2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

将棋初心者のための質問&雑談スレ 44局目

756 :名無し名人 :2020/06/23(火) 12:13:10.08 ID:5e4Z0IVOa.net
将棋も記事もど素人がなんか言ってるw

757 :名無し名人 (ブーイモ MM67-OOME):2020/06/23(火) 12:32:47 ID:1hijsOS0M.net
>>756
バカもん!

758 :名無し名人 :2020/06/23(火) 12:52:40.15 ID:KJXDRhRCa.net
>>755の記事はたしかに面白くないな
でも松本はときどきいい記事書いてるから許してや

759 :名無し名人 :2020/06/23(火) 13:25:41.52 ID:3jB5DNq+0.net
松本は何でもかんでも記事にして節操がないね

760 :名無し名人 (ワッチョイ e301-7G0o):2020/06/23(火) 14:49:12 ID:PRLnoxWN0.net
>>751
弱いと言われる覚えはないよwww
いや君が>>750の新定跡破れるって程強いなら話は変わってくるけど
確かに弱いかと言われればそうかもしれんが**sontaみたいな怪物の前では皆同じじゃん
それとも、こんな怪物如き簡単に撃破出来るとでも言う訳?

>>753>>754
まあそう怒んなよwwww
いざ質問されてみると有効な手はなくこれで必勝と認めざるを得ないが
認めてしまうと今迄必勝否定してきた意味がなくなるので誤魔化すとか
偉そうに初心者指導してる自称有段者なんて所詮はこの程度
こんなん有り得ないとか恥晒しとか言うならまずは自分で破ってみたらいい、いや破れるならって話だがね

実際にやってきた以上、存在するんだから初心者指導にも役立つだろうし

761 :Elfen222 :2020/06/23(火) 15:42:20.91 ID:zz/HeLuz0.net
>>760
お前さん、レート250位じゃなかったか?

762 :名無し名人 :2020/06/23(火) 15:48:38.04 ID:N9y1G8EO0.net
将棋の棋力を上げるにはチェスも並行してやると良いんですか?
中国将棋や韓国将棋、原点のインドのチャトランガなどでもいいんですか?
それとも将棋と名がつく物なら、どうぶつしょうぎやじゃんけん将棋のような子供向け簡易型ゲームでもいいんですか?
詰将棋や小将棋はやっています
軍人将棋やはさみ将棋でもいいんですか?

763 :名無し名人 :2020/06/23(火) 16:16:59.13 ID:N9y1G8EO0.net
本将棋は奪った駒を持ち駒として使うのが
捕虜虐待(洗脳)で野蛮だとして終戦直後にGHQに目をつけられたけど
なんで軍人階級や兵器をあそこまでリアルに描いてる戦争そのものを遊びにしている軍人将棋が禁止されなかったの?
奪った駒を持ち駒には使えないけど、庶民に戦争の悪夢や過激な思想が残ってはダメだとするGHQなら
本将棋は良いけど軍人将棋は禁止しないとおかしいだろ。
今のテレビゲームより格段に問題になりそうだしさ。

764 :名無し名人 :2020/06/23(火) 17:34:10.48 ID:hseP8N4S0.net
イキってる雑魚ボコろうかな
エルフェンとか

765 :名無し名人 :2020/06/23(火) 17:45:45.91 ID:KJXDRhRCa.net
イキってる雑魚ボコろうかな
>>764とか

766 :名無し名人 :2020/06/23(火) 17:52:39.29 ID:hseP8N4S0.net
あ、ボコってほしい感じ?

767 :名無し名人 :2020/06/23(火) 17:55:29.02 ID:FTBYL0tH0.net
イキってる雑魚ボコろうかな
>>764とか、>>765とか。

768 :名無し名人 (ワッチョイ db32-eO9S):2020/06/23(火) 17:59:36 ID:hseP8N4S0.net
てめえらまとめてボコってやるからクエストこいよ
おい…?

769 :Elfen222 :2020/06/23(火) 18:28:13.69 ID:OLova2cxa.net
そんなトンガリ口調だから棋力が高くても相手にされないんだよ

770 :名無し名人 (ワッチョイ db32-eO9S):2020/06/23(火) 18:31:36 ID:hseP8N4S0.net
は?ビビってんだろ
口だけだからお前らさあ
エルフェンもゴミ雑魚なのに周りもゴミ雑魚だからこうやってイキリ散らしてんだろうが
え?w

771 :名無し名人 :2020/06/23(火) 18:36:29.35 ID:hseP8N4S0.net
発達ガイジの雑魚初段がコテつけて出張とか随分偉くなったもんだなあ
ん?

772 :名無し名人 :2020/06/23(火) 18:41:02.35 ID:FTBYL0tH0.net
なんか中学生のヤンキー見てるみたいで微笑ましい。

773 :Elfen222 :2020/06/23(火) 18:53:11.20 ID:OLova2cxa.net
可哀想な人間だな
そっとNG

774 :名無し名人 :2020/06/23(火) 19:07:57.78 ID:nf+SYUZR0.net
>>760みたいな居玉キチガイ名人を筆頭にキチガイ大集合のスレになっちまったな

775 :名無し名人 :2020/06/23(火) 19:20:55.10 ID:KJXDRhRCa.net
中学生のヤンキーわろた

776 :名無し名人 :2020/06/23(火) 19:22:34.30 ID:KJXDRhRCa.net
まあ俺は雑魚じゃないけどな
もし俺が雑魚だったら
俺以下のシュガー ヤス アユムは雑魚以下になってしまうもんな

777 :名無し名人 :2020/06/23(火) 19:39:38.97 ID:OgY0dwlWr.net
>>771
彼は社会的な弱者なんだよ
優しくしてあげて

778 :名無し名人 (オッペケ Sr3b-SyE4):2020/06/23(火) 19:40:44 ID:OgY0dwlWr.net
>>771の彼のことねw

779 :名無し名人 :2020/06/23(火) 20:05:56.19 ID:8k0QgFCR0.net
>>750
>>760
何が必殺の定跡だ、普通の袖飛車じゃねえか、袖飛車すらも知らねえのかw
袖飛車ってのはこうやって対処するんだ

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △7四歩 ▲6八飛 △7二飛
▲7八銀 △7五歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲6七銀 △6四歩
▲4八玉 △6五歩 ▲3八玉 △7三桂 ▲6五歩 △8八角成
▲同 飛 △3三角 ▲6六角 △同 角 ▲同 銀 △7六飛
▲7七銀 △7四飛 ▲6八飛 △7六歩 ▲8八銀 △7七角
▲同 桂 △同歩成 ▲同 銀 △同飛成 ▲5五角 △6八龍
▲同 金 △7九飛 ▲1一角成 △6五桂 ▲2一馬 △4五桂
▲5九香 △4二銀 ▲6三桂 △6二玉 ▲7一桂成 △同 玉
▲6三飛 △5七桂右成▲同 香 △3五桂 ▲5九歩 △5七桂成
▲同 金 △5四香 ▲7三銀 △6二歩 ▲8二角 △8一玉
▲6八飛成 △7六飛成 ▲7二歩 △同 金 ▲同銀成 △同 龍
▲7三金 △8二龍 ▲同 金 △同 玉 ▲6二龍 △7二金
▲7四桂 △8一玉 ▲8二飛

ちなみにこれは13級で7連勝してた奴だから**sontaと同一人物だろうw
袖飛車も知らずに必殺の定跡とかキチガイ丸出しだな
さっさと死ねよw

780 :名無し名人 :2020/06/23(火) 20:15:44.81 ID:BVU4a62j0.net
24やってたらいつかここの馬鹿に晒されそうで怖いわ

781 :OLさn :2020/06/23(火) 20:19:07.18 ID:u5aG7lH20.net
こだわるのならもっと徹底的にこだわってやってほしいんだけどなあ・・・

もしもおれが荒らし道の弟子を取るとしたら、こいつではなく間違いなくThe初心者だ

782 :名無し名人 :2020/06/23(火) 20:19:37.53 ID:FTBYL0tH0.net
F対局じゃなきゃ大丈夫じゃね?

783 :名無し名人 :2020/06/23(火) 21:58:31.59 ID:PRLnoxWN0.net
>>779
袖飛車は知ってるが明らかに>>750とは手順が違うだろ、これは袖飛車に見せかけた必殺の新定跡
肝心なのは>>750と同一の手順で△6六飛の時に逆転の一手があるかという話
で、現状誰も有効な打開策はなく、▲6六同飛なら先手負け、先に▲同角としてどこまで延命可能かってところだから
これで定跡として成立せざるを得ないんで、手数も短いから初心者の方も使える新定跡ですよってだけじゃん

それに7連勝してる奴なんぞウジャウジャいるから参考にはならん
違う戦法でしか誤魔化せないならおとなしくしてればいんだよ
袖飛車は知ってても将棋は知らない様だね
この程度の実力で偉そうに初心者指導してるとか笑わせんなよwww

784 :名無し名人 :2020/06/23(火) 22:02:26.58 ID:7fADSiXoa.net
藤井君のニュースで将棋に興味持ちました初心者です ところで数年前にスマホでカンニングした人は、渡辺明って人でしたよね?

