQ.net
将棋人口を減らしまくった羽生
少子化なのに将棋人口を増やした藤井

19歳でタイトル1期の羽生
19歳でタイトル7期の藤井

ニセモノ崇めてた信者がかわいそう
余命短いから取り返しつかない

887 :名無し名人:2022/02/04(金) 01:34:02.86 ID:fRk3xkqz.net
>>886
あたま大丈夫?

888 :名無し名人:2022/02/04(金) 02:18:29.19 ID:qcc33zR+.net
大山や木村や升田が10代でタイトル0期なのは環境の差で終了だけど

羽生と藤井は十分比較可能な条件の上で(もちろん細かい差異はあるけど、羽生も藤井の年齢の頃は棋聖戦年2回の実質8タイトル環境)言い訳出来ないほど大差付けられてるんだから羽生オタは辛いよねえ

889 :名無し名人:2022/02/04(金) 02:23:35.19 ID:Jj/qCn7+.net
>>888
羽生さんの時代は、プロになり、順位も上がらないと将棋の最高峰に触れることすらできない
一方、いまや名人をはるか超えるレベルに小学生でも触れることができる

成長・完成のスピードが速くなるのは当たり前

890 :名無し名人:2022/02/04(金) 02:27:34.32 ID:p4ruEcpp.net
そのスピードが速いのが藤井一人しかいないという点で
まったく説得力のない詭弁だよねw

891 :名無し名人:2022/02/04(金) 02:31:40.55 ID:Jj/qCn7+.net
>>890
藤井君が大名人クラスの逸材であることは否定しない
あんたは大名人クラスがごろこごろ存在していると思ってるのかw

このクラスがAIを使いこなせば、成長・完成のスピードが速くなるのは当たり前と言ってるわけだ

892 :名無し名人:2022/02/04(金) 02:39:55.89 ID:7eDaw4Kk.net
三段でソフト使う前から小6で詰将棋日本一、史上最年少奨励会初段、二段、三段なんですけど無視ですかそうですか

893 :名無し名人:2022/02/04(金) 02:45:46.39 ID:Jj/qCn7+.net
>>892
じゃあAI無に、レベル低い環境で研究し、正解も分からない状態で
完成度が高められるっておもってるのw

894 :名無し名人:2022/02/04(金) 06:03:49.30 ID:DL9CGDvY.net
>>882
羽生さんはなんでこんなに上位なんだろう。
タイトルも持ってないし、対局数も多い方じゃないのに

895 :名無し名人:2022/02/04(金) 06:19:34.64 ID:+e+zIM9c.net
羽生手当というものがあってだな

896 :名無し名人:2022/02/04(金) 07:54:27.98 ID:qjb7nk0L.net
さあ大一番だ
羽生の勝負将棋は2018竜王戦以来で
しかもこれ負けると今後それがあるかも疑わしいので
何が何でも勝利したいところだ
これは大袈裟ではなく今後の羽生の存在意義に関わるのだよ
藤井がいくら活躍しようがA級死守さえすれば
羽生は一定の地位、格を保てる
70代の坂田三吉は順位戦で好成績をあげたため
「腐っても鯛や!」と言われた。羽生もそんな風に見られるだろう

参考までに、今の羽生は大山の60代に相当する状況
大山は60代でタイトル戦出場は一応あったものの
主戦場、勝負将棋は順位戦に有り、
そこでA級を死守したことで自らの格を守った。
羽生が51歳で既にその状況になり
しかもそれすら危ういのは少し寂しい気がするが

897 :名無し名人:2022/02/04(金) 08:02:07.87 ID:bnAdxHdD.net
がんばれー!がんばれー!

898 :名無し名人:2022/02/04(金) 08:34:56.56 ID:fRk3xkqz.net
勝っても負けて応援あるのみ

899 :名無し名人:2022/02/04(金) 09:46:46.14 ID:WTyUGcKz.net
本当に強くて大好きな棋士でした
藤井四冠の活躍には確かに目を見張るのものがありますが、それに羽生さんの実績が劣るとは決して思いません
自分の人生で出会えた最強の棋士の一人として、死ぬまで忘れません
そしてありがとうございます

900 :名無し名人:2022/02/04(金) 10:16:13.78 ID:V8U/z8rE.net
なんでもう終わったみたいなこと言うんだよ

901 :名無し名人:2022/02/04(金) 10:20:49.71 ID:WTyUGcKz.net
ただお礼が言いたいという気持ちを抑えられなかった
大好きな棋士だから

902 :名無し名人:2022/02/04(金) 11:56:06.61 ID:uB+K4t/T.net
さよなら、羽生さん

903 :名無し名人:2022/02/04(金) 12:08:31.01 ID:/uc6fXpC.net
将棋情報局編集部
@mynavi_shogi

羽生先生はA級在位連続29期ですが、他の先生方の記録を見てみると、
谷川先生が32期、升田先生が31期、中原先生が29期

通算ですけど加藤一二三先生の36期はすごい😲😲

そして連続44期の大山先生は完全に異次元😅


午前10:30 · 2022年2月4日·Twitter Web App

https://twitter.com/mynavi_shogi/status/1489411061539549184?s=21
(deleted an unsolicited ad)

904 :名無し名人:2022/02/04(金) 12:17:35.50 ID:VV7uqBDT.net
お別れ、早すぎるやろw

905 :名無し名人:2022/02/04(金) 12:28:05.98 ID:eyPCIN1R.net
覚悟決めておいた方がショックは少ない

906 :名無し名人:2022/02/04(金) 12:50:14.66 ID:eciA89WB.net
>>894
去年竜王戦の挑戦者になったから?

