2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【棋具】ヤフオク盤駒情報スレ1

1 :名無し名人:2019/11/20(水) 22:49:04.63 ID:wOMKTlNr.net
ヤフオクやメルカリや通販や専門店などネット上の棋具の情報交換スレです
ヤフオクの転売や吊り上げや掘り出し物ヲチ

棋具の本スレ↓
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1572435303/l50

転売神セブン(暫定)
j*O*v*** 佐賀の転売屋
アドミン
関西ウェブ

682 :名無し名人:2020/07/04(土) 07:35:39.60 ID:bMTcxulN.net
>>680 >>681
「きん」と読むべきか、「かね」と読むべきか……w

683 :名無し名人:2020/07/04(土) 08:32:41.57 ID:Gdc2NAcn.net
EDか

684 :名無し名人:2020/07/04(土) 09:40:48.97 ID:n9laexY2.net
淘水作いいね
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e434192629
国産の本榧盤、分厚い座布団が必要
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c836160034

685 :名無し名人:2020/07/04(土) 22:26:38 ID:8PVQilZp.net
諒亮にポエム送ってるのアドミンか?

686 :名無し名人:2020/07/06(月) 09:06:49.59 ID:ucx2YZz1.net
砥ぎは何の為にやるんだ
竹風の駒を砥いだら、それは竹風の駒じゃないだろ
作者自ら考えて駒を形成してるのに
後から砥いでオリジナルの作風を殺しているだけじゃないか

687 :名無し名人:2020/07/06(月) 11:04:36.44 ID:zXvWePsZ.net
駒作者の意図を
「この駒はここまでの磨きがベスト。これ以上は光らせないのがベスト」
と捉えるか、
「こんな低価格の駒でピカピカになるまで磨いてたら採算合わない」
と捉えるかじゃないのかね。

まあおれも竹風の低価格帯の
彫駒にピカピカは似合わないとは思うわ

688 :名無し名人:2020/07/06(月) 11:24:57.34 ID:1b3Ku6HN.net
竹風駒の拭き漆を剥がしちゃう例の転売屋のことじゃない?
完全に価値が落ちてると思う。

689 :名無し名人:2020/07/06(月) 11:48:12.38 ID:zXvWePsZ.net
ああーそれか
たしかに台無しだな

シックな高級車に下品な改造加えるタイプなんだろうな

690 :名無し名人:2020/07/06(月) 18:59:16.16 ID:G3+x2arH.net
高級車でもない

691 :名無し名人:2020/07/07(火) 01:32:42.82 ID:H0DgmWpW.net
蜂須賀作錦旗
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e445998989
詠泉作水無瀬
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j660744252
玉龍作錦旗
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v732534904

蛍雪作
巻菱湖
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q378083375
錦旗
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v730643111
宗歩好
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r391700873

692 :名無し名人:2020/07/07(火) 07:56:46.84 ID:XY5kMJ/a.net
きれいな盛上よりシミだらけの彫駒のほうが高いとかよくわからんな

693 :名無し名人:2020/07/07(火) 08:05:33.75 ID:S/hT6aLc.net
持ち主が亡くなって家族が売ったのかな

694 :名無し名人:2020/07/07(火) 08:55:46 ID:GG/VQV0Z.net
生前は大事にしてたんだろうけど
持ち主を失いずっと放ったらかしだったのか、
あるいは晩年は手入れもできなくなったのだろうか、
油染みが浮いてて残念だな
とは言え、もとが良い駒だからこれでも欲しいという人はいるだろう

695 :名無し名人:2020/07/07(火) 12:29:51.99 ID:Vm2+fBPw.net
出張買取とかやってる店だから二束三文で手放したんだろうな
下手すりゃ一組1000円、2000円とかだろうか…

696 :名無し名人:2020/07/08(水) 15:12:31.21 ID:3uZ9PJM3.net
油漬けの駒って所持したことないんだが、実用に問題ない?

