2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[チェス] 雑談・雑学・質問総合スレッド 49

1 :名無し名人:2020/01/27(月) 15:18:57 ID:VREQ0JCs.net
前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1553870302/

180 :名無し名人:2020/03/26(木) 23:00:35 ID:thwvM76Z.net
将棋の段位ってレーティングにするとどれくらいだろう?

181 :名無し名人:2020/03/26(木) 23:01:35 ID:thwvM76Z.net
>>178
ラピッド〜デイリーだとレーティングが近ずくから結局持ち時間が短いと評価が下がるって方が大きい

182 :名無し名人:2020/03/27(金) 07:08:11 ID:MqoOTWE4.net
>>177
Redditとかで聞いたらいいんじゃないかな?
ポピュラーなスタントンで銘木使ってる駒セットが一つあると、一生使えるからいいよ。
せっかく参考画像が3Dモデルなんだから、木製品の加工サービスに頼んで削り出ししてもらう手もある。

183 :名無し名人:2020/03/27(金) 07:31:02.76 ID:yZkAcPfg.net
アンパッサンがどうしてもわからない

184 :名無し名人:2020/03/27(金) 10:29:09.02 ID:YlugkkTK.net
>>182
ありがとう。Redditで訊いてみるね

185 :名無し名人:2020/03/27(金) 11:06:30.56 ID:k5EJS+rj.net
candidates' の後半戦は延期が決定

186 :名無し名人:2020/03/27(金) 13:07:08 ID:IU4GSTCI.net
>>183
それほど難しい概念じゃないよ
もともとポーンは1歩前に進んだけど、最初だけ2歩前に進める
すると2歩先にいる両脇ファイルのポーンでは、最初の2歩を移動したポーンを取る機会がなくなる
でも本来は1歩づつ進むのが基本なので、移動したポーンが1歩目を進んだところで取る機会を与えるのがアンパッサンの概念だよ
だからポーンが移動した次の手番でしか取れないし、取る場合は移動したポーンの1歩目のマスに入る形になる

187 :名無し名人:2020/03/27(金) 22:50:21 ID:ThSjjX5B.net
ストラテジーの勉強は難しいね

188 :名無し名人:2020/03/27(金) 23:09:09 ID:TSGAN7OO.net
ストラテジーとタクティクスの違いを分かりやすく素人に教えてくれ

189 :名無し名人:2020/03/27(金) 23:23:30.45 ID:EAAVgBrj.net
「何かやるべきことがある時に必要なのがタクティクス、
ない時に必要なのがストラテジー」という格言がある
激しく局面を動かす手がある時にいるのがタクティクスの読み
どう指しても急には悪くならない時にいるのがストラテジーの考え方

190 :名無し名人:2020/03/27(金) 23:44:52 ID:TSGAN7OO.net
ありがとう天才
覚えておくよ

191 :名無し名人:2020/03/28(土) 17:04:51.76 ID:KQYAbsBe.net
>>186
プロモーションすれば取れると思うが
機会のありなしを度外視するなら他のピースでもテイクできないとダメだし。

そもそも直感的に、
本来一歩ずつ動くものだから、利きを経由した時点で取る機会を与える→わかる
ただしゲーム中二度とテイクする機会がなくなることが条件→!?!?w!?w!?

納得できない
なぜゲーム中二度とテイクする機会がなくなることをそこまで特別視する?
プロモーションすればテイクできるし。

192 :名無し名人:2020/03/28(土) 17:47:47 ID:fSJlCLyf.net
>>191
キチガイはほっとこう
其の内、象棋の馬は合駒ができるのに
ナイトは合駒出来ないのはおかしいとか言い出す

193 :名無し名人:2020/03/28(土) 18:04:38 ID:/ISxWHAM.net
別にそれが条件ってことでもないと思うが、どういう話だ?

