2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今年の最優秀棋士は渡辺?豊島?

1 :名無し名人:2019/12/10(火) 07:07:30 ID:BirgRLKW.net
竜王名人の威光で豊島か、勝率、タイトル戦で直接豊島をねじ伏せた渡辺か

2 :名無し名人:2019/12/10(火) 07:09:17 ID:nGQlcXUS.net
      ,−、
      !  !    /⌒i            
      l  l   /  /    /~~~~~~~~~\  
      l  l  /  /   / /        |
     l  l  /  /     |/         |       
     l  l /  /    ||   ⌒  '' ノ |   最強はこの私です
    /⌒ヽ  ̄  \   r-─| (゜)H(゜) .|     ,−.
 /{  /⌒丶 _   ',  |り|  ー一( )ー一'|      l  l   /⌒i
 |  \ ヽ       \l  ー l   `ー=-'  l      l  l  / /
 i\   \ `T 'ー 、  }    ヽ、____ノ`     l  l  / /
 `ヽ丶 _厂     /   _/ | \    /|\      l  l__/ /
   \  l     /    ̄/  | /`又´\| | ̄ /   /⌒'.,
                            / _ノ⌒',  /',
                             l/     ,r' /,イ.

3 :名無し名人:2019/12/10(火) 08:50:37 ID:shtE1GkS.net
え?渡辺っていつ許されたの?

4 :名無し名人:2019/12/10(火) 09:33:06.30 ID:t1WcdpO3.net
今年の最優秀聞き手は本田さんだな
質と量、聞き手回数もTOPクラス
むしろ独身達は何をしておるのか

5 :名無し名人:2019/12/10(火) 11:37:20.72 ID:iD8Ym4rJ.net
さすがに竜王名人が上だろ

6 :名無し名人:2019/12/10(火) 11:42:16.10 ID:bFCpPcF1.net
間をとって飯島

7 :名無し名人:2019/12/10(火) 12:40:36 ID:YhDjGzTb.net
竜王名人に決まってるやん

8 :名無し名人:2019/12/10(火) 13:19:42 ID:/UIMVSIG.net
でも、渡辺の方が強いよね?

9 :名無し名人:2019/12/10(火) 13:28:56 ID:QS9ThnMc.net
強いと最優秀は、まぁ無関係。

10 :名無し名人:2019/12/10(火) 13:29:29 ID:JqfnNzLM.net
でも豊島序列1位だよね

11 :名無し名人:2019/12/10(火) 14:41:13.18 ID:cFlYr+rA.net
あ、今年の森内賞は、良き後継者佐藤あまピコに決定します

12 :名無し名人:2019/12/10(火) 14:45:07.41 ID:C1wGWQht.net
それは今期の渡辺の活躍が自力によるものなのかそうでないかによる

13 :名無し名人:2019/12/10(火) 14:47:16 ID:UnhWBosM.net
まだ対局かなり残ってるからな
3月の頭になればはっきりするよ

14 :名無し名人:2019/12/10(火) 15:34:42.23 ID:I93uBprp.net
スマホ持ち込み規制された2017年、4割ってすごい不振だよね
この時期に渡辺ってなにかあったの?

一致率40%でも要所でつこうたら勝てるとか渡辺が言ってたのと何か関係あるの?

渡辺明 年度別対戦成績(規定変更後含)

2019:30戦26勝 4 敗 (0.867) 棋聖獲得、2017年に陥落したA級5連勝←(爆笑)
2018:50戦40勝10敗(0.800) B級1組全勝昇級←(笑)

2018年〜規制緩和で検査はランダムへ

2017:48 戦 21 勝 27 敗 (0.438)【規定強化後】竜王位失冠(渡辺1-4羽生)。勝率3〜4割台を低空飛行。レーティング減少値全棋士中ワースト。

2016年10〜12月規制


4割3分8厘の勝率でA級の陥落から
翌年8割でB級1組全勝昇級して

今年8割越えでA級全勝中
こんなやつ過去にいたか??????

あんだけ弱かった渡辺が
2年でこの成績
この世で渡辺だけ
凄いねー渡辺

笑うわ

15 :名無し名人:2019/12/10(火) 18:46:08 ID:Nsz/GAQX.net
最優秀は竜王名人達成した豊島に決まってる。過去の受賞を見ても実力とは別基準なのは明白。もちろん実力No.1が受賞する可能性は高いが今回は別。

16 :名無し名人:2019/12/10(火) 20:20:10.64 ID:GQax0Op8.net
>>1
逆に史上4人しかいない竜王名人が最優秀にならない理由を聞きたい