785 :名無し名人 :2020/06/23(火) 22:09:04.28 ID:BVU4a62j0.net
初心者指導じゃなくて弱いのに偉そうにしてる君が窘めなられてるだけ
神の一手とか怪物とか天才とかいちいち大仰なんだよ

天才とか特別な才能なんてほんのわずかな人しか持ってない
いつまで子供みたいな思い込みに逃げてるんだか

786 :名無し名人 (ワッチョイ 1abd-ZUJB):2020/06/23(火) 22:10:29 ID:s29JqDSS0.net
>>784
嫌な事件だったね…

787 :名無し名人 :2020/06/23(火) 22:14:58.04 ID:8k0QgFCR0.net
>>783
キチガイ丸出しw
なんでお前のキチガイ手順をなぞらなきゃいけないんだ
袖飛車には俺の手順が正解なんだぞ
そんなこともわからないのかwww

△7二飛に▲7八飛とかなんだよそれwww
ただの手損じゃないか
そんなキチガイ手順でイキッテルキチガイはお前だけwww
死ねよwww

788 :名無し名人 :2020/06/23(火) 22:22:41.32 ID:PRLnoxWN0.net
>>785
だからさ、弱いのはみんな一緒じゃん
人を弱い弱いというお前らですら、いざ指されてみたら怪物の神の一手に手も足も出ない
怪物の前では大して変わらんのだからそう怒らんでも

で、天才とか特別な才能を持った奴は一部しかいないなら
奴がその一部に該当するんだろ、だってこんな簡単に新定跡作ってしまったんだから

789 :名無し名人 :2020/06/23(火) 22:23:06.39 ID:CtHy12ySr.net
>>783
OLさんに影響を受けているのはすごく伝わって来るんだが足元にも及んでないんだよね、、、

790 :名無し名人 :2020/06/23(火) 22:23:11.97 ID:8k0QgFCR0.net
>>783
しかもこのキチガイ>>750の△6六飛で後手勝ちとかwww
△6六飛に▲同飛で先手必勝じゃないかwww
頼むからキチガイ死んでくれwww
腹痛いwww

791 :名無し名人 :2020/06/23(火) 22:26:19.43 ID:BVU4a62j0.net
>>783
大方以前にスレの強い人に窘められて君のプライドが傷ついたんだろ?
ただ自分じゃどうしようもないから強い人をでっち上げて勝った気になろうってことだろ
ダサい通り越して痛々しいよ

君が惨めなのはどうでもいいけど勝手に第三者の名前を使うな
「自称有段者」に勝ちたいなら自分の力でなんとかしろ
その反骨心すらないなら将棋やめろ
戦う前から負けてるんだからな

792 :名無し名人 :2020/06/23(火) 22:26:59.61 ID:8k0QgFCR0.net
>>788
おいキチガイ△6六飛に▲同飛でその後どう指すか言ってみろw
俺が全部解説してやるぞキチガイwww

793 :名無し名人 :2020/06/23(火) 22:28:05.26 ID:FTBYL0tH0.net
「ぼくのかんがえたひっしょうせんぽう」とやらは飽きたからもういいよ。

794 :Elfen222 :2020/06/23(火) 22:30:14.69 ID:OLova2cxa.net
はまちゃんと違って面白みがないよね

795 :名無し名人 :2020/06/23(火) 22:36:07.90 ID:PRLnoxWN0.net
>>792
そんなに強く出られてもね・・・・実際こっちも▲6六同飛と取ってしまったんだけどそれが罠だった、やっぱ先に▲同角だったのかな・・・・
以下△同角と指してきて▲同角に△3三歩でどうしようもなくなった、無論この時は罠だとは気づかなかったがね
ノータイムで迷わず打ってきたから奴は相当自信があったんだと思うよ

796 :名無し名人 :2020/06/23(火) 22:40:11.84 ID:8k0QgFCR0.net
>>795
>▲同角に△3三歩でどうしようもなくなった

ウルトラバカwww
△3三歩に▲5五角でどうすんだよw
そんなこともわからねえのかw
死ね間抜けwww

797 :名無し名人 :2020/06/23(火) 22:42:08.57 ID:FTBYL0tH0.net
>>795
もしかしてお前序盤に角得して負けたんじゃないのか?

798 :名無し名人 (ワッチョイ e301-7G0o):2020/06/23(火) 22:54:34 ID:PRLnoxWN0.net
>>797
まあ結論から言えばそういう事になるかな
実際にはすぐに▲5五角に気付かず様子を見ようとして何故か▲6八銀と上がってしまい
以下△5二玉と上がられて銀上がりを咎められてしまった
そこでようやく▲5五角に気付き威勢よく角を出てみたもののノータイムで△9二飛!という好手で返され逆転されてしまった

最初に飛車を取ったけど、奴の駒組は完璧に研究し尽くされていて、以降、取った飛車を打ち込む隙は最後まで無かった

799 :名無し名人 (ワッチョイ 1ada-lvPY):2020/06/23(火) 22:56:13 ID:hwfpfDLH0.net
>>783
相手がいるんだから自分の思い通りの進行になるとは
限らないだろ。将棋指しなら当然わかってると思うがなあ?
誰が好き好んで悪手指すんだよ。

思い通りの進行にならないと使えないんじゃゴミじゃん。
大体お前この前、四間飛車封じとか言って相手が四間飛車諦める
必勝定跡っての書き込んでたよな。

相手の戦法を阻止するのがOKっていう理屈なら
必勝定跡組めなくされても文句言えないよなあ?

800 :名無し名人 :2020/06/23(火) 23:00:40.61 ID:8k0QgFCR0.net
>>798
何が逆転されてしまっただよwww
△9二飛以下▲4六角打で必勝じゃねえかwww
お前みたいなキチガイがここの有段者をバカにするとか100万年早いわwww

801 :名無し名人 (ワッチョイ e301-7G0o):2020/06/23(火) 23:03:41 ID:PRLnoxWN0.net
>>799
確かにそうなんだがその時は気付かないし指してしまったものは仕方ないだろう、相手だって全く悪手を指さないわけではないし
今振り返ってみればその通りかもしれないがあの時は△6六飛に▲同飛と取った瞬間にまさか負けになってるとは思わなかったから
▲6八銀が明らかな敗着だったとはいえ△5二玉という好手で一瞬にして後手勝ちになるなんてな

802 :名無し名人 :2020/06/23(火) 23:05:33.02 ID:FTBYL0tH0.net
なんだ、自分を負かした相手を晒してるだけか。
分かっちゃいたけど。

803 :名無し名人 :2020/06/23(火) 23:05:53.85 ID:8k0QgFCR0.net
>>801
何か△5二玉という好手だwww
▲4六角打で必勝だって言ってるだろwww
くたばれキチガイwww

804 :名無し名人 :2020/06/23(火) 23:06:57.33 ID:OvQZiHd/a.net
ウォーズやクエストスレみたいにここもキチガイが占領するんだな
指す将のスレはなぜすぐに動物園になってしまうのか

805 :名無し名人 :2020/06/23(火) 23:12:38.04 ID:PRLnoxWN0.net
>>803
凄い手があったもんだ、よくそんなの思い付くな
しかしそれで連勝街道爆進してた**sontaは凄いな

806 :名無し名人 (ワッチョイ 9a61-Epcz):2020/06/23(火) 23:16:28 ID:8k0QgFCR0.net
>>805
どこが凄い手なんだ
有段者なら3秒あれば気付く手だぞwww
おまえはキチガイなんだからここの有段者たちを「自称有段者」などと呼んでバカにするのは100万年早いと言ってるんだ
自分の知能障害に早く気付けw

807 :名無し名人 :2020/06/23(火) 23:19:32.36 ID:hwfpfDLH0.net
>>801
相手(今回の場合は先手)が全部最善手を指した上でも(後手が)勝つ。
それこそが必勝と言えるんじゃないか?自分で疑問手指したの
認めてるじゃないか。それなのに必勝と決めつけてしまう。

お前は強くなることに諦めを感じてる。違うか?
毎日のようにこういう書き込みして本当に楽しいか?

808 :名無し名人 :2020/06/23(火) 23:29:47.27 ID:BVU4a62j0.net
ちょっと待て
この居玉名人将棋暦数年あるのか…?え?

809 :名無し名人 (ワッチョイ 0e02-LS63):2020/06/23(火) 23:35:47 ID:NZEWf8d90.net
>>808
自分の記憶だと別スレで5年前にはすでに同じ書き込みを続けていたと思う
5年以上続けてこれだから真性だろうな

810 :名無し名人 :2020/06/23(火) 23:37:01.13 ID:FTBYL0tH0.net
確か垢を消されたんだっけ?
だからFでしか指さない。

811 :Elfen222 :2020/06/23(火) 23:37:14.40 ID:zz/HeLuz0.net
こいつっぽい垢と指したけどすげー早投げだったよ
諦めんなよ

812 :OLさn :2020/06/23(火) 23:37:29.69 ID:u5aG7lH20.net
ねルポ

813 :名無し名人 (ワッチョイ b774-k6wC):2020/06/23(火) 23:41:59 ID:/5yrMI1a0.net
>>784
そうなの?
その事件は耳にした事がある
その当時は将棋をしてなかったので名前を聞いても知らない人だった

814 :名無し名人 :2020/06/23(火) 23:43:16.63 ID:/5yrMI1a0.net
>>793
本人が飽きない限り続けるんじゃない?
構って貰えるネタなんだろうし

815 :OLさn :2020/06/23(火) 23:48:01.66 ID:u5aG7lH20.net
藤井待っ太くんの話はそれくらいにしておくんだな。

816 :名無し名人 (アウアウウー Sad3-z4Ec):2020/06/24(水) 12:22:06 ID:clCuYVPSa.net
ひふみんの最年少八段の記録だけは更新できんだろうと思ってたけど

817 :名無し名人 :2020/06/24(水) 18:50:04.90 ID:eGjvNkl50.net
>>750
>▲7六歩△3四歩▲6六歩△7四歩▲6八飛△7二飛▲7八飛△3二飛▲6八飛△3五歩▲3八銀△3六歩▲同歩△同飛▲3七歩△6六飛! 迄後手勝ちという定跡です

これ何?( ;∀;)
飛車タダで取れるのに後手勝ちだって?( ;∀;)

>>795
その局面から▲6六同飛と取って△同角▲同角に△3三歩でどうしようもなくなったって?( ;∀;)

>>798
さらにその局面から▲6八銀△5二玉▲5五角△9二飛で逆転されてしまったって?( ;∀;)

>>805
そこで▲4六角打の指摘に

>凄い手があったもんだ、よくそんなの思い付くな

こんな簡単な手がわからなかった?( ;∀;)( ;∀;)( ;∀;)

あえてこの人に棋力を付けるとしたら250級ぐらいですか?
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

818 :名無し名人 :2020/06/24(水) 19:14:55.10 ID:clCuYVPSa.net
もはや 何のためにそんなカキコしてるんだか本人もわからなくなってるんだろうな

819 :名無し名人 :2020/06/24(水) 21:28:54.49 ID:G97yzO860.net
煽るようなことせずに普通に質問すればいいのに

820 :名無し名人 :2020/06/24(水) 21:48:46.66 ID:rlJ8Qpgx0.net
角交換振り飛車が多いな。
自分は▲77角打ちから、できたら銀冠にしてるけど
他の人はどんな作戦してますか?
おすすめあったら教えてくれませんか。

821 :Elfen222 :2020/06/24(水) 21:55:02.16 ID:4AuxJ4900.net
>>820
角交換四間飛車側からすると地下鉄飛車が一番辛い

822 :名無し名人 :2020/06/24(水) 21:59:19.91 ID:WRd54vfY0.net
ちょっと前に「地下鉄飛車徹底ガイド」みたいのが出たけど有力なのか。

823 :sin :2020/06/24(水) 21:59:59.66 ID:Vuqp6qy80.net
角交換振り飛車側から手を作りづらいからね

824 :名無し名人 :2020/06/24(水) 22:03:03.53 ID:Wg7e6LSS0.net
>>823
オイこら
隔離スレから出てくるんじゃねえ

自分で決めたことくらい守りやがれ

825 :名無し名人 (アウアウウー Sad3-z4Ec):2020/06/24(水) 23:55:54 ID:clCuYVPSa.net
他人ではなく自分で決めたことを守れない人間がいても別にええやろ 何か困るん?

