2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

羽生善治 応援スレッド 3

1 :名無し名人:2020/10/10(土) 19:41:36.60 ID:wHW7Xi5q.net
羽生さんを応援しましょう

プロフィール
https://www.shogi.or.jp/player/pro/175.html
wiki
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%BD%E7%94%9F%E5%96%84%E6%B2%BB
Instagram
https://www.instagram.com/shogi_danshi/?hl=ja
成績
http://kishibetsu.com/konki/1175.html
前スレ
羽生善治 九段 応援スレッド 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1571153283/

498 :名無し名人:2021/07/24(土) 22:19:17.64 ID:kvYAJZ/3.net
戦犯から逃げるためにあえて糞弱いゴミ棋士を指名する羽生善治という男の器の小ささには呆れたよ

499 :名無し名人:2021/07/24(土) 22:36:23.20 ID:yQBli4I9.net
>>497
仮に名乗るなら永世7冠の資格あるんだし、それでいいとおもう。何で王座?永世王位でもいいやろ

500 :名無し名人:2021/07/24(土) 22:38:45.85 ID:yQBli4I9.net
>>497
知識不足でした。王座だけは名誉王座名称なんやね

501 :名無し名人:2021/07/25(日) 13:59:18.28 ID:Mj5nO+5m.net
まとめて総称で永世八冠とか呼ぶのはありかもね。NHK入れて。
永世名誉八冠は長いし。どうせ説明必要になるし。

何にしても、羽生さんは仮に引退しても羽生さんでいいんじゃないかなあと思う。

502 :名無し名人:2021/07/25(日) 20:45:48.15 ID:We4ZfUVS.net
19世だろ

503 :名無し名人:2021/07/26(月) 11:24:21.34 ID:GMfy7Jh4.net
タイトル奪取はなくても挑戦者になるくらいはまだある気がする

504 :名無し名人:2021/07/26(月) 11:53:50.89 ID:teEcb/Ka.net
羽生本人は自分の称号のことなんかに無頓着な性格なのに、羽生ファンは気になって仕方ない人が多いのな

505 :名無し名人:2021/07/26(月) 23:50:16.66 ID:+hocrjAw.net
ファンかどうか知らないやつが、そろそろ名乗りますかとか、言いだしたからだろw

506 :名無し名人:2021/07/27(火) 00:24:51.63 ID:v3urBkKN.net
いや、羽生ヲタの87%は権威に弱いんで称号にはこだわるよw

507 :名無し名人:2021/07/27(火) 01:32:44.05 ID:e2aBpZn5.net
>>506
嫌も何も。羽生オタが、
引用の、でも〜以降の無駄な一文言うかね?これ必要ないよね。羽生ヲタなら。
羽生を下げる一文だし。

>497 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2021/07/23(金) 22:04:38.15 ID:L+6sXWUf
>そろそろ名誉王座でも名乗りますか
>でも先輩永世名人2人が九段のままじゃ出しゃばるのもあれかね

こだわってるのってアンチだよね。
コメントしてるのも全員、仮定の話なんだよね・・・。

508 :名無し名人:2021/07/27(火) 14:18:05.57 ID:90AyOtsf.net
羽生さんといったら王座なんだから名誉王座名乗るのは良い事だと思うけどね
永世名人はおこがましい

509 :名無し名人:2021/07/28(水) 08:59:31.08 ID:QyqHzxxP.net
羽生ヲタって痛いところ突かれるとすぐに発狂しておもしろい

510 :名無し名人:2021/07/28(水) 10:14:37.92 ID:0nGukJzh.net
藤井がデビューした頃はピークを過ぎてたといえ一応第一人者だったのに
全く重なることなくすれ違いで終わったな

511 :名無し名人:2021/07/28(水) 14:15:47.05 ID:SM8BWr8b.net
なんで?>永世名人はおこがましい

512 :名無し名人:2021/07/28(水) 14:19:15.97 ID:ufDo1Ty3.net
谷川も森内も永世名人を名乗ってないからな、それらを差し置いて羽生が名乗るのは実績を考慮に入れても反発はあるだろ
現在の永世名人は中原十五世で、中原存命のうちは谷川も森内も名乗れないだろうしな