697 :名無し名人:2020/07/08(水) 15:56:05.16 ID:sjT+54SP.net
あまり吸わせると変色や臭いのもとになる

698 :名無し名人:2020/07/08(水) 17:21:58.28 ID:Wi/49Xjf.net
油漬けにしても実用的に問題ないよ
ただ、見た目どす黒いのと駒袋からサラサラ落ちてくるんじゃなくて
ボトボトとこぼれ落ちてくる感じがするだけ

699 :名無し名人:2020/07/08(水) 19:32:03.66 ID:Y6n8b1UF.net
初心者が良くやる失敗ですね。やめた方が良い。

700 :名無し名人:2020/07/08(水) 20:04:19.55 ID:jrms/wJR.net
ドフ漬けと呼ばれるくらいだから…。
駒を持つと指にペタペタくっついて、離れにくいらしいよ。

701 :名無し名人:2020/07/08(水) 20:09:25.67 ID:3uZ9PJM3.net
今日終了分のどれか落としたかったけど、値段上がるなぁ

702 :名無し名人:2020/07/08(水) 20:55:24.80 ID:a36lYVes.net
油漬けは漆が剥離するんじゃないの?

703 :名無し名人:2020/07/08(水) 23:24:46.30 ID:3uZ9PJM3.net
蜂とはいえ油漬けの彫駒によく16万も出せるな

704 :名無し名人:2020/07/08(水) 23:56:03.49 ID:u37obPBb.net
蛍雪作の巻菱湖9万はお買い得だった
薩摩柘植と迷うけど島柘植だよね?

705 :名無し名人:2020/07/09(木) 00:18:17.17 ID:yUnQgto6.net
658のは17万超えたのか
馬鹿馬鹿しくて盛り上げやってられんな

706 :名無し名人:2020/07/10(金) 22:55:06.70 ID:kudAH3hk.net
>>705
盛上げ駒の方が、彫り駒や埋め駒よりも無条件に高額であるべきだとお考えならば、
その考えは改めた方がよい。

707 :名無し名人:2020/07/10(金) 23:25:38.12 ID:uBz7tBCb.net
そんなこと、誰でもわかってるだろ。
せっかく盛り上げ作って10万も行かないような作者から見たら、つらいだろうなって話。

708 :名無し名人:2020/07/11(土) 02:02:56.45 ID:jWdtGADU.net
基本的には実力の世界だからそれはしょうがないでしょ

709 :名無し名人:2020/07/11(土) 03:19:28.27 ID:SMQpGThY.net
根杢人気があるからだよ

710 :名無し名人:2020/07/11(土) 04:26:32.04 ID:v948ITsQ.net
隆月だっけ油漬けの24万は
あれも彫埋だったよな?

711 :名無し名人:2020/07/13(月) 06:57:36.23 ID:17WJGx8G.net
蛍雪、もう少し伸びると思ったが…。

712 :名無し名人:2020/07/13(月) 13:15:21.94 ID:sW22CGjV.net
蜂須賀は結構ギリギリまで15万キープだったのでワンチャン落とせるかと思ったけど
ちゃんと20万超えてくるのね

713 :名無し名人:2020/07/13(月) 13:16:19.77 ID:Y7G8uBZx.net
今のままじゃ頭打ちだろうね
もっと写真よくすればいいのに

714 :名無し名人:2020/07/14(火) 17:42:42.48 ID:zxNYAmT0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o408479683
静山作

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m423948272
国産本榧

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n439399831
桂盤

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g439330576
合成盤

715 :名無し名人:2020/07/14(火) 20:37:02.44 ID:qLt/KnBo.net
本榧の裏の白いのってカビ?