打ち歩詰めや二歩の禁止と同じく、ゲームの面白さのために作られたルールだろう

194 :名無し名人:2020/03/28(土) 19:38:04 ID:KQYAbsBe.net
>>192
ナイトと比較されるべきは桂馬だろ
あほか

195 :名無し名人:2020/03/28(土) 19:38:57 ID:KQYAbsBe.net
>>193
じゃあ>>186は嘘か
なんでホラふくのかね。

196 :名無し名人:2020/03/28(土) 19:46:18 ID:/ISxWHAM.net
いや、「条件」とか言ってるのはお前だけなんだが…
ま、ほっときます

197 :名無し名人:2020/03/28(土) 19:49:44.04 ID:KQYAbsBe.net
>>186
利きを経由し、かつ二度とテイクする機会がなくなるのはアンパッサンの位置関係しかない
そういう時には利きを経由した時点でテイクする機会を与える
これがアンパッサンの概念
というのがこのレスの説明だろ

それに対して、プロモーションすればテイクできるし
そもそもなぜ二度とテイクする機会がないことを特別視するのかイミフ
というのが俺の主張
つまりこの主張は破綻しており、大ホラというわけ。

>>193のいうように
「そのようになりますので、そのようになります」
というのが正しい説明

何も知らない人に嘘を吹き込む
吐き気を催す邪悪
それが>>186

198 :名無し名人:2020/03/28(土) 19:54:07.95 ID:0Bv1QCFJ.net
lichessインフレしすぎ
俺でも2000行けそうw

199 :名無し名人:2020/03/28(土) 19:55:52.45 ID:KQYAbsBe.net
>>196
そうなのか?
ポーンは本来一歩ずつ進むものだから一歩目の時点でテイクの機会を与える
→じゃあなんで別のピースではテイクできないの?
→二度とテイクする機会がなくなるのは両脇のポーンだけだから

というのが>>186の説明でないの?
そうでないとそもそもレスの意味が不明なんだが

200 :名無し名人:2020/03/28(土) 19:57:07.37 ID:rMDzsHHA.net
リーチェスはナチュラルに煽り機能あるのが最悪だわ。
相手の時間伸ばせるとか絶対いらんでしょ

201 :名無し名人:2020/03/28(土) 21:00:30 ID:G/m6S1dc.net
相手が考えてる時間に自分は相手より先まで読みを入れるから
長考していいよアピール
舐めプといっていいな

202 :名無し名人:2020/03/28(土) 21:26:44.78 ID:yyqVCkIh.net
自分の名前クリック>設定>時間表示>相手に時間追加>無効

203 :名無し名人:2020/03/28(土) 21:29:16 ID:yyqVCkIh.net
自分のポーンがe5にいればd7-d6はexd6と取れる。d6-d5は取れない。
よってd7-d5には途中のd6で取るか取れなくなるか。で筋は通っている

204 :名無し名人:2020/03/28(土) 21:32:00 ID:ZdkoT8BI.net
>>202
な、そんなことできたのか。
>>201
あれ相手にやられると糞イラつくわ‼?

205 :名無し名人:2020/03/28(土) 21:33:29 ID:KQYAbsBe.net
>>203
そんなの他のピースでも同じじゃん
ビショップがe5に入ればd7-d6は取れるけど、
d6-d5は取れない
よってd7-d5には途中のd6で取るか取れなくなるか。
こうならないと筋は通らない。
でも、ルールはそうなっていない。
つまりその説明には筋が通っていないということ。

アンパッサンは、
「そのようになりますので、そのようになります」
としか説明不可。

206 :名無し名人:2020/03/28(土) 23:00:44 ID:O4sVO+fv.net
>>189
ありがとうございます

207 :名無し名人:2020/03/29(日) 07:22:12.14 ID:SdEgMLXs.net
なぜメジャーピースでは取れないのか?という件については尤もではあるが
ポーンの壁をどう突破するか?という戦略性、パズル性においてダブルステップの採用は「機会の喪失」という大きな問題を生む
e.p. は最小限の是正措置であろう、という「推測」でしかない訳だけど
「機会の喪失」=「大きな問題」と認知出来ない猿に何を言ってもまあ無駄だわな

208 :名無し名人:2020/03/29(日) 10:16:07.08 ID:jobW6SP/.net
なんだ、アンパッサンで議論が活発になってるのか。
欧米でもたまに「アンパッサンとはなんぞや」という疑問が投げかけられる事はあるけど
結局は「ルイロペスを初めとした昔のフランス人達がプレーしていくうちに考案されて、他の国も納得したルールだから考えても無駄」で終わってるよ。
ポーンは特別なんだよ。