513 :名無し名人:2021/07/28(水) 14:19:44.18 ID:ufDo1Ty3.net
間違った中原は十六世か

514 :名無し名人:2021/07/28(水) 14:24:02.23 ID:SM8BWr8b.net
バカバカしい。

515 :名無し名人:2021/07/28(水) 16:29:50.22 ID:d5HxkEtN.net
羽生永世七冠でいいじゃん

516 :名無し名人:2021/07/28(水) 23:42:17.10 ID:3Gc5A2o2.net
>>515
納得

517 :名無し名人:2021/07/29(木) 00:17:06.20 ID:X726iB72.net
正式には名誉王座なので永世七冠ってのは通称・造語でしかない
さらに言うと永世名人だけ別格で他6つより扱いが上位になるので同列に並べることはないかな

だから当面の問題は先輩永世名人の(特に谷川さんの)称号が九段のままなのに
後輩永世名人が先に永世称号名乗るのがオッケーかどうかという問題が
羽生世代全般には生じていると思う
佐藤康光会長とか「永世棋聖」の称号のほうが対外的にもいいんだろうけどね
なんたって谷川森内羽生の永世名人3人(特に谷川さん)が九段のままでは永世棋聖が先に称号名乗るというのもね

518 :名無し名人:2021/07/29(木) 00:21:01.20 ID:X726iB72.net

だから大山康晴(名人18期)が抜群の成績で現役のまま十五世名人を襲位したことと
中原誠(名人15期)がやはり抜群の成績で60歳となった年の将棋の日から
十六世名人を襲位した先例があるので
谷川さんが来年60歳となりその年の11月に名人5期で十七世名人の現役名乗りをするか
ってのが1つのポイントになると思いますね
この機を逃すと谷川さんはずっと九段のままじゃないかな、いつまで現役続けるつもりか知らないけど
65歳でC1で九段とか延々と続けるとね、あとが詰まってますんで
羽生世代が50代後半になっても相変わらず九段のままという
谷川十七世名人が誕生すればとりあえず、森内さんは無視でいいんじゃないかな
もう羽生名誉王座でも佐藤永世棋聖会長でも名乗っていただいて
谷川さんには後輩たちみんな遠慮するでしょう

519 :名無し名人:2021/07/29(木) 00:24:38.33 ID:X726iB72.net
今の棋士たちが肩書に拘っていないんじゃなくて
名乗る肩書がないだけ→谷川森内両氏
ってのが真実だったりする
永世名人の現役名乗りはハードルが高い
大山、中原しかやっていない
この2人は先に永世王将、永世十段を名乗った上で永世名人を現役襲位した

谷川森内両氏は永世名人以外の称号を持っていない
谷川森内両氏が九段のままでは羽生九段佐藤九段となるのも致し方なし
順番がある
ここが難しい

520 :名無し名人:2021/07/29(木) 04:30:27.59 ID:NLu7bEif.net
実際問題現在永世位を名乗りたいと思ってる棋士っているのかな?こういう肩書きにこだわる世代でもない気がする
大山中原の時代にはまだ伝統芸能の側面が強かっただろうから肩書きに拘りはあるだろうけど、谷川羽生世代はどちらかというとゲームとして捉えてる感じはある

521 :名無し名人:2021/07/29(木) 05:46:12.41 ID:1d/RuDD3.net
おそらく羽生は羽生九段を通す気がする
何の根拠もないがこれがおれの感

522 :名無し名人:2021/07/29(木) 07:00:17.67 ID:6zjcJFn8.net
羽生自身はそんなことどうでもいいだろうから連盟に言われたままの称号を名乗るだろうよ
「先生、永世〇〇でどうでしょう?」「あ、まあそうですねえ、それで丸くおさまるなら私は構わないですう、ええ、ええ」
こんな感じ

523 :名無し名人:2021/07/30(金) 04:26:50.69 ID:xDNa4Vso.net
それよりどうやったら羽生が再びトップクラスで戦えるようになるか考えようぜ
無理とか言わないで1%でも可能性があるなら考えよう

524 :名無し名人:2021/07/30(金) 11:45:34.01 ID:J7bGZ5eT.net
ゼニたんまり稼いだから称号なんてどうでもいいと思ってるだろう
カネにならない事は興味無さそう

525 :名無し名人:2021/07/30(金) 13:29:51.45 ID:INgXswvz.net
米長が羽生とか自宅解放して呼んでたんだから

羽生も藤井聡太とか永瀬とか呼んで教わったらええねん
来ないだろうけど

526 :名無し名人:2021/07/30(金) 16:20:58.93 ID:xItsiMGm.net
羽生って米長道場行ってたっけ?
森下、中川、丸山、郷田、藤井、行方は有名だけど

527 :名無し名人:2021/07/30(金) 17:31:41.80 ID:o1kPUJ29.net
違ったかな?