826 :名無し名人 :2020/06/25(木) 00:38:09.90 ID:c9ae2ype0.net
>>825
そいつ機嫌が悪いと母親殺すとか犯罪予告しながら荒らすからかな

んで他スレでコテに嫌われて怒られて、自分では荒らし行為はやめられないから隔離スレに籠もるんだったか

そりゃまた別スレ荒らしたり犯罪予告されてもたまらんし、自分で作った隔離スレに籠もっててもらわないと困る

827 :名無し名人 (ワッチョイ 3f01-fxkl):2020/06/25(Thu) 06:23:26 ID:s/7QvbBk0.net
地下鉄飛車が有力なのですか。
調べてみます。
ありがとうございました。

828 :名無し名人 (ワッチョイ 8f34-v8zZ):2020/06/25(Thu) 16:20:26 ID:7TsH7roy0.net
角交換振り飛車に対して地下鉄飛車が有効かどうかだけど、有効だとは思う。
ただ作戦には一長一短があるから当然に弱点もある。それを見つければ
そんなに地下鉄飛車怖くない。最初やられた時は結構厄介だなとは思っていたが
今は逆にカモにしている。

829 :sin :2020/06/25(木) 17:02:45.84 ID:AYV3oNyH0.net
角交換振り飛車苦手すぎる。
それが得意な1級に5連敗くらいしてしまった

830 :名無し名人 :2020/06/25(木) 17:19:20.45 ID:7TsH7roy0.net
地下鉄飛車は居飛車側の左桂馬を跳ねないと飛車を回せない。ここが弱点になるわけ。
あとは考えてくれ。居飛車側もリスクを冒している。ただ振り飛車側は相振り飛車
の構えではなく、対居飛車の構えになっているから、それをどう変化させるかだ。

831 :名無し名人 (ワッチョイ 8f34-v8zZ):2020/06/25(Thu) 17:27:40 ID:7TsH7roy0.net
地下鉄飛車は金銀がバラバラになりやすく、一回受けに回ると凄く脆い。
桂馬を跳ねた瞬間、そこが振り飛車側の攻めの拠点になる。そこを守っているのは
銀でそれを退かせば桂頭は歩だけになる。ここの課題が大きく、それが克服されないと
自分は使いたくない。陽動相振り飛車みたいなもので飛車を下段に引いた瞬間から
地下鉄飛車を意識しながら駒組に入る。最初はよくわからなかったから、
好きなようにやられていたけど、何度もやっているうちに対応がわかってきた。

832 :名無し名人 :2020/06/25(木) 17:34:21.56 ID:9ZVsP9R5a.net
縦読みとは意表を突かれたわ

833 :名無し名人 :2020/06/25(木) 18:47:15.21 ID:s/7QvbBk0.net
地下鉄飛車の動画を見ました。
振り飛車が攻めてこれないうちに8又は9筋を攻める感じですね。
2筋の守りは金銀桂で守る。

端の攻め方も勉強しないとうまくいかないかな

834 :名無し名人 :2020/06/25(木) 20:16:28.09 ID:HddI51/A0.net
質問が低レベルすぎて申し訳ないんですが将皇のレベル1に勝てなくて困っています
棒銀四間飛車右四間飛車矢倉穴熊とかやってみました
どれもこっちから攻めるとカウンターされて負け、かといって攻めないと相手も一切攻めてこない
駒組みをしたあとに何したらいいのかわからないです

835 :名無し名人 (ワッチョイ 8f01-H7K1):2020/06/25(Thu) 20:24:23 ID:mJDUVth+0.net
戦術は勝つためのものであって覚えるためのものではないぞ

836 :名無し名人 :2020/06/25(木) 20:35:55.26 ID:v73CCGEP0.net
>>834
よし、ピヨ1級、ウォーズ21級、本将棋Pro7級、ぐんぐん将棋10級の俺が、これからその将皇のレベル1とやってやるよ
四間飛車美濃囲いでやる

837 :名無し名人 :2020/06/25(木) 20:37:18.04 ID:+WP1dZdM0.net
>>834
駒組みの次は駒の交換だよ
駒をぶつけて交換して持ち駒を増やす

838 :名無し名人 (ワッチョイ 4f74-gdfu):2020/06/25(Thu) 21:02:47 ID:v73CCGEP0.net
>>834
すいません負けました。。
駒のぶつかり合いの中盤に行っても、定石の様な硬さですね。。

839 :名無し名人 (ワッチョイ 3f63-s8a0):2020/06/25(Thu) 21:16:50 ID:HddI51/A0.net
>>837
その交換ができなくて困ってます…
進んだら取られるって形で膠着するor無理に進んで損するばかりで
1番シンプルそうな棒銀で銀を交換することすらできないです

>>838
わざわざ試してくれてありがとうございます

840 :名無し名人 (ワッチョイ 4f74-gdfu):2020/06/25(Thu) 21:22:38 ID:v73CCGEP0.net
全く駄目だわ、カウンターのキツさに歯が立たない。。
あの固さはウォーズ3級〜初段の人辺りの強い人で無いと無理かだ思います。

841 :名無し名人 :2020/06/25(木) 21:50:20.99 ID:mJDUVth+0.net
半信半疑で適当にやったら負けたわ
すぐリベンジしたけど結構強いね

842 :名無し名人 (ワッチョイ 3fda-I+dH):2020/06/25(Thu) 22:07:37 ID:iniudEmC0.net
将皇って使いづらくね?棋譜ぴよ将棋に移そうとしたら
不明な形式ですって出た。

843 :名無し名人 :2020/06/25(木) 22:16:24.69 ID:mJDUVth+0.net
>>840
初段はないな
俺でも勝てるから4〜2級ってところ

844 :名無し名人 (ワッチョイ 8f1a-3ZVG):2020/06/25(Thu) 22:20:48 ID:Ilce0KE40.net
あーあいつ石田流したら無茶苦茶な駒組するから楽勝よな

845 :名無し名人 (ワッチョイ 8f1a-3ZVG):2020/06/25(Thu) 22:21:08 ID:Ilce0KE40.net
ボコられたい雑魚いる?

846 :名無し名人 :2020/06/25(木) 22:30:52.92 ID:v73CCGEP0.net
>>843
そうなの?
やはり初段は強いんだね
やった事無いけど

>845
やるよ
どうすればいい?

847 :名無し名人 (ワッチョイ 8f1a-3ZVG):2020/06/25(Thu) 22:38:40 ID:Ilce0KE40.net
んじゃクエストやるか〜

848 :名無し名人 (ワッチョイ 3f5e-c0lz):2020/06/26(金) 01:30:38 ID:r61/Pxoi0.net
将棋は先手の勝率が52%くらいなんだよね?チェスほどではないけど先手有利なんだから、タイトル戦は5番勝負や7番勝負では不公平ではないでしょうか?
順位戦なども先手後手交替して2局ずつ指すべきではないでしょうか?

849 :名無し名人 :2020/06/26(金) 11:58:36.16 ID:6mw5bwYa0.net
52%くらいというのは神様が作った絶妙なゲームバランスだと思う。
(あくまでも個人の感想です)
5割に近ければ公平で1発勝負が成立するし。
チェスなみに先手が良ければ何回戦もやらないと成立しない。アマ大会など
一日で開催できない。
また、もし後手の勝率が高ければ、初手の最善手はパスになってしまう。
(パスみたいな意味のない手)
すると2手目もパス。次もパス・・・の繰り返し。先手のわずかな有利をいかすために
先手は積極的に攻めなければいけない。それがスリリングな展開を生む。
しかし、52%は、それほど大きな有利とも言えないので、先後のバランスを崩してしまう
ほどの差ではない。わずかなミスで先後の差がひっくり返ってしまう。

将棋ほどよくできたゲームは他にないと思うのだが、どうだろう。

850 :名無し名人 :2020/06/26(金) 12:06:20.88 ID:6mw5bwYa0.net
ただし、先手後手の差をなんとかしようという話は昔からあるし、
5chanでもしばしばそういうスレが立つ。
(持ち時間の入札制度なんかが出てくる)
A級やタイトル戦やトップ棋士による長時間の棋戦は先手の勝率が
6割近かったりと、やはり先手がかなり有利らしい。
しかし、将棋のルールを改正するまでの差はないという認識なのだろう。
先後は誰でも公平に順番がくるから、それでいいということなのか?

ちなみに、竜王戦の前身、十段戦の決勝リーグは、先後入れ替え総当たり2回戦の
リーグ戦だった。そういうリーグ戦は今あっても面白いとは思うけど。

851 :名無し名人 :2020/06/26(金) 13:07:54.60 ID:ob7hGCdM0.net
駒の種類 (木地: 薩摩黄楊、島黄楊 / 書体: 菱湖、水無瀬、錦旗…) と振り駒の結果との相関データってないのかな?