209 :名無し名人:2020/03/29(日) 10:19:41.87 ID:GoLxejxZ.net
>>207
それは別に二度とテイクできない
という意味の機会喪失じゃなくて、
1マス動いた段階でテイクできない、
という意味の機会喪失に過ぎないと思うが
つまりあなたも認めてるように、なぜ他のピースでテイクできないの?という問題に対する答えになっていない
(ちなみに俺はなぜメジャーピースではテイクできないの?なんて一言も言ってないw)

そもそも主張に具体性が全くないしな
アンパッサンは「そのようになりますので、そのようになります」としか説明不可。

210 :名無し名人:2020/03/29(日) 10:47:05.08 ID:k4QLMS8m.net
実戦感覚からすると敵陣に近いポーンをビショップで取るとたいてい取り返されて駒損だからそもそも取りたいと思わないんじゃないか ポーンで取るのはラインが開くからふつうにありだが

211 :名無し名人:2020/03/29(日) 10:56:25.65 ID:+QIm3qlo.net
『「そのようになりますので、そのようになります」としか説明不可。』という説明がウザ
ポーンの時の特例なんだからそんなの皆分かってる

212 :名無し名人:2020/03/29(日) 11:00:06 ID:GoLxejxZ.net
そうでもない。
2マス動かすということは、
両脇のポーンは2マス進んだポーンを支える形になっていることが多いはずであり、
1マス先はポーンで守られていない場合も多い。

実際その形にならないとしても、
他のピースでテイクできるという圧力があるだけで、
ポーンをぶつけるマスに利きを足しにくくなったり、
ただアンパッサンからポーンを守るための消極的な位置に相手ピースを強制することができる

実戦的に他のピースではアンパッサンしたくないなんてことは全くない。

213 :名無し名人:2020/03/29(日) 11:01:27 ID:GoLxejxZ.net
>>211
わかってるならそう説明したらいいじゃん
わかってるのになんで機会喪失ガーとか嘘つくの?

214 :名無し名人:2020/03/29(日) 11:03:48 ID:+QIm3qlo.net
>>213
俺はその人ではないが
そのポーンにとっての機会損失という話は別におかしくない
いちいち嘘とかホラとか噛みつくのがウザい

215 :名無し名人:2020/03/29(日) 11:08:12 ID:GoLxejxZ.net
>>214
なんでポーンの機会喪失だけ特例なの?
その場の機会喪失なら他のピースもそうだし、
恒久的な機会喪失ならポーンがプロモーションすればいいだけ。

なぜポーンが特別かの説明に全くなっていない。
つまり、嘘じゃん、
嘘つきかどうか抜きにしても、結局
「そのようになりますので、そのようになります」に帰着するなら間に無駄な作り話挟む必要なくないか?

216 :名無し名人:2020/03/29(日) 11:22:23.68 ID:+QIm3qlo.net
>>186が普通の返答なのに
邪悪だとかそこまで噛みつくのが精神的に異常

217 :名無し名人:2020/03/29(日) 11:25:00 ID:GoLxejxZ.net
なんで嘘つくのが普通なのか…
何も知らない人に嘘を吹き込んで騙すのが邪悪でなくてなんなのよ。

218 :名無し名人:2020/03/29(日) 11:25:58 ID:uR3YgZLX.net
珍しく盛り上がってんな

219 :名無し名人:2020/03/29(日) 11:29:23 ID:GoLxejxZ.net
こういうもっともらしい大ボラをふくタコがいるから、
掛け算の順番ガーとかいう狂気じみた事態が起こるんだよ

220 :名無し名人:2020/03/29(日) 11:31:56 ID:+QIm3qlo.net
ちょっとした遊戯の世間話に嘘だ!とか叫ぶのが異常

以上

221 :名無し名人:2020/03/29(日) 11:34:08 ID:GoLxejxZ.net
>>220
ちょっとした世間話で特に目的もなく息をするように嘘をつくのは人格障害だろ