907 :名無し名人:2022/02/04(金) 15:56:22.52 ID:wJcPeJft.net
善治死すとも、将棋は死せず

908 :名無し名人:2022/02/04(金) 16:05:04.35 ID:VV7uqBDT.net
>>906
竜王挑戦が1600万だっけ?
じゃあ、来年はランキング外になる可能性高いな

909 :名無し名人:2022/02/04(金) 16:16:15.64 ID:7StX4IlX.net
米長九段
第54期順位戦 A 6-3
第55期順位戦 A 3-6
第56期順位戦 A 4-5 ★降級、フリクラ転出 54歳

中原永世十段
第56期順位戦 A 5-4
第57期順位戦 A 2-6
第58期順位戦 A 2-7 ★降級 52歳
第59期順位戦 B1 6-6
第60期順位戦 B1 4-8 ★フリクラ転出 54歳

谷川九段
第70期順位戦 A 5-4
第71期順位戦 A 2-7
第72期順位戦 A 2-7 ★降級 51歳
〜〜〜〜〜〜〜〜
第78期順位戦 B1 3-9 ★降級 57歳

森内九段
第73期順位戦 A 4-5
第74期順位戦 A 4-5
第75期順位戦 A 3-6 ★降級、フリクラ転出 46歳

羽生九段
第77期順位戦 A 7-2
第78期順位戦 A 4-5
第79期順位戦 A 4-5
第80期順位戦 A 2-5 51歳

910 :名無し名人:2022/02/04(金) 16:24:21.95 ID:VxGntVBI.net
もうダメな感じですかね

911 :名無し名人:2022/02/04(金) 16:37:00.74 ID:DiQCOt16.net
>>908
番勝負対局料+予選トーナメント対局料で竜王戦だけで軽く2000万は稼いでいる

912 :名無し名人:2022/02/04(金) 17:20:30.01 ID:kFCBJ8Gb.net
これで一つの時代が終わったな

三國志で言えば、孔明五丈原に死す

913 :名無し名人:2022/02/04(金) 17:23:56.45 ID:EOUunGeu.net
羽生が孔明?せいぜい孟達だろ

914 :名無し名人:2022/02/04(金) 19:31:01.28 ID:oFaeC4cD.net
B級棋士
羽生善治

915 :名無し名人:2022/02/04(金) 20:48:10.40 ID:2RFiZfqS.net
引退か
スッキリするわー

916 :名無し名人:2022/02/04(金) 20:58:18.83 ID:uFg1LfaP.net
ふむ

917 :名無し名人:2022/02/04(金) 22:26:06.07 ID:2HM9n+se.net
来期がんばれ!

918 :名無し名人:2022/02/04(金) 22:27:06.69 ID:UNQMsGct.net
笑った

919 :名無し名人:2022/02/04(金) 22:27:09.02 ID:CUqDwK2u.net
羽生さんVS渡辺以下、若い俊英たち(02/04現在、*は羽生さん負け越し中)

羽生41ー38渡辺
羽生19ー24豊島 *
羽生21ー15広瀬
羽生10ー14天彦 *
羽生12ー10糸谷
羽生10ー5太地
羽生4ー12永瀬 * (NEW)
羽生5ー8菅井 *
羽生9ー2稲葉
羽生5ー4斎藤
羽生5ー1近藤誠
羽生1ー5藤井聡太 *
羽生3ー1阿部健
羽生3ー1佐々木大地
羽生2ー2千田
羽生1ー2佐々木勇気 *
羽生2ー0高見
羽生2ー0八代
羽生2ー0阿部光瑠
羽生1−1青嶋
羽生1ー1池永
羽生1ー1梶浦
羽生1ー0澤田
羽生1ー0三枚堂
羽生0ー1増田 *
羽生0ー0大橋
羽生0ー0本田奎
羽生0ー0服部

920 :名無し名人:2022/02/04(金) 22:37:05.58 ID:Hx29vESQ.net
羽生オタおめでとうー
Aから落ちるの早かったね
引退するよね普通
スッキリするわー
シャンパン美味い

921 :名無し名人:2022/02/04(金) 22:59:28.26 ID:e8l2vS9x.net
まさかとは思うが
森内の悪行に倣ってフリクラ宣言はないよな?

衰えたのは仕方ないが、若手に対戦の機会を与えない姑息な羽生は絶対に観たくないぞ!