例: 菱湖は水無瀬よりと金が出やすい、島黄楊は薩摩黄楊より歩が出やすい……等々。

(くっだらねえwww)

852 :名無し名人 (アウアウウー Sad3-z4Ec):2020/06/26(金) 15:14:50 ID:NiZqh9Tya.net
盛り駒だと
歩の方がとよりも盛っている体積が大きいから
歩の書いてある面の方がとの書いてある面よりも僅かに重いはず
なので重心は中心よりも歩の書いてある面の方に寄っているから
駒を投げた時 普通に考えたら
歩の書いてある面は地面側の方に向いて落ちる確率がわずかだが大きくなり
結果として と が出やすくなるはず
盛り駒ではなく彫り駒ならこの逆の理論で歩が出やすくなるのでは

森内さんに言って実験してもらおう

853 :名無し名人 :2020/06/26(金) 15:23:49.29 ID:NiZqh9Tya.net
ちなみにサイコロも同様の理論で
目の出る確率は厳密に6分の1にはならない ほんのわずかに誤差が生じる
もちろん頭の中で思考実験で振る分には6分の1になるけど

854 :名無し名人 (ワッチョイ 3fc4-FKcX):2020/06/26(金) 15:33:12 ID:ob7hGCdM0.net
>>852
基本的に、プロ棋戦では盛上駒しか使わないので、書体や材質 (黄楊の産地や樹齢、乾燥度合いなど) によって変化があるかどうか、という話。
菱湖書や水無瀬書は駒師によって字の太さに個人差があるし、同じ駒師でも作品によって太さを変えたりするので、その影響があるかどうか。

TV棋戦で使う一字書体は盛上なのだろうか?
一字は新品でも中古でも高値が付きにくいので、駒師としては割に合わない損な書体だと思う。

855 :名無し名人 :2020/06/26(金) 15:55:22.57 ID:NiZqh9Tya.net
記録係が自分の髪の毛を抜いて その本数が奇数か偶数かで先後決めればええ

856 :名無し名人 :2020/06/26(金) 17:46:11.29 ID:pvqwJSOO0.net
初級者を卒業したいと思っているのですが、中級者の目安を教えてください。なんとなくで良いので。詰将棋なら7手くらいですか?

857 :名無し名人 (オッペケ Sra3-IfDk):2020/06/26(金) 19:09:52 ID:TNJEz3f4r.net
ウォーズ2,3級とかなら中級かな

858 :名無し名人 :2020/06/26(金) 19:14:57.28 ID:YBaTmz3s0.net
俺は将棋始めたときウォーズで勝つ度級上がるのが3級で止まった。
こないだ始めた友人は5級で止まった。
なのでここらへんまでは初級者だろう。

ここを超えたら中級者だ

859 :名無し名人 :2020/06/26(金) 20:02:17.80 ID:ge7ix9+h0.net
>>856
そのくらい自分のそのハゲた頭で考えたまえ

860 :名無し名人 :2020/06/26(金) 22:01:47.90 ID:3mBWIXN20.net
>>856
ぴよ将棋6級に勝つ

861 :名無し名人 :2020/06/26(金) 23:37:45.86 ID:oseWjU9l0.net
最近、元奨ほっしーの将棋チャンネルが気にいっている。
ちょっと暗い感じがするが、将棋内容はかなりためになった。

今まで将棋動画は見なかったが、こんなにも有効とは思わなかったよ。

862 :名無し名人 :2020/06/27(土) 01:39:53.71 ID:tx4/ahOl0.net
>>856

「将棋無双」の第十七番、第三十六番、第四十六番、第八十一番の4題は「これを詰めれば初段の力あり」だそうなので、初級を卒業し、中級と認定してよいのでは?
https://enpedia.rxy.jp/wiki/%E5%B0%86%E6%A3%8B%E7%84%A1%E5%8F%8C

図面はこちら。
http://park6.wakwak.com/~k-oohasi/shougi/html/musou/musou02.html

http://park6.wakwak.com/~k-oohasi/shougi/html/musou/musou04.html

http://park6.wakwak.com/~k-oohasi/shougi/html/musou/musou05.html

http://park6.wakwak.com/~k-oohasi/shougi/html/musou/musou09.html

863 :名無し名人 :2020/06/27(土) 01:52:22.27 ID:WPtW/P1L0.net
詰将棋が解けたら初段だと思って詰将棋をひたすら修行してもあてにならんわな
普段から普通に対局してて初段の棋力で指している人が解けるだろう難易度という事

864 :名無し名人 :2020/06/27(土) 13:00:29.17 ID:pJsQZGZk0.net
ぴよ将棋に勝てなかった、詰将棋も解けなかった。
まだまだ初級者でした。道のりは長いな

865 :名無し名人 :2020/06/27(土) 16:08:48.54 ID:OKHo3cZU0.net
ぴよ将棋けっこう強い

866 :名無し名人 :2020/06/27(土) 16:26:27.00 ID:s8rFzx8T0.net
ぴよ将棋はレベル設定できるぞ

867 :名無し名人 :2020/06/27(土) 16:51:49.41 ID:r27BSX5I0.net
>>13
将棋を「打つ」と言ってる時点でダメだわw

868 :名無し名人 :2020/06/27(土) 16:58:56.38 ID:tx4/ahOl0.net
>>867
恐らく、>>13 は (仮に867を読んだとして) 何を言われているか、全く理解できないはず。
仮に国語教師並みの丁寧な説明をしても、次回以降も相変わらず「将棋を打つ」を繰り返し、恐らく何も変わらないだろう。
よって、この手の不毛で空しい指摘は、しないに限るw
間違えている人には、一生間違え続けてもらうほかない。
我々は>>13の両親でもなければ、指導員でもない。況や利害関係者でも顧客でもないので。

869 :名無し名人 :2020/06/27(土) 19:56:52.69 ID:XntrHUHs0.net
>>862
俺一生初段になれないわw

870 :名無し名人 :2020/06/27(土) 20:45:03.64 ID:+aSnYdGv0.net
居飛車で右から攻めて首尾よく駒得、交換できた!
と思ったらスカスカの自陣右側に交換した駒を打たれて負けます
自分も同じ事をやろうとしても相手は攻めてないので打てる場所がない
何か攻めかたが間違ってるんでしょうか

871 :名無し名人 :2020/06/27(土) 21:11:14.41 ID:Loq2NOJm0.net
うまくいってないならそりゃ間違えてるんだろうなとしか

攻めと守りはそれぞれ独立してるわけじゃない
攻めても自分の守りに(極端に悪い)影響が出てたら意味がない
駒得という概念も極端な話、得した後どう使うかまで考える必要がある

ざっくり言うと攻めるのは飛角歩と銀桂香1枚で成立させればいい

872 :名無し名人 :2020/06/27(土) 21:15:18.60 ID:WPtW/P1L0.net
攻めと捌きは違うしな

873 :名無し名人 :2020/06/27(土) 21:36:29.68 ID:9lymPvtK0.net
>>872
横からだけど詳しくお願いします

874 :名無し名人 :2020/06/27(土) 21:40:49.00 ID:latkBx4F0.net
将棋を競技として捉えていると言ったら大袈裟かもしれないが、
暇つぶしあるいは勝ち負け気にしないという考えではなくて、
勝つこともある程度重点置いてやってますと言える棋力ってどのくらいだと思う?
才能の程度でいい加減にやっていても棋力に違いが生じるだろうから、あくまでも平均レベルの才能を前提として

875 :OLさn :2020/06/27(土) 22:01:44.77 ID:CdpBTfF80.net
>>874
いい質問だ。何に勝つか?という対象によって答えは変わる。

876 :名無し名人 :2020/06/27(土) 22:22:56.82 ID:LCftk3DH0.net
>>874
町道場に通っていた経験では、町道場のアマ三段ぐらいかな

877 ::2020/06/27(土) 22:57:04.98 ID:Q67umQQ70.net
>>875
俺のスレきてくれ

878 :名無し名人 :2020/06/27(土) 23:29:41.37 ID:DMMbcQWm0.net
>>874
初段じゃ無いかなあ。級から段になるからやっぱり
格の違いを感じる。ネット将棋で言えば24の初段?
棋神があって早指しメインのウォーズとかじゃダメだと思う。
とは言っても24の初段じゃすでに相当の実力者だろうけど。

879 :名無し名人 :2020/06/27(土) 23:38:17.15 ID:9lymPvtK0.net
24って時間制限が無いの?

880 :名無し名人 (ワッチョイ 8f01-H7K1):2020/06/27(土) 23:42:35 ID:Loq2NOJm0.net
メジャーなのは15分だが秒読みがある
ちなみにやってみるとわかるが10分と15分でも体感かなり差がある

881 :OLさn :2020/06/28(日) 00:14:18.88 ID:wNhak+3r0.net
>>877
sinは6月24日に『半年ROMる』と言っていた。俺はその書き込みを信じる。

お前誰だよ?どーせ偽物だろ。偽物の相手しているほど暇じゃないんで。

じゃーな。

882 :真 (ワッチョイ 3fea-n38w):2020/06/28(日) 00:16:02 ID:TZ6dgACF0.net
>>881

ふん。悪くない

883 :名無し名人 (ワッチョイ 3f01-fxkl):2020/06/28(日) 00:21:32 ID:FmobHWWB0.net
いろいろ覚えないといけない事があって
学校の勉強してるように思えてきた。

問題は勉強してもすぐ忘れるてしまうことだけど・・・

884 :名無し名人 :2020/06/28(日) 03:04:48.59 ID:+1ehJwW20.net
▲6六歩△6二銀▲6八飛△3四歩▲7六歩△4二玉▲7八銀△5二金▲4八玉△6四歩
▲7七角△6三銀▲6七銀△8四歩▲3八玉△9四歩▲9六歩△8五歩▲5八金左△6五歩 迄後手勝ち
って定跡があるみたいなんですが何か対策はありますでしょうか?

24フリーで暴れてた怪物がやってきた現状では必勝と思われる究極の新定跡ですがここから逆転の一手ありましたらお願い致します

885 :名無し名人 :2020/06/28(日) 03:08:33.02 ID:+1ehJwW20.net
>>884
失礼しました
8手目は5二金「右」でした、訂正致します

改めまして
▲6六歩△6二銀▲6八飛△3四歩▲7六歩△4二玉▲7八銀△5二金右▲4八玉△6四歩
▲7七角△6三銀▲6七銀△8四歩▲3八玉△9四歩▲9六歩△8五歩▲5八金左△6五歩 迄後手勝ち
です、怪物退治のの逆転の一手はありますか?