716 :名無し名人:2020/07/14(火) 21:00:13.45 ID:SKkwEI0Z.net
蝋が白くなったやつかな

717 :名無し名人:2020/07/14(火) 21:01:43.95 ID:qLt/KnBo.net
割れてるのが気になるけど、反れてはなさそうかな
2万くらいで落ちれば価値あるかね

718 :名無し名人:2020/07/14(火) 21:06:55 ID:qLt/KnBo.net
いや、よく見たらだいぶ反れてるな
これは実用無理やね
割れてる板目の盤はだいたい反ってるな

719 :名無し名人:2020/07/17(金) 23:26:15.31 ID:kL90wGF1.net
合板にカシューを塗っただけで12万超えるとか
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n433534792
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p780335200

720 :名無し名人:2020/07/18(土) 00:47:10.77 ID:okweUVOo.net
何これ、そんなに貴重品なの?

721 :名無し名人:2020/07/18(土) 08:38:42.02 ID:QLnBmql4.net
直筆ものならわかるがこんなのに10万以上使うとかw

722 :名無し名人:2020/07/18(土) 09:44:39.11 ID:/NzK55rh.net
説明文に漆塗りって書いてあるけど嘘だな
この駒箱の別な写真を見ると材質はPDF、カシュー塗りと書いてある
カシューと漆は別物

723 :名無し名人:2020/07/18(土) 12:11:47.75 ID:DwEwrcjP.net
プラスチックの駒箱に、大金は不要。

724 :名無し名人:2020/07/18(土) 12:34:25.96 ID:ZtY/t2Hb.net
一応プラスチックではないよ

725 :名無し名人:2020/07/18(土) 19:32:37.04 ID:okweUVOo.net
MDFだね
木繊維の集成材。

726 :名無し名人:2020/07/19(日) 02:55:19.61 ID:hGPu69jP.net
免状取るだけでもらえたんだね。
めちゃめちゃ黒字じゃんw
なにがどうなるかわからんもんだな

727 :名無し名人:2020/07/19(日) 08:55:11.67 ID:ewGb8K4C.net
旬の商品が、製造原価の100倍程度は凄いが、
一昔前の某女優のテレホンカード30万円には及ばない。
今ではそのテレホンカードにプレミアムは無い筈である。

728 :名無し名人:2020/07/19(日) 18:06:01.20 ID:QU1rY/GL.net
この木地は何だろう?

■□■鷹山作 菱湖書 彫駒/将棋駒■□■七 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c838784920

729 :名無し名人:2020/07/19(日) 18:22:06.80 ID:r2ROBCu1.net
似てる木地

蛍雪作花梨葡萄杢
http://www.tohsin31.com/20-1109-8.htm

酔棋作花梨杢
http://www.tohsin31.com/20-1109-8.htm

花梨杢駒木地
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g412160466

花梨葡萄杢根付
http://komabako-nao-tsushin.seesaa.net/upload/detail/image/201507242028729a-thumbnail2.JPG.html

730 :名無し名人:2020/07/19(日) 18:24:36.29 ID:ewGb8K4C.net
駒材には不適な楠かな?

731 :名無し名人:2020/07/19(日) 18:28:30.54 ID:QU1rY/GL.net
花梨葡萄杢かぁ。似てる。ありがとう。

732 :名無し名人:2020/07/19(日) 18:43:49.87 ID:vzZaaMkc.net
>>722
昔の大山十五世名人揮毫のプラスチック製駒箱を思い出す。
それはよいとして、材質を偽るのは違法では?
詐欺罪で検挙される事案と思うが。

733 :名無し名人:2020/07/19(日) 18:47:23.79 ID:r2ROBCu1.net
黒節とか黒シミの線が多いことから、和食器とか駒木地とかに使う部分を取った端材、
通常は廃棄される部分が多く使われてると思う

734 :名無し名人:2020/07/19(日) 19:44:15.83 ID:359NY/mU.net
節とシミでクズ木地じゃん

735 :名無し名人:2020/07/19(日) 19:45:15 ID:1lDyH4cY.net
あんなもんに、良く金出すなあ

736 :名無し名人:2020/07/19(日) 22:16:20 ID:JE1jbEuX.net
タモ杢の平駒箱値段上がったなあ
説明文に書いてあるけど、横からの写真見ると蓋がねじれて見える