922 :名無し名人:2022/02/04(金) 23:00:32.57 ID:I4F4jydR.net
>>921
森内も後悔してるって言ってたな

923 :名無し名人:2022/02/04(金) 23:00:50.28 ID:UFUYOGrM.net
羽生善治九段、順位戦A級から陥落…連続29期在籍
 将棋の羽生善治九段(51)は4日、名人戦の予選に当たる順位戦A級8回戦で敗れて2勝6敗となり、来期のB級1組への陥落が決まった。A級は10人のリー…
読売新聞オンラインエンタメ総合2/4(金) 22:39

羽生善治九段がB級1組へ降級 A級在籍は連続29期で途切れる
 将棋の第80期順位戦A級8回戦は4日、東西の将棋会館で5局を行った。羽生善治九段(51)は永瀬拓矢王座(29)に敗れて6敗目(2勝)を喫し、最終局(…
スポニチアネックスエンタメ総合2/4(金) 22:32

将棋の羽生九段、初のA級陥落 29期連続で途絶える
 将棋の羽生善治九段は4日、東京都渋谷区の将棋会館で指された第80期名人戦A級順位戦8回戦で永瀬拓矢王座に敗れ、通算成績2勝6敗で最上位のA級から初…
共同通信文化・アート2/4(金) 22:27

羽生善治九段、A級から初の降級 連続29期で途絶える 順位戦
…社、朝日新聞社主催)8回戦が4日、東京と大阪の将棋会館で一斉に行われ、羽生善治九段(51)が永瀬拓矢王座(29)に敗れた。羽生は2勝6敗となり、最終局…
毎日新聞社 2/4(金) 22:27

羽生善治九段、連続29期のA級から陥落決まる 将棋・順位戦
 「永世七冠」を始め将棋界で数々の傑出した実績を誇る羽生善治九段(51)が、第80期将棋名人戦・A級順位戦(朝日新聞社、毎日新聞社主催)の4日の対局…
朝日新聞デジタル社会2/4(金) 22:25

羽生善治九段が29期連続在籍A級からの陥落決定、永瀬拓矢王座に敗れB級1組へ
…国民栄誉賞を受賞した将棋の羽生善治九段(51)が4日、東京・千駄ケ谷「将棋会館」で行われた第80期A級順位戦8回戦で、永瀬拓矢王座(29)に敗れた。
日刊スポーツ社会2/4(金) 22:23

将棋の羽生善治九段が29年間守った順位戦A級から陥落 来期について「特にまだ何も考えていない」
 将棋の永世七冠資格保持者・羽生善治九段(51)が4日、東京都渋谷区の将棋会館で行われた第80期順位戦A級8回戦で永瀬拓矢王座(29)に先手で敗れ、…
スポーツ報知エンタメ総合2/4(金) 22:23

924 :名無し名人:2022/02/04(金) 23:02:54.71 ID:z4IzChaR.net
森内がフリクラ宣言した時に散々バカにした連中がいたが
今回フリクラ行け行け言ってるのも同じ類の連中だろ
さすがに羽生はそんな事しないと思うが万が一フリクラ宣言なんてしたら
フリクラ行けと言ってたこいつらは今度は森内の時同様ヘタレだ逃げただの叩き出すよ
そういうクソみたいな根性の連中だわ

925 :名無し名人:2022/02/04(金) 23:47:10.17 ID:Hx29vESQ.net
AIが出現して羽生マジック笑がハッタリって解明されちゃったからねえ
持ち時間の長い名人戦・竜王戦では負け越し、永世名人で森内に先を越され、A級在位年数では大山に大きく差をつけられ
本物の天才が現れたんだからニセモノは消えようよ

「檜(ひのき)舞台で顔を合わせる日を楽しみにしています」って死ぬほどダサかったなあw

926 :名無し名人:2022/02/05(土) 01:36:04.25 ID:GrpYHYcO.net
>>914
万年B組羽生先生

927 :名無し名人:2022/02/05(土) 14:58:15.31 ID:tNbNsO+o.net
羽生オタおめでとうー
Aから落ちるの早かったね
引退するよね普通
スッキリしたわ!

928 :名無し名人:2022/02/07(月) 19:55:05.58 ID:ttf0BGJH.net
3月3日 広瀬章人 第80期順位戦 A級 9回戦

929 :名無し名人:2022/02/07(月) 20:48:16.48 ID:v3jgvJms.net
もはや消化試合

930 :名無し名人:2022/02/07(月) 21:30:44.60 ID:YnmNtFyq.net
アベマでやってくれないかなあ解説付きでさ
羽生の生涯最後のA級を目に焼き付けておきたい

931 :名無し名人:2022/02/07(月) 21:48:51.69 ID:Y4shvFUI.net
>>929
広瀬にとっては来期の順位がかかっているので消化試合ではないよ
1枚入れ替わるだけで変わるからね

932 :名無し名人:2022/02/07(月) 21:51:09.25 ID:klCaQjsd.net
羽生オタの特徴

藤井の活躍が気に入らない
同じ年齢で比較するのがイヤだから51歳の羽生と19歳の藤井で比較しようとする
19歳羽生はタイトル1期、19歳藤井はタイトルもうすぐ7期、などと公平に比較されるのがたまらなくイヤ

NHK杯が大好き
NHKこそ実力が出る棋戦、タイトルと同等以上などと真顔で言い出す
実力が最も反映される二大タイトル戦通算計負け越し、森内に先を越された19世という事実がトラウマになって、架空の世界を作り出す