17 :名無し名人:2019/12/10(火) 20:23:13.98 ID:Yo3ql13z.net
>>16
防衛したこと無いから

18 :名無し名人:2019/12/10(火) 20:25:00.86 ID:/yTTtMAU.net
タイトル戦にでた回数なら豊島が5回?か
まぁ豊島だろうな

19 :名無し名人:2019/12/10(火) 20:29:07.86 ID:IFsiqFYt.net
>>17
そりゃ文春使えば楽勝だわな明ちゃん

20 :名無し名人:2019/12/10(火) 20:30:07.32 ID:Rvdg2PMa.net
さすがに今年度は「聡太が」と言う奴はいねぇな

21 :名無し名人:2019/12/10(火) 20:34:23.77 ID:C1wGWQht.net
>>20
タイトル挑戦も無し&棋戦優勝も朝日杯しか残されてないという悲惨な成績でその名前を上げるアホはさすがに居ない

22 :名無し名人:2019/12/10(火) 20:35:14.75 ID:MU1J/v9F.net
竜王名人で豊島かな。

仮に、ナベが現タイトルを失冠せず、名人挑戦にもなれば、悩むかな。

23 :名無し名人:2019/12/10(火) 20:37:30.52 ID:kxOR4xHz.net
豊島で確定だよ。大二冠の重みは絶対的だ。

24 :名無し名人:2019/12/10(火) 22:06:49 ID:nGQlcXUS.net
            /~~~~~~~~~\
           / /         |
           |/          |
           ||   ⌒  '' ノ  |
           r-─| -・=H=・- .|
           |り|  ー一( )ー一'|                        __≦=、, -───ー _つ
           ー l   `ー=-'  l                    __,<゚´    ∨ ∧ 丶<  下ソ
            ヽ、____ノ                 <゚´          ∨ ∧,_____孑,イ
    _.. -――ーー'´         ヽ、            ,<゚´            //////////∨/
   /     \    \___ `≧ {三ヽ、     _,<゚´            //////////>゚´
.  /       |        /    ̄ ̄\゙'''''ー--'"           ///////////>゚´
  /          |        `<z _    .\  \         //////////>゚´
. 〈        |  , ̄ ̄0  ̄ ̄',.`<z _/    \   //////////:,―ー ´
. {    , ── 、 ', ̄⌒Y⌒ ̄.'   \\.._////////////////
 |   //>   ハ   ',   }l{    .',    | |    マ//////////>゚´
 | / .< </\ ハ   ',  ='+,=   ',  .//0   マ//////>゚´
 |/  <\> <\>ハ   ',__}l{ __',//      .| ̄ ̄ ̄
 |   \/> >./`--=ニニ=--────.、      |
 |     <//  / } }            ム >ー、 |
 |____./ \/   } }         ム  ̄`ヽ
 |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.} }           .|   ニ=ュ
 \/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::} }             .|─ ─7
   \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_______| ニ=孑
     ̄>-7:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `─ ´ ',

25 :名無し名人:2019/12/10(火) 22:12:12 ID:/dLNTVaB.net
今年は文句なく豊島だけど、それなら去年渡辺にしてもよかったよな

26 :名無し名人:2019/12/10(火) 22:12:55 ID:IFsiqFYt.net
渡辺www
文春使えば当選だろwww

27 :名無し名人:2019/12/11(水) 00:34:22 ID:HqAHLl/c.net
                           /~~~~~~~~~\ 
                         / /         |
                         |/         .|
                         ||   ⌒  '' ノ | 
                        r-─| (゜)H(゜) .|
                        |り|  ー一( )ー一'|
                        ー l   `ー=-'  l
   、v ´/´<                 ヽ、____ノ
  ーヘゞ、、,, 、ヽ、 ̄ーニ                ソ / )
  イ::/`不ヾ :.:.`\  \、   _ ===、.____// ./
  ハ:.:.rj:.:|:ト`:.:.:.:.:.:.:. `ヾ  `<=-=  .ノノ!!!__//
    i:.:.:.:.`|Yヾ:.:.:.:.:.:.:.  .:.:`ハ-ニく_,/ ´__y   /
    'r==k==ァ--―:==―  ̄ ヾ\(   __ノ
    ,ハ_'`,イ,/ ゞ:.:.:.:.:.:.〉:..:.    /`T:ォ \ \}ー--
   /  ,/  .r⌒`ー--、:.-:.: .:. /  |:::|   i // `ヽ
   `ー´   .|: ハー:._.:_:. ):./. ゝ、./:/ ,. -ニ:/ }:.:.: ヾ 、      - ― - _
      ___|: {-ゞ:::::::::::.:.:.:.:.:.:.  /:/ ̄ ̄  .:./   ト、ー '' ̄       三
     /:::;--}: i:::::::::::::::、:::::::::.:.:.rz:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ :.:.:.   ! ヽ::_:.:.:.:._ -― - 二ニ=
.    //  ゝ、`ー、 ̄ `ー __::::::::::::::::::::Y: :   /      ̄
   //     v::ノ        {:::::::::::/ ̄ヘ:.:   {
  r´/                ゝ:::::::i    `ー:.:._:. ゝ
  i::ゝ                 .〉:::::>      /:.:/
  {/                 /::/       i:.:/
                    //        i:./
                  ,ノ:/         i:.{
                  ノ::イ        /:.:Y

28 :名無し名人:2019/12/11(水) 05:57:41 ID:MRz/GYQs.net
>>27
スマホ持ち込み規制された2017年、4割ってすごい不振だよね
この時期に渡辺ってなにかあったの?

