2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

将棋ウォーズ初段・二段専用 4

1 :名無し名人:2019/04/04(木) 12:14:11.89 ID:5/bWd0eE.net
日本将棋連盟公認スマートフォン将棋アプリ
将棋ウォーズ
初段、二段専用

共に高段を目指しましょう!
※晒し・叩き・煽り等は禁止、荒らしはスルーでお願いします。

前スレ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1532104874/

900 :名無し名人:2020/10/10(土) 11:07:28.83 ID:RAnRUk6H.net
20年前くらいに、手筋本と加藤一二三の振り飛車破りと、木村一基の居飛車急戦と、角換わりの本読んでボチボチ実戦やってたら自然と2段になれました。 20年くらい棋力は上がりも下がりもしませんし上げようとも思いません 楽しく指せれば良いです。

901 :名無し名人:2020/10/10(土) 11:28:40.67 ID:1ljqN2FM.net
>>900
詰将棋はほとんどやらず?

902 :名無し名人:2020/10/10(土) 11:30:23.68 ID:LByporQW.net
>>899
そういうのってどうやって実感すれば良いんだろ?
今のご時世だと将棋道場って難しいし
ネットやってるとどうしても自分の棋力が高いとは思えないんだよな

903 :名無し名人:2020/10/10(土) 11:34:41.68 ID:gHtQguCl.net
ネット将棋は自分と近い棋力の人と当たるからな
人数自体が少ない理由で格下と当たりやすい八段、九段とかの人を除けば勝率は指し分けに収束してくる

904 :名無し名人:2020/10/10(土) 11:45:14.88 ID:0WSFXzrp.net
40代のオイラが子供の頃は、休み時間に
教室で対局したり、紙に将棋盤を書いて
授業中に回したりしたものだがな。

将棋人口の減った最近ではなかなか難しいかも。

905 :名無し名人:2020/10/10(土) 11:48:06.61 ID:OfT65kC1.net
どれだけワイドショーで取り上げられても子供間で流行しないと意味ないからな
この状況で無理なんだから永遠に無理だろう

906 :名無し名人:2020/10/10(土) 11:56:46.03 ID:RAnRUk6H.net
子供の頃は日曜新聞の詰将棋を一問だけ暇つぶしに根気よくやってた記憶はある。大人になってからは詰将棋の本買った事あるけど熟読した覚えはないよ 美濃崩し、駒の使い方の手筋本が1番棋力上昇に効果あるような気がする

907 :名無し名人:2020/10/10(土) 11:57:03.27 ID:c0QJwEwo.net
子供の競技人口も増えてはいるみたい。
でも、昔の水準には遠く及ばない。
娯楽が溢れてるからね。

908 :名無し名人:2020/10/10(土) 12:05:34.96 ID:WOH/YX90.net
藤井ブームで子供の将棋教室がいっぱいって聞いたけど今はコロナでダメだろな

909 :名無し名人:2020/10/10(土) 13:07:06.14 ID:LByporQW.net
>>904
おお、全く同じことしてるw
紙の将棋盤っていちいち消したり面倒くさいんだよな
それでもなぜかみんなやってたけど

910 :名無し名人:2020/10/10(土) 18:34:52.77 ID:IG3TyIo9.net
>>893
ウォーズ四段は全国レベルだからそりゃ強いわな

911 :名無し名人:2020/10/11(日) 00:46:12.78 ID:LzPfm+Gf.net
小中のクラスでは棒銀と早石田だけで無敵級だった

912 :名無し名人:2020/10/11(日) 07:50:59.23 ID:z13LTzbn.net
対嬉野に三間にするなら44歩43銀型か43歩44銀型どっちがいい?

ただし43歩44銀型は嬉野側が最速で左銀を繰り出してきたら作れない

913 :名無し名人:2020/10/11(日) 19:43:09.24 ID:q61lQzoY.net
遊びの将棋なら棒銀だけで無双

914 :名無し名人:2020/10/12(月) 17:07:43.98 ID:r2xArseF.net
万年1級の俺が、詰将棋をやり込んでスルスルと初段に成れた
このまま詰将棋と次の一手とかもやり込めば二段もすぐに成れるのでは?
と思っていた時期がありました・・・
けど達成率ぜんぜんあがらん
今日3連敗して30%台にまで下がった
毎日けっこう時間割いて詰将棋と次の一手本読んでるんだけどなぁ・・・
7手詰むずいわぁ・・・。この7手詰本、もう4周くらい通ってるけど、まだ解答見ないと分からない問題まあまああるもん
新たに買った次の一手本はまだ1周目だけど
どっちも、分からない問題は解答を見て、「あっ、そうかぁ〜!なるほどなぁ〜・・・、それ盲点だ〜」ってなる。
自分の頭が固いんだろうなぁ
中学生くらいの時やり込んでたら、たぶん5分の1くらいの勉強時間で成長出来てたと思う