528 :名無し名人:2021/07/30(金) 21:08:04.29 ID:HOTbQICz.net
>>523
離婚したら1%上がると思う

529 :名無し名人:2021/07/30(金) 21:30:03.75 ID:aSXariJZ.net
良い奥さんじゃん

530 :名無し名人:2021/07/31(土) 01:36:03.77 ID:ZR+q6Cru.net
永世称号名乗ると、たぶん対局料とかが微妙に上がるだろうな
ただの永世称号有資格者のときよりもね
ほんとはシードとかの恩恵もあったけど今はだいぶ減らされたかな?
他にも年金的なものがもらえたりもするかもしれない
新聞社が経営苦しいからなくなってるかもしれないけど

だから羽生本人はともかく、嫁は名乗ってほしがるだろうね
本人だって名乗って悪い気はしないと思うよ
別に名乗るのは悪いことじゃない、それだけの実績を作ったんだから
でも今は積極的に名乗れる空気ではないかなあ
永世名人資格しか持っていない棋士は気軽に永世名人名乗れないから結果的に九段のまま
羽生は永世名人以外の永世称号なら今でも名乗れるし、その資格十分だけど
羽生と会長で揃って名乗っちゃうのは駄目なのかね笑

531 :名無し名人:2021/07/31(土) 01:39:08.11 ID:ZR+q6Cru.net
でもあれか、有資格者と実際に永世称号名乗っている者は格が違うから
羽生永世王位、佐藤永世棋聖とかになると谷川九段(森内九段)より序列が明確に上になる
そこがネックか
やっぱりダメなのかなあ

532 :名無し名人:2021/07/31(土) 03:45:30.38 ID:EK1S8/ye.net
>>525
羽生は尊敬されてると思うけど、親しく付き合っているというような棋士の話は知らない
どこかに情報ある?

533 :名無し名人:2021/07/31(土) 07:07:44.91 ID:tRtpCeYe.net
>>526
行ってたよ米長のなんとかでつべに上がってるよ
その中に羽生もいたよ

534 :名無し名人:2021/07/31(土) 07:18:34.95 ID:mYDyHSH/.net
>>533
行方曰く「米長先生が『羽生も門下生』と言ってたけど羽生さんが来たのは正月にゲストとして来たぐらい」

535 :名無し名人:2021/07/31(土) 07:39:04.55 ID:FyrLXXAz.net
米長道場が盛んだった時って羽生が谷川に逆襲を開始した頃だから、奨励会員も来る米長道場で指すメリットは無かったんだろう

536 :名無し名人:2021/07/31(土) 07:44:56.66 ID:e9MSuhox.net
●●が始まっているのだろうか?

537 :名無し名人:2021/07/31(土) 23:43:27.50 ID:TewVFjDl.net
<これまでに永世称号を名乗った順>
木村十四世名人
大山永世王将
大山十五世名人
中原永世十段
米長永世棋聖
中原名誉王座
中原十六世名人
中原永世王位 中原永世棋聖 (同時に誕生)

※大山は永世棋聖、永世十段、永世王位(死後、さかのぼりで贈呈)は名乗らず
※永世名人資格者が無冠となり、永世名人を名乗るまでのつなぎで他の永世称号を1つ名乗る流れがあった
 大山永世王将、中原永世十段がそれに該当する
※永世名人資格者ではない米長が永世棋聖を現役で名乗り出したのはイレギュラーなことだった
※名誉王座は60歳になると自動的に名乗れるので、中原は誕生日(9月2日)から名乗った
※同年、中原60歳となった年度の11月17日「将棋の日」に十六世名人を現役で襲名した
※その翌年度4月1日付けで中原は永世王位、永世棋聖も名乗ることとなった

スタンバイ中(資格取得順)
羽生永世棋王
羽生名誉王座
谷川十七世名人
羽生永世王位
羽生永世棋聖
佐藤康永世棋聖
羽生永世王将
森内十八世名人
羽生十九世名人
渡辺永世竜王
羽生永世竜王
どの称号が一番最初に名乗られることになるか
谷川は来年60歳を迎えるが名人5期での永世名人現役襲位を許すかどうかが焦点になるかも