一致率40%でも要所でつこうたら勝てるとか渡辺が言ってたのと何か関係あるの?

渡辺明 年度別対戦成績(規定変更後含)

2019:30戦26勝 4 敗 (0.867) 棋聖獲得、2017年に陥落したA級5連勝←(爆笑)
2018:50戦40勝10敗(0.800) B級1組全勝昇級←(笑)

2018年〜規制緩和で検査はランダムへ

2017:48 戦 21 勝 27 敗 (0.438)【規定強化後】竜王位失冠(渡辺1-4羽生)。勝率3〜4割台を低空飛行。レーティング減少値全棋士中ワースト。

2016年10〜12月規制


4割3分8厘の勝率でA級の陥落から
翌年8割でB級1組全勝昇級して

今年8割越えでA級全勝中
こんなやつ過去にいたか??????

あんだけ弱かった渡辺が
2年でこの成績
この世で渡辺だけ
凄いねー渡辺

笑うわ

29 :名無し名人:2019/12/11(水) 06:07:32.63 ID:yp60Udpa.net
渡辺は12月にもなってなお、年度勝率歴代最高を上回るペース。このまま更新する可能性はさすが低いと思うが、あり得る。

30 :名無し名人:2019/12/11(水) 06:11:23.64 ID:MRz/GYQs.net
>>29
一致率40%でも要所でつこうたら勝てるとか
マジですか?

31 :名無し名人:2019/12/11(水) 07:56:49 ID:nF/ne+mB.net
渡辺禿が文春砲を使って最優秀棋士賞もらう可能性は何億パー?

32 :名無し名人:2019/12/11(水) 08:24:52 ID:uAaQasg8.net
>>31
1億%黒

33 :名無し名人:2019/12/12(木) 01:45:13 ID:jq1STo67.net
>>16
タイトルホルダーでありながら中原の記録更新をしたなら、名人竜王をはるかに上回る偉業
そんなことができた棋士は未だかつていない
むしろ、名人竜王なぞ史上4人もいるのに、なぜそっちを優先するのか?
渡辺の最優秀棋士賞の受賞は当然

34 :名無し名人:2019/12/12(木) 06:51:45.39 ID:3boY3kFA.net
>>33
スマホ持ち込み規制された2017年、4割ってすごい不振だよね
この時期に渡辺ってなにかあったの?

一致率40%でも要所でつこうたら勝てるとか渡辺が言ってたのと何か関係あるの?

渡辺明 年度別対戦成績(規定変更後含)

2019:30戦26勝 4 敗 (0.867) 棋聖獲得、2017年に陥落したA級5連勝←(爆笑)
2018:50戦40勝10敗(0.800) B級1組全勝昇級←(笑)

2018年〜規制緩和で検査はランダムへ

2017:48 戦 21 勝 27 敗 (0.438)【規定強化後】竜王位失冠(渡辺1-4羽生)。勝率3〜4割台を低空飛行。レーティング減少値全棋士中ワースト。

2016年10〜12月規制


4割3分8厘の勝率でA級の陥落から
翌年8割でB級1組全勝昇級して

今年8割越えでA級全勝中
こんなやつ過去にいたか??????

あんだけ弱かった渡辺が
2年でこの成績
この世で渡辺だけ
凄いねー渡辺

笑うわ

35 :名無し名人:2019/12/12(木) 07:24:26 ID:JTC9EG4i.net
この後も連勝して連勝記録を40まで伸ばせば
渡辺が最優秀にいくんじゃねーのw

36 :名無し名人:2019/12/12(木) 08:21:29.91 ID:K9jVASEn.net
一致率40%でも
要所

つこうたら
勝てる

渡辺明

37 :名無し名人:2019/12/12(木) 13:01:44.76 ID:kQ+eaNSD.net
まぁでも最優秀って言われるとナベのような気がする

38 :名無し名人:2019/12/12(木) 14:15:32.27 ID:K9jVASEn.net
一致率40%でも要所でつこうたら勝てる

三浦を文春に売ったのは後悔してねえわ



渡辺明

39 :名無し名人:2019/12/12(木) 16:27:40.85 ID:x+n1aUzQ.net
明日対局だね
王位戦予選で天彦と

40 :名無し名人:2019/12/12(木) 18:39:40.67 ID:sBe30YT4.net
>>33
中原の記録と竜王名人の称号を比べてる時点でもうね