222 :名無し名人:2020/03/29(日) 11:45:00 ID:jobW6SP/.net
二人くらいムキにならずにはいられない可哀想な人がいるな。
コロナで自宅待機のお子ちゃまか、コロナなんて関係ない引きこもりかな?
こんな過疎スレにまでw
こういう時こそ「お前ムカつく!オンラインでチェス対決しようぜ!」ってノリで行こうぜ。

223 :名無し名人:2020/03/29(日) 13:20:46 ID:n9ENooZM.net
いいねそれ。id:GoLは結構強そう

224 :名無し名人:2020/03/29(日) 13:40:23.85 ID:KaASlKAL.net
じゃ朝鮮・韓国人は皆、人格障害だな。

225 :名無し名人:2020/03/29(日) 18:28:52 ID:n9ENooZM.net
チェススレって結構人いたんだな。2人くらいで回してるのかと思ってたよ

226 :名無し名人:2020/03/29(日) 19:55:13.67 ID:jobW6SP/.net
普段はほとんど見てるだけだけど、ほぼ数人で回してるのかなって感じだよね。
やっぱりコロナで外出自粛とかの影響でここに来る人も増えてるのかも。
でもタコだの人格障害だのって誹謗中傷を繰り広げる連中は次回からNGだね。
相手の言い分が納得いかないならチェスで勝負してみればいいのにね。
次スレはワッチョイも入れてIDで確認できるようにしよう。

227 :名無し名人:2020/03/29(日) 21:42:07 ID:vmW86FIy.net
よく理解できない話題だけど盛り上がってて嬉しい

228 :名無し名人:2020/03/29(日) 23:28:22.31 ID:MQoDVySi.net
なんで日本でチェスやってる奴ってコンプ丸出しのガイジばかりなんだろうな

229 :名無し名人:2020/03/30(月) 07:29:20 ID:lEPHuq6X.net
世界的には将棋の方がマイナーでも国内では将棋の方がメジャー
わざわざマイナーな方を選ぶのには理由がある
必然、ガイジの比率も高くなる
といっても将棋も十分にガイジだらけ
趣味にボードゲームを選択する時点でマイノリティー

230 :186:2020/03/31(火) 16:37:44 ID:EN3StMkD.net
俺は親切で説明したつもりなんだが
なぜか嘘つき呼ばわりされててワロタ

要はチェスのルールの変遷の歴史が生んだルール
もともとポーンは1歩づつ前進するだけの駒だった
だから昔は最初だけ2歩進むなんてルールはない
ゆえに待ち受ける方のポーンは相手のポーンが取れた

でも15世紀末だったかな?にゲームのスピードアップのために
ポーンを最初だけ2歩進めるルールが生まれた

そうすると今まで取れたポーンを待ち受けるポーンで取れなくなった
それを救済するためにアンパッサンのルールが追加されたんだよ

そもそもなんでポーンが斜め前の駒しか取れないか判ってない
本来のポーンは盾を前に構え斜めに剣や槍を突き出した歩兵をイメージしている
だから正面の攻撃に耐えつつ一歩づつ進み、斜め前の敵を倒すのを再現しているんだ

それゆえに一歩づつ進むんだけど、自陣から飛び出し2歩進んだポーンは
待ち受けるポーンをすり抜けてしまう
それは本来の盾を構えて壁になるポーンの存在意義に大いに関わることだろう
だからポーンの脇をすり抜けようとする前の段階で自陣を飛び出したポーンを取れるルールはやっぱり必要だと思う

戦場の様子がイメージしやすいのがチェスの良い所で、俺がチェスが好きな理由だ

231 :名無し名人:2020/03/31(火) 18:05:14 ID:QMQKB/4l.net
近代チェス以前の防御を気にせず如何に単純な駒交換を避け
タクティクスを生み出すかのみが眼目で無謀な攻撃的チェスより
今の相手のタクティクスを打ち消した上に小さなポジショナルな優位を
積み重ねて最後に一気に攻勢に出るチェスの方が
時代が下っているだけあって難しいけど
タクティクスやメイトの勉強中の自分からすると
単純大時代的な決闘のようなチェスにもあこがれる
しかしどんどん高度な内容の勉強もしないといけないとは思っているけどね

232 :名無し名人:2020/03/31(火) 18:17:19.87 ID:dmLBKXBv.net
https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20200331/6020006394.html

角の置き場所が違う。これはどちらが有利になるんだい?