915 :名無し名人:2020/10/12(月) 17:20:59.14 ID:wkpdYWh7.net
3切れ、10秒で達成率85超えて、三段になりそうでヤバい
確実に三段の棋力はないのに・・・

916 :名無し名人:2020/10/12(月) 17:49:31.44 ID:EQv/GlFj.net
91%から落ちた俺もいるから大丈夫
3切れは三段になれたけど

917 :名無し名人:2020/10/12(月) 18:20:50.41 ID:Vk2Wua8i.net
>>914
小学からやってるのを続けての中学ならともかく
ただの中学のころだったらそんな賢くないよ

918 :名無し名人:2020/10/12(月) 19:12:38.06 ID:muP1sBXL.net
大人になってから将棋の勉強始めると上達の速度が遅すぎて辛いわ
子供のうちに腕力を付けたかった

919 :名無し名人:2020/10/12(月) 21:16:28.15 ID:T2DB4QZu.net
将棋部も道場もないド田舎だからネット環境出来て将棋始めたの二十歳過ぎてからだけど二段なれたよ

920 :名無し名人:2020/10/12(月) 22:00:34.51 ID:wkpdYWh7.net
俺は35からのニワカだけど、もうすぐ三段なりそうだから、年齢はあまり関係ないかと

921 :名無し名人:2020/10/12(月) 22:59:20.01 ID:J28ZTmTO.net
10年後は初段だな

922 :名無し名人:2020/10/12(月) 23:00:26.50 ID:C929gsxf.net
>>912
どっちでも良い
ただ43銀型は棒銀受けるときの要領で良いけど、44銀型はノーマル振り飛車と少し違うから多少の研究はしておいた方が良いかもね

923 :名無し名人:2020/10/12(月) 23:04:18.04 ID:3ZUomS79.net
バカやないか?
35にもなってボードゲームwwwww

三段になろうと四段になろうと全く無意味や

924 :名無し名人:2020/10/12(月) 23:52:21.42 ID:wTZjjeM3.net
>>923
言ってることは理解できるが
それだったら何でお前このスレとか板にいるんだ?
ここの住人とは根本的に価値観が違っているんだから会話も無意味だろ

925 :名無し名人:2020/10/13(火) 01:13:15.33 ID:DcYr0AKr.net
>>923

江戸時代以前から数百年続く伝統ある文化をボードゲーム扱いとは

お前考え方ずれてるよ
空気読めないとか、物事の本質見抜けない、頭悪いってバカにされること多いでしょ?

926 :名無し名人:2020/10/13(火) 03:07:27.72 ID:+GzSM8pb.net
別に趣味は趣味だしなあ
ボードゲームであることは確かだが

927 :名無し名人:2020/10/13(火) 05:06:12.18 ID:OT/0HYSr.net
最近の二級侮れない
底辺二段のわい喰われるところだった

928 :名無し名人:2020/10/13(火) 08:01:46.34 ID:82QqM3dJ.net
全く棋神使わないで10秒2段30%前後だけど
一対局ごとに一回使ったらどれくらい上昇しますか? 

929 :名無し名人:2020/10/13(火) 08:44:47.03 ID:LS6KB9lR.net
使いたければ使えばいいさ
それで三段や四段になれたとしても、不相応な地位だから、ずーっと達成率20%以下の底辺層のままで
周りから、あいつ棋神使いまくったかソフト指しで無理矢理手に入れた地位じゃね?と疑われ続ければいいさ

930 :名無し名人:2020/10/13(火) 09:07:06.23 ID:FOjS6C1V.net
使いたいとは言ってません よくお読み下さい

931 :名無し名人:2020/10/13(火) 09:24:14.11 ID:CKsbg927.net
>>928
一時的に上がっても実力に見合わないからすぐ落ちる