538 :名無し名人:2021/08/01(日) 11:33:33.46 ID:8rpYZTxM.net
こう見ると、世間でも騒がれた永世七冠ってのは結局何なん?って感じやな
下手したら存命中ひとつも名乗らないわけで
死後にも残る功績だろうけど、そういうの気にするタイプなのかな

539 :名無し名人:2021/08/01(日) 11:39:00.44 ID:55eRY/fQ.net
まじで羽生さんの寿命が80までいかない気がして心配。
原因は、脳内血管疾患だと予測

540 :名無し名人:2021/08/01(日) 14:13:18.68 ID:BEyvI0DA.net
羽生がかつて七冠王であったことと、永世という言葉の響きが永遠に引っ張られやすいこともあって
「かつて七冠王になった羽生さんがいよいよ永遠の、終身の七冠王となるんですね」という雰囲気で
過剰に騒がれたんだと思う
「永世七冠」という称号は存在しないことや
永世というのは永遠よりも名誉の意味合いのほうが強い(実際に名誉王座が含まれている)
まあ、そこまで騒ぐほどのもんではなかった
何しろ史上初と煽っても7つ目の永世称号が出揃ったのは1997年羽生時代に入ってしばらくのことであって
つまりその前の王者たちは永世全冠なんてものは目指していなかった
実はここが最も大きい−大山、中原どころか谷川ですら意識していない
もっというと、羽生本人ですら意識していなかった
なんたって彼のプロ入り時には永世称号は4つしかなかったのだから
竜王戦も誕生していなかった
羽生世代までは実は名人頂上主義で彼らの発言からもそれは隠していない
ま、竜王戦が名人戦と並び称されてから生まれた藤井も名人を最上位に考えてるけどね

541 :名無し名人:2021/08/02(月) 14:29:07.84 ID:/NTmGdJG.net
でもまあ、制度ができちゃって、残り1つ永世竜王だけ未達成ってなると、
それは周囲も、お!と思う。
今の99期を、100期なるかとか騒ぐのも同じ類。

542 :名無し名人:2021/08/05(木) 15:01:50.61 ID:KaxP13mR.net
インスタ非公開になってるな

543 :名無し名人:2021/08/06(金) 00:46:04.42 ID:EWnhj5KT.net
そもそもSNSなんてやらなくていいしな、嫁の羽生さんショットが好評だからと言って存続すべきかは人によって分かれるところ。
昨今のオリンピック選手への中傷に乗っかって、辞めたのかな?羽生さんは前から中傷受けてたけど、インスタツイッターと窓口広がってただろうし。

544 :名無し名人:2021/08/06(金) 00:49:15.84 ID:EWnhj5KT.net
>>542
543で書いちゃったけど、全然非公開になってないじゃん。
観れてるぞ

545 :名無し名人:2021/08/13(金) 08:40:06.82 ID:aRTeXsbF.net
がんばれ!

546 :名無し名人:2021/08/13(金) 19:51:30.97 ID:rkZ2Wkbb.net
先手番となりました、羽生善治永世七冠です

547 :名無し名人:2021/08/14(土) 01:31:42.21 ID:Q5XjQVcj.net
羽生さんの対局がなさすぎて調べてしまったよ。
9月にならないとないんだね。
調べるほどなくなったことを悲しく思うが、まぁしょうがないと思うのも、また一興。

548 :名無し名人:2021/08/14(土) 01:32:14.73 ID:Q5XjQVcj.net
8月にもあるけど銀河とかね。

549 :名無し名人:2021/08/14(土) 22:00:47.44 ID:VdXbxSOj.net
https://www.youtube.com/watch?v=uIy60BfEksI
【将棋】渡辺明三冠にタイトル戦の貴重すぎるお話を伺いました…【名人・棋王・王将】

渡辺名人が、自分のタイトル期数が谷川九段を越えたが、8歳くらい下に羽生世代が
いて、入れ代わり立ち代わりで若い敵が来る状態だった谷川九段の期数の価値について
話してて面白かった。ほんと、「羽生世代で何期とってんですか」っていう。

550 :名無し名人:2021/08/14(土) 23:11:09.82 ID:bDY/C4n1.net
>>549
のんきだなあ。今後10年間、ナベはタイトル計10期とれるかどうかなのに