233 :名無し名人:2020/04/01(水) 08:27:10.14 ID:hrMoW/rr.net
ここは2,3人で自演して回してるdystopiaスレ

234 :名無し名人:2020/04/03(金) 01:37:01.93 ID:08XWR3oy.net
急に静かになったな。
自演の人達飽きちゃったのかな。

235 :名無し名人:2020/04/03(金) 14:05:16 ID:KbUawxF2.net
スルースキルが成熟してるから…。

236 :名無し名人:2020/04/04(土) 09:37:47 ID:/eYTLJ9l.net
サラゴサ・オープニング

ポーチュギーズ・オープニング

はどんなオープニング?

237 :名無し名人:2020/04/04(土) 10:02:28.42 ID:UY523lb9.net
Saragossa: 1.c3
Portuguese: 1.e4 e5 2.Bb5

238 :名無し名人:2020/04/04(土) 10:47:16.23 ID:u7ZdXetr.net
みなさんのblitzの最高レートは?
私は恥ずかしながら1450です

239 :名無し名人:2020/04/04(土) 13:38:21.25 ID:BXX9RUhx.net
lichessこの頃強い人多くない?
コロナで暇になって憂さ晴らししてんのかな

240 :名無し名人:2020/04/04(土) 23:29:46.96 ID:NxqiQgWxI
いまトイレで腹痛と格闘中です
腹痛を和らげる雑学ありますか?
今はトイレでコメント打ってます

241 :名無し名人:2020/04/05(日) 01:17:22.87 ID:fhCUfOJS3
iPhone 11 Pro で本気で動画撮ってみた。【iPhone 11 Pro カメラ】
https://www.youtube.com/watch?v=Rw1aDfYgzZU
SONY α6400でCinematicなVlog撮ってみた。【福島Vlog】
https://www.youtube.com/watch?v=3_XBZ6d8ghE
【2020冬版】VLOGやYouTubeするならこのカメラ5選!!【カメラ・映像初心者必見!】
https://www.youtube.com/watch?v=E1dQaugN96M
【体験談】素人が映像クリエイターになった方法。
https://www.youtube.com/watch?v=6v9T0lBg_f0
iphone11proだけでVlog撮ってみたらおしゃれ過ぎた。【新型iPhoneのカメラ凄い。】
https://www.youtube.com/watch?v=l2saV8DFjik
スマホでオシャレなデートVlog撮る方法!撮影の裏側が面白すぎる!【iPhone11 Pro】
https://www.youtube.com/watch?v=xpbC8kX0qeI
【iPhoneでオシャレに撮る】スローモーション映像活用術と設定方法を紹介!
https://www.youtube.com/watch?v=FUq7geLdRwk
おしゃれな映像を撮ろう!私達のVlog用の映像カメラと機材はこちらです!【オシャレな映像】
https://www.youtube.com/watch?v=34ClAYQBKHg
おしゃれVlogの裏側!撮影方法を全て見せます。【映像ハウツー】
https://www.youtube.com/watch?v=tJT7IQZ8Yog

242 :名無し名人:2020/04/05(日) 09:02:22 ID:Os7mhapc.net
五輪をはじめスポーツ全般は中止延期ばかりだが
コロナに左右されない点でチェスは永遠の知的エンターテインメントだわ

243 :名無し名人:2020/04/05(日) 13:13:29 ID:feDCW2FR.net
>>242
otbは影響されまくりだろ
https://www.fide.com/news/474

プロとして成り立ってるものはフィジカルだろうがマインドスポーツだろうが関係ない

244 :名無し名人:2020/04/05(日) 17:41:38.41 ID:sHVcKu0A.net
>>242
いつからチェスがオンラインゲームだと勘違いしてた?

245 :名無し名人:2020/04/07(火) 07:43:41.49 ID:L7FRSipv.net
日本では協会がアレで会員はキモいアレなのばかりだからotbは無いも同然
「chess=online」となるのも仕方無し

246 :名無し名人:2020/04/07(火) 11:19:53.40 ID:qlZHnXI4.net
Lichessの自動ペアリングに長い持時間が増えた

247 :名無し名人:2020/04/07(火) 12:28:13.26 ID:cbgdYMSm.net
15+10がRapidになったんだね。前はClassicalじゃなかったっけ?