932 :名無し名人:2020/10/13(火) 09:28:23.69 ID:CkqC0GQr.net
使う気が無い奴の質問じゃないな

933 :名無し名人:2020/10/13(火) 09:32:05.17 ID:FsynpOMb.net
1級の時はここぞという場面で棋神使ってやろうと機会をうかがってたが結局使わずに初段になった

934 :名無し名人:2020/10/13(火) 10:17:42.15 ID:30gecse5.net
使うやつが、わざわざ質問するかよ 
使おうと思ったらもらったキシンをいつでも使えるんだし 仮に使ったら達成率どうなるか気になったんだよ  

935 :名無し名人:2020/10/13(火) 11:05:37.51 ID:1nL0IF0p.net
同格の初段に勝てまへん

2−8くらい

936 :名無し名人:2020/10/13(火) 11:10:12.02 ID:1nL0IF0p.net
初段2万人
二段1万人

ハードルは高い

937 :名無し名人:2020/10/13(火) 11:15:03.15 ID:1nL0IF0p.net
いつも少し弱いでやってるけど

級位者には40−20くらいのダブルスコアだけど

初段には勝てん

938 :名無し名人:2020/10/13(火) 11:30:59.26 ID:C68/pwjT.net
初段二段は俺含め受けが弱いから、受けを重視したら勝てるぞ
永瀬の指し方が参考になると思う。優勢でも守ってから攻めるみたいな

939 :名無し名人:2020/10/13(火) 11:35:50.76 ID:1nL0IF0p.net
初段はビックリする手が飛んで来る

940 :名無し名人:2020/10/13(火) 13:46:04.48 ID:1nL0IF0p.net
今日は級位者とやって5−1

負ける気がしない

941 :名無し名人:2020/10/13(火) 14:07:45.16 ID:CbhPIVE1.net
>>937
あなたは初段で、いつも少し弱いで対戦してるんですよね?
それで、最近の達成率はどのくらいですか?

いや、俺は初段でおまかせでやってるけど、最近負けが込んでるから。やっぱり勝てないとモチベが下がるから

942 :名無し名人:2020/10/13(火) 14:10:49.78 ID:1nL0IF0p.net
今は負けが込んで0%
調子いい時は6%くらい

943 :名無し名人:2020/10/13(火) 14:41:05.39 ID:LS6KB9lR.net
ですか。
俺は40%くらいです。
だったら、俺も少し弱いで対戦したら勝率はかなりあがるだろうけど、達成率的には変わらないか、下がる可能性もありますね
て言うか、格下相手に取りこぼすと達成率だいぶ下がるから、俺はやらない方が良さげですね
勝ちたい、けど達成率はこれ以上下げたくないから
本で実力をつけるよう頑張ります

944 :名無し名人:2020/10/13(火) 14:48:19.10 ID:1nL0IF0p.net
初段40%の奴と当たった事ないわ

それだけあれば十分じゃね?

945 :名無し名人:2020/10/13(火) 14:59:21.74 ID:4CqWcxPh.net
ウォーズ2段達成率35%くらい
一時期非常に調子が良かったときは達成率90%近くあって
3段になれそうだったがズルズルと負けてもう無理。
数年間2段から昇段も降段もなし別に強くなりたいというモチベーションがそんなに
あるわけではないんだけど、3段になれる人とは何が違うんだろう。
何か努力をすれば3段になれるんだろうか。

946 :名無し名人:2020/10/13(火) 15:12:59.19 ID:C68/pwjT.net
>>945
俺、今95%と92%で三段なりそうで指せない
次に当たった相手が四段以上で接続切れとかだと
勝手に上がりそうで怖いし

947 :名無し名人:2020/10/13(火) 15:22:52.07 ID:CbhPIVE1.net
>>944
まあ、楽しむことが一番な趣味としては、十分だと思います
初段でも、将棋をさほどやり込んだ時期が無い人達の中に入れば、「すげぇー!強ぇー!」と称賛されるレベルかと。
でも俺はネット対戦を知ってしまった
ネットでは、将棋初級者から見て、
まぁ二・三段が中ボス、四段以上がラスボス
って感じじゃないですかね?RPG風に言うと。
俺、そういう存在になりたいんすわ。
四段以上とか、今の俺にとっては雲の上の存在
でも、将棋の勉強を上手に続けていけば、いつかは到達出来ると思ってるし、
そこに至るまでの過程で、苦行のような繰り返しの勉強もあるけど、
それも、いつかは報われると思ってるんですわ
ウォーズで昇段(級)すると嬉しいですよね
苦労して勉強した末にそうなると、ホントに嬉しい
そうしていつかは四段
それを目指して頑張る
苦行のような勉強が7で嬉しい瞬間は3くらいだけど、一生楽しめる趣味だと思っているので