737 :名無し名人:2020/07/20(月) 02:02:13.56 ID:qLLsAQxL.net
黒柿の駒箱もすごい上がったね。
無銘でウレタンなのに。あと底面がヒビ入ってるぽく見える、模様かもしれないけど。

738 :名無し名人:2020/07/20(月) 03:37:18.84 ID:QBlnTEaL.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p781530956
やっぱり静山は源兵衛清安がいいな

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f440091726
国産本榧 九州か日向かも 状態がいい

739 :名無し名人:2020/07/20(月) 04:18:32.54 ID:qcu0zcjz.net
>738
静山は状態は微妙ですが、ブランドでそこそこ値がつきそうですね。

逆に盤は見た目いいけど、柾目と書く素人出品だから国産は怪しい。中国産の特徴もあるし。あと、少し歪みが。

740 :名無し名人:2020/07/20(月) 07:20:49.23 ID:fEc/3R4y.net
天童特産の静山とかw
こんな状態の駒でもほしい人いるんだな

741 :名無し名人:2020/07/20(月) 08:06:24.76 ID:Z5KpM7cc.net
柾目は嘘だけど見た目は日向産っぽい

742 :名無し名人:2020/07/20(月) 18:34:08.65 ID:QBlnTEaL.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n441897548
国産の本榧ということだけど木口の年輪が見えないと判断が難しい
テッポウムシの喰い跡がすごいな

743 :名無し名人:2020/07/20(月) 20:54:15.23 ID:itqiwCT5.net
>>738 静山にしては珍しい銘に見えませんか? 特に静の字。

744 :名無し名人:2020/07/20(月) 23:34:22.06 ID:QBlnTEaL.net
太くなってるから漆が飛んだところを別な人が直したのかなと勝手に思い込んでたけど
まさか贋作?

745 :名無し名人:2020/07/20(月) 23:53:51.86 ID:40ee4ZXG.net
いくら美品とはいえ歪んでる木裏の盤に4万は払えんな
入札してる奴は歪んでるのわかってんのかね

746 :名無し名人:2020/07/21(火) 03:59:08.90 ID:c02yCrh6.net
歪んでる?
木裏で6万超えは珍しい。日向産か九州産だろうね。

747 :名無し名人:2020/07/21(火) 09:02:25.08 ID:o0x/bnDb.net
https://www.mercari.com/jp/items/m72960641854/?_s=U2FsdGVkX19f_Q04MR0wUBjsnxcoQqCA3UKdwz8b-ETOGoKEw4ktlpIipKTXnxkhcl8_oqY8zr9tVyYxE6Ew9NFs-whhLnquA8AI06xRNWG4xTPgBnBHARTTPqeXRPSo
この麗ちゃんって人やばいな、こんなの0.01秒で中国榧ってわかるだろ
出品者は産地は不明って言ってるだけまだ良心的

748 :名無し名人:2020/07/21(火) 09:43:33.85 ID:NVep0cHA.net
宮城県日向市で笑った

749 :名無し名人:2020/07/21(火) 10:53:29.79 ID:qqvqZJTQ.net
>>743
確かに「静」の字の偏の青が珍しいね。
一見して全体的には秀品に見えるけど、この手の銘でこの「静」は初めて見ました。

>>747
隆祥産業製の将棋盤・碁盤の商品番号にはルールがあって、
確か「SCR」のSは将棋、Cは中国榧のことだったと思う。
また、中国榧は馥郁とした榧特有の香りがないとの記載が目につくが、
中国榧でも、国産榧同様に榧特有の香りのするものもあります。
香りに関しては、産地云々よりも乾燥過程に左右されることが多いと思います。