933 :名無し名人:2022/02/08(火) 07:54:21.59 ID:qr6JQorj.net
NHK杯は将棋に詳しく無い一般層も目にするから、そこでいつも勝ってる羽生は
「よく知らないけど一番偉いのは名人だから羽生さんがそうなんでしょう?」
・・・またか。実際は違うんですよって説明すると
「あれ、そうなんですかあ?」ってなる。実際によくある話
「昔は大山っていうもっと強い棋士がいてその人は羽生さんの倍
 名人取ってるんだよ」と付け加えておく。大山派なので。

934 :名無し名人:2022/02/08(火) 12:55:30.41 ID:pwupQS12.net
一昔前ならそうだったけど
今はワイドショーとかで将棋のニュースやるからねえ
NHK杯よりもはるかに多くの人に見られてる
そこに羽生さんは出てこない、残念ながら

若い子に羽生さんの話したら「え?誰ですか?」
将棋の人だよ、藤井くん知ってる?って聞いたら「藤井くんは知ってます」
ひふみんも分かってくれたが羽生はわからず
「スケートの羽生くんと同じ字だよ」って言ってググって貰う羽目に

実話だけどここの人たちには信じられんだろうね
俺もショックだったわ

935 :名無し名人:2022/02/08(火) 14:06:18.49 ID:mHE6zBZt.net
>>932
>藤井の活躍が気に入らない
前からアンチはこれ言い張ってるけど、普通に応援するに決まってるだろ。

>架空の世界を作り出す
アンチの事そのもじゃん。

936 :名無し名人:2022/02/08(火) 23:05:02.32 ID:3iqg8FPb.net
羽生オタの特徴

・藤井の活躍が気に入らない
同じ年齢で比較するのが怖いから51歳の羽生と19歳の藤井で比較しようとする
19歳羽生はタイトル1期、19歳藤井はもうすぐタイトル7期、などと公平に比較されるのがたまらなくイヤ
客観的数字では論破されるため、スマホや忖度などと平気で名誉棄損な発言をする

・NHK杯が大好き(早指しが大好き)
NHKはタイトルと同等以上などと真顔で言い出す
NHKで藤井にマウントしようとするが、19歳までの30秒将棋の優勝回数はどちらも1回
羽生が10代の頃はNHK杯、早指し戦、JT杯と30秒将棋が年に3棋戦あったので今と条件は同じ
実力が最も反映される二大タイトル戦で通算負け越し、森内に先を越された19世という事実がトラウマになって、現実とは別の世界線を生きようとしている
ちなみに羽生本人は「竜王名人こそ第一人者」とコメント

・AIが嫌い
今はAIで簡単に強くなれる時代などと言い出す
勝負は相対評価という当然の事実が理解できない

・ジジイ
これからの将棋界よりも自分の見てきた将棋界の方が良かったと思いたい懐古厨
棋戦やスポンサーの数、メディアへの露出などすべてにおいて今の将棋界の方が輝いているのに思い出補正で自分をごまかす
将棋人口を減らしまくった羽生、回復させた藤井という事実にも目を向けない

・好きな棋士:谷川、屋敷
・嫌いな棋士:大山、森内、藤井

937 :名無し名人:2022/02/10(木) 22:16:42.10 ID:wDcJHStm.net
とにかくA級陥落おめでとう!

938 :名無し名人:2022/02/12(土) 19:04:18.17 ID:4JDxhONd.net
2月16日
久保利明 第63期王位戦 白組 1回戦

939 :名無し名人:2022/02/12(土) 20:30:18.83 ID:Fylj3vUZ.net
藤井聡太死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

940 :名無し名人:2022/02/12(土) 20:38:38.05 ID:lkkR0Ukr.net
>>939
はい通報
羽生オタってこんなんばっかかよ

941 :名無し名人:2022/02/12(土) 20:40:45.22 ID:SJWFonvi.net
>>939
俺も通報するわ
これは悪質

942 :名無し名人:2022/02/13(日) 07:20:06.67 ID:k56Olirw.net
羽生オタの汚らしい悲鳴が気持ちいい

943 :名無し名人:2022/02/13(日) 14:49:30.89 ID:t4n7MFWp.net
羽生さんの応援スレでやるわけねーじゃん。明らかなアンチのしわざだろ。
まあ通報するけど。

944 :名無し名人:2022/02/13(日) 21:41:21.80 ID:tTdRjBP1.net
2021年度成績(2022年2月6日現在)
【名人】陥落 A級 2−6 最終局 広瀬八段(3/3)
【叡王】敗退 九段戦二回戦  郷田九段
【棋聖】敗退 二次予選二回戦 木村九段
【王位】残留 白組4−2 白組一回戦 久保九段(2/16)
【王座】勝ち 二次予選二回戦 藤井九段(二次予選決勝 佐々木勇七段vs高野智は来期)
【竜王】ランキング戦一組二回戦 丸山九段(例年2〜3月) 
【王将】残留 挑決リーグ4−2(リーグ開始は例年10月以降)
【棋王】敗退 本線二回戦 池永五段
【銀河】敗退 Fブロック10回戦 山崎八段
【JT】 敗退 二回戦 千田七段
【朝日】敗退 二次予選一回戦 青嶋六段
【NHK】準決勝 佐藤天九段vs豊島九段の勝者(3月中) 
 対局数 32 勝ち数 14 勝率 0.438 

