2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

羽生善治 応援スレッド 3

1 :名無し名人:2020/10/10(土) 19:41:36.60 ID:wHW7Xi5q.net
羽生さんを応援しましょう

プロフィール
https://www.shogi.or.jp/player/pro/175.html
wiki
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%BD%E7%94%9F%E5%96%84%E6%B2%BB
Instagram
https://www.instagram.com/shogi_danshi/?hl=ja
成績
http://kishibetsu.com/konki/1175.html
前スレ
羽生善治 九段 応援スレッド 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1571153283/

720 :名無し名人:2021/11/25(木) 13:38:59.36 ID:aO8gL7wE.net
地力残してることを実感できたのは良かった。あとはチャンスに一発入れて欲しい。

721 :名無し名人:2021/11/25(木) 14:01:23.56 ID:9+dYNz7h.net
地力がないから3割台なのでは
たまに強いだけで

722 :名無し名人:2021/11/25(木) 14:14:53.06 ID:SKYh2WGh.net
そのたまに強いという言い方もどうなんだろ
負けることが多いが勝つことも稀にある、これ以上でも以下でもない気がする

723 :名無し名人:2021/11/25(木) 15:27:26.28 ID:aO8gL7wE.net
>>721
>たまに強い
これが大事。もはや地力がない棋士はその「たまに勝つ」さえ出来なくなる。
しかも実力あるダニーとかに勝てるのが。

個人的には羽生さんが将棋を組み立て直してると信じてる。
渡辺明名人も将棋が通用しなくなって組み立て直した時期は5割切ってた。

724 :名無し名人:2021/11/25(木) 15:50:15.38 ID:9+dYNz7h.net
何度も言われてるが
ナベはソフト拒否してたのを反省だから
既に使ってる羽生ではそれは参考にならないし
年齢的にも30代と50代では
森内がソフト初めて序盤うまくなってるから習うはありかな
ただ今は森内とは余り仲良くなさそうだが

725 :名無し名人:2021/11/25(木) 19:01:17.07 ID:uskJIYbu.net
【第80期順位戦A級 5回戦】
○01 斎藤慎太郎(5勝0敗)−●09 永瀬拓矢(2勝3敗)
○04 糸谷哲郎(3勝2敗)−●08 羽生善治(1勝4敗)
●02 豊島将之(3勝2敗)−○06 佐藤康光(3勝2敗)
○07 佐藤天彦(3勝2敗)−●03 広瀬章人(2勝3敗)

【第80期順位戦A級】 ◎挑戦1名 ▼降級2名
位  棋 士 名 勝 敗  1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦
01 斎藤慎太郎 5−0 ○山崎 ○佐康 ○広瀬 ○菅井 ○永瀬 _佐天 先羽生 先豊島 _糸谷
02 豊島  将之 3−2 ○佐天 ●広瀬 ○羽生 ○永瀬 ●佐康 先糸谷 _山崎 _斎藤 先菅井
04 糸谷  哲郎 3−2 ○菅井 ●永瀬 ○山崎 ●広瀬 ○羽生 _豊島 先佐康 _佐天 先斎藤
06 佐藤  康光 3−2 ●羽生 ●斎藤 ○永瀬 ○山崎 ○豊島 先広瀬 _糸谷 _菅井 先佐天
07 佐藤  天彦 3−2 ●豊島 ○山崎 ●菅井 ○羽生 ○広瀬 先斎藤 _永瀬 先糸谷 _佐康
03 広瀬  章人 2−3 ●永瀬 ○豊島 ●斎藤 ○糸谷 ●佐天 _佐康 先菅井 _山崎 先羽生
09 永瀬  拓矢 2−3 ○広瀬 ○糸谷 ●佐康 ●豊島 ●斎藤 _菅井 先佐天 _羽生 先山崎
05 菅井  竜也 2−3 ●糸谷 ○羽生 ○佐天 ●斎藤 ●山崎 先永瀬 _広瀬 先佐康 _豊島
08 羽生  善治 1−4 ○佐康 ●菅井 ●豊島 ●佐天 ●糸谷 先山崎 _斎藤 先永瀬 _広瀬
10 山崎  隆之 1−4 ●斎藤 ●佐天 ●糸谷 ●佐康 ○菅井 _羽生 先豊島 先広瀬 _永瀬


【第71期王将戦 挑戦者決定リーグ戦】 ◎挑戦1名 ▼陥落3名
位 棋  士  名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦
05 藤井  聡太 5−1 ○糸谷 ○近藤 ○豊島 ─── ○羽生 ○広瀬 ●永瀬 ◎挑戦
01 永瀬  拓矢 4−2 ○羽生 ●豊島 ●近藤 ○広瀬 ○糸谷 ─── ○藤井
03 羽生  善治 4−2 ●永瀬 ─── ○広瀬 ○近藤 ●藤井 ○豊島 ○糸谷
05 近藤  誠也 4−2 ─── ●藤井 ○永瀬 ●羽生 ○広瀬 ○糸谷 ○豊島
02 豊島  将之 2−4 ●広瀬 ○永瀬 ●藤井 ○糸谷 ─── ●羽生 ●近藤 ▼陥落
04 広瀬  章人 2−4 ○豊島 ○糸谷 ●羽生 ●永瀬 ●近藤 ●藤井 ─── ▼陥落
05 糸谷  哲郎 0−6 ●藤井 ●広瀬 ─── ●豊島 ●永瀬 ●近藤 ●羽生 ▼陥落

726 :名無し名人:2021/11/25(木) 22:29:53.63 ID:aO8gL7wE.net
>>724
答えは5年以内にでるだろう。
口で争うことではないからね。

727 :名無し名人:2021/11/26(金) 07:20:05.84 ID:tIxZa1GV.net
「棋士を夢見た時から名人を目指して来ましたので、感慨無量です」
https://shogipenclublog.com/blog/2020/08/18/habu-162/

王座でそんなことは言わない
その名人でコッドと2倍差ついてる上に
既に挽回も不可能という重い現実

728 :名無し名人:2021/11/26(金) 07:34:58.64 ID:tIxZa1GV.net
肝心な勝負は2日制7番勝負である将棋界の頂点の名人とそれに並べるために作られた竜王
羽生はそこで自分の時代を完全に制することが出来なかった
これが大山、中原、井山と羽生の決定的な違い
藤井ともそこが決定的な違いになると思う