41 :名無し名人:2019/12/12(木) 18:41:33.87 ID:Zm0atL/W.net
一致率40%でも要所でつこうたら勝てる

三浦を文春に売ったのは後悔してねえわ



渡辺明

42 :名無し名人:2019/12/12(木) 19:31:42.85 ID:stKHLiPd.net
            /~~~~~~~~~\
           / /         |
           |/          |
           ||   ⌒  '' ノ  |
           r-─| -・=H=・- .|
           |り|  ー一( )ー一'|                        __≦=、, -───ー _つ
           ー l   `ー=-'  l                    __,<゚´    ∨ ∧ 丶<  下ソ
            ヽ、____ノ                 <゚´          ∨ ∧,_____孑,イ
    _.. -――ーー'´         ヽ、            ,<゚´            //////////∨/
   /     \    \___ `≧ {三ヽ、     _,<゚´            //////////>゚´
.  /       |        /    ̄ ̄\゙'''''ー--'"           ///////////>゚´
  /          |        `<z _    .\  \         //////////>゚´
. 〈        |  , ̄ ̄0  ̄ ̄',.`<z _/    \   //////////:,―ー ´
. {    , ── 、 ', ̄⌒Y⌒ ̄.'   \\.._////////////////
 |   //>   ハ   ',   }l{    .',    | |    マ//////////>゚´
 | / .< </\ ハ   ',  ='+,=   ',  .//0   マ//////>゚´
 |/  <\> <\>ハ   ',__}l{ __',//      .| ̄ ̄ ̄
 |   \/> >./`--=ニニ=--────.、      |
 |     <//  / } }            ム >ー、 |
 |____./ \/   } }         ム  ̄`ヽ
 |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.} }           .|   ニ=ュ
 \/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::} }             .|─ ─7
   \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_______| ニ=孑
     ̄>-7:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `─ ´ ',

43 :名無し名人:2019/12/12(木) 19:33:40.61 ID:NPr/Bihv.net
>>42
スマホ持ち込み規制された2017年、4割ってすごい不振だよね
この時期に渡辺ってなにかあったの?

一致率40%でも要所でつこうたら勝てるとか渡辺が言ってたのと何か関係あるの?

渡辺明 年度別対戦成績(規定変更後含)

2019:30戦26勝 4 敗 (0.867) 棋聖獲得、2017年に陥落したA級5連勝←(爆笑)
2018:50戦40勝10敗(0.800) B級1組全勝昇級←(笑)

2018年〜規制緩和で検査はランダムへ

2017:48 戦 21 勝 27 敗 (0.438)【規定強化後】竜王位失冠(渡辺1-4羽生)。勝率3〜4割台を低空飛行。レーティング減少値全棋士中ワースト。

2016年10〜12月規制


4割3分8厘の勝率でA級の陥落から
翌年8割でB級1組全勝昇級して

今年8割越えでA級全勝中
こんなやつ過去にいたか??????

あんだけ弱かった渡辺が
2年でこの成績
この世で渡辺だけ
凄いねー渡辺

笑うわ

44 :名無し名人:2019/12/12(木) 23:23:41.74 ID:T+WcYtfU.net
中原さんて、実績の割にあまり記録を持ってない人だから
年間最高勝率の記録ぐらいは持たせてあげたい感じはあるかな
A級順位戦全勝も持ってたけど今では3人になっちゃったし

45 :名無し名人:2019/12/13(金) 01:22:06 ID:SDJ93IIF.net
>>40
もうねってなんだお前?
竜王名人が歴代最高勝率より上で当然とでも思ってんのか?

46 :名無し名人:2019/12/13(金) 01:25:01 ID:SDJ93IIF.net
藤井だって羽生の永世七冠がなけりゃ最優秀棋士賞取ってただろ
前人未到の記録に対抗できるのは前人未到の記録しかない

47 :名無し名人:2019/12/13(金) 01:57:38 ID:wo0AnMnI.net
>>46
良く勘違いしてる人が居るけど永世七冠は積み重ねだから最優秀とは関係ないよ
あくまで「その年度の」最優秀を決めるものだからね
あの時の羽生の成績は棋聖防衛・竜王奪取・名人挑戦
どう考えても最優秀は順当
特に名人挑戦はポイント大きいからね
単純に藤井の実績じゃ最優秀には及ばなかっただけの話

48 :名無し名人:2019/12/13(金) 02:05:57 ID:SDJ93IIF.net
>>47
関係ないって言い張ってる人いるけど、記者が主観で決めるしょうだから関係ないわけ無いだろ

49 :名無し名人:2019/12/13(金) 02:08:51 ID:SDJ93IIF.net
その年度の最優秀をきめる、そんなのはタダの建前
羽生の永世七冠のタイミングじゃなかったらどう考えても藤井の29連勝の方がインパクトでかいしそっち推す記者の方が多いはず
竜王奪取と名人挑戦だけなら羽生にしては普通だしインパクト無さすぎ