945 :名無し名人:2022/02/14(月) 17:18:01.99 ID:UqAhAkfO.net
2017年度の渡辺明名人の勝率もちょうど同じ0.438だったなあ。
だから同じように復活するとは言わないが、同じように戦い方を
変えていてあがいてるからこその勝率落ち込みだと思いたい。
答えは来期(同じような勝率なら実力、上がれば望みあり)。

946 :名無し名人:2022/02/14(月) 19:36:08.27 ID:g9WlrKmL.net
戦い方変えてるかな

947 :名無し名人:2022/02/15(火) 21:51:57.01 ID:wkD6+rnx.net
明日は王位リーグ、久保戦
軽く捻り潰してくれと言いたいが、今の状況ではまずは勝利を挙げてくれるよう祈るっきゃないな
久保の調子はそんなに良くない(衰えも出てきてる)ので、勝てると思うけども

948 :名無し名人:2022/02/16(水) 20:12:58.14 ID:xtViAL98.net
すごい将棋だったな笑

949 :名無し名人:2022/02/16(水) 20:13:10.81 ID:1u1bCVHC.net
2月16日
● 久保利明 第63期王位戦 白組 1回戦

950 :名無し名人:2022/02/16(水) 20:48:46.16 ID:fAHlPr96.net
>>947
久保の不調より羽生の衰えの方が深刻だったね

951 :名無し名人:2022/02/16(水) 21:03:14.80 ID:HO1i20eH.net
B2落ちそうな久保に負けんのかよ
B1でも苦労しそうだな

952 :名無し名人:2022/02/17(木) 06:18:17.07 ID:t3XC0Zpw.net
相当やる気がなくなってるんだなー引退するのは今だよ残念だけど

953 :名無し名人:2022/02/17(木) 07:48:23.13 ID:P3m9HhE0.net
B2降級点取りそうなてんてーにギリギリ勝ち
B1落ちそうな久保に負ける
これが今の羽生の現在地か
しかも先手でだからなあ
王位戦先手2つしかないのに1 つ落とすと

954 :名無し名人:2022/02/20(日) 20:55:36.32 ID:SLOEnGE6.net
藤井>渡辺>永瀬>羽生

こう言う色合いがクッキリしてきた
なんとか奮闘してほしいけど

955 :名無し名人:2022/02/20(日) 21:08:27.45 ID:doNJU2KN.net
>>954
永瀬豊島>>>>>(越えられない壁)>>>>羽生くらいは差がある

956 :名無し名人:2022/02/20(日) 22:05:35.92 ID:vzRaV2Lr.net
永瀬豊島の下にはまだ慎太朗が居るよね
6番手争いに加われるかどうかてかそこからも脱落してるかも

957 :名無し名人:2022/02/20(日) 22:45:56.47 ID:r0gocvtv.net
>>956
さいたろうは今期は名人獲りそう

958 :名無し名人:2022/02/21(月) 08:30:15.50 ID:DOnDen1l.net
それじゃ魔太郎は無冠?
になるの

959 :名無し名人:2022/02/21(月) 08:51:39.04 ID:O9k0Cj01.net
やつに全部もってかれる

960 :名無し名人:2022/02/21(月) 14:05:03.05 ID:/zKlYt3o.net
>>958
棋王があるじゃん?

現在のタイトル争いしてる藤井渡辺長瀬斎藤豊島あたりと常に争って勝つのは難しいけど、
ワンチャンあればいい。彼らが常に勝つわけでもないし。実際NHK杯は早指しとはいえ、
彼らのうち残ってるのは豊島さんのみ。
風が吹くのを待ちましょう。

961 :名無し名人:2022/02/21(月) 14:23:50.67 ID:reWwKj9N.net
NHK杯だけ上位5人弱いよな
他の早指し棋戦は普通に勝ってるのに

962 :名無し名人:2022/02/26(土) 21:06:50.80 ID:KcnSluIJ.net
新銀河戦
持ち時間1分、一手10秒加算のフィッシャールール

2022年3月5日(土)より毎週土曜日10時配信 囲碁将棋プレミアム

3/5(土)  1回戦第1局:糸谷哲郎八段 vs 船江恒平六段
3/12(土) 1回戦第2局:羽生善治九段 vs 室谷由紀女流三段
3/19(土) 1回戦第3局:三浦弘行九段 vs 阿久津主税八段
3/26(土) 1回戦第4局:渡辺 明名人 vs 清水市代女流七段

963 :名無し名人:2022/03/03(木) 16:08:46.04 ID:TUe/TrEM.net
A、「あ、そうですね、B1で指します(キッパリ」

B、「あ、そうですね、ええ、フリークラスに移籍しますぅ」

C、「一身上の都合により、引退を決断しました」


Aであってくれ・・

964 :名無し名人:2022/03/03(木) 16:18:14.14 ID:elqG/zUg.net
普通にAでしょ
まだまだタイトルも狙えるし

965 :名無し名人:2022/03/03(木) 17:30:30.86 ID:iS7Hhqqe.net
一身上とはぐらかすところが羽生らしいなw
実際そう言いそう
他の世界だと一流選手は引退の理由ぐらいは率直に正々堂々と話す
だから小名人止まりなんだろうが
まあ、やると思うよBで
決断力無さそうだもん