729 :名無し名人:2021/11/26(金) 07:46:22.76 ID:tIxZa1GV.net
羽生って棋士の特性はハッキリしている。データで分かりやすく出ている
リアルタイム補正掛かってない未来のファンは正しく把握するだろう
というか既にその「未来」の段階に差し掛かりつつある

人間というのは面白いもので自分を騙す生き物なのだ。
気づいているのに知らないフリをして誤魔化そうとする
自分のアイドルに明確な欠点があるとは認められない
認めない方が精神衛生上望ましいからね
なのでそれは「自分」にとってはいいこと。しかし事実とは当然違う

730 :名無し名人:2021/11/26(金) 07:51:47.98 ID:tIxZa1GV.net
ということで棋士は誰もが弱点を持っている
人間である限り弱点の無い者はいないだろう
コッドだってあるだろう
しかし問題なのは、数少ない羽生の弱点はよりにもよって最も重要な、
核となる部分にあったということ。
これが逆に早指しが弱いとか、横歩だけは苦手とか、
の方がまだ良かっただろう。致命的にはならなかっただろう

731 :名無し名人:2021/11/26(金) 08:46:41.96 ID:4ZPhL1o5.net
>>726
5年後ってそもそも棋力が維持できないやん

732 :名無し名人:2021/11/26(金) 13:40:31.99 ID:uQx4BDyY.net
>>731
>5年後ってそもそも棋力が維持できないやん
うん、だから5年後とかなら羽生さんが何やっても棋力がもうさすがに維持できてないだろうから、
そこまでの結果で答えが出てるでしょうって事。

733 :名無し名人:2021/11/27(土) 12:54:36.02 ID:woCyt8n0.net
第35期 竜王戦 1組 ランキング戦 羽生善治九段 対 佐藤和俊七段将棋

解説者:島朗九段
解説者:中村太地七段
解説者:佐々木大地五段
聞き手:上田初美女流四段
聞き手:長谷川優貴女流二段

734 :名無し名人:2021/11/27(土) 21:04:16.38 ID:DoW/Hj4b.net
<私は世界を旅し、それぞれの国の将棋を学んで実際に指してみた。失礼ながら、日本将棋に勝るゲームはない。
変化無限で奥が深く、まさに人知の極致と言っていいと信ずる。この日本人の知恵の結晶を世界に知らせたい>
 日本将棋連盟会長の大山康晴が一九八八年に本紙夕刊で連載した自伝「この道」に、そんなくだりがある。熱のこもった言葉から、スケールの大きさと将棋愛が伝わってくる。

「大山先生を一言で表すなら『鉄人』。あの人より前に、将棋界で海外普及を考えた人はいませんでした」。
かつて連盟理事として大山を支えた青野照市(67)が、しみじみと思い返す。

「手をこまねいていては前進しない」。そう考えた大山は八三年五月八日、東京の将棋会館で「第一回将棋国際大会」を開いた。
日本在住の外国人に呼び掛け、十二カ国の五十人が参加。以後、年々出場者を増やした。
トップ棋士として第一線で戦う合間を縫うように、欧米や中国、ブラジルを訪問。現地の将棋ファンと親睦を深めた。

アマチュア名誉九段の堀田正夫(96)=名古屋市=は、プライベートで二度、大山と訪米した。
一番印象的だったのが、ロサンゼルスの日本人街「リトルトーキョー」での一幕。街の奥の「二世会館」に盛況な将棋道場があり、永世名人の大山が訪ねると熱烈な歓迎を受けた。
サンフランシスコでは、土産代わりに支部を立ち上げた。大山は異国でも第一人者らしく、泰然と振る舞っていた。
「こんなに面白いゲームはないから、世界中に広めないといけないね」。常々そう語っていたという。

大山は自らを「将棋のセールスマン」と評した。
<私の夢は世界の主要都市に将棋連盟の支部ができることで、いつの日にか青い目のプロ棋士が誕生するようになれば、どんなにか楽しいことであろう>

735 :名無し名人:2021/11/27(土) 21:09:56.04 ID:kH03UOTE.net
>>734
ここにもバカがいる

736 :名無し名人:2021/11/28(日) 08:24:44.44 ID:v8LJjMC1.net
中原とは24歳差でタイトル戦で4回勝利。
藤井と羽生が24歳差ではなかったのが残念。
しかし32歳とはいえ羽生はタイトル戦で1回は藤井に勝つべきではないか。
コッドはそれに相当するぐらいのことをしたと思う。

737 :名無し名人:2021/11/28(日) 13:45:10.55 ID:T/XFRlVM.net
>>725
A級順位戦6回戦予定
12月10日
▲06 佐藤康光(3勝2敗)−△03 広瀬章人(2勝3敗)

12月15日
▲07 佐藤天彦(3勝2敗)−△01 斎藤慎太郎(5勝0敗)
▲08 羽生善治(1勝4敗)−△10 山崎隆之(1勝4敗)

12月17日
▲02 豊島将之(3勝2敗)−△04 糸谷哲郎(3勝2敗)
▲05 菅井竜也(2勝3敗)−△09 永瀬拓矢(2勝3敗)

738 :名無し名人:2021/11/29(月) 13:11:52.33 ID:HxhM00v/.net
コッド?コッドピース?ち○こケース?