248 :名無し名人:2020/04/07(火) 13:22:45 ID:ncmN/o8O.net
>>245
たしかに日本でチェスの普及をさまたげているのが旧「日本チェス協会」のイメージは強いよね
それは透明性に疑義があるからだけど、NCSに変わっても透明性が確保されたとは言い難い
ただし一般社団法人になったことは、公益法人に一歩近づいたので評価できる
ホンネをいうと日本将棋連盟に吸収された方が、日本のチェス普及に貢献しそうなんだけどなあ

249 :名無し名人:2020/04/07(火) 18:44:27 ID:URcPZfKE.net
白に比べて黒の序盤が難しすぎる…

250 :名無し名人:2020/04/07(火) 20:42:53 ID:PmsLO7lc.net
>>247 前は15+15のClassicalだったよたしか

251 :名無し名人:2020/04/07(火) 21:50:24 ID:h+gFoxrG.net
>>249
白番でe4しか指さないから、自分が黒番のときに初手d4で来られると困る

252 :名無し名人:2020/04/09(木) 13:46:23.17 ID:PvyGUaq8.net
俺は攻めプランを立てなきゃならない先手よりも受けるだけで良い後手の方が遥かに楽だし勝率も高いのだが。。
受け方が分からないってなら定跡3手分ほどでいいから一通りさらってみれば?

253 :名無し名人:2020/04/10(金) 06:42:50.06 ID:Bahgt0Ws.net
>>248
羽生さんがあと一期タイトルを獲って、引退して永世七冠の称号を引っ提げて
解説者や連盟の中心に入っていく気持ちになってくれればね。
じゃあチェスもちゃんとやりましょうって事で将棋連盟の一部門としてより公正で
世界と戦える人材育成にも注力してくれるかも。
全てたらればでしか語れない現状が悲しいけど。

254 :名無し名人:2020/04/10(金) 07:09:48.67 ID:eL3bbf9C.net
バカの議論

255 :名無し名人:2020/04/10(金) 20:52:52 ID:TIqmNeHv.net
>>252
対応が悪いのか跳ねたナイトがeポーンやdポーンに攻められて手損になったり、e5やd5の白ポーンが邪魔で黒ポーンが進められなくて白に比べて息苦しさを感じる。ダブルポーンが出来たりキャスリングが間に合わないだとかそんな展開ばかり。定跡少し学んでみるね。

256 :名無し名人:2020/04/10(金) 22:17:02.29 ID:jOvkLxIq.net
FIDE online arenaって使ってる人いる?

257 :名無し名人:2020/04/11(土) 12:17:56 ID:PkMhADLB.net
最近チェス始めたけど1週間でchess.comレート1411(800スタート)になれた。

指してた印象としては、とにかく黒でNf3 Nc6とできないヤツが多い
最初はなんで定跡通り指さないんだ? と疑問だったが、
相手の得意を受けるのが怖くて仕方ないんだな…と察した
しかもシシリアンは指せないらしいw
ペトロフとかフィリドールとかe5からわけのわからん力戦とかばっか
俺はオープンシシリアン軽く並べたくらいの用意しかないが、
そうでなかったらと思うと怖くてたまらないんだろうなw
ビビりというか、チキンというか、自己中
そういうやつは相応のカスレートなんだなというのが感想
勉強したくないならボドゲなんきゃしなきゃいいのにな
あとロンドンシステムも多い。バカみたいに多い
特にインディアンゲームをまともに受けられるやつがいない
レート1400が一つの目標と読んで目指していたが、
はっきり言って甘々にすぎる
レート1700くらいないとまともなゲームにならないでしょ

258 :名無し名人:2020/04/11(土) 14:17:45 ID:7z7Uv7lh.net
>>257
楽しそうだなぁ。

259 :名無し名人:2020/04/11(土) 14:20:48.63 ID:0WcgVBOT.net
一週間でそんな覚えられるはずないw
くだらねー中級者になりかけの自慢したい馬鹿だろ
雑魚