948 :名無し名人:2020/10/13(火) 15:33:40.35 ID:wZMDOad/.net
初段だけどその程度じゃ上が厚すぎて自分が強いとは全く思えないわ
でも初段になってある程度満足してしまってる俺みたいにはならないでくれ

949 :名無し名人:2020/10/13(火) 15:38:33.72 ID:4CqWcxPh.net
>>946
実力で3段に上がりたいなら迷わず指せよ指せばわかるさって感じだけど
どんな手を使ってでも3段になりたいなら10秒とかで指しまくって
棋神貯めて昇段戦に臨むかだよね。案外チャンスを逃すと次が回ってこなかったよ。
俺の場合は。

950 :名無し名人:2020/10/13(火) 15:43:47.00 ID:CbhPIVE1.net
個人的に、二段以上はマニアックな領域だと思ってる
英検1級とか漢検1級とか、もはや日常ではほとんど出てこないマニアックな問題が頻出する
日常でほとんど出てこないマニアックな問題を解けたからってなんなの?
やる必要ある?時間の無駄では?マニアック・オタク自慢大会なの?とは思う
けど、頂があるなら、極めてみたいじゃん
頂点じゃなくていい、そんな無茶は言わない、四段で十分

951 :名無し名人:2020/10/13(火) 16:27:22.89 ID:fIHsH3ox.net
>>934
んじゃ御託並べてないで自分で試せよ
どうせ達成率が変わらないならバレないって事で使おうってんだろ
棋神使用時の達成率とかが気になる理由が分からん

952 :名無し名人:2020/10/13(火) 18:28:04.24 ID:vAChGQtQ.net
>>945
受ける力

953 :名無し名人:2020/10/13(火) 18:28:53.14 ID:vAChGQtQ.net
>>946
80%越えてたら実力的には三段下位はあるんだから臆することはないぞ

954 :名無し名人:2020/10/13(火) 19:06:41.87 ID:rfTjRmZk.net
>>950
二段三段は全くマニアックではないと思う
三段で基本的な事をマスターしたレベルだと思うから
四、五段以上なら確かにマニアックの域と呼べるかもしれないけど

955 :名無し名人:2020/10/13(火) 19:21:58.28 ID:CbhPIVE1.net
>>954
へぇー!きみ凄いねぇーー!!
って言って欲しいんだね

あなたが、現実の将棋初段〜三段のレベルを何も分かってないのは分かった
あなたが、わかったつもりになってるのは、ネット将棋あるいは道場将棋だよ
実社会で、「将棋?あぁ、出来ますよ」って言うほとんどの人は、初段ないから。
そのくらいでも、一般では将棋指せる・出来るって認識だから。

あなた、象牙の塔に篭り過ぎでは?

956 :名無し名人:2020/10/13(火) 19:26:22.41 ID:27EKY6qA.net
3段になってうれしいんだろ生温かく見守ってやれ

957 :名無し名人:2020/10/13(火) 19:30:26.43 ID:PkeTnw08.net
1級に早石田の乱戦で負けて泣きそう
馬なんて作りに行かず普通に持久戦志向すればよかった

958 :名無し名人:2020/10/13(火) 19:48:18.15 ID:CbhPIVE1.net
なるほど
三段になれて有頂天になってる状態かぁ
うんうん

959 :名無し名人:2020/10/13(火) 20:01:58.22 ID:Y3ToWHP3.net
>>951
絡むなよ ちゃんと質問に答えないならほっといてくれよ めんどくせ

960 :名無し名人:2020/10/13(火) 20:06:28.12 ID:DcYr0AKr.net
ウォーズ初段でも職場や学校ではほぼ敵なし状態だもんな

961 :名無し名人:2020/10/13(火) 20:16:46.78 ID:C68/pwjT.net
あかん、三段に負けまくって95から80まで下がった
やっぱり三段なるの無理だわ

962 :名無し名人:2020/10/13(火) 20:27:15.69 ID:6pQWoBfW.net
自分が初段になれば初段は大したことないって思うし二段になれば二段も大したことないって思うよ
三段になるとどう思うかね