739 :名無し名人:2021/11/29(月) 14:02:59.58 ID:JDJ9mLXR.net
棋聖戦と朝日杯はいつやるんだ
一向に入らないな

740 :名無し名人:2021/11/29(月) 18:33:20.14 ID:Q1TOtvAJ.net
12月3日(金曜日)
竜王戦1組 羽生善治-佐藤和俊 ABEMA・携帯中継

741 :名無し名人:2021/11/29(月) 21:40:54.52 ID:uh74ZsZa.net
>コドが凄いところはコドからタイトルを奪った棋士には大物棋士しかいない
ふーむ。
個人的には大物でなくとも竜王名人以外なら取られるのも許容範囲かな

竜王名人での敗北
コド:塚田、升田、加藤、中原
羽生:谷川、森内、佐藤康、藤井、渡辺、広瀬、佐藤天、豊島

更にそこから大物と、50歳以降の敗北を除くと
コド:
羽生:藤井猛、広瀬、佐藤天

更にそこから致命的な敗北を加えるとw
(直接対決で5回負けて永世名人譲渡のこと)
コド:
羽生:森内、藤井猛、広瀬、佐藤天

742 :名無し名人:2021/11/29(月) 22:03:30.61 ID:Q1TOtvAJ.net
レーティング見てるけど、やはり若いというのは正義だなあ
八代とか近藤が羽生さんより上になる時代が来るとはね・・

743 :名無し名人:2021/11/29(月) 22:09:08.68 ID:uh74ZsZa.net
森内の初タイトルは33歳時の竜王戦なので、その時点から
ボロボロに衰えていく最後の時期を除くと

●33歳時の竜王戦
●33歳時の王将戦
●33歳時の名人戦
○34歳時の王将戦
●34歳時の名人戦
○37歳時の名人戦
●40歳時の名人戦
●41歳時の名人戦
●42歳時の名人戦

羽生から見てこのような期間が存在している
つまり33歳から42歳の10年間、
羽生は対森内の2日制番勝負で2勝7敗と大差をつけられている

744 :名無し名人:2021/11/29(月) 22:11:53.27 ID:uh74ZsZa.net
将棋界には1日制の勝負が多い
1日制で強ければ「量の記録」を稼げる
将棋界の最重要な勝負は2日制の舞台にある
2日制で強ければ「質の記録」を稼げる
羽生は量の記録の人で、中原は質の記録の人だ
そしてコドは量と質の記録の人だ
だからコドが一番であると思う
囲碁界の井山も量と質の記録の人だし、藤井もそうなるのが望ましい

745 :名無し名人:2021/11/29(月) 22:13:25.53 ID:uh74ZsZa.net
他の競技では年に1回の大勝負で結果を出せなければ
勝負弱い負け犬扱いされることも多い
オリンピック選手となればそれが4年に1回となる
非常に厳しく評価される

年に7回、同等の価値の最重要な勝負が存在すると設定してしまい、
その合計獲得数で評価されるというのは王者クラスには非常に楽であると思う
羽生オタはそうやって羽生を持ち上げてきたが、将棋界でもタイトルの価値は差がある
羽生が年に一番重要な勝負や、二番目に重要な勝負でさほど勝てなかったことは
正しく評価すべきというのが私の考えだな
そこを見て見ぬフリするのはあまりにも甘やかしている、それが過大評価につながっている

746 :名無し名人:2021/11/30(火) 04:35:03.33 ID:oNxKTu+0.net
角バカすぐNG

747 :名無し名人:2021/11/30(火) 23:14:50.91 ID:+z1khiBF.net
まあ自分が見ている者が最高だと思いたい気持ちは誰にでも多少はあるだろうからね
自分は比較的そういう気持ちが弱いので
(「長い歴史で自分の時代だけでにそこまで最高のものがあるかな?」と思って見てしまう)
過去の王者のほうが凄いと思ってしまえばそれを素直に受け入れるほうだな

羽生さんはそんな自分から見るとやや過大評価な部分があると感じる
人気者だからってのがまずあるのと
それまでの王者たちと比べて数字を稼ぎやすい環境にあって、
分かりやすく数字の大きさだけは一番になっている部門が多いから
あまり深く考察しないと一番なんだろうと思われやすい状況にあると思う
ただ藤井くんは羽生さんと似た環境で出てきた2人目の王者なんで、
藤井くんの数字が伸びてきたときに羽生さんの数字は特別なものじゃなかったことが分かってくるのかなと

将棋は他競技と違って年に7つも8つも「タイトル」と呼ばれるものがあるから
(他競技はタイトル、メジャーと呼ばれるものは大抵、年に3〜4つ程度)
1年で1番重要なタイトルを取れず、5〜8番の勝負で勝つことでも
「タイトル取れている、強い」と見せかけることもできる
羽生さんは意図してそう見せかけたわけではないが、結果としてはそういう存在になっている

748 :名無し名人:2021/12/01(水) 04:35:08.73 ID:HRwo3MIg.net
はい

749 :名無し名人:2021/12/01(水) 10:46:42.93 ID:7SslS8d7.net
競輪GPのような物を作ればいいんだよ
その年のタイトル保持者を複数居ればリーグ戦なりトーナメント戦なりで戦わせて二人に絞り番勝負でその年の年間王者決める

750 :名無し名人:2021/12/01(水) 12:53:13.25 ID:HRwo3MIg.net
序列一位が年間王者で問題ないでしょ

751 :名無し名人:2021/12/01(水) 15:15:46.12 ID:Z8yZ6s5w.net
>>750
それはダメ

752 :名無し名人:2021/12/01(水) 16:08:15.79 ID:tot7jSPi.net
なぜなら竜王と名人がほぼ同格であることと藤井が一番強いと思われるのに名人戦に出れないこと
九番勝負くらいで白黒ハッキリつけた方がいい

753 :名無し名人:2021/12/01(水) 19:38:56.87 ID:vRAj4FVF.net
>>752

そんな焦らなくても今から7〜8年以内に二十世名人が誕生するよ

754 :名無し名人:2021/12/02(木) 21:56:51.45 ID:ifbJKh28.net
羽生は主に若手との対戦ではこれを目安にしたい

169 局  98 勝  70 敗  升田幸三 ※持将棋1
162 局  55 勝  107 敗  中原誠
162 局  116 勝  45 敗  二上達也 ※持将棋1
125 局  78 勝  47 敗  加藤一二三
103 局  58 勝  45 敗  米長邦雄
76 局  45 勝  31 敗  塚田正夫
70 局  45 勝  25 敗  丸田祐三
68 局  40 勝  28 敗  有吉道夫
68 局  50 勝  18 敗  内藤國雄
52 局  43 勝  9 敗  花村元司
47 局  29 勝  18 敗  桐山清澄
42 局  24 勝  18 敗  大内延介
39 局  30 勝  9 敗  大野源一
38 局  28 勝  10 敗  灘蓮照
38 局  29 勝  9 敗  高島一岐代
36 局  26 勝  10 敗  松田茂行
34 局  23 勝  11 敗  勝浦修
30 局  17 勝  13 敗  森安秀光
29 局  19 勝  10 敗  山田道美
29 局  16 勝  13 敗  森雞二
28 局  17 勝  11 敗  木村義雄
27 局  16 勝  11 敗  西村一義
27 局  21 勝  6 敗  加藤博二
27 局  25 勝  2 敗  原田泰夫