551 :名無し名人:2021/08/14(土) 23:15:56.60 ID:Q5XjQVcj.net
>>550
ナベは今でもレジェンドなんだからいいんじゃね?
藤井も竜王戦の記録と記憶は超えられないだろうし。

竜王名人獲った豊島ですら、情熱大陸来ないのに、羽生渡辺の対決は情熱大陸で特集される。
ライバルがいないとなぁ藤井君も。

552 :名無し名人:2021/08/16(月) 20:26:49.50 ID:X9UDntSx.net
羽生世代の凄さだけが際立っているからなー
藤井世代が頑張らないと将棋界はつまらない

553 :名無し名人:2021/08/16(月) 21:57:03.48 ID:vnY/Wk4k.net
谷川は羽生以外の羽生世代に削られたタイトルはそう多くはない
むしろ羽生世代台頭前の若く強いうちに55年組相手に取りこぼしが多かったのが問題
20代のうちにもっとタイトルを取っておかないといけなかった
渡辺はもちろんそんなことは言わないし、羽生登場前の時代はあまり詳しく調べておらず知らないのだろうが

554 :名無し名人:2021/08/18(水) 21:01:31.76 ID:SbGISEyf.net
永世称号引退なんて待たず現役中に名乗ればいいんだよ
羽生さんは特別に永世七冠で
文句言う奴いるのか

555 :名無し名人:2021/08/18(水) 21:20:17.90 ID:cJ6peJ+a.net
モテが永瀬に勝ったのは羽生さん的にプラスなのかね

556 :名無し名人:2021/08/18(水) 22:22:37.96 ID:KpczJ66t.net
なるようにしかならん

557 :名無し名人:2021/08/18(水) 22:47:07.58 ID:1K4qAy4p.net
マイナスだけど、見守るしかない

558 :名無し名人:2021/08/20(金) 22:45:49.87 ID:l3iAQCI5.net
こども名人戦おつかれさまです!

559 :名無し名人:2021/08/23(月) 22:12:11.50 ID:ekiGbrBA.net
28日(土曜日)将棋日本シリーズ 
羽生善治九段 千田翔太七段
対局場:北海道札幌市「シャトレーゼ ガトーキングダム サッポロ」

560 :名無し名人:2021/08/24(火) 01:23:37.21 ID:KUbA+lIB.net
千田さんとはかなり久々かな。

561 :名無し名人:2021/08/24(火) 08:14:25.67 ID:zqhHNPN7.net
50歳になった羽生善治「引き際の基準は自分の中にあります」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7b74e254763753e421f236de9beeefc7b09e9fd

強制引退まで指し続ける気もないのか

562 :名無し名人:2021/08/24(火) 10:23:28.54 ID:uSI7L/bP.net
本人がタイトル挑戦できる可能性が0と感じるくらいになったら引退するんじゃね

563 :名無し名人:2021/08/24(火) 11:00:18.79 ID:AQrlcYXB.net
「ただやってればいいのか」とか「5年後もわからない」とか明らかに引退意識してるのかなって思った

564 :名無し名人:2021/08/24(火) 11:02:46.75 ID:zgHA6DmT.net
まだタイトル挑戦の可能性があると思ってるのか・・・
既にぼけ老人じゃねーかw

565 :名無し名人:2021/08/25(水) 00:49:27.34 ID:/4b5Aqho.net
応援スレに、ぼけ老人じゃねーかって、痴呆老人以下の発言だよ?
ぼけ老人を馬鹿にしてるよね?身近にいないから書いてんだろうけど、自分がそうなったり、面倒見ることになった時実感するんだろうねぇ・・

566 :名無し名人:2021/08/25(水) 00:55:04.31 ID:/4b5Aqho.net
ニュースで嫁さんが、訴えますよって、言ってた最中、その渦中、羽生善治ファンスレッドで発言する勇気すごいよ。
普通にばれるのに、よくやるわ。

567 :名無し名人:2021/08/25(水) 01:00:26.19 ID:/4b5Aqho.net
>>562->>564

568 :名無し名人:2021/08/25(水) 01:05:17.83 ID:/4b5Aqho.net
嫁さんには訴えてほしいわ。
ID変えればいい()
って、人多すぎ。
無法地帯すぎる。