963 :名無し名人:2020/10/13(火) 20:27:25.83 ID:LS6KB9lR.net
>>961
つ 「棋神100個買い」

964 :名無し名人:2020/10/13(火) 20:30:38.05 ID:LS6KB9lR.net
大人買いで三段や四段を、虚仮でも買えるなら
まあ、そうするのが一番の近道だなw

965 :名無し名人:2020/10/13(火) 20:36:31.21 ID:LS6KB9lR.net
いぃと思うよ
棋神使って無理矢理段位を手に入れてさ
素晴らしいよね
だって、それ、あとで周りから見たらバレバレなんだものw
あぁー・・・、無理して実力以上に勝ちたくて棋紙を買ったか、ソフト使いかな?と
疑われたり笑われたりするだけですよ?

966 :名無し名人:2020/10/13(火) 20:39:35.01 ID:LS6KB9lR.net
そんな行為に、何の意味も無いとわかってる人が、
9割だと思っています

967 :名無し名人:2020/10/13(火) 20:41:46.32 ID:rfTjRmZk.net
>>955
あまり感情的になるなよ、そう気を悪くするもんじゃない
俺は棒銀が出来るだけでも友人や知り合いの中では相当強い方だと思うし、3、4級あれば素人にはそう負けないとも思ってる。昔は1級ですら強く感じたよ
ただ、有段者になって各段位ごとの強さを体験すると三段以下はそうたいしたもんじゃないと実感するんだよ

968 :名無し名人:2020/10/13(火) 20:44:50.59 ID:Y3ToWHP3.net
そもそもお前の勘違いだろ 誰がキシン使うって言ったんだよ 
俺は1局に一回キシン使ったらどれくらい上昇するかって聞いただけだぞ 
一人で勘違いして盛り上がって馬鹿かよ

969 :名無し名人:2020/10/13(火) 21:15:21.13 ID:LS6KB9lR.net
頑張れよ。

970 :名無し名人:2020/10/13(火) 21:16:46.00 ID:LS6KB9lR.net
残り一割の人達
頑張れw

971 :名無し名人:2020/10/13(火) 21:35:12.20 ID:Y3ToWHP3.net
もう子供の喧嘩みたいな返ししかできんやん君 だいたい何でムキになって絡んできたの? 

972 :名無し名人:2020/10/13(火) 21:44:59.48 ID:LS6KB9lR.net
>>971
レ ス さき を つける
やりかた
あなはわかる?

たぶん分かってるないね
おじいちゃんかな?
レス先の付け方すら分からず自分勝手な論理を吐き続ける者を、
われわれは池沼と、呼ばざるをえないのだよ・・・、残念ながら・・(泣

973 :名無し名人:2020/10/13(火) 21:46:04.64 ID:82QqM3dJ.net
>>972
お爺さんには優しくしてね だから何で絡んできたの?

974 :名無し名人:2020/10/13(火) 21:57:21.08 ID:LS6KB9lR.net
>>973
おっ!凄いですね!
レス先付ら事を覚えたんですね!
チンパンく、いや、違う、
すごーい!!♪

975 :名無し名人:2020/10/13(火) 22:04:03.26 ID:jpQTIT39.net
レス先って初めて聞いたw
年齢詮索する気はないけどアンカーって言おうよ
ケンカもやめましょう

976 :名無し名人:2020/10/13(火) 22:10:10.40 ID:82QqM3dJ.net
うん まあ似たり寄ったりだからチンパンでいいよw 煽ってるのか知らんけど うん どうでも良いよ。で何でムキになって最初絡んできたの? 回答お願いします

977 :名無し名人:2020/10/13(火) 22:13:50.16 ID:82QqM3dJ.net
>>975
荒らして申し訳無いです もうやめます。

978 :名無し名人:2020/10/13(火) 23:10:54.25 ID:LS6KB9lR.net
ほらね
完 全 勝 利 !!w

979 :名無し名人:2020/10/13(火) 23:17:00.66 ID:jpQTIT39.net
こういうのは先に折れたほうの勝ちだと思うけどな・・・
まぁ納得したならよし