50 :名無し名人:2019/12/13(金) 02:19:07.05 ID:wo0AnMnI.net
それを言うなら永世七冠のおかげだというのもただの決め付けでしかない

・羽生が王将を10期獲って永世五冠を達成した年度は最優秀は羽生ではなく佐藤康光だった
・渡辺が棋王を5連覇して永世二冠を達成した年度は最優秀は渡辺ではなく佐藤天彦だった
・森内が名人を通算5期獲って永世名人を達成した年度は最優秀は森内ではなく羽生だった

以上の例から積み重ねは全く関係ない事が分かる
そもそも積み重ねが関係してしまうんだとしたら毎年最優秀を選ぶ必要はなく羽生一択になってしまうわけで
羽生は今期、通算勝利数最多記録を歴代最高勝率で更新したわけだが今期の最優秀に羽生が選ばれると予想している人は皆無だろう
何故ならそれはあくまで積み重ねであって「今年度の成績」とは何の関係も無いからだ

51 :名無し名人:2019/12/13(金) 02:23:02.94 ID:wo0AnMnI.net
羽生の時は棋聖防衛・竜王奪取・名人挑戦で最優秀だから
今年度はおそらく竜王奪取と名人奪取で豊島確定だろう
だが、もし渡辺が中原の勝率を更新した場合、それは積み重ねではなく「今年度の成績」なので
最優秀に選ばれるかもしれない
重要な事はあくまで「その年度の」最優秀棋士が選ばれるという事
毎年選ばれるわけだからね

52 :名無し名人:2019/12/13(金) 02:26:04.83 ID:SDJ93IIF.net
>>50
積み重ねが関係あるとかないとかではなくインパクトだって
お前が例に挙げたのは大してインパクト無いだろ
永世七冠は永世七冠だからインパクトあるんだよ
そもそも羽生を選ぶべき年度でも毎年羽生じゃつまらんって言って他の棋士選んだりするのが最優秀棋士賞だろが

53 :名無し名人:2019/12/13(金) 02:32:51.06 ID:wo0AnMnI.net
通算勝利数最多記録の更新も一般棋戦優勝回数単独1位もインパクトあると思うけどな
ちなみに、2012年度は羽生はタイトルを通算80期を超えて歴代1位の記録を打ち立てている
これはかなりインパクトあると思われるが実際に最優秀を受賞したのは渡辺の方
何故ならその年度の渡辺は竜王・王将・棋王の三冠だったから
だから純粋にその年度の成績で決まるんだよ

54 :名無し名人:2019/12/13(金) 02:35:20.72 ID:wo0AnMnI.net
少なくとも、その年度の成績だけで決まると推測するに足る事例がこれだけあるんだから
これで「永世七冠のおかげで」最優秀を受賞できたと考えるのはかなり無理がある
棋聖防衛・竜王奪取・名人挑戦 これが最優秀を受賞した理由
竜王奪取や名人挑戦が最優秀を決めるうえでかなりポイントが高いのは周知の事実かと思う

55 :名無し名人:2019/12/13(金) 02:37:13.25 ID:SDJ93IIF.net
>>53
それらは大してインパクト無いよ
なぜなら羽生ならいずれ達成できそうな記録だったから
てかその程度のレベルで羽生に最優秀やってたらお前の言う通り毎年羽生になって意味がない
でも永世七冠はそうじゃない、達成できたのは奇跡的だった
名人挑戦が最後の一押しだったのはあるが、まず永世七冠だろ

56 :名無し名人:2019/12/13(金) 02:44:33.37 ID:SDJ93IIF.net
原則はその年度の成績で決まって竜王か名人にあげる
でもインパクトのある記録が出ればそれが影響することもある
人間が主観で決めてるんだからそりゃそうだろ

57 :名無し名人:2019/12/13(金) 02:50:44.16 ID:wo0AnMnI.net
通算タイトル数が歴代1位になる事がインパクト無いってのはさすがにないんじゃね
そもそもさっきからインパクトがある・無いってのが完全にあんたの主観になってしまってる
「達成できたのが奇跡的だから」ね…
じゃ、木村一基が46歳という年齢でタイトルを奪取した今年度の最優秀は木村が選ばれる可能性もあるわけだ
何度も何度もタイトル奪取に失敗し(羽生が永世竜王に何度も届かなかったように)
史上最年長の46歳でついに初タイトルを獲った木村はインパクトが絶大だろう
少なくとも俺はいくらインパクトがあろうと積み重ねは最優秀とは関係ないって事例がこれだけある以上
永世七冠は全く関係なくて棋聖防衛・竜王奪取・名人挑戦が最優秀を受賞した理由としか思えないけどね
歴代の竜王名人はみなその年度に最優秀を受賞しているしな