569 :名無し名人:2021/08/25(水) 15:32:21.35 ID:WPlNrupW.net
タイトル挑戦の可能性はまだまだあるだろ
王位はあと一つだったし木村や康光でもタイトル争いしてるのに

570 :名無し名人:2021/08/26(木) 00:58:10.48 ID:XUCUMwEr.net
引き際は羽生さんの考え方でいいと思うな
加藤一二三のようにボロボロになるまでやってほしいとかいうファンもいるみたいだけど
それはちょっと違うなって思う
羽生さんほどの棋士が規定にすがるのはちょっと違う
ある程度の大物棋士はかつての力がなくなったら、身を引いても悪くない

老齢まで力を維持した大山15世はともかく
木村14世、中原16世、米長永世棋聖とそれぞれけじめつけてきた
近年でも森内18世もラインを引いた

加藤一二三は彼らの次元にはいなかったと考えればいいだけのことだから
あとは谷川17世はいつまでやる気なのかな、と思ってる
C1はさすがにナシかなと
彼の60歳の誕生日あたりで何か動きありそうだけどどうかなあ

571 :名無し名人:2021/08/26(木) 05:38:03.72 ID:4QIDR5CH.net
A級から落ちて復帰できないってなったら引退だろうな

572 :名無し名人:2021/08/26(木) 05:41:33.13 ID:4QIDR5CH.net
>>570
谷川は40代前半のころタイトル戦に絡めなくなったら引退みたいなこと言ってたけど
今は大山の通算勝利数を目標にやってるような記事をみたよ

573 :名無し名人:2021/08/26(木) 07:04:21.26 ID:SsQafWmk.net
A級から落ちただけでは引退まではないだろうけど、フリークラス転出はやる可能性あるな。

574 :名無し名人:2021/08/26(木) 07:33:02.52 ID:e9qvISrk.net
気楽にやったらいい
たまに藤井くんやナベにパンチいれつつ

575 :名無し名人:2021/08/26(木) 15:23:06.02 ID:NIV6rBfX.net
フリクラ羽生なんて見たくない
そんなんでダラダラ指すぐらいなら将棋連盟の為に役員として働いてくれと思う
B1はA返り咲き可能性あるから続けてほしいけどB2落ちたら引退でいいだろ

576 :名無し名人:2021/08/26(木) 16:01:18.05 ID:8TvWWFCh.net
2021年「将棋日本シリーズ」北海道大会中止のお知らせ 2021年08月26日

8月28 日(土)に開催を予定しておりました「北海道大会」は、
開催地である北海道に発出されました緊急事態宣言の対象期間に開催予定日が含まれるため、
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から開催を中止することといたしました。
何卒、ご理解を賜りますようお願いいたします。

なお、この度の北海道大会の開催中止に伴い

「 JT プロ公式戦 」の一回戦第四局(羽生善治九段 対 千田翔太七段)

は8月28日(土)ABEMA スタジオ シャトーアメーバ(東京都渋谷区神宮前)にて実施いたします。

577 :名無し名人:2021/08/26(木) 16:56:56.61 ID:z1z9PkxJ.net
>>398
羽生の方が対談回数多そうだけどな

578 :名無し名人:2021/08/26(木) 23:12:37.96 ID:AgSPInvq.net
>>575
羽生さんはあっさり引退するでしょ
好奇心の塊だから将棋界以外で活躍しそう

579 :名無し名人:2021/08/26(木) 23:25:46.96 ID:LWhMETtX.net
まさかのスポーツクライミングに転向と予想

580 :名無し名人:2021/08/27(金) 17:08:15.83 ID:Phls8+wu.net
SUNTORY 将棋オールスター 東西対抗戦2021 ファン投票 中間発表
(2021年8月27日 16時50分 時点)
https://allstartouzaitaikou.shogi.or.jp/midterm-report

東日本地区

1 九段 羽生 善治
20,040票

2 王座 永瀬 拓矢
17,016票

3 名人 渡辺 明
14,288票

4 九段 木村 一基
10,040票

5 九段 藤井 猛
6,639票

581 :名無し名人:2021/08/28(土) 00:03:42.98 ID:ZSHq0/d+.net
木村さんに入れたい

582 :名無し名人:2021/08/28(土) 11:00:49.53 ID:ylNms9XW.net
王位戦と棋聖戦で挑戦者にならないと藤井君とタイトル戦できないのか・・