でも、このメルカリの値付けはちょっと高いと思うね。
15年程前、隆祥産業(netmall2004)はヤフオクへ頻繁に出品していたけれど、
この盤ならば、当時の相場はせいぜい10万円程度だったと思われる。

750 :名無し名人:2020/07/21(火) 12:06:58.56 ID:c02yCrh6.net
>>747
国産本榧 5〜6寸 良品(目立ったワレ、シミ、フシ等無)の中古相場は、
柾目 5〜12万円
板目 4〜6万円
中国産の場合は2割引くらいだと思います。
中国産6.3寸なら、8-10万といったところでしょうか。

751 :名無し名人:2020/07/21(火) 12:26:47 ID:kLDAXUSo.net
中国産榧 機械彫脚
安物だろ

752 :名無し名人:2020/07/21(火) 12:36:52.35 ID:qqvqZJTQ.net
>>751
お宅にとって、脚付将棋盤の場合、
「安物」とはいくら位までを云うのか教えてよ。

753 :名無し名人:2020/07/21(火) 16:03:00.72 ID:XaJk15WD.net
>>746
中心が盛り上がってるように見えるよ
駒もそうだけど、30年経った板目はだいたいどこか歪んでるよ

754 :名無し名人:2020/07/21(火) 17:55:04.36 ID:eXrBT6ns.net
板目部分は簡単に反ってくるね

755 :名無し名人:2020/07/21(火) 23:53:24.51 ID:o0x/bnDb.net
将棋盤 六寸九分 駒 久徳作 源兵衛清安 駒台 美品
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m426288833
確かに悪くはないがこれも0.001秒で中国榧とわかる
2番手入札者がj*O*v***だけど転売するときは日本産になってるのかな

756 :名無し名人:2020/07/22(水) 00:00:29.43 ID:3h/1Ix3G.net
中国産の特徴ってどういうところ?

757 :名無し名人:2020/07/22(水) 00:46:51 ID:UXR16Eqx.net
雲南でもこのレベルなら軽く20は行くだろ
駒と合わせて40手前と見た

758 :名無し名人:2020/07/22(水) 12:27:17.28 ID:lFsn8a4P.net
稚拙な造りの盤で、香りも国産榧とは比べ様も無いと思われる。

盤はおまけだね。

759 :名無し名人:2020/07/22(水) 19:14:54.22 ID:grvAX/uD.net
中国榧でも良いものはあるんじゃない?
うちに新品で買った国産榧の盤が2面あるけど、
色も柾目の感じも結構ちがうから、国産だから中国産だからとひとくくりにはできないと思う。

760 :名無し名人:2020/07/22(水) 21:28:57.17 ID:3h/1Ix3G.net
最近見たぞこれ。上の方で。
https://www.mercari.com/jp/items/m40676145243/

761 :名無し名人:2020/07/22(水) 22:08:15.86 ID:UXR16Eqx.net
ああ、それあったね
半値以下で落ちてただろ

762 :名無し名人:2020/07/23(木) 09:41:22.42 ID:tRVNK7c+.net
40,400円で落札されたコイツかな。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c838784920

763 :名無し名人:2020/07/24(金) 11:03:48.29 ID:YHYrCaYH.net
八代目駒権作が出品されていますね。
「秋月」という書体名の駒権は、私は初めて見ました。
書体の略し具合から、「蜀紅」を頂点とすると、
「翠峯」と「宝玉」の中間に該当するようですね。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b488487436

764 :名無し名人:2020/07/24(金) 13:47:21.28 ID:cIPueabx.net
俺も初めて見たわ
画像でわかりづらいんだが、金と銀の大きさ同じ?