755 :名無し名人:2021/12/03(金) 05:46:30.14 ID:vGZ0KSLI.net
>>754
そんな昔の人の記録を持ってきて何の意味があるんだw
目安にしたらなんなんだよ

棋士なんだからタイトル獲得以外の目標も目安もないでしょ

756 :名無し名人:2021/12/03(金) 10:40:15.86 ID:opc0HUYn.net
昔程定跡の進歩が遅いから
経験が生きやすくベテランが勝ちやすい傾向にあるからな

757 :名無し名人:2021/12/03(金) 20:44:13.01 ID:A9FO0xu2.net
完勝でしたなあ、おめ

758 :名無し名人:2021/12/03(金) 21:17:03.02 ID:Sv4mpq5G.net
>>753
ナベ「ありがとうございます」

759 :名無し名人:2021/12/04(土) 08:03:15.42 ID:wlZrUVQL.net
勝てば即、残留以上が決定 羽生善治九段 対 佐藤和俊七段 相居飛車の出だしに/将棋・竜王戦1組ランキング戦
12/3(金) 12:14配信
>【昼食の注文】

羽生善治九段 日替わりパスタ 佐藤和俊七段 たぬきうどん、生卵、餅

羽生善治九段 対 佐藤和俊七段 対局開始 藤井聡太竜王への挑戦に向けスタート/将棋・竜王戦1組ランキング戦
12/3(金) 10:19配信


第35期竜王戦<読売新聞>
【1組】ランキング戦・出場者決定戦:持時間各5時間 振駒
ttps://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/35/1hon.html

<1組>
〔{(永瀬(2)-糸谷)-(松尾(p)-木村(8))}−{(羽生(5)-佐藤和)-(丸山-久保(3))}〕
×〔{(山崎(4)-佐々木勇)-(阿部健-佐藤天(6))}−{(稲葉(7)-八代(p))-(渡辺明(p)-豊島(1))}〕

760 :名無し名人:2021/12/04(土) 12:19:49.95 ID:HzpGKhDP.net
全盛期は隙の無い絶対王者だったが
後年は若手モブによく負けた中原
全盛期は実質は暫定王者だった期間も多かったが
中原ほどには若手モブに負けたわけではない羽生

羽生は藤井に少なくとも何度かは挑戦すること(負けるのは全く問題ない)、
若手モブ棋士には互角以上に渡り合うこと
この2つを目標としたい

761 :名無し名人:2021/12/04(土) 22:29:00.55 ID:HzpGKhDP.net
コドは圧倒的に強すぎていかにもそれっぽい数字、
つまり見かけ上は中原以上羽生未満の数字が残っているが
これ、本当は中原羽生よりずっとすごい

あの時代に80期なんて取れやしねえよ
羽生のように名人戦竜王戦でコロコロ負けてちゃ届きやしねえ
そもそも羽生の半分程度のタイトル獲得チャンスしかないのに
80期と99期で接近しとるからね
コドの80期は羽生のタイトル数99期の8割を超えとるやんけ
半分しかチャンスがなかったのにここまで迫られている
その意味をよく考えてみることや

762 :名無し名人:2021/12/05(日) 07:11:42.13 ID:/6g0cAlW.net
あっちにいないと思ったらこっち来たのね
速攻でNG

763 :名無し名人:2021/12/06(月) 20:47:57.91 ID:6pt5nQvu.net
12月9日(木曜日)
朝日杯将棋オープン戦 羽生善治-青嶋未来 ABEMA・中継・携帯中継

764 :名無し名人:2021/12/09(木) 18:23:53.18 ID:jr/L+YUx.net
羽生さんVS渡辺以下、若い俊英たち(12/9現在、*は羽生さん負け越し中)

朝日杯、完

羽生41ー38渡辺
羽生19ー24豊島 *
羽生21ー15広瀬
羽生10ー14天彦 *
羽生12ー10糸谷
羽生10ー5太地
羽生4ー11永瀬 *
羽生5ー8菅井 *
羽生9ー2稲葉
羽生5ー3斎藤
羽生5ー1近藤誠
羽生1ー5藤井聡太 *
羽生3ー1阿部健
羽生3ー1佐々木大地
羽生2ー2千田
羽生1ー2佐々木勇気 *
羽生2ー0高見
羽生2ー0八代
羽生2ー0阿部光瑠
羽生1−1青嶋 (NEW)
羽生1ー1池永
羽生1ー1梶浦
羽生1ー0澤田
羽生1ー0三枚堂
羽生0ー1増田 *
羽生0ー0大橋
羽生0ー0本田奎
羽生0ー0服部

765 :名無し名人:2021/12/09(木) 18:31:52.29 ID:LPT3zo30.net
やる気あんの?こいつ

766 :名無し名人:2021/12/09(木) 18:32:22.25 ID:Cu2BfmLW.net
時間が無いとだめ
時間ありすぎても集中力がもたない
連戦は集中力がもたない
4時間ぐらいの将棋ならなんとかってのが羽生九段の現状

767 :名無し名人:2021/12/09(木) 18:33:21.35 ID:sd4YEEEh.net
いやー
あそこから負けるとはさすがに思わなんだ
4九飛打つところで何か嫌な変化あったんかな

768 :名無し名人:2021/12/09(木) 18:54:10.43 ID:Cu2BfmLW.net
ないでしょ
終わった後めっちゃへこんでて
打たなかったの酷いって言ってたし

769 :名無し名人:2021/12/09(木) 18:54:29.31 ID:oo+k8lKv.net
50歳で26歳の中原から4-3で十段奪取
51歳で挑戦した名人戦で中原相手に3-4
棋聖戦は内藤に挑戦して3-1、米長相手に3-0防衛
あらためて感心するわ