583 :名無し名人:2021/08/28(土) 15:30:16.87 ID:+OgNY7gS.net
藤井猛九段に入れてきた。中継で見たいんよなあ。
最後のタイトルが王位でがっくりした。当時王位だけが中継されずに、棋譜と画像だけだった。

他の人は羽生さんももちろん、タイトル戦で対局見られると思ってるし。

584 :名無し名人:2021/08/28(土) 16:40:10.33 ID:J+cknDYh.net
JT千田戦の棋譜見ろよ
すげえぞ

585 :名無し名人:2021/08/28(土) 16:45:37.71 ID:VhTCGB9g.net
羽生さんVS渡辺以下、若い俊英たち(8/28現在、*は羽生さん負け越し中)

羽生41ー38渡辺
羽生18ー23豊島 *
羽生20ー15広瀬
羽生10ー13天彦 *
羽生11ー9糸谷
羽生10ー5太地
羽生4ー10永瀬 *
羽生5ー8菅井 *
羽生9ー2稲葉
羽生5ー3斎藤
羽生1ー4藤井聡太 *
羽生4ー1近藤誠
羽生3ー1阿部健
羽生3ー1佐々木大地
羽生2ー2千田 (NEW)
羽生1ー2佐々木勇気 *
羽生2ー0高見
羽生2ー0八代
羽生2ー0阿部光瑠
羽生1ー1池永
羽生1ー1梶浦
羽生1ー0澤田
羽生1ー0三枚堂
羽生0ー1増田 *
羽生0ー0大橋
羽生0ー0本田奎
羽生0ー0服部

586 :名無し名人:2021/08/28(土) 16:58:49.22 ID:wvZ+L/Pg.net
負けるにしても内容が酷すぎ

587 :名無し名人:2021/08/28(土) 17:00:48.58 ID:PNaPNiek.net
ギリギリ踏みとどまってた感じだったのに急に衰えたな
今は普通に森内の方が強そう

588 :名無し名人:2021/08/28(土) 17:04:27.15 ID:Ep38AH6V.net
順位戦と王将戦に絞った

589 :名無し名人:2021/08/28(土) 17:10:26.69 ID:BdGbMGUL.net
羽生さん大丈夫?

590 :名無し名人:2021/08/28(土) 17:12:13.37 ID:VhTCGB9g.net
通算7割は四捨五入でかろうじて維持できてる?
とうとう千田にも負け越しリーチがかかってしまった、加齢とは本当に残酷だ

591 :名無し名人:2021/08/28(土) 17:25:29.26 ID:kAGN9aSx.net
タイトル挑戦の可能性はあると思う

理由は羽生に常識は通用しないから
ピークを過ぎたからムリだろうとか、最近は勝ってないからムリだろうとか、レジェンドにはそういう常識が通用しない
周りが驚くような復活劇をとげた例はどの世界にもある

羽生と藤井のタイトル戦、お前らも見たいだろう

592 :名無し名人:2021/08/28(土) 17:27:24.06 ID:kAGN9aSx.net
羽生に常識が通用しないことは、今までの実績が証明しているしな

593 :名無し名人:2021/08/28(土) 17:34:52.98 ID:Ep38AH6V.net
7割きったとかも本人は意識してないだろう、まぁ7割切ったら雑魚なら藤井以外だと永瀬くらいしかまともな棋士はしないってことになるからな
豊島、渡辺なんで7割から程遠い、しかも全盛期でだ

594 :名無し名人:2021/08/28(土) 23:20:16.59 ID:ZSHq0/d+.net
仮に何かに
チャレンジしているとして、流石に、連敗すぎない?
5連敗?銀河もどうなのか、、。

応援するしかないな。

595 :名無し名人:2021/08/29(日) 02:20:41.61 ID:Qc0Odctl.net
王将リーグ6戦全敗とかいうひどい予想も出てるけどさすがにそんなことはないと思う
4敗くらいだと思う

596 :名無し名人:2021/08/29(日) 13:41:52.07 ID:8MC+QRDT.net
妥当すぎる
むしろその予想でも優しさを感じるレベル

597 :名無し名人:2021/08/29(日) 13:44:14.00 ID:8MC+QRDT.net
俺の読みでは糸谷か近藤に負けたらもう陥落
広瀬豊島永瀬藤井から2〜3勝は厳しい

総レス数 1001
307 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200