966 :名無し名人:2022/03/03(木) 17:42:06.61 ID:Sxn4DALC.net
Aに決まってるだろ
B1に落ちたらフリーだ引退だ騒がれるような慣習ができつつあるのがすこぶる不愉快だ
さらっとAを選択してそんなもの断ち切るべき責任がある

967 :名無し名人:2022/03/03(木) 19:58:44.94 ID:MGE/Juox.net
広瀬にも普通に負けそう
やはり引退かな

968 :名無し名人:2022/03/03(木) 23:15:04.89 ID:TUe/TrEM.net
羽生さんVS渡辺以下、若い俊英たち(03/03現在、*は羽生さん負け越し中)

羽生41ー38渡辺
羽生19ー24豊島 *
羽生21ー16広瀬(NEW)
羽生10ー14天彦 *
羽生12ー10糸谷
羽生10ー5太地
羽生4ー12永瀬 *
羽生5ー8菅井 *
羽生9ー2稲葉
羽生5ー4斎藤
羽生5ー1近藤誠
羽生1ー5藤井聡太 *
羽生3ー1阿部健
羽生3ー1佐々木大地
羽生2ー2千田
羽生1ー2佐々木勇気 *
羽生2ー0高見
羽生2ー0八代
羽生2ー0阿部光瑠
羽生1−1青嶋
羽生1ー1池永
羽生1ー1梶浦
羽生1ー0澤田
羽生1ー0三枚堂
羽生0ー1増田 *
羽生0ー0大橋
羽生0ー0本田奎
羽生0ー0服部

969 :名無し名人:2022/03/04(金) 02:34:16.77 ID:YUp56DQP.net
14勝20敗  .4118

970 :名無し名人:2022/03/04(金) 04:55:05.36 ID:pbqJbPa/.net
ウクライナ戦争はアメリカ、ロシアの芝居です

ウクライナ戦争や911やケネディ大統領暗殺はUFOの話題を止めさせるためにCIAが起こした
ウクライナ戦争はアメリカ軍のチックタックUFO(A14)の話題が止まるまで続く
チックタックUFO1機で巨大空母1隻を撃墜できる
アメリカ軍(世界最高権力組織)の最終目標は宇宙人と戦争して勝つこと(ロシア、中国と共同で?)
ロシアとイスラエルはCIAの傭兵か?
ケネディ大統領暗殺はCIAに依頼されたロシアがやった
911はCIAに依頼されたイスラエルのモサドがやった
世界最高権力組織の最高機密は「宇宙人UFOと自分たちのUFO」
これに触れると戦争やテロやクーデターや暗殺が起きる
CIA→イギリスの情報機関→シェルバーン家、エリザベス女王

世界最高権力組織(アメリカ軍、CIA…)のUFOが宇宙人を装って他国を攻撃しジェノサイド(民族虐殺)する可能性がある

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

フィリップ王子(エリザベス女王の夫)

・1940年代半ばまでさかのぼるUFOに関する膨大な数の本のコレクションを持っていた
・1950年代に友人(元イギリス空軍パイロットのピーター・ホースリー卿)にUFOの状況全般に多くの調査をするように指示し一緒にUFOの研究していた
・UFOに関するさまざまな雑誌やニュースレターを購入していた
・UFO目撃者にインタビューをしていた
・UFO現象に長年魅了されていた
・1955年2月23日午前8時30分、エイリアンの乗った宇宙船が、叔父のマウントバッテン卿のブロードランズ邸に着陸し、一人のスタッフが、オーバーオールとヘルメットを着た人型の地球外生命体によって、バイクを倒され、『目に見えない力』によって地面に押し付けられた

世界最高権力者エリザベス女王の夫は世界一のUFO研究家だった

CIA→イギリスの情報機関→シェルバーン家、エリザベス女王

971 :名無し名人:2022/03/04(金) 04:56:11.58 ID:pbqJbPa/.net
ウクライナ戦争と911の原因は同じ

■2001年4月、南極のボストーク湖に人工構造物と思われる巨大な物体が沈んでいることが判明

■2001年5月9日、首都ワシントンD.C.にあるナショナル・プレス・クラブでUFOディスクロージャー・プロジェクト

★2001年9月11日、アメリカ同時多発テロ事件(死者2996人、負傷者6000人以上)

・911はCIAが南極の人工物とUFOディスクロージャー・プロジェクトの話題を止めさせるために起こした事件

・CIAは当時、頻繁に起きていたUFOの目撃と墜落を隠蔽するために急遽創設された組織
・NASAは月にある宇宙人が建てたと思われるビル(高さ15階)を探索し、月にあるUFOを回収するための組織
・米ソの冷戦は当時、市民の間で頻繁に目撃されていたUFOの話題を止めさせるための芝居

世界最高権力組織の最高機密「宇宙人UFOと自分たちのUFO」に触れるとヤバい
ウクライナ戦争は米ソの冷戦と同じで芝居です
ウクライナ戦争はアメリカ軍のチックタックUFO(A14)の話題が止まるまで続く
チックタックUFO1機で巨大空母1隻を撃墜できる