770 :名無し名人:2021/12/10(金) 00:14:08.19 ID:Yz27fDbt.net
はい

771 :名無し名人:2021/12/10(金) 17:29:03.14 ID:ecnf30gQ.net
12月15日(水曜日)
順位戦A級 羽生善治 山崎隆之  
対局場:関西将棋会館

772 :名無し名人:2021/12/11(土) 17:20:23.68 ID:27iA06Zt.net
>>771
笑っても泣いても、な山崎戦
残り4戦、最低3−1で、願わくば4−0を

773 :名無し名人:2021/12/11(土) 17:23:09.81 ID:27iA06Zt.net
>>771
羽生さんより下になる棋士、山?と、残り一人は永瀬か菅井かなあ
あとはモテが調子を崩して残り全敗する可能性

羽生さんは難しく考えず、目の前の相手を叩いていくしかないな

774 :名無し名人:2021/12/11(土) 17:34:50.12 ID:u1sT8EVB.net
まじで来年引退の年になるかもしれん瀬戸際よな

775 :名無し名人:2021/12/11(土) 17:43:30.10 ID:P8MEzvCj.net
引退するわけはない

776 :名無し名人:2021/12/14(火) 19:26:30.77 ID:RrZMTnRx.net
藤井聡太との対局もっと見たかったなあ
藤井がバンバンタイトル取るから予選で羽生と当たる機会もないせめて順位戦だけでもと思ったがそれも厳しそう
羽生が香落なら藤井ともいい勝負になると思うから、是非記念対局やってくれ

777 :名無し名人:2021/12/14(火) 19:34:12.33 ID:jaXejwUy.net
12月18日(土曜日)
ヒューリック杯棋聖戦 羽生善治-木村一基

778 :名無し名人:2021/12/14(火) 19:34:28.74 ID:PNXD0zzl.net
プロの棋士で実際に香ひかれたのって、大山くらい?

779 :名無し名人:2021/12/15(水) 18:02:14.00 ID:2qV42Psz.net
>>778
松田、高島、加藤、二上
高島以外は香落ち下手の負け
上手はいずれも大山

780 :名無し名人:2021/12/15(水) 18:34:36.25 ID:gTw2tNAo.net
ああ、名人なのに香ひかれたのが大山だけだったか?

781 :名無し名人:2021/12/15(水) 21:45:56.95 ID:Jd6dtT1V.net
今日負けたら流石に陥落黄信号だね

782 :名無し名人:2021/12/15(水) 22:35:36.27 ID:C2YYVvcX.net
>>781
ほぼ赤信号だろうよ

783 :名無し名人:2021/12/16(木) 01:14:05.90 ID:kEXerDU8.net
負けたら赤信号
勝って赤と黄が点滅ぐらい
こっからの当たり厳し過ぎる
永瀬かさいたろうに勝てればまだチャンスあるんだが

784 :名無し名人:2021/12/22(水) 20:32:04.63 ID:jckdtvKD.net
1/7 A級 7回戦 羽生九段 − 斎藤慎八段
1/11 A級 7回戦 広瀬八段 − 菅井八段、C1 8回戦
1/12 A級 7回戦 佐藤康九段 − 糸谷八段 、B2 8回戦
1/13 A級 7回戦 永瀬王座 − 佐藤天九段


【第80期順位戦A級】 ◎挑戦1名 ▼降級2名
位  棋 士 名 勝 敗  1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦
01 斎藤慎太郎 6−0 ○山崎 ○佐康 ○広瀬 ○菅井 ○永瀬 ○佐天 先羽生 先豊島 _糸谷
04 糸谷  哲郎 4−2 ○菅井 ●永瀬 ○山崎 ●広瀬 ○羽生 ○豊島 先佐康 _佐天 先斎藤
02 豊島  将之 3−3 ○佐天 ●広瀬 ○羽生 ○永瀬 ●佐康 ●糸谷 _山崎 _斎藤 先菅井
03 広瀬  章人 3−3 ●永瀬 ○豊島 ●斎藤 ○糸谷 ●佐天 ○佐康 先菅井 _山崎 先羽生
06 佐藤  康光 3−3 ●羽生 ●斎藤 ○永瀬 ○山崎 ○豊島 ●広瀬 _糸谷 _菅井 先佐天
07 佐藤  天彦 3−3 ●豊島 ○山崎 ●菅井 ○羽生 ○広瀬 ●斎藤 _永瀬 先糸谷 _佐康
09 永瀬  拓矢 3−3 ○広瀬 ○糸谷 ●佐康 ●豊島 ●斎藤 ○菅井 先佐天 _羽生 先山崎
05 菅井  竜也 2−4 ●糸谷 ○羽生 ○佐天 ●斎藤 ●山崎 ●永瀬 _広瀬 先佐康 _豊島
08 羽生  善治 2−4 ○佐康 ●菅井 ●豊島 ●佐天 ●糸谷 ○山崎 _斎藤 先永瀬 _広瀬
10 山崎  隆之 1−5 ●斎藤 ●佐天 ●糸谷 ●佐康 ○菅井 ●羽生 先豊島 先広瀬 _永瀬

785 :名無し名人:2021/12/26(日) 08:23:59.20 ID:zR+XQc/k.net
藤井聡太竜王デビューから5年 最年少デビューから竜王まで塗り替えてきた記録の数々
…「王位」と「棋聖」の二冠を達成しました。 18歳1カ月での二冠達成で、羽生善治さんが持っていた21歳11カ月の最年少記録を28年ぶりに塗り替えました。
メ〜テレ(名古屋テレビ)社会 12/24(金) 7:15

糸谷八段の怪力をねじ伏せて渡辺棋王が9連覇 2021年タイトル戦名勝負総決算 棋王戦編
…の二桁連覇記録を達成したのは大山康晴十五世名人(名人戦13連覇など)と羽生善治九段(王座戦19連覇など)の2人しかいませんが、渡辺棋王が3人目となるかどうか、注目です。
マイナビニュース 社会 12/23(木) 12:14