980 :名無し名人:2020/10/13(火) 23:19:43.62 ID:LS6KB9lR.net
悪人でも謝ったなら許す
こういう心がだいじですよね

981 :名無し名人:2020/10/13(火) 23:20:38.55 ID:745Cts9H.net
最近右四間の勝率が悪い
1級だった頃はドル箱戦法だったんだがなぁ
初段より上はみんな自分なりの右四間の受け方を身に付けてて手強いな

982 :名無し名人:2020/10/14(水) 00:05:02.84 ID:t6dpqf1z.net
角道は絶対止めないマンなので、右試験を相手にしたことが殆どない

983 :名無し名人:2020/10/14(水) 00:33:55.19 ID:Egr8NKYG.net
角道止めてないのに何がなんでも右四間飛車やってくる力戦が苦手
角交換してきて角設置してきて6筋攻めるのに命かけてるからこっちは絶命する()

984 :名無し名人:2020/10/14(水) 01:23:34.30 ID:WOpRPB+O.net
段持ちの将棋はアクロバティックな技がどんどん飛んで来る

空中戦出来るかどうかが鍵やな

985 :名無し名人:2020/10/14(水) 02:35:05.33 ID:WOpRPB+O.net
えりりんの右四間動画見て勝てるようになったわ俺

986 :名無し名人:2020/10/14(水) 05:18:43.37 ID:V8khyyal.net
角交換は極力避けるマンな俺は、一皮むける為にいつかは角交換の将棋を積極化に指す必要があると思いながら先延ばししてる
どこから流れ弾が飛んでくるかわからない常に盤面全体を見てなきゃならない将棋は苦手だ

987 :名無し名人:2020/10/14(水) 05:35:16.49 ID:cscs7Otl.net
>>986
俺は逆に常に序盤角交換したい派だわ
手損しても知ってるほうの盤面にしたい派と勉強して両面対応派は
初段二段程度だとどっちが多いんだろう

988 :名無し名人:2020/10/14(水) 06:01:17.08 ID:WOpRPB+O.net
指す前に研究してないと

対局中に考えてると10分じゃすぐ切れる

予習が大事

989 :名無し名人:2020/10/14(水) 11:09:34.03 ID:dGeRcqkO.net
YouTuberの影響で最近7八金型の角交換振り飛車にはまってるわ
マジで勝てる
角交換振り飛車は7八金、6九飛車、6七銀、7七桂の形が一番良いんじゃないかと最近思うようになった

990 :名無し名人:2020/10/14(水) 11:24:18.85 ID:W9VC4hiR.net
隙あらば角設置するやつな

991 :名無し名人:2020/10/15(木) 07:08:44.19 ID:O1ZUPdAL.net
>>989
角交換四間のユーチューバーの甲高い声の人かな
あの人声変わりしなかったのかなぁ
おとなんか動画のタイトルが微妙に変なんだよなぁ

992 :名無し名人:2020/10/15(木) 08:36:19.26 ID:UWzWQGR6.net
その形は居飛車の飛車先交換からの横歩どり&65(45)角の筋が難敵。そいつもボコボコにされとったな。まぁその相手はソフトだったが。

993 :名無し名人:2020/10/15(木) 08:51:03.48 ID:MhKJsKhE.net
あの人は流石に…

994 :名無し名人:2020/10/15(木) 11:15:09.52 ID:4m3xZPrz.net
>>992
何を言ってるんだ???
横歩取りは普通に対処して有利取れるし、65(45)角に至っては意味が分からん

995 :名無し名人:2020/10/15(木) 18:22:19.13 ID:p/hM23xT.net
発達障害かもね
声のトーンが一本調子過ぎるし
タイトルもちょっとズレてるし
特に最近は、六段になれて嬉しいんだろうけど、
俺様スゲー感が出すぎてて、
なんかヤバイ

996 :名無し名人:2020/10/15(木) 22:38:47.08 ID:nME057+A.net
誰だよ

997 :名無し名人:2020/10/15(木) 22:59:04.89 ID:+CglCvxb.net
将棋の内容が良くても声や喋り方が気持ち悪かったり相手ディスが酷いと見る気無くなってそっ閉じするわ

998 :名無し名人:2020/10/15(木) 23:01:34.48 ID:EcXRI7vG.net
誰か知らんが六段は実際めっちゃすげーな
自信持って生きてるのはいいことだわ

999 :名無し名人:2020/10/16(金) 09:32:37.45 ID:wgEE2bEL.net
自力六段なら敬意を表するけどねぇ

総レス数 1016
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200