58 :名無し名人:2019/12/13(金) 02:51:49 ID:SDJ93IIF.net
まず実際に、選考会議の内容は将棋世界とかで書かれてるけど、なんのタイトルも取ってない29連勝だけの藤井を最優秀に推す記者は多かっただろ
あれがもう少し多かったら藤井が最優秀になったんだよ

59 :名無し名人:2019/12/13(金) 02:52:55 ID:SDJ93IIF.net
>>57
実際木村はあり得る

60 :名無し名人:2019/12/13(金) 02:54:07 ID:SDJ93IIF.net
少なくとも、木村を推す記者がゼロだとは思わない

61 :名無し名人:2019/12/13(金) 02:55:59 ID:wo0AnMnI.net
・竜王奪取・名人挑戦or奪取がポイント大きい
・だが三冠や四冠+全棋士参加棋戦優勝などの成績があった場合は竜王だけ名人だけよりもそっちが優先される
・記録四部門の成績も考慮される

こんな所じゃないかね
少なくともタイトル通算81期や通算勝利数最多や永世称号の獲得あたりは最優秀とは何の関係も無い事は過去の事例が証明してる

62 :名無し名人:2019/12/13(金) 02:58:34 ID:wo0AnMnI.net
藤井を推す記者は多かっただろうね
危機に陥っていた将棋界を盛り上げて救ってくれたという功績もあるんじゃないかなと思う
実際の票数は羽生9:藤井4で羽生が最優秀だからもうちょっと多ければというのは流石にない
ダブルスコアで大差
そして永世七冠ではなく棋聖防衛・竜王奪取・名人挑戦が最優秀でなかったら何なのだという基準だと思う
むしろ過去の事例を見るとそうとしか思えない

63 :名無し名人:2019/12/13(金) 02:58:45 ID:SDJ93IIF.net
木村の苦労はみんなよく知ってるからな
お祝いに最優秀取らせてやりたいな
こう考える記者が多かったら木村が最優秀だよ

64 :名無し名人:2019/12/13(金) 03:00:02 ID:SDJ93IIF.net
>>62
永世七冠がその票数に影響してないとどうして言えるんだ?

65 :名無し名人:2019/12/13(金) 03:01:45 ID:wo0AnMnI.net
だが現実は木村は敢闘賞か良くて特別賞だろうな
過去の事例がそうだったように多くの記者が「その年度の成績」だけを見て決めてるんだろうし
毎年選ばれるわけだからそうであるべきだと思う

66 :名無し名人:2019/12/13(金) 03:03:32.50 ID:wo0AnMnI.net
>>64
影響してないというか冷静に「その年度の成績」だけで決める記者が多いんじゃないかと
過去の事例がそれを物語っている

67 :名無し名人:2019/12/13(金) 03:05:23 ID:wo0AnMnI.net
単純に過去の事例と照らし合わせれば棋聖防衛・竜王奪取・名人挑戦は最優秀で当たり前の実績
もし羽生が名人挑戦出来てなかったら最優秀は藤井だったんじゃないかな

68 :名無し名人:2019/12/13(金) 03:06:09 ID:SDJ93IIF.net
>>66
お前は大差って言うけど、羽生の票が3票藤井に流れてたら藤井が最優秀だよ
これは僅差だと思う
永世七冠がなくても関係なく本当にこの票数になったと言い切れるか?
どう考えても永世七冠が心理的に影響したと思うがなぁ

69 :名無し名人:2019/12/13(金) 03:15:03 ID:wo0AnMnI.net
言い切れるというか、羽生の通算81期や永世五冠や森内の永世名人などの重要な節目の時に最優秀を受賞出来なかったわけだから
永世七冠が影響してるとは思えないわけで
だって、2012年度の羽生は三冠王でしかも通算81期という偉業を成し遂げたにも関わらず
竜王を含む三冠だった渡辺が最優秀になってるんだから「全く」関係してないように思う
もし永世七冠のような積み重ねによる歴史的偉業が羽生と藤井の5票差を覆すほどの力を持つならば
同じ三冠同士で微差だった羽生と渡辺の最優秀争いで通算81期を成し遂げた羽生が渡辺に負けるのは流石に不自然
竜王を含む三冠だったから渡辺は選ばれたんだよ
通算81期とか歴史的偉業とか全く関係なくね

70 :名無し名人:2019/12/13(金) 03:17:01 ID:SDJ93IIF.net
棋聖、竜王、名人挑戦は例年通りなら最優秀確定
でもデビューから無敗の29連勝はそれを覆しうる実績だった
そこを覆させなかったのは永世七冠だったから