260 :名無し名人:2020/04/11(土) 14:52:28.47 ID:PkMhADLB.net
いや、定跡は本当に全く詳しくないよw
将棋三段あるから全くの初心者ではないけど
イタリアンとルイ・ロペス以外はほとんどノータッチだし
シシリアンが一番多いと聞いて流石に少しはやったけど、
はっきり言っていらなかったな
シシリアンと白イタリアンは10局も指してないと思う
黒イタリアンはかなり指したけど、定跡通りc3としてくるのが半分くらい
あとはナイト跳ねてルークポーンと無理やり交換するか、ナイト戻って手損するか
ただルークポーン交換の勝率があまり良くなかったのが意外
本だと黒必勝くらいのノリなのにね
これに負けた時だけは心底イラついて気が狂いそうになった
あとロンドンに負けたとき。

フレンチはネットでシリーズものの動画みたくらい(3時間くらい)
フィリドールはノータッチだけどほとんど苦労しなかった
対ペトロフ、フィリドールには勝率9割くらいあったと思う てか負けた記憶がない
多分このレート帯でペトロフ、フィリドール指す人はそれらを優秀と思って指してるのではなく、
単にバカで愚鈍で頭がおかしいから指しているだけと思われる

261 :名無し名人:2020/04/11(土) 14:56:13.06 ID:un6EbUpz.net
1週間しかやってないゲームにそこまで執着できるのはすごい

262 :名無し名人:2020/04/11(土) 14:59:23.91 ID:0WcgVBOT.net
将棋三段ならコンビネーションそこそこわかるだろうから
最初の数手覚えれば中級者なのは当たり前じゃねーか馬鹿?
初心者のうちから下手に定跡知っても覚えられない理解できない対応できないだkら当たり前じゃ

263 :名無し名人:2020/04/11(土) 15:45:58.67 ID:UhChHLtD.net
>>257
Blitzのレート?
一日どのくらいチェスやったんだろう? 勉強含めて

264 :名無し名人:2020/04/11(土) 16:13:45 ID:SzOAQlAA.net
ID:PkMhADLB

また凄いのが湧いてきたな〜w
長文レスの中に相手を貶める侮蔑発言の連呼。
とにかく誰かをバカだのアホだのチキンだのって煽らないと生きていけない可哀想な人っているよね。
こういう輩が暇を持て余してこの過疎スレにまで入ってくるようになるほどの事態なんだなってのを再認識させられる。

265 :名無し名人:2020/04/11(土) 16:28:48.01 ID:RAkoz9t0.net
みんな真面目に読んでるのかよあの長文w

266 :名無し名人:2020/04/11(土) 17:00:31.90 ID:vYMibcXP.net
なんかよく分からんがチェスファンが一人増えたんだろ
何故歓迎しない
暖かく迎えろよ

267 :名無し名人:2020/04/11(土) 18:40:42.95 ID:06ujaCjD.net
性格の悪いチェスファンがまた一人増えたのかと思うとゲンナリするな

268 :名無し名人:2020/04/11(土) 18:52:46.10 ID:un6EbUpz.net
将棋スレ見るとあれくらいのイキリ方は当たり前だからね
仲良くやってこうか

269 :名無し名人:2020/04/11(土) 19:45:02.47 ID:7z7Uv7lh.net
むしろ10人くらいこれくらいいきのいいやつが入ってくれないと暇。
まぁ今だけに終わらず、もうちょい続けてくれるといいね。

270 :名無し名人:2020/04/11(土) 20:33:08 ID:SzOAQlAA.net
悲しいのは、イキる奴に限って「お前、強そうだな。オンラインで勝負しようぜ!」って声かけたら
フェードアウトしちゃうんだよな。
将棋にはその手の奴が多いけど、チェスはどうなのかな。

271 :名無し名人:2020/04/11(土) 21:03:14 ID:PkMhADLB.net
>>264
別に侮辱ではないよ
むしろ定跡もまともに勉強せずに対局する方が失礼でしょ
俺はフィリドールやペトロフ、わけのわからない力戦になった時点でドローオファーして、
それでも応じないバカはチャットで煽りながらボコボコにしてる
定跡外しでも勝てるやつや、自分の手がゴミだと察してドローに応じる人はバカにしてない