斎藤八段の名人連続挑戦&羽生九段の残留争いの行方は?ー第80期順位戦A級中間展望ー
12/19(日) 11:00
斎藤八段が全勝を守り連続挑戦へ大きく前進 裏の大一番は羽生九段が制す 第80期A級順位戦
12/16(木) 12:44配信

A級以上29期のレジェンド羽生善治九段(51)今期残留を争う山崎隆之八段(40)に勝って2勝目
12/16(木) 4:53

羽生九段 A級順位戦で逆転勝利 2勝4敗で最下位転落を回避も、陥落確率はなお5割超え
12/16(木) 1:29配信

>この日敗れて1勝5敗以下となれば、総勢11人で争った第76期を除く最近10期で15人中12人が陥落した。陥落確率8割。羽生は1993年度の第52期から連続29期、A級以上を維持する。名人在位はうち通算9期で十九世名人の資格保持者でもある。A級で負け越したのは第57期と前々期、前期の3期のみと抜群の安定感を誇っただけに、薄氷であれ、つかんだ勝利の手応えは大きかったに違いない。それでも第76期を除く最近10期で、6回戦を終えての2勝4敗以下は36人中19人が陥落。陥落確率はなお5割を超えている。

786 :名無し名人:2022/01/02(日) 19:21:10.07 ID:8BltgUWh.net
明けまして御目出度う御座います
本年も羽生さんの活躍を祈念致しております
小生の予想は、羽生王位、竜王で御座います

787 :名無し名人:2022/01/04(火) 22:44:46.32 ID:dU1Qrnme.net
初代竜王・島朗九段が見た藤井聡太竜王と羽生善治九段の共通点「これくらいでいいだろうが絶対にない」考え抜くから身につく力
1/4(火) 11:15配信

788 :名無し名人:2022/01/06(木) 19:23:53.90 ID:HjRjjNBD.net
1月7日(金曜日)
順位戦A級 羽生善治-斎藤慎太郎 ABEMA・名人戦棋譜速報・携帯中継

789 :名無し名人:2022/01/06(木) 20:45:06.32 ID:f5Az9vL+.net
羽生善治九段 2021年度予定
3月3日(木) A級  広瀬章人8段
2月4日(金)A級  永瀬拓矢 王座


羽生善治九段、前人未到のタイトル100期へ「地に足をつけて一歩一歩」/将棋
…将棋の羽生善治九段(51)、佐藤康光九段(52)、三浦弘行九段(47)、佐藤天彦九段(33)らトップ棋士14人がこのほど、東京都内で行われたABEM…
サンケイスポーツ社会1/6(木) 18:54

トップ棋士たちの2022年抱負 A級順位戦首位独走中の斎藤慎太郎八段「昨年以上の内容を」
 将棋の斎藤慎太郎八段(28)、羽生善治九段(51)、三浦弘行九段(47)、山崎隆之八段(40)らトップ棋士14人が、都内のスタジオで行われたABE…
スポニチアネックスエンタメ総合1/6(木) 14:22

藤井棋聖が名人の挑戦を返り討ち 2021年タイトル戦名勝負総決算 棋聖戦編
…。 まず棋聖戦では第17、18期の中原誠―大山康晴戦と第62、63期の羽生善治―谷川浩司戦の2例(いずれも左が勝者、以下同)があります。他棋戦は、竜王…
マイナビニュース社会1/6(木) 12:44

記念対局は藤井竜王の貫禄勝ち、第52期新人王戦
…期の谷川浩司名人―中村修新人王、第25、26期の羽生善治竜王・名人―丸山忠久新人王、第27期の羽生善治名人―藤井猛新人王という4度の前例がありますが、…
マイナビニュース社会1/5(水) 12:24

今日は何の日:1月5日
…2018(平成30)年 政府は、将棋で史上初の「永世七冠」を達成した羽生善治棋聖と、囲碁で初めての七冠独占を2度達成した井山裕太十段に国民栄誉賞を贈…
nippon.com文化・アート1/5(水) 9:03

羽生善治七冠と畠田理恵さんが挙式の神社や将棋会館で… 1月5日「祈願祭・指し初め式」を知る棋士が記す“和気あいあい”さ
…い「富士塚」は、都内に現存するもので最古だという。  1996年3月に羽生善治七冠が女優の畠田理恵さんと挙式した神社としても知られている。また、人気ド…
Number Webスポーツ総合1/5(水) 6:01

名人挑戦権争い独走中・斎藤慎太郎八段(28)A級残留目指す羽生善治九段(51)1月7日に対戦
…棋会館において第80期A級順位戦7回戦▲斎藤慎太郎八段(6勝0敗)−△羽生善治九段(2勝4敗)戦がおこなわれます。 前期A級では独走で名人挑戦権をつか…
松本博文エンタメ総合1/5(水) 4:43

790 :名無し名人:2022/01/07(金) 23:02:16.71 ID:gTQJwWVN.net
羽生さんVS渡辺以下、若い俊英たち(01/07現在、*は羽生さん負け越し中)

羽生41ー38渡辺
羽生19ー24豊島 *
羽生21ー15広瀬
羽生10ー14天彦 *
羽生12ー10糸谷
羽生10ー5太地
羽生4ー11永瀬 *
羽生5ー8菅井 *
羽生9ー2稲葉
羽生5ー4斎藤 (NEW)
羽生5ー1近藤誠
羽生1ー5藤井聡太 *
羽生3ー1阿部健
羽生3ー1佐々木大地
羽生2ー2千田
羽生1ー2佐々木勇気 *
羽生2ー0高見
羽生2ー0八代
羽生2ー0阿部光瑠
羽生1−1青嶋
羽生1ー1池永
羽生1ー1梶浦
羽生1ー0澤田
羽生1ー0三枚堂
羽生0ー1増田 *
羽生0ー0大橋
羽生0ー0本田奎
羽生0ー0服部

791 :名無し名人:2022/01/08(土) 17:20:02.72 ID:4FbMTXEb.net
ちなみにゲームでも視点が単に変わっただけじゃ主人公にはならんからな
他の話と独立した話で且つ視点が変わった場合だけだ
要するにDBで言うなら悟空視点があったら悟空が主人公だからアウト