●世界最高権力組織(アメリカ軍、CIA…)のUFOが宇宙人を装って他国を攻撃しジェノサイド(民族虐殺)する可能性がある

972 :名無し名人:2022/03/04(金) 04:56:25.18 ID:pbqJbPa/.net
国連でUFO事件を取り上げた国はCIAに殺される

■グレナダ 
グレナダは国連で初めてUFO問題を取り上げた国。
国連は実態の無いものは議論しない。
国連でUFO問題が議論され、議長のコンセンサス採決で可決された。
可決された内容は「UFO問題が全世界規模で発生してる。だから国連の中にUFO情報を整備、統合する機関の設置を訴えかけた」。
可決されたが実行されなかった。
↑これをやってる最中にカリブ海にある小さな国、穏便なグレナダでいきなり軍事クーデターが起きる(1979年にクーデター勃発)。
そして政権が交代する。
グレナダの首相と文部大臣がアメリカに置き去りにされてそのままグレナダに戻れない状態になる。
クーデターの背景を調べたらCIAがやっていた。

■アミン大統領(人食いアミンと呼ばれた人)
1972年、アミン大統領は湖に飛び込むUFOを目撃し、国連でUFO問題を提案しようとするが、1979年にクーデターにより亡命。

■ジェームス・E・マクドナルド(博士)
1971年、アリゾナの砂漠で自殺死体?で発見(右利きなのに左こめかみを銃で撃ち死んでいた)。
ジェームス・E・マクドナルドはコロラド大学が発表したコンドン白書の矛盾点を暴露。
コンドン白書はコロラド大学が発表した「UFOいませんでした」という1000ページほどのリポート。
ジェームス・E・マクドナルドは「コンドン白書の中にUFOの25パーセントは地球以外のものを使ってると書いてある」と発言。
これが世界初のUFO口封じ殺人。

973 :名無し名人:2022/03/04(金) 07:04:55.59 ID:v+ovOy37.net
【対局結果】※左が先手
○04 糸谷哲郎(6勝3敗)−●01 斎藤慎太郎(8勝1敗)
○03 広瀬章人(5勝4敗)−●08 羽生善治(2勝7敗)
●06 佐藤康光(4勝5敗)−○07 佐藤天彦(6勝3敗)
○09 永瀬拓矢(5勝4敗)−●10 山崎隆之(1勝8敗)
●05 菅井竜也(3勝6敗)−○02 豊島将之(5勝4敗)千日手指し直し局


【第80期順位戦A級】 ◎挑戦1名 ▼降級2名
位  棋 士 名 勝 敗  1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦
01 斎藤慎太郎 8−1 ○山崎 ○佐康 ○広瀬 ○菅井 ○永瀬 ○佐天 ○羽生 ○豊島 ●糸谷 ◎挑戦
04 糸谷  哲郎 6−3 ○菅井 ●永瀬 ○山崎 ●広瀬 ○羽生 ○豊島 ○佐康 ●佐天 ○斎藤
07 佐藤  天彦 6−3 ●豊島 ○山崎 ●菅井 ○羽生 ○広瀬 ●斎藤 ○永瀬 ○糸谷 ○佐康
02 豊島  将之 5−4 ○佐天 ●広瀬 ○羽生 ○永瀬 ●佐康 ●糸谷 ○山崎 ●斎藤 ○菅井
03 広瀬  章人 5−4 ●永瀬 ○豊島 ●斎藤 ○糸谷 ●佐天 ○佐康 ●菅井 ○山崎 ○羽生
09 永瀬  拓矢 5−4 ○広瀬 ○糸谷 ●佐康 ●豊島 ●斎藤 ○菅井 ●佐天 ○羽生 ○山崎
06 佐藤  康光 4−5 ●羽生 ●斎藤 ○永瀬 ○山崎 ○豊島 ●広瀬 ●糸谷 ○菅井 ●佐天
05 菅井  竜也 3−6 ●糸谷 ○羽生 ○佐天 ●斎藤 ●山崎 ●永瀬 ○広瀬 ●佐康 ●豊島
08 羽生  善治 2−7 ○佐康 ●菅井 ●豊島 ●佐天 ●糸谷 ○山崎 ●斎藤 ●永瀬 ●広瀬 ▼降級
10 山崎  隆之 1−8 ●斎藤 ●佐天 ●糸谷 ●佐康 ○菅井 ●羽生 ●豊島 ●広瀬 ●永瀬 ▼降級

974 :名無し名人:2022/03/04(金) 17:00:27.96 ID:xEd8OnUZ.net
羽生さん「さて、第二の人生どうしようかな。永世七冠取っちゃったしな。。悩むなあ」

羽生くん「さて、第二の人生どうしようかな。4回転半回っちゃったしな。。悩むなあ」

975 :名無し名人:2022/03/04(金) 19:41:56.72 ID:OYLuaTl6.net
回ってねーよw

976 :名無し名人:2022/03/06(日) 21:04:15.54 ID:QUXEx5Ys.net
3月7日(月曜日)
竜王戦1組 羽生善治-丸山忠久 ABEMA・携帯中継