886 :名無し名人 :2020/06/28(日) 03:19:43.07 ID:H9/SxOui0.net
怪物をNGワードにするのが最善手だと気付いた

887 :Elfen222 :2020/06/28(日) 03:40:00.98 ID:LPWdQNxT0.net
sakagon-h.s君まだ活動してるの?

888 :真 (ワッチョイ 3fea-n38w):2020/06/28(日) 07:43:48 ID:TZ6dgACF0.net
オマンコ舐めたい

889 :名無し名人 :2020/06/28(日) 08:43:26.04 ID:UPR7BQewr.net
>>886
ナイスアイデアですね♪

890 :OLさn :2020/06/28(日) 11:54:45.59 ID:wNhak+3r0.net
>>885
逆転の一手は存在しない。以上、よろしくお願いいたします。

891 :名無し名人 (ワッチョイ 8f01-H7K1):2020/06/28(日) 12:30:43 ID:kih8/ipv0.net
数年やってて24の15級なんだからどんな相手でも怪物に見える
将棋界のドンキホーテ
それが永世居玉名人

892 :名無し名人 :2020/06/28(日) 14:09:19.40 ID:UPR7BQewr.net
昔に7六銀・6七金型の左玉を指してみてたんですが、さっぱり勝てませんでした。
右辺の受けはいいんだけど、7六銀・6七金が中終盤受けに役立ってくれなくてずるずる負けるのです。

最近はちょっと工夫して下記みたいに、金美濃に組んだノーマル中飛車みたいな形で指してるんですが妙に勝ててます!!
この戦系って名前ついてたりします?
あるなら本買ったりして勉強したいな

*先手私
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △4四歩 ▲6八銀 △3二銀
▲6七銀 △4二飛 ▲5八飛 △4三銀 ▲5六歩 △5二金左
▲3八金 △6二玉 ▲4八銀 △7二玉 ▲5七銀 △6二金上
▲6八玉 △1四歩 ▲1六歩 △3二飛 ▲5九飛 △3五歩
▲7八玉 △3六歩 ▲同歩 △同飛 ▲3七歩打 △3四飛
▲7七桂 △3三桂 ▲7九角 △1三角 ▲6八角 △2四角
▲9六歩 △9四歩 ▲4八銀 △4五歩 ▲2四角 △同歩
▲2二角打 △3六歩打 ▲同歩 △6四角打 ▲5五歩 △5四歩
▲6五歩 △5五角 ▲3七桂 △2五桂 ▲5五角成 △同歩
▲2五桂 △同歩 ▲2二角打 △5六桂打 ▲5七銀 △1三角打
▲同角成 △同香 ▲2二角打 △2四角打 ▲3五桂打 △4四銀
▲6六銀右 △4六歩 ▲5七歩打 △4七歩成 ▲同金 △3五銀
▲同歩 △同角 ▲5六歩 △同歩 ▲同銀 △5七歩打
▲3六歩打 △4四角 ▲同角成 △同飛 ▲3五角打 △4二飛
▲5四桂打 △4一飛 ▲6二桂成 △同銀 ▲5四歩打 △4四桂打
▲4五銀 △3八角打 ▲5七飛 △5六歩打 ▲6七飛 △4六歩打
▲4八金 △2九角成 ▲4四銀 △同飛 ▲同角 △4七銀打
▲1二飛打 △5七歩成 ▲同銀 △4八銀 ▲同銀 △4七歩成
▲5二飛成 △5一金打 ▲6二角成 △同金 ▲6一銀打 △8二玉
▲6二龍

893 :名無し名人 :2020/06/28(日) 14:55:55.45 ID:+1ehJwW20.net
中住まいにしてから飛車を浮き三間に振り直すという必殺の定跡があるんですが何か対策はりますか?
△3三銀〜△2四銀〜△3三桂と上がられて必勝っぽいですがこれを防ぐ手は何かありますか?
*:*saitontかいう訳の分からん怪物がこの必殺定跡使って大暴れしてるんですが・・・・・

894 :名無し名人 (ワッチョイ 8f5f-pPzt):2020/06/28(日) 15:02:47 ID:jHYnEw130.net
>>892
少なくとも俺は見たことない囲いだ。
ていうか、振り飛車やるのに美濃や穴熊じゃあかんの?

895 :名無し名人 :2020/06/28(日) 15:15:21.39 ID:+1ehJwW20.net
>>893
スマソ**saitonだった

>>894
穴熊にしても美濃にしても振飛車にした瞬間負けっていう>>893の**saitonみたいな怪物がいて中々難しいと思う
少し前までは穴熊はやや有効っぽかったけど最近は伝説級の穴熊キラー増えたんで効果は半減

896 :名無し名人 :2020/06/28(日) 15:33:45.59 ID:jHYnEw130.net
**saitonってこのくそ雑魚のことか。

対局日:2020/06/28 15:08:15
棋戦:自由対局室(早指3)
手合割:平手  
先手:**saiton(50)
後手:

▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲2六飛 △3四歩
▲7八金 △3三角 ▲3八金 △3二金 ▲5八玉 △4二銀
▲3六飛 △8四飛 ▲9六歩 △4一玉 ▲2八銀 △6二銀
▲2七銀 △5四歩 ▲3四飛 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛
▲5四飛 △5三銀右 ▲5六飛 △8二飛 ▲8七歩 △6四銀
▲8六飛 △同 飛 ▲同 歩 △7四歩 ▲8二飛 △7一金
▲8五飛成 △7三桂 ▲7四龍 △5三銀上 ▲6三龍 △1四歩
▲7四龍 △3一玉 ▲8五歩 △7二金 ▲8四歩 △6五銀
▲3四龍 △6六歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲6七歩 △5七銀成
▲同 玉 △4九飛 ▲5八玉 △2九飛成 ▲2八銀 △5七歩
▲4八玉 △5六桂 ▲5七玉 △5九龍 ▲5八歩 △4八桂成
▲同 金 △5六歩 ▲4六玉 △4八龍 ▲9七角 △6二金
▲8三歩成 △4四金 ▲3六龍 △5五金 ▲3五玉 △4四角
▲同 玉 △同 銀

まで80手で後手の勝ち

897 :名無し名人 (ワッチョイ 8f01-H7K1):2020/06/28(日) 16:17:14 ID:kih8/ipv0.net
たった今将棋倶楽部24に苦情メールを入れました
具体的には
外部掲示板にて相手の会員名を出して過度に持ち上げることにより、
晒し行為や誹謗中傷を誘発する行為を頻繁に行う会員がいるので
イエローカードや会員停止の検討をお願いするというメールをしました

私もこれからより詳しく情報収集したいと思いますので御協力お願い致します

898 :名無し名人 :2020/06/28(日) 16:28:39.81 ID:sYTrrcNZ0.net
ゲストなんで出禁じゃないと意味ない

899 :OLさn :2020/06/28(日) 17:26:52.73 ID:wNhak+3r0.net
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
          |  おまえらも  |
   ∩_∩  |          .|
  (´ー`) <   暇な奴ら  .|
  (   )  |           .|
   | | |   |  だなぁ     |
  (___)__)   \_____/

900 :OLさn :2020/06/28(日) 17:29:41.26 ID:wNhak+3r0.net
>>897
通報ありがとうございます。助かります。

24への苦情に加え、日本将棋連盟へ電話相談してみてはいかがでしょう。

きっと動いてくれることと思います。よろしくおねがいします。

901 :名無し名人 :2020/06/28(日) 17:44:25.07 ID:n3KQK/0h0.net
>>892
ほう、面白いじゃないですか。私も高田流左玉はよくやるので。
左玉の最大の利点は、同じ形になりやすいことです。
相手が石田流でくると、経験値の差で勝てます。似たような玉型と終盤で
相手がまだまだ序盤だと思ってるうちに、相手の玉をバッサリと討ち取り快勝できます。
何回も同じような終盤になるので、距離感が身に付いてきます。

上の棋譜は相手も見慣れない戦型で戸惑ってるようです。あっさり角交換を許してます。
角を相手陣に打ち込めば左玉の必勝パターンです。なので、熟練者は角交換を避けます。
また、左玉の最大の弱点は、完成まで手数がかかる。相手の速攻にいかに対応できるか。
これが本戦法の最大のテーマといっていいでしょう。
理想形になれば左玉はほぼ必勝です。理想形に組むまでがポイントです。
がんばって独自の戦い方を極めて下さい!

ちなみに、美濃や穴熊の普通の将棋では、自分以上に相手も研究してる可能性が高い。
その点、左玉は圧倒的に経験値の差で勝てます。

902 :名無し名人 (ワッチョイ 0fd7-uX3P):2020/06/28(日) 18:01:56 ID:n3KQK/0h0.net
>>892
あと位取り型の左玉がなぜ上手く行かないか?
別に左玉に限った事ではありませんが、理想形を組むことに固執しすぎて
不要不急の手を指している。相手が攻めてきてるのに気付かず漫然と駒組みをして
スキを突かれる。76銀67金型の左美濃は横がスカスカしてるので
そこを突かれる 等々。思い当たるところありませんか?