792 :名無し名人:2022/01/08(土) 20:34:27.80 ID:JzBBcH58.net
しばらくは生粋のアンチとかヲタを装ったなりすましアンチとかが入り乱れてテンヤワンヤするんだろうな・・
普通のファンによる普通の応援コメが読みたいよ・・

793 :名無し名人:2022/01/09(日) 12:14:43.25 ID:/kdp4OHC.net
スポーツとかじゃ不甲斐ない試合をしたらファンこそ批判するもんだが
将棋ファンは優しいなと思う

794 :名無し名人:2022/01/09(日) 20:09:31.79 ID:R7F6YZ1O.net
優しいというか
将棋の棋士は先生だという変な文化があったから
ファンは棋士よりも弱いのだからとやかく言うべきでないというのが昔の考え方だった
ソフトや評価値の登場は将棋界隈では評価値だけを見て云々という批判もあったが
ファンが棋士を批評することができるようになったのは現代のスポーツ観戦文化に近づいたといえる

795 :名無し名人:2022/01/09(日) 21:03:20.18 ID:a9iXWuY0.net
>>793
スポーツでも、別にそこまで怒らないだろ負けたからって。
サッカーのラモスとか逆に日本人ファンを説教したりする。
日本人は本来戦ってる当事者が一番分かってる事をくさしたりしない。
基本は、敵の応援団とエールの交換もし、ひたすら正々堂々たたかうのを応援する。
それが日本の応援。

796 :名無し名人:2022/01/11(火) 22:19:01.70 ID:rIoqwH9P.net
内村航平の引退決断
あの超人が最近は楽々とは勝てなくなっていた、踏ん張りがきかなくなっていた

勇者の最晩年には、一抹の寂しさと孤独感とが同居する
誰も「お前衰えたな」、「引退しろよ」とは諭してくれない
心中「こいつ老いぼれたな・・」とは思ってても、表では「レジェンド」、「ヒーロー」としか例えてくれないのだ
であるからこそ、引退には底知れぬ決断力と割り切りが必要になる

千代の富士やイチロー、落合博満、瀬古らの引退時にも、私は同様の美しさと儚さを感じた
こうして昭和、平成が遠のき、令和が地鳴りのように接近してくるわけだ

私は生粋の羽生ファンなので、氏の引退表明時には大きく落涙すると思う
今はただ、その日が近々やってこないことを祈るのみだ
陰ながら、氏の復活、復調を待とうと思う

797 :名無し名人:2022/01/11(火) 23:25:21.00 ID:4GfuXx9C.net
長いし気持ち悪い駄文
羽生オタジジイ

798 :名無し名人:2022/01/12(水) 00:53:51.67 ID:EVUpaiJ0.net
【対局結果】
第80期順位戦A級 7回戦
●03 広瀬章人(3勝4敗)−○05 菅井竜也(3勝4敗)
●10 山崎隆之(1勝6敗)−○02 豊島将之(4勝3敗)

【第80期順位戦A級】 ◎挑戦1名 ▼降級2名
位  棋 士 名 勝 敗  1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦
01 斎藤慎太郎 7−0 ○山崎 ○佐康 ○広瀬 ○菅井 ○永瀬 ○佐天 ○羽生 先豊島 _糸谷
04 糸谷  哲郎 4−2 ○菅井 ●永瀬 ○山崎 ●広瀬 ○羽生 ○豊島 先佐康 _佐天 先斎藤
02 豊島  将之 4−3 ○佐天 ●広瀬 ○羽生 ○永瀬 ●佐康 ●糸谷 ○山崎 _斎藤 先菅井
06 佐藤  康光 3−3 ●羽生 ●斎藤 ○永瀬 ○山崎 ○豊島 ●広瀬 _糸谷 _菅井 先佐天
07 佐藤  天彦 3−3 ●豊島 ○山崎 ●菅井 ○羽生 ○広瀬 ●斎藤 _永瀬 先糸谷 _佐康
09 永瀬  拓矢 3−3 ○広瀬 ○糸谷 ●佐康 ●豊島 ●斎藤 ○菅井 先佐天 _羽生 先山崎
03 広瀬  章人 3−4 ●永瀬 ○豊島 ●斎藤 ○糸谷 ●佐天 ○佐康 ●菅井 _山崎 先羽生
05 菅井  竜也 3−4 ●糸谷 ○羽生 ○佐天 ●斎藤 ●山崎 ●永瀬 ○広瀬 先佐康 _豊島
08 羽生  善治 2−5 ○佐康 ●菅井 ●豊島 ●佐天 ●糸谷 ○山崎 ●斎藤 先永瀬 _広瀬
10 山崎  隆之 1−6 ●斎藤 ●佐天 ●糸谷 ●佐康 ○菅井 ●羽生 ●豊島 先広瀬 _永瀬

【A級対局予定】
1月12日
▲04 糸谷哲郎(4勝2敗)−△06 佐藤康光(3勝3敗) 携帯中継
1月13日
▲09 永瀬拓矢(3勝3敗)−△07 佐藤天彦(3勝3敗) 携帯中継

799 :名無し名人:2022/01/12(水) 00:55:50.98 ID:M9NhrC0j.net
厳しくなったなぁ、、

800 :名無し名人:2022/01/12(水) 00:56:13.20 ID:lr5iZqhI.net
次負けたら終わりかな?