71 :名無し名人:2019/12/13(金) 03:21:06 ID:wo0AnMnI.net
まず、デビュー後無敗29連勝が棋聖防衛・竜王奪取・名人挑戦を覆すほどの力を持つという根拠が無い
相手はほとんど下位棋士でしょ?
アマも2人含まれてる
それが竜王奪取と名人挑戦の2つを決めてる成績に匹敵するのかな?
太地が年度勝率0.85を叩き出した年度も最優秀には選ばれてないが

72 :名無し名人:2019/12/13(金) 03:23:05 ID:SDJ93IIF.net
>>69
通算81期にお前が思ってるほどのインパクトが無いってことだろ
渡辺に取らせたこと無いし一回くらい渡辺にするかな〜って渡辺に票が流れたんじゃねえの知らんけど

73 :名無し名人:2019/12/13(金) 03:24:04 ID:wo0AnMnI.net
・積み重ねが全く関係ない事例がたくさんある
・過去の事例でも竜王名人は必ず最優秀棋士に選ばれてる
・2017年度の羽生の成績は棋聖防衛&竜王奪取&名人挑戦

これだけ根拠が揃ってるんだから流石に永世七冠のおかげで最優秀を獲れたってのは無理筋だぜ

74 :名無し名人:2019/12/13(金) 03:26:02 ID:SDJ93IIF.net
>>71
根拠はこれだけ羽生に有利な条件が整ってるなか、藤井が集めた票数なんだが
太地も中原超えてたらどうなったか分からんでしょ

75 :名無し名人:2019/12/13(金) 03:30:53 ID:SDJ93IIF.net
積み重ねが全く関係ない事例がたくさんあるとか言ったって、永世七冠ほどの事例は無いんだから何の意味もないけどな

76 :名無し名人:2019/12/13(金) 03:31:31 ID:wo0AnMnI.net
>>74
それが根拠?
ならその藤井が集めた票数の中には将棋界を盛り上げたとかブームを起こしたとか
そういう方面の功績も含まれてるという可能性もあるよね
純粋な成績だけではなく
というかその年度の藤井の実績は
・29連勝を含む四部門制覇
・朝日杯優勝
・順位戦昇級
ぐらいじゃね
これだけじゃ最優秀には足りないと思う
危機に陥ってた将棋界を盛り上げたという功績が大きいんじゃないかなあと

77 :名無し名人:2019/12/13(金) 03:32:53 ID:wo0AnMnI.net
その、永世七冠ほどの事例は無いってのも主観だよね
それに永世称号の獲得が最優秀とは何ら関係ないんだから永世七冠も関係ないと考えるのが妥当でしょ

78 :名無し名人:2019/12/13(金) 03:33:41 ID:SDJ93IIF.net
>>76
そりゃそうだろ
話題になってなきゃ29連勝しても最優秀賞取れるわけない
だからインパクトって言ったんだよ

79 :名無し名人:2019/12/13(金) 03:36:51 ID:SDJ93IIF.net
ゴミとレスバして時間無駄にしたわ〜
やってらんね

80 :名無し名人:2019/12/13(金) 03:37:35 ID:wo0AnMnI.net
>>78
インパクトって言うなら渡辺の竜王を含む三冠よりも羽生の三冠+通算81期達成の方がインパクトありそうだけどな
完全に主観じゃなくてある程度の基準はあるんじゃないの?
過去の竜王名人が例外なく最優秀を受賞してる時点で法則みたいなものがあるように感じる

81 :名無し名人:2019/12/13(金) 03:39:19 ID:wo0AnMnI.net
相手をゴミ呼ばわりするような輩とやり取りするつもりはない
こちらもこれ以上は止めるわ
俺の結論は永世七冠は積み重ねだから過去の事例を考えるとほとんど関係ないと思われる

以上

82 :名無し名人:2019/12/13(金) 03:41:54 ID:SDJ93IIF.net
棋聖、竜王、名人挑戦は例年通りなら最優秀確定
でもデビューから無敗の29連勝はそれを覆しうる実績だった
そこを覆させなかったのは永世七冠だったから

で結論出たね

83 :名無し名人:2019/12/13(金) 05:20:43.16 ID:iNs1maWu.net
スマホ持ち込み規制された2017年、4割ってすごい不振だよね
この時期に渡辺ってなにかあったの?

一致率40%でも要所でつこうたら勝てるとか渡辺が言ってたのと何か関係あるの?

渡辺明 年度別対戦成績(規定変更後含)

2019:30戦26勝 4 敗 (0.867) 棋聖獲得、2017年に陥落したA級5連勝←(爆笑)
2018:50戦40勝10敗(0.800) B級1組全勝昇級←(笑)

2018年〜規制緩和で検査はランダムへ

2017:48 戦 21 勝 27 敗 (0.438)【規定強化後】竜王位失冠(渡辺1-4羽生)。勝率3〜4割台を低空飛行。レーティング減少値全棋士中ワースト。

2016年10〜12月規制


4割3分8厘の勝率でA級の陥落から
翌年8割でB級1組全勝昇級して

今年8割越えでA級全勝中
こんなやつ過去にいたか??????