駒組みの夢中で不要不急の手…は、初級者の穴熊や矢倉とかに多いです。
相手が急戦狙ってるのに、一目散に穴熊矢倉に行けば、秒殺されます。
左玉、ましてや位取り型はもっと手数がかかるので、相手の動きをよく見て
慎重に駒組みする必要があります。

903 :名無し名人 :2020/06/28(日) 18:18:17.23 ID:n3KQK/0h0.net
>>902
訂正 76銀67金型の左玉は横がスカスカしてるので、そこを突かれると…

904 :名無し名人 :2020/06/28(日) 23:30:29.94 ID:UPR7BQewr.net
>>894
時々気分転換に左玉指したくなるんです

905 :名無し名人 :2020/06/28(日) 23:32:36.40 ID:UPR7BQewr.net
>>901
あざます!
しばらくはこの形を頑張ってみますね
こんなん指す人自分以外いなそうなので経験値の差で勝とうと思います

906 :名無し名人 :2020/06/29(月) 00:27:46.44 ID:yT8DQ9WV0.net
▲6六歩△1四歩▲1六歩△2四歩 迄後手勝ち
という戦法があるみたいなんですが、これやられると▲2六歩しかなくて振飛車には出来ないでしょうか?
今、24東京フリー15級にて**yuuusiとか言う居玉の怪物がこの戦法で大暴れしてるんですが何か対策はありますか?
何かよく分からないですが飛車を振った瞬間、ノータイム指しになったので「飛車振っ瞬間に負け確定」という神の領域に達してるみたいです
攻略法がない限り現状では奴を前にして居玉は最強と認めざるを得ませんが・・・・、やっぱ居玉って最強なんでしょうか?何か逆転の一手はありますか?


>>897
全く意味不明ですねwwww
ゲストで正体隠しながら過少申告して大暴れする方が晒し行為を誘発すると思いますが如何でしょうか?
無論、15級で100連勝してても過小じゃないという納得できる証拠を出せるなら話は別ですが

907 :名無し名人 :2020/06/29(月) 00:35:52.70 ID:yT8DQ9WV0.net
>>897
あと、**ゲストは幾らでも名前を変えれるので晒したところでHN変えれば足は付きませんし実体なんてあってないようなものですし
過度に持ち上げるとはどういう事でしょうかね、晒されたくないならおとなしくしとけばいいだけの話ですよwww

もし怪物は存在しないというのならば誰もが納得す根拠がないといけませんよwwwあれだけ暴れといてどう言い逃れるつもりかは知りませんが
晒されるようなことをした自分が悪いんですからそこはお互い様って事でいいじゃないですかwww

晒し行為の誘発は認めず過少やソフトでの大暴れは黙認・・・・ですか

908 :名無し名人 (ワッチョイ 3fda-I+dH):2020/06/29(月) 06:57:19 ID:cdsxcaNf0.net
>>907
過小やソフト指しの通報は24運営へ。
まあ晒す度にその相手、ここの住人にやられてるから
そっちのほうが気分いいのかな?

909 :名無し名人 (ワッチョイ 8f5f-pPzt):2020/06/29(月) 10:18:06 ID:KHaLsEiP0.net
まず怪物は存在するっていう誰もが納得できる根拠を示せよ。
そもそも過少やソフトでの大暴れという証拠もない。
信用に足りるものなんか何もない。

910 ::2020/06/29(月) 17:20:49.04 ID:dgRFAaDg0.net
おまんこ!

911 :名無し名人 :2020/06/29(月) 17:45:16.00 ID:f2IRDoYa0.net
https://www.shogi.or.jp/tsume_shogi/everyday/20182263.html
3手詰めなんですが、
まず思いついた21馬が正しいのかどうかを検証してたら10分くらい経って
どうやら違うようだ、とやっとそれだけがわかったんですが
こうやってひとつづつ潰していくしかないんでしょうか?

912 :名無し名人 (アウアウエー Sabf-EStn):2020/06/29(月) 17:48:24 ID:+pWJAzSga.net
解けた

913 :名無し名人 :2020/06/29(月) 17:55:26.84 ID:G+xtSmPMa.net
3手詰めで持ち駒一個持ってるんだから
初手で更に駒とったらアカン事くらいはわかるやろ

914 :名無し名人 (ワッチョイ 3f01-fxkl):2020/06/29(月) 18:17:04 ID:x+jTetSP0.net
>>911
ぶっちゃけ
詰将棋の問題は実戦と違って相手の駒を取る事が少ないです。
なかには駒を取る問題が多いのもありますけど。
そして詰ました時に駒が余りません。
駒が余るのは実戦詰将棋です。

ひとつづつ検証するのは上達しても変わらないと思いますが
コツ・テクニックがあるので調べてみたらよいです。
コツの例題を解いていけば上達しやすいかもです。

捨駒、邪魔駒の消去、退路封鎖、玉の誘導、焦点の駒、等

あなたの実力だど解けた時の喜びはかなり大きいでしょうね。がんばって下さい。

915 :Mr.kop :2020/06/29(月) 18:22:03.25 ID:uCWWJE7i0.net
>>911
3手詰と言うことを考えると まず思いついた21馬は それに一手その応手に一手で
二手になるから21馬で取った桂を使って3手目に詰ませられたら正解だけど
桂使っても詰まないしまだ持ち駒飛車残ってるから持ち駒全部使うなら3手以上かかるから
正解じゃないことは明快に分かる
つまり3手詰は持ち駒全部使って3手で詰まさないというわけ
だから21馬みたいな手はその一手と2手目の応手まで考えたらあと一手しかない
一手で持ち駒の飛車と取った桂を使うことは不可能
だから初手21馬はダメ
詰将棋とは捨てることなりという言葉があるほど捨て駒の手筋が多い
それも焦点に捨て駒ということが多い
焦点とは玉方の駒が複数利いてるところ
問題図では3三の地点が玉と桂が利いてる
ここに3三飛と打って王手する
これが初手 この飛車を玉で取れないから2一桂で取るしかない これが二手目
今桂が跳んであいた2一に馬が寄って王手 これが三手目
盤面よく見れば詰みました \(^o^)/
3手詰みたいな短手数の詰将棋はとにかく捨てる手はないか 特に焦点への捨てる手はないかを
考えてみること

916 ::2020/06/29(月) 18:27:05.51 ID:dgRFAaDg0.net
おまんこ

917 :名無し名人 :2020/06/29(月) 18:49:45.09 ID:d3ageOr50.net
3手詰めは、どこに逃げられたらマズイのかを考える

>>911だと43と33に逃げられたらマズイから、その両方を埋める手が候補になる

918 :名無し名人 :2020/06/29(月) 18:51:11.91 ID:U4A+ke/b0.net
ちんこ!

919 :名無し名人 :2020/06/29(月) 19:56:10.30 ID:frBon2kx0.net
>>911
21馬だと33に逃げられる→じゃあまず33に何かを打って埋めよう

920 :名無し名人 :2020/06/30(火) 15:11:52.85 ID:9X0FqR3r0.net
>>909
ヒント
今24東京フリーで大暴れしてる15級の**eed

厳密に言うなら・・・・・指してみれば一目瞭然、かな
初手からノータイムで完璧に勝ち迄読み切ってる
ありとあらゆるパターン隅々まで研究し尽くして全ての局面で必勝確信するまで辿り着いてるっぽいね

921 :名無し名人 (ワッチョイ 8f01-Gcy2):2020/06/30(火) 17:51:47 ID:2pMZtUxb0.net
>>920
君って中学生?

922 :名無し名人 (ワッチョイ 3fda-I+dH):2020/06/30(火) 18:34:15 ID:y9Zpv6PC0.net
この前神の穴熊とかいうのがここの住人に負けてたな。
プロでも敵わないって言ってたっけな。
この男は平気で嘘つくので信用できません。

923 :名無し名人 :2020/06/30(火) 19:38:07.03 ID:isT3/GRyp.net
自分が負けた相手を過剰に持ち上げて他の人に叩かせるのが目的だからね笑彼自身は将棋の実力で負けているから他者に対局相手を叩いてもらうことでしか自分の鬱憤を晴らせない悲しい生き物なんだよね笑

924 :OLさn :2020/07/01(水) 19:37:44.95 ID:a4g4ZeIF0.net
https://www.youtube.com/watch?v=t7GCj2HD3L8

925 :OLさn :2020/07/01(水) 20:25:03.47 ID:a4g4ZeIF0.net
スカイプ将棋やらない??

926 :名無し名人 :2020/07/01(水) 21:05:33.34 ID:UnyiwvJT0.net
>>925
今すぐにはできませんが

927 :OLさn :2020/07/01(水) 21:14:12.52 ID:a4g4ZeIF0.net
わかりました。申し訳ございませんでした。

928 :名無し名人 :2020/07/01(水) 21:16:29.52 ID:m08jxxvP0.net
OLさん、ゴメンね ><

929 :名無し名人 :2020/07/01(水) 21:18:30.36 ID:0356K4kX0.net
>>923
そんな知恵があるかなあ
第一そうだとしても間接的に自分も叩かれるんだが

930 :OLさn :2020/07/01(水) 21:23:03.09 ID:a4g4ZeIF0.net
https://www.youtube.com/watch?v=PGg6nKYiEZk&feature=youtu.be

931 :OLさn :2020/07/01(水) 21:43:30.58 ID:a4g4ZeIF0.net
https://studio.youtube.com/video/MdZlg1fJOv4/livestreaming

ライブ

932 :名無し名人 (ワッチョイ 8704-zpe9):2020/07/01(水) 22:11:29 ID:OROVrTOp0.net
こんにちは! 見ず知らずの人とのフックアップを探しています!どんな実験でもです。全裸です 写真見たいな? おっぱい見たいな? 私のニックネームは 青井 慶子 サイト内では http://tymistgeschhengpo.tk 605

933 :名無し名人 (ワッチョイ fa7d-C4WJ):2020/07/02(Thu) 16:44:20 ID:/APsxW0r0.net
>>929
だから気付いてないでしょ?彼

934 :名無し名人 :2020/07/03(金) 22:51:09.53 ID:nxJLOHqi0.net
将棋ウォーズでのプロの早指しを見てみると
アマが優勢でも寄せ・詰める段階になると
プロの終盤力が正確で早くてさすがプロ感じます。

アマの強い人だと序盤・中盤は意外と差がないんですね。

935 :名無し名人 (ワッチョイ 6b01-u+G/):2020/07/03(金) 23:46:56 ID:UgxEvcmz0.net
>>923
過剰に持ち上げるwwww過少申告の怪物を?
過剰に持ち上げなくても奴等は最初から怪物なんだから問題ない