どんな競技であれ、相手を喰って強くなるわけで、
まずいものを喰わせようとする相手に反発するのは侮辱ではなく当然の権利。
勿論俺も格上に迷惑がられる覚悟はあるし、
そこで自分の弱さを受け入れられず、侮辱と感じる人は生きてる人間としてダメでしょ。

雑魚を見下してなんで侮辱なのよ
まともな頭で考えろよ。

272 :名無し名人:2020/04/11(土) 22:21:33.04 ID:EKXH6Vsx.net
チェスはじめて一月で本も何冊か買ってみたけどまだレート900だし全く勝てないが??
・将棋みたいなはっきりとした狙いがない
・タクティクスとストラテジーと言う概念が大きすぎて実践に必要なノウハウが共有されない
こんな理由

日本語の文章が少ないから感覚がわからない

273 :名無し名人:2020/04/11(土) 22:35:42.51 ID:PkMhADLB.net
>>272
ジョッコピアノのe5バリエーションと
ルイ・ロペスには基本のほとんどが詰まってると思うが

実戦ではほとんど定跡形にはならなかったが、かなり役には立った
特にジオッコピアノ調になった時にc3を指さない相手には
・すぐにキャスリングをしない
・相手のピンはすぐに追い返す
・相手がキャスリングをしたらすぐさまピンする
・相手が先にキャスリングして、ナイトをd4に配置できたらほぼ勝ちと知る

これを意識するだけでも8割は勝てる
序盤からクイーンを動かすガイジ対策にも応用可能
ただ、c3をちゃんとつく相手だとうんこな出だしでも途端に気をつかう
クイーンで嵌めようとしてくすカスに負けると気が狂いそうになるからソフト回したけど、まぁ定跡としては黒としては大満足くらいにしかならないね
地力勝負
ま、地力じゃ大概負けないから大概勝つけど、
負けると気が狂う。

274 :名無し名人:2020/04/11(土) 23:07:22.04 ID:un6EbUpz.net
>>271
チェスは欧米ではメジャーな娯楽で、老若男女ラフに楽しまれているということを知ったほうがいいよ
そしてチャットでの煽りは当然ながら通報されたら垢BANの対象になるから、本当にやってるならやめたほうがいいよ
なんにせよ、それだけ真剣にやってるんだから将棋もチェスも強くなれるといいね

275 :名無し名人:2020/04/12(日) 08:35:35.10 ID:B4MGJqSQ.net
負けず嫌いはいいけど、ソフト回したら負けたもどうぜんだぞ。
どうしても負けを認められないなら、せめて席を離れて時間落ちにしとき。
(マナー違反で嫌われるけど)

276 :名無し名人:2020/04/12(日) 08:40:04.48 ID:FIE7m24y.net
いやあー失業したらチェスコムのひとりチェスに限りますわ

277 :名無し名人:2020/04/12(日) 08:49:20.25 ID:KaWvfQIf.net
たまに英語で煽りっぽいチャット送られるけど、スラングは翻訳かけても出てこないから困る

278 :名無し名人:2020/04/12(日) 09:37:33 ID:v8LhUcBQ.net
>>275
ソフトでひとり研究って意味だぞ

279 :名無し名人:2020/04/12(日) 18:20:40.47 ID:v8LhUcBQ.net
chess.comブリッツレート1400未満がチェスではない理由
・とりあえずクイーンでメイト狙いw
・なんとなくフィリドールw(Nc6の受けをそもそも知らんのかw?)
・ノータイムでダメナノw
・ツーナイツのd5までに間があるw(あるいはそもそも指せない) ちなみに、間がある人でNa5を指す人は2割もいない
・d4オープニングを見たら、脳筋ロンドンと思えw(これは厄介なのがまたムカつく)
・ピンが怖くて仕方ないw端付きは早ければ早い方がいいw

このレート対で8〜9割勝てない人は、
チェスの「センス」「才能」に欠けると思われる

280 :名無し名人:2020/04/12(日) 18:33:09.30 ID:a9BYcH1g.net
>>279
弱い人の研究しないで上を目指せや
先々初心者向けチェス教室やるなら別だが
でも日本の初心者はまた違うぞ

総レス数 1003
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200