あんだけ弱かった渡辺が
2年でこの成績
この世で渡辺だけ
凄いねー渡辺

笑うわ

84 :名無し名人:2019/12/13(金) 05:28:47.75 ID:vqRG8Y2+.net
将棋大賞の投票権を持つのはスポンサー会社関係や記者らしいから
渡辺明が最優秀棋士賞もらうことは二度とないだろう

85 :名無し名人:2019/12/13(金) 06:24:59 ID:7qHSoxp8.net
永世七冠のインパクトは絶大だったよ
だからこそ、このタイミングで国民栄誉賞を、となったんだから
積み重ねとはいえ、国民栄誉賞受賞は間違いなくその年度の業績といっていいわけだし

86 :名無し名人:2019/12/13(金) 08:25:08.36 ID:1XNedt5c.net
>>83
逆にこの成績で貰えないとおかしいだろ

87 :名無し名人:2019/12/13(金) 08:31:51.46 ID:SDJ93IIF.net
>>85
ほんとそれだよな
永世七冠と他のチンケな記録比べてる時点で失笑だわ
ゴミとレスバすると疲れるわ〜

88 :名無し名人:2019/12/13(金) 09:37:06.28 ID:iNs1maWu.net
>>86
え?
一致率40%でも要所でつこうたら勝てるとか渡辺明ちゃん素敵まで読んだわ

89 :名無し名人:2019/12/13(金) 10:24:19.13 ID:R62MAJht.net
名人と竜王を獲得した棋士に最優秀与えなかったら、タイトルの権威は何だ、スポンサーが負担する高額な資金は何だ、という話になってプロ将棋の業界秩序とビジネスモデルが崩壊しかねない
最優秀は豊島しかあり得ない

90 :名無し名人:2019/12/13(金) 10:27:57.48 ID:iNs1maWu.net
豊島が最優秀
渡辺明ちゃんは文春優秀でええやん

91 :名無し名人:2019/12/13(金) 10:52:21.81 ID:hjiWNOck.net
>>45
当たり前だろバカが
最高勝率wそんなググらなきゃわかんないものに記者が食いつくわけねーだろ

92 :名無し名人:2019/12/13(金) 11:00:30.43 ID:Kw31j26z.net
渡辺が取るには残り棋戦の過半数で圧勝しないと無理。
ハードルが高すぎる。

豊島は残り寝ていてもいい。

93 :名無し名人:2019/12/13(金) 11:22:06.79 ID:iNs1maWu.net
一致率40%でも要所でつこうたらいけそうやな

94 :名無し名人:2019/12/13(金) 11:43:23.26 ID:O/3ZSO9i.net
最優秀女流棋士賞は、満場一致で 里見香奈だよねww

95 :名無し名人:2019/12/13(金) 12:13:36.47 ID:Kw31j26z.net
>>94
最優秀女性奨励会員賞なんて無いからそうなるわな。

96 :名無し名人:2019/12/13(金) 12:15:27.87 ID:NOXPTlv8.net
>>8
ソフトだろ

97 :名無し名人:2019/12/13(金) 12:44:40.63 ID:wo0AnMnI.net
残念ながら永世七冠のおかげで最優秀を受賞したわけじゃないんだな
竜王奪取と名人挑戦の2つが決め手
それは過去の竜王名人が例外なく最優秀を受賞している事からも分かる
国民栄誉賞が最優秀と関係あるなら将棋栄誉賞やら何やらの賞を受賞している棋士も将棋大賞貰える事になってしまう
タイトル獲得通算81期がチンケな記録なら大きな記録は何もない事になってしまうよw
まあ、今期木村が最優秀を貰えなかったら永世七冠はほぼ関係なかった事になるって事で結論が出てるようだけど
そもそも「永世七冠のおかげで最優秀を貰えた」ってのが何の根拠も無い決め付けでしかないんだよね
投票した記者全員に聞き込みでもしたのか?
こっちは竜王名人=最優秀や永世称号≠最優秀などの過去の事例をたくさん示してるってのに

98 :名無し名人:2019/12/13(金) 12:55:21.72 ID:Dwv1a6WO.net
こいつの中では昨年度の羽生さんは竜王名人だったらしいな

99 :名無し名人:2019/12/13(金) 12:56:41.43 ID:wo0AnMnI.net
竜王と名人はポイントが大きいと言ってるんだが
だから竜王奪取と名人挑戦が決め手になったと

100 :名無し名人:2019/12/13(金) 12:58:40.73 ID:wo0AnMnI.net
まあ、木村が最優秀になれなければ永世七冠は無関係だったって事が証明されるんだから
それでいいでしょ
永世七冠のおかげで最優秀というのが単なる個人の想像の域を出ないとしか思えないけどね
てか出てない

総レス数 318
109 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200