936 :名無し名人 :2020/07/04(土) 15:37:34.20 ID:budENKVia.net
おまんこ

937 :名無し名人 (ワッチョイ 1e63-t0rk):2020/07/05(日) 03:12:20 ID:2nZUQ/X60.net
ぴよ将棋のレベル12とやってます
こちらが四間飛車美濃囲い狙いだと相手がほぼ居飛車穴熊になって勝てません
四間飛車で穴熊と戦う方法を調べたところ「右の桂馬で銀角の両取りを見せ、相手に歩を出させることで角道を塞ぐ」とかなんとか
しかしその通りにやっても相手は歩を出してこないです
そもそも四間飛車で右から攻めることになってる時点でもうわけがわからんです
長文で申し訳ないですがどうしたらいいんでしょうか…

938 :名無し名人 :2020/07/05(日) 03:14:58.94 ID:9afdmydl0.net
56銀型66銀型などに分岐するんで素直にさしこな読めばいいですよ

939 :名無し名人 (ワッチョイ 7fa6-Qwhy):2020/07/05(日) 03:57:57 ID:gewEaLmw0.net
>>937
おそらくこのことでしょう。藤井システムです。難しいけど勉強すれば角や右桂の使い方が上手くなります。

後手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・ ・ ・v金v銀v桂v香|一
| ・v飛 ・ ・v金 ・ ・v王 ・|二
|v歩 ・v歩v歩v銀 ・v角v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・v歩v歩v歩 ・ ・|四
| ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩|五
| ・ ・ 歩 歩 ・ 歩 歩 ・ ・|六
| 歩 歩 角 銀 歩 ・ 桂 歩 ・|七
| ・ ・ ・ 飛 金 ・ 銀 ・ ・|八
| 香 桂 ・ ・ 王 金 ・ ・ 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし

940 :名無し名人 (ワッチョイ 5301-c9XW):2020/07/05(日) 08:55:39 ID:2zmBwu3k0.net
別に四間飛車=美濃囲い、左から攻める、守備的というわけじゃないぞ
(傾向としてはその通りだが)

939氏の言うようにまさに藤井システムとかあるわけだし
回り道だけど四間飛車以外の筋を覚えるのもありだと思う
石田流に組めれば穴熊とも互角にやれる

941 :名無し名人 :2020/07/05(日) 09:05:10.71 ID:2zmBwu3k0.net
要するに穴熊を代表する発展性のある囲いを相手にしたときどうするか
答えは速攻を仕掛けるか、自分も発展性のある構えにするかの二択になる

前者が右桂と角筋を生かした藤井システムとかトマホークとか
後者は私は石田流+ミレニアム囲いとか(組ませてもらえるなら)やってた

よく振り飛車は居飛車穴熊に不利とか言われるがそれは半分正解で半分間違い
ちゃんと指せば勝てるから頑張れ

942 :名無し名人 :2020/07/05(日) 09:16:51.94 ID:FnqrGsXs0.net
>>937
なぜ、▲45桂と跳ねるかというと
△53銀と△33角が、▲45桂で両取りになるからです。それを防ぐために
相手は△44歩 または △44銀とする必要がある。相手がそれを怠ったら
喜んで▲45桂と跳ねて角が銀のどちらかを取ってしまえば先手が駒得します。
ただ、先手は守備の桂、後手は攻めの銀との交換なので、実戦的には形勢は微差でしょう。

ソフト(ましてやレベルを落としたソフト)はハッキリ言って何考えてるか分かりません。
なのでソフト相手に対局しても、むしろ有害といいたいくらいです。早いとこ対人戦を
することをおすすめします。ただ、最近はネット将棋もソフトみたいで分けわかんない
指し方が増えてるんで、どうかなあw

943 :名無し名人 :2020/07/05(日) 09:44:58.54 ID:63PkzRXM0.net
藤井先生の『四間飛車を指しこなす本2』を読み込んでるけど、なかなかねぇ〜

944 :名無し名人 (ワッチョイ a3f1-Ji0+):2020/07/05(日) 11:11:43 ID:+VDNCdIz0.net
なかなか古すぎて役にたたないねぇ、なのか

945 :名無し名人 :2020/07/05(日) 12:44:47.34 ID:aDo79F6s0.net
>>937
まずは相手の玉囲いを居飛車に限定してとことん指してみたら?
俺は将棋歴半年で四間飛車美濃囲い戦法だけど、てかそれしか知らないけど、ぴよレベル20には勝てるよ
勉強はYouTuberのウォーズ動画は毎日見てるくらい

946 :名無し名人 (ワッチョイ 0a01-Wiu6):2020/07/05(日) 13:11:25 ID:AbcYZBDX0.net
対抗形の持久戦は最後は玉頭戦だ
西山の棋譜を並べよう。アマ向けに分かりやすい筋のぶん殴る攻めが多い。

947 :名無し名人 :2020/07/05(日) 13:57:04.93 ID:2nZUQ/X60.net
>>937ですが色々ありがとうございます
聞いたこと無いのもあるので調べたりして参考にします

948 :名無し名人 (ワッチョイ 0a02-ISKm):2020/07/05(日) 19:39:30 ID:63PkzRXM0.net
>>945
将棋歴20年以上だけど、ぴよレベル18くらいなのに…。ハハハハハ…ハハァ

949 :名無し名人 :2020/07/05(日) 20:05:20.46 ID:ASd/oMaH0.net
半年で上げた棋力から全く動かないやつもいるしな

950 :名無し名人 :2020/07/09(木) 19:37:17.83 ID:EObFFAvV0.net
将棋アプリってなんでどれも勝率を5割にさせるようなマッチングするんだ?
まだ3級なのに1級初段初段ってなんなんだよ
最近初段当てられまくって参るわ

951 :名無し名人 (ワッチョイ 23da-5CAm):2020/07/09(Thu) 20:31:37 ID:fDbKauZa0.net
>>950
そのアプリ辞めるのは無し?

952 :名無し名人 (ワッチョイ 7532-kAY1):2020/07/09(Thu) 20:48:06 ID:S7+3GRNz0.net
高段だけどウォーズなら七割クエストなら八割以上あるけどなあ

953 :名無し名人 :2020/07/09(木) 20:52:25.47 ID:EObFFAvV0.net
>>951
一番どうでもいいアプリだから辞めてもいいんだけどね
ただ電車の中で指せる程度にどうでもいいから逆に辞め難い

954 :名無し名人 (ワッチョイ 23da-5CAm):2020/07/10(金) 19:01:33 ID:BOJFKZHk0.net
>>953
ほかのアプリで実力上げてその腕試しに使うのもありかもね。

955 :名無し名人 (ワッチョイ 75f1-+b0N):2020/07/10(金) 19:58:20 ID:HSdxRE0i0.net
藤井そうたと室田いおは結婚ありますね?
室田はまた金目当てと言われそうだけど前の人でもう金のない男には全く興味関心なく目向きもしないし
藤井はいおにいろいろ世話されていい思いを抱いているし性欲全快の年令なため
一緒にくっついたらスピード婚ありそう。

956 :名無し名人 (ワッチョイ e392-K12q):2020/07/10(金) 23:40:43 ID:ddVm0B3g0.net
やめろよ 最低だな

957 :名無し名人 :2020/07/11(土) 05:37:14.91 ID:Iqq8+JYO0.net
ウォーズで振り飛車党なのに全く勉強したことない居飛車の戦法が数は少ないながら勝率8割ぐらいなんですが棋風で向いてるとかあるんですかね。

958 :名無し名人 :2020/07/11(土) 07:33:08.81 ID:FM329dSq0.net
>>957
棋風というより才能でしょう。
勉強したこともない戦法で勝率8割とは、うらやましいかぎりです。

自分は居飛車一筋ですが、いくら勉強してもさっぱりですよ。
覚えないといけない定跡は多いし。

959 :名無し名人 :2020/07/11(土) 07:51:02.14 ID:ickQM5i8a.net
>>958
めちゃくちゃ棋書読みまくってる戦法の勝率がレベルおまかせで6割ぐらいなので才能は無いと思います。
なぜか勝率がいいっていうのが矢倉なんですけど矢倉って振り飛車の裏芸として単独でできるものですかね?
最近では矢倉なのか相掛かりなのかわからないような将棋が増えているような気がするので厳しいでしょうか。

960 :名無し名人 :2020/07/11(土) 15:53:02.85 ID:4KmvXSIWM.net
https://news.yahoo.co.jp/byline/matsumotohirofumi/20200711-00187654/
この松本という人の記事、面白くないだけでなく以前の記事が途中でいっぱい挿入されてて見にくい。
こんなのだったら書かないほうがまし。
どうにかならんものなのか。

961 :名無し名人 (ワッチョイ a301-3kJp):2020/07/11(土) 18:39:47 ID:FM329dSq0.net
>>959
相振り飛車に矢倉囲いがあるので共通点があるのではないですか。

自分は最近の囲う矢倉はわかりません。
矢倉の定跡を覚えるのがめんどうになってきたので
後手番急戦矢倉のみですね。

962 :名無し名人 :2020/07/11(土) 19:14:45.70 ID:QeA5Z70x0.net
二枚落ちで
△3二金▲7六歩△2二銀▲3六歩△3四歩
とされたらどのような指針で指したらよいですか
袖飛車で銀をだしてくと機を見て△4四歩△4三金とされて持て余してしまいます
いっそ飛車を振るのがよいかもですが力将棋になってしまっては相手に実力だされてしまってどうもという感じです

963 :名無し名人 :2020/07/11(土) 19:39:15.75 ID:sw8pvl1n0.net
なんで初心者のスレで駒落ちについてきくんだ
誤爆?