977 :名無し名人:2022/03/07(月) 23:18:40.38 ID:oQgr8aOs.net
3月7日(月曜日)
竜王戦1組 ●羽生善治 - ○丸山忠久 

978 :名無し名人:2022/03/07(月) 23:31:35.09 ID:++ZcxhJV.net
NHK杯優勝で伝説が始まりNHK杯優勝で伝説が終わる
綺麗でいいじゃない。今までお疲れさまでした

979 :名無し名人:2022/03/07(月) 23:34:34.14 ID:1pBLYtJz.net
ほんとに優勝してんのかそもそも
デイリーが2勝多く書いた以外に何も根拠ないようだけど信じていいんだな

980 :名無し名人:2022/03/08(火) 03:11:51.62 ID:7JQ4zodW.net
笑った。

もう駄目だなw

981 :名無し名人:2022/03/08(火) 08:43:08.78 ID:zNItPCSE.net
今の羽生なら勝てると相手の棋士に思われてしまっているのかな。

982 :名無し名人:2022/03/08(火) 20:35:08.02 ID:Wh8vO0zC.net
前向きに考えよう
永瀬との対局を回避して本戦入りを狙えるんだぞ

983 :名無し名人:2022/03/09(水) 16:26:53.88 ID:ABQ5UZnF.net
ハブさんの脳血管障害が原因だと思う。あのトロンとした表情、、、認知がはいって来ている

984 :名無し名人:2022/03/09(水) 16:27:26.33 ID:ABQ5UZnF.net
サラサラ薬を飲んで血栓を溶かさないと駄目だ

985 :名無し名人:2022/03/09(水) 16:27:35.16 ID:ABQ5UZnF.net
あげ

986 :名無し名人:2022/03/09(水) 22:20:10.71 ID:jq5r89kd.net
次スレ
羽生善治 永世七冠 応援スレッド 4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1646831997/

987 :名無し名人:2022/03/11(金) 08:26:01.61 ID:KbZP3OLe.net
長岡と順位戦であたる可能性もないとは言えんな
永遠に交わることはないと思ってったけど

988 :名無し名人:2022/03/11(金) 13:39:01.77 ID:rtvxH6K1.net
C2はさすがに遠いでしょうまだまだ。長岡さんがあがってきそうでもないし。

989 :名無し名人:2022/03/13(日) 12:09:00.71 ID:J9qgR/94.net
>>979
さーせんwww

990 :名無し名人:2022/03/13(日) 12:14:10.31 ID:w4uIAxle.net
晴れてかつての森内と同じく勝率3割台棋士となりました

991 :名無し名人:2022/03/13(日) 13:57:46.89 ID:bsstVn6G.net
羽生オタざまああああ〜

992 :名無し名人:2022/03/13(日) 14:03:12.76 ID:Dg7DChek.net
羽生さんVS渡辺以下、若い俊英たち(03/13現在、*は羽生さん負け越し中)

3月13日 ● 豊島将之 第71回NHK杯戦 本戦 準決勝

羽生41ー38渡辺
羽生19ー25豊島 * (NEW)
羽生21ー16広瀬
羽生10ー14天彦 *
羽生12ー10糸谷
羽生10ー5太地
羽生4ー12永瀬 *
羽生5ー8菅井 *
羽生9ー2稲葉
羽生5ー4斎藤
羽生5ー1近藤誠
羽生1ー5藤井聡太 *
羽生3ー1阿部健
羽生3ー1佐々木大地
羽生2ー2千田
羽生1ー2佐々木勇気 *
羽生2ー0高見
羽生2ー0八代
羽生2ー0阿部光瑠
羽生1−1青嶋
羽生1ー1池永
羽生1ー1梶浦
羽生1ー0澤田
羽生1ー0三枚堂
羽生0ー1増田 *
羽生0ー0大橋
羽生0ー0本田奎
羽生0ー0服部

993 :名無し名人:2022/03/13(日) 23:21:18.22 ID:n5U8M4yj.net
勝ってるって噂だったから
最後の最後まで豊島が頓死すると思ってたw

994 :名無し名人:2022/03/13(日) 23:34:37.88 ID:maxndMCG.net
優勝って話はなんだったの?

995 :名無し名人:2022/03/13(日) 23:58:42.32 ID:ZUWG66PR.net
アンチのジャミングでしょう。
昔と違って分からんし、snsとかで誰かがばらしたりすれば明確に分かる。

996 :名無し名人:2022/03/14(月) 08:14:34.57 ID:MqYem6dn.net
アンチ側が羽生優勝話(嘘)を広める訳ないだろ

997 :名無し名人:2022/03/14(月) 09:16:06.63 ID:46P9iAow.net
そりゃそうだw

998 :名無し名人:2022/03/14(月) 11:38:04.83 ID:Bs8nS3pN.net
>>996
ぬか喜びさせたいんだろ。それで少しでもうかれたコメント出たら負けた後にネタにする。

999 :名無し名人:2022/03/14(月) 18:48:14.65 ID:hl4rwJsS.net
どう考えても羽生オタがはしゃいでいた
都合の悪いことは人のせい 見苦しい男だなあ、おまえは

1000 :名無し名人:2022/03/14(月) 18:48:52.27 ID:+c4K6exB.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
307 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200