801 :名無し名人:2022/01/12(水) 01:03:15.18 ID:lr5iZqhI.net
羽生善治 28局 11勝17敗  0.3928

802 :名無し名人:2022/01/12(水) 01:06:46.26 ID:dCLRgxgS.net
負けたらはっきり終わりやね

803 :名無し名人:2022/01/12(水) 01:08:27.02 ID:29a/EcTt.net
51で引退かぁ

804 :名無し名人:2022/01/12(水) 02:01:06.31 ID:s/BGp5yV.net
するわけねーけど
てかあの嫁が意地でも許すわけねーけど
つーかテレビのコメンテーターとかやらないかなぁ

805 :名無し名人:2022/01/12(水) 02:23:11.41 ID:H0kc79+f.net
コメントが絶望的に詰まらないから無理w

806 :名無し名人:2022/01/12(水) 04:12:59.16 ID:I4dVwso4.net
順位が悪いからほぼ絶望的か

807 :名無し名人:2022/01/12(水) 07:20:28.20 ID:AKpgH2VE.net
永瀬に負けたらもうアウトっぽいな
歴史の変わり目だしabemaで放送して欲しい

808 :名無し名人:2022/01/12(水) 09:56:52.72 ID:dCLRgxgS.net
永瀬にというか連勝以外はアウト
広瀬も菅井も調子悪い言っても3勝してるわけだから
現時点で2勝しかできてないんじゃ仕方ないよな
年度勝率もA級で一番低いわけだし
レーティングも去年までは上の方だったのに今だと下の方

809 :名無し名人:2022/01/12(水) 13:48:29.39 ID:oH5sqleS.net
羽生さんは普通にc2までさすよ

810 :名無し名人:2022/01/12(水) 15:36:26.17 ID:ak6wmIgQ.net
引き際の基準は云々とかなんもはっきりした事言ってないしな
今の状況でも自分の中でこんな感じの将棋しか指せなくなったらに当てはまるように見えるけど羽生が違うと言えば違うんまし

811 :名無し名人:2022/01/12(水) 20:41:25.12 ID:ZKu7+Oyt.net
弱くなったとかダメになったとか、逆の手応えがあるならまだいい
本人はダメじゃないつもりだけど何故か勝てないのが一番タチが悪く、
その状態になってると思われる

812 :名無し名人:2022/01/12(水) 20:43:42.20 ID:YoRnt9AV.net
序中盤は良くても終盤がだめって一番ドツボにハマるよなあ

813 :名無し名人:2022/01/12(水) 21:16:47.10 ID:yjB5jwFz.net
>>808
A級下位の3勝勢が沢山いるから彼らが残り全敗する可能性もあるから
羽生さんが底時からを見せつけて永瀬、広瀬に連勝して残留する可能性もまだ捨てきれるレベルではない

814 :名無し名人:2022/01/12(水) 21:22:12.98 ID:JfLRmqCn.net
米長九段
第54期順位戦 A 6-3
第55期順位戦 A 3-6
第56期順位戦 A 4-5 ★降級、フリクラ転出 54歳

中原永世十段
第56期順位戦 A 5-4
第57期順位戦 A 2-6
第58期順位戦 A 2-7 ★降級 52歳
第59期順位戦 B1 6-6
第60期順位戦 B1 4-8 ★フリクラ転出 54歳

谷川九段
第70期順位戦 A 5-4
第71期順位戦 A 2-7
第72期順位戦 A 2-7 ★降級 51歳
〜〜〜〜〜〜〜〜
第78期順位戦 B1 3-9 ★降級 57歳

森内九段
第73期順位戦 A 4-5
第74期順位戦 A 4-5
第75期順位戦 A 3-6 ★降級、フリクラ転出 46歳

羽生九段
第77期順位戦 A 7-2
第78期順位戦 A 4-5
第79期順位戦 A 4-5
第80期順位戦 A 2-5 51歳

815 :名無し名人:2022/01/12(水) 22:00:06.91 ID:ZKu7+Oyt.net
タイトル戦の中でも2日制の4つはクラス又はリーグが存在する
「このクラス又はリーグだけはどうしても残留したい」という気持ちは無い
私にとってはどれも同じ比重、同じ価値のものだ
A級だけは特別だ、どうしても残留したいと執着する気持ちにはなれない
勿論A級在位記録を更新することは嬉しいが
それがモチベーションの一番上に来る事は無い
A級残留を目標にしてしまうと
「そうなったらその後どうするんだ」と考えてしまう

816 :名無し名人:2022/01/12(水) 22:07:49.30 ID:fEQRzNvC.net
>>813
「底ぢから」な
みっともない誤変換するなよ
ハブヲタは知能も低いことが判明しました

817 :名無し名人:2022/01/13(木) 07:13:16.91 ID:gbXClhPk.net
>>813
菅井、康光、天彦は羽生との対決が済みそれぞれの直接対決が残っているから3人とも全敗することはなく、誰かが残り全敗したら2人は必ず4勝するので羽生に漁夫の利はめぐってこない
上位で羽生の相手になるのは直接対決が残っている広瀬だが、こちらも山崎に勝つと残留確定する
なかなか厳しいよ

818 :名無し名人:2022/01/13(木) 21:56:46.62 ID:/qD5tXa2.net
羽生は藤井とB1で対戦つもりだったんだなw
事実は小説より奇なり、と言うべきか
そこで敗北して「よき後継者を得た」と。
檜(ひのき)舞台とは言い難いし、あまりカッコ良くは無いが。

819 :名無し名人:2022/01/14(金) 19:04:14.62 ID:iXuxisig.net
佐藤天彦九段が勝利 羽生善治九段は連勝すれば残留 将棋A級順位戦
1/14(金) 11:30配信

>羽生九段は名人9期を含め、A級の座を連続29期守っている。8回戦では永瀬王座、9回戦では広瀬章人八段と対戦する。B級1組に降級するのは2人で、既に山崎隆之八段の降級が決まっている。

 8回戦は2月4日に5局一斉に指される。A級10人の勝敗は以下の通り(丸数字は前期成績に基づく順位)。

【7勝0敗】(1)斎藤慎太郎八段
【5勝2敗】(4)糸谷哲郎八段
【4勝3敗】(2)豊島将之九段、(7)佐藤天彦九段

【3勝4敗】(3)広瀬章人八段、(5)菅井竜也八段、(6)佐藤康光九段、(9)永瀬拓矢王座

【2勝5敗】(8)羽生九段

【1勝6敗】(10)山崎隆之八段

820 :名無し名人:2022/01/14(金) 19:43:08.37 ID:lscdNLe9.net
永瀬が負けて、自力残留の目が復活

永瀬を叩けばいいから、ある意味分かりやすくなった
これだけチャンスボール貰っといて永瀬に勝てないなら諦めもつくだろう

そこで永瀬も一緒に負けて羽生さん奇跡の残留という長編メロドラマの完成

総レス数 1001
307 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200