765 :名無し名人:2020/07/24(金) 19:26:55.32 ID:YHYrCaYH.net
>>764
この駒権に限らず、金将と銀将はたいてい同じ大きさだと思うよ。
王玉を除き「飛車と角行」および「金将と銀将」は、同じ大きさなのが一般的でしょう。

766 :名無し名人:2020/07/24(金) 20:10:31.30 ID:GlbW6VHP.net
関東と昔の関西では、少し違う。
昔の関西の駒は、金は銀より少し大きく作られていて、違っていた。
今は差が無くなったけれど・・ね。

767 :名無し名人:2020/07/24(金) 20:11:22.36 ID:cIPueabx.net
>>765
ん?
この時代の大阪彫はたいてい金が大きいよ
これも画像よく見たら金のがだいぶ大きいね
昔の駒は金が飛角並に大きいんだよ

768 :名無し名人:2020/07/26(日) 03:13:23.24 ID:hlGlblJR.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h491533246
微妙だけど新カヤだろう

769 :名無し名人:2020/07/26(日) 11:15:24 ID:XwKzoQSg.net
>>768
ですよね。メルカリもヤフオクも、偽って出品する人が多いので、見抜く目がないとこわいですね。

770 :名無し名人:2020/07/26(日) 15:17:23.78 ID:9lqD3ayQ.net
全体的な色合いや重さからみて中国榧のように見えるけどなあ
碁盤で5万くらいなら掘り出し物という気がする

771 :名無し名人:2020/07/26(日) 15:31:06 ID:c2rZcQsZ.net
写真の8枚目のラベルで詳しい人なら多分元の販売元や材質まで断定できるよね。自分はにわかだから無理ですが。

772 :名無し名人:2020/07/26(日) 16:05:03.91 ID:neYtONfu.net
スプルースにしては木目が詰まってないけど。
色合いは写真の撮り方や設定でどうとでも変わるし。

773 :名無し名人:2020/07/26(日) 16:17:46.75 ID:9lqD3ayQ.net
6.6寸だとしたら20kg以上だろうから17kgは軽いか・・
天然木表記のラベルや製材所の匂いも榧というには無理があるか

774 :名無し名人:2020/07/26(日) 16:43:27.23 ID:xzfBNcmm.net
日本産榧っぽい色をした新カヤ
一人、目の利く質問者がいるな

775 :名無し名人:2020/07/26(日) 17:16:44.41 ID:/TNJfTk6.net
常識的に本榧使ってて、「天然木」表記は無いだろ

776 :名無し名人:2020/07/26(日) 18:04:55.70 ID:7fnLd5p3.net
ガラスを「ダイヤって聞いたから」とダイヤとして売っていいと思ってるのかしら。自分で鑑定できないと。無責任な出品者ですね。
本榧と謳っていいのは、本榧だとわかる人だけ。

777 :名無し名人:2020/07/27(月) 13:20:46.89 ID:oOCKOEMX.net
そんな人が多い。

778 :名無し名人:2020/07/30(木) 13:50:31.10 ID:u6XT1/UF.net
今使ってる駒が1500円くらいの、安くて軽い駒だから
1万〜2万円くらい出して中古でも良いから良い駒が欲しんだけど
どういったの買えばいいの? メルカリとかヤフオクとか見てても
どういったの買えばいいの分からないんだけど・・・

779 :名無し名人:2020/07/30(木) 14:42:48 ID:LtCmcnRI.net
自分で目利きできないなら中古はやめとけ

780 :名無し名人:2020/07/30(木) 15:31:22.54 ID:FJX0GhUO.net
1〜2万の新品といったら、シャムつげとか斧折の機械彫が目につくと思うが、
そういう辺のもの買うなら1500円の駒を使い続けた方が良い気がする

ことさら将棋駒に関しては予算を決めて欲しい物を探すより、欲しい物を見つけてそのために予算を確保したほうが良い気がする
なんとなく選んだあとで自分の好みに気づいてしまうこともあるから

なので店や展示会で実物を見たり写真を見たりして、欲しくしてたまらんものが見つかるまで待つのも手だと思うわ

781 :778:2020/07/30(木) 15:35:23.01 ID:FJX0GhUO.net
1〜2万の新品という前提で書いたのは、777に同意だから

総レス数 1003
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200