964 :名無し名人 :2020/07/11(土) 19:47:35.37 ID:QeA5Z70x0.net
すいません全然不案内なので
駒落スレが見つからなかったのでこちらに
よければ誘導か簡単でいいのでアドバイスを願います

965 :名無し名人 :2020/07/11(土) 19:51:00.82 ID:FTIS1C0q0.net
45桂はねて二筋からせめな

966 :名無し名人 :2020/07/11(土) 19:57:23.67 ID:3obKle0g0.net
>>960
この人は何でも記事にするからなー

967 :名無し名人 (ワッチョイ 2301-mXGD):2020/07/12(日) 13:39:08 ID:JFg2k1QX0.net
>>962
上手に△4四歩はされないようにする
△3三銀とされる前に、いつものように4筋の位▲4五歩を先にさっさと取る
つまり▲3六歩を先に指してる余裕はない
そこから位をしっかり確保して袖飛車から攻める

三間飛車速攻も有力だけどね
△3二金△2二銀はあまりにも欲張りな決め打ちなので

どういう相手と指してるのか分からないので何とも言えないですが、
指導的に受けてるなら、二歩突切り、銀多伝、5五歩止めで勝てるようになったら、
二枚で力戦とかやり続けるより、飛香や飛車落ちに進めてもらった方がいいと個人的には思います

968 :名無し名人 :2020/07/12(日) 14:30:20.99 ID:dwzk/cd90.net
> 966
しかもオチもなにもない文章の終わりかたするから
これで終わり?と不安にもなる。
いままで生きてきた中でこんな下手な物書きは初めてだ。
よくこんなんでプロとして金を取ってるな、という感じ。

969 :名無し名人 :2020/07/12(日) 16:19:07.37 ID:JlnpcCl90.net
今日のNHK解説の中川大輔プロ

顔の色・輪郭が進撃の巨人の超大型巨人に似てると思った。

970 :名無し名人 (ワッチョイ a514-DVI6):2020/07/13(月) 21:10:34 ID:8Yod/ucW0.net
相掛かりと雁木中心に指してるんだけど、
対人で0勝46敗…
どうしたら良いん?

971 :名無し名人 (ワッチョイ d501-6wWl):2020/07/13(月) 21:58:29 ID:gW5nIXtZ0.net
相掛かりも雁木も初心者向けではないと思う
私は振り党でたまに雁木を指すだけだからそこまで詳しくないが
(ただ出だしが共通なので併用できる)

雁木はこっちもしっかり攻めないと勝ち切れないイメージ
特に右桂が捌けるか捌けないかで勝率が全然違う気がする
捌けそうもないときは無理に攻めないで右玉みたいにして待ちに徹するのもありかも

972 :名無し名人 (ワッチョイ 0501-6PjY):2020/07/14(火) 02:36:09 ID:1zrssO7m0.net
>>970
戦法を変える、相手を変える、ソフトを使う
あたりがいんじゃね?

973 :名無し名人 :2020/07/14(火) 02:40:08.07 ID:1zrssO7m0.net
>>937
簡単ですよこちらも穴熊にすればいんです
何故、「穴熊に美濃で戦う」に拘るんでしょうか?
美濃を狙うから穴熊にされる訳でして、自分が穴熊に組んではいけないというルールはないんですから

974 :名無し名人 :2020/07/14(火) 02:41:26.34 ID:pQTHIV810.net
昼休みって不公平じゃない?
持ち時間増えてるようなものだよね

975 :名無し名人 :2020/07/14(火) 02:48:17.93 ID:1zrssO7m0.net
>>945
半年で四間美濃で勝てるなんて凄いね
僅か半年で中飛車と穴熊、右四間に対する全ての対策見つけたんだ
四間やってるけど美濃にしてた時は穴熊に対する勝率1割もなかったし
中飛車や右四間に対しても1割と少しだったかな

今でも美濃やって穴熊に組まれたらその時点で投了止む無しと思ってるけど
どんな対策見つけたのか是非教えて欲しいな

976 :名無し名人 :2020/07/14(火) 12:45:52.36 ID:u42A/GHkd.net
相掛かりは、定跡整備が進んでないから初心者向けと聞いているよ!
定跡整備が進んでいると、どうしても初心者は勝てないらしい

977 :名無し名人 :2020/07/14(火) 13:16:50.88 ID:TSfqIgcLM.net
初心者は自分が序盤で大差つけられてることに気づいてない。

978 :名無し名人 :2020/07/14(火) 14:56:25.98 ID:rLJ9Nc9q0.net
大差ついたって初心者同士ならすぐひっくり返るんだから平気平気
いきなり大駒成られるような筋だけ食らわないようにしとけば十分

979 :名無し名人 :2020/07/14(火) 15:06:28.08 ID:1zrssO7m0.net
>>977>>978
そう、だから穴熊はおすすめ
穴熊は形勢差関係ないし、多少大駒成られてもこちらも駒損しなけりゃ多少の無理攻めでも問題ないし

980 :名無し名人 :2020/07/14(火) 17:19:46.41 ID:MPysl8AF0.net
>>975
対策なんて知らないよ
でも実際に勝ってんのに何で嫌みを言われないといけないんだよ
意味わからんわ
https://i.imgur.com/S0f8unP.jpg

981 :名無し名人 :2020/07/14(火) 17:23:10.62 ID:MPysl8AF0.net
前も言われたし、俺のピヨだけ弱いのかな?と不安になるな
てかもう次のレベルには勝てないから、勉強をしようしようとは思うけど、めんどくさい

982 :名無し名人 (ブーイモ MMeb-+b0N):2020/07/14(火) 19:45:55 ID:HULKWTXuM.net
ハゲました
http://a.kota2.net/2007031938044499.jpg
https://i.imgur.com/9dtEtc1.png
https://i.imgur.com/hQ4Xjpj.jpg

983 :名無し名人 :2020/07/14(火) 20:19:11.01 ID:9OjVLkZS0.net
>>970
対人で0勝46敗
あなたは精神力が強いんですね。
普通なら将棋やめたくなっていますよ。

984 :名無し名人 :2020/07/14(火) 20:27:36.41 ID:936Kpv7P0.net
次スレ↓
将棋初心者のための質問&雑談スレ 45局目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1594725782/l50

985 :名無し名人 :2020/07/14(火) 20:30:26.58 ID:8uUlHk5t0.net
>>970
むしろそんなに負けるまで何も自分で考えて改善しようとしないのがびっくり

986 :名無し名人 :2020/07/14(火) 20:37:03.38 ID:RSIGBJcj0.net
>>970
自分の経験からすると、1回も勝てないのに46回も指し続けられる人って強くなるパターンよ

987 :名無し名人 :2020/07/14(火) 20:39:09.73 ID:JUKFVWdp0.net
うーん。勝敗から察するに原因は相掛かりと雁木には無く、違うところにあるんじゃないかな。

988 :名無し名人 (ワッチョイ 23da-5CAm):2020/07/14(火) 20:54:23 ID:rojBlr1A0.net
kif見ないことには何とも。

989 :名無し名人 (ワッチョイ e3f3-c9t6):2020/07/14(火) 21:14:24 ID:rLJ9Nc9q0.net
>>975
対策もくそもお前が穴熊崩し知らねえだけだろ
序盤で勝敗全部決まると思ってるから勝てねえんだよ

990 :名無し名人 :2020/07/14(火) 21:41:40.91 ID:woNiRNRg0.net
穴熊苦手と言う人は定期的に現れるけどどれぐらいの棋力なんだろ
そりゃ発展性の低い美濃組んだだけであとは穴熊ができるのを指咥えて見てたらいかんがな

大抵の棋書には穴熊の構えを見たら積極的に仕掛けよう的なことが書いてあるが

991 :名無し名人 :2020/07/14(火) 22:06:45.60 ID:eTHhcqF30.net
今日アベマでやってた大きな対局の記録係の人って、奨励会の人なんですね。
つまり、まだプロになれてない人じゃないですか。
時間を計ったり棋譜を書く仕事だから、別にプロじゃなくてもできるのかもしれないけど
ニワカにとってはちょっと不思議です。

質問なんですが、名人戦とか竜王戦とか、歴史に残る大舞台で記録係をやって、
偉大な名人に対して「50秒経過、キュー、ハチ、」って言ったりしたのに、結局プロになれなかった
人っているんでしょうか?
それとも、ああいう記録係は、プロになるのを確実視されてるような人がやってるんでしょうか?

992 :名無し名人 :2020/07/14(火) 22:30:25.24 ID:Tn1LXNS/0.net
将棋と囲碁ってどっちのほうが面白いの?

993 :名無し名人 :2020/07/14(火) 22:42:49.13 ID:HULKWTXuM.net
>>992
いしだ壱成のハゲがおもしろいよ
http://a.kota2.net/2007031938044499.jpg

994 :名無し名人 :2020/07/14(火) 23:49:31.37 ID:hsD7jI050.net
>>991
奨励会三段になると自分の好きな対局の記録係を選べるらしい。
なので、タイトル戦みたいな注目度の高い対局は、三段ですぐ埋まってしまうのではないか。

995 :名無し名人 :2020/07/15(水) 01:43:50.97 ID:xWQgCAGE0.net
>>980
いやいや嫌味じゃなくてホントに対策知りたかったんだよ、穴熊はマジ最凶だから
あんなバランスブレイカーなチート反則っしょwwww

もう四間飛車美濃の時は「相手が穴熊に組まない事を願う」ってぐらいしかマトモな対策なかったから
対穴熊は100局で1勝99敗ぐらいのペースだった
最近やっと何が何でも穴熊に組み替えるいわば無理矢理穴熊みたいなのに変えてから3勝97敗ぐらいになってだいぶ勝率上がったけど
それでもまだ有効な対策は無いのが現状だから

996 :名無し名人 :2020/07/15(水) 01:54:30.62 ID:SvjOD4EJ0.net
現在、将棋板の板設定変更について、行っております。
議題は1 スレ立て規制の緩和 2 スレタイ文字数の増加 3ワッチョイ導入です
皆様のご投票・ご意見を いただきたいと思います よろしくおねがいしま す。

★将棋板 板設定変更 投票所★ (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1594637848/

997 :名無し名人 :2020/07/15(水) 02:00:55.29 ID:y9vOXH5W0.net
>>995
アマ四〜五段レベルでも四間党が普通にいることを考えれば、アマレベルで勝負になる対策があるのは明白

998 :名無し名人 :2020/07/15(水) 02:13:29.22 ID:xWQgCAGE0.net
>>998
だからどうやってるのかなって
確実なのは>>980が初心者ではないって事だけだな
伝説級の穴熊キラーかも

999 :名無し名人 :2020/07/15(水) 10:14:31.21 ID:YPAl6yNjM.net
居玉名人がいなくなった途端に穴熊名人が現れる
ホントわかりやすい

1000 :Elfen222 :2020/07/15(水) 12:00:41.34 ID:pH9p6Aah0.net
ウメハラ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
284 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200