2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【予選弁慶】何で藤井聡太って本戦だと弱いの?

1 :名無し名人:2018/07/07(土) 17:09:38.97 ID:ucOwF39Z.net
予選では無敵の強さなのに
何で本戦だと弱いの?

116 :名無し名人:2018/07/08(日) 09:41:18.02 ID:yRO0OvQy.net
相手が藤井聡太だと研究のストック使って気合入れてくるから
棋士にとって藤井戦はもはやタイトル戦や羽生戦並の大勝負になってる

117 :名無し名人:2018/07/08(日) 09:51:18.03 ID:LKgRLeQ6.net
>>116
はいはい根拠あるなら出してね

118 :名無し名人:2018/07/08(日) 09:52:59.38 ID:+gI560vE.net
実力

予選では弱い人しか当たらない
本線ではその時に強い人が上がってくる
現段階で藤井は二十歳の増田より弱い

119 :名無し名人:2018/07/08(日) 09:56:57.88 ID:LKgRLeQ6.net
奨励会でも反則駆使して勝ち上がってきたんだろうな
増田戦の手癖の悪さは初犯とは思えない早業

120 :名無し名人:2018/07/08(日) 10:02:27.33 ID:fFP/90wM.net
期末試験前後の期間はきついのかも

121 :名無し名人:2018/07/08(日) 10:04:38.62 ID:mKBNxFBx.net
>>116
なわけないやろ大仰すぎるわボケ
藤井にそこまでの価値あるとでも思うとんのかww

122 :名無し名人:2018/07/08(日) 10:07:54.30 ID:vGd27ugt.net
>>120
はいはい
そうやってずっと言い訳していなさい

123 :名無し名人:2018/07/08(日) 10:13:10.14 ID:MZOG5cVn.net
藤井七段は将棋が好きなんかな?
勝つのが好きで、たまたま将棋が勝ちやすかったから将棋の道を選んだとしたら、この先キツいかもな

124 :名無し名人:2018/07/08(日) 10:15:52.66 ID:h0nodwDz.net
アスペは好きなことしかできないから
好きじゃなくなった時がやばい

125 :名無し名人:2018/07/08(日) 10:29:32.23 ID:GVDMp88f.net
>>124
おまえのことか
なるほど

126 :名無し名人:2018/07/08(日) 10:47:16.66 ID:+SloflZx.net
のんの母子の出番です

127 :名無し名人:2018/07/08(日) 11:04:52.14 ID:39LskTLN.net
>>121
研究ぶつけてるかどうかは知らないけど
みんな気合入れてくるんだよなぁ

128 :名無し名人:2018/07/08(日) 11:16:39.21 ID:UVDjVTYN.net
他の対局だと適当に指してるとでも?
アホじゃね?

129 :名無し名人:2018/07/08(日) 11:29:50.54 ID:pj/Xa1Mp.net
>>127
それはよくいろんな棋士が話してるよな

130 :名無し名人:2018/07/08(日) 11:35:20.08 ID:ImKJ73ND.net
方便に決まってるだろw
ふじーさんと当たるときはおじさんがんばっちゃうぞー(笑)くらいの意味でしかない
藤井戦だけはガチで来るとか思い上がりもいいとこ
じゃあ普段は手抜きしてるの?
日本を無理矢理外人に褒めさせるホルホル番組みたいでガチでキモい

131 :名無し名人:2018/07/08(日) 12:23:44.58 ID:6KqVfmyO.net
しかしタイトル挑戦すら出来ないとはな
金井以下

132 :名無し名人:2018/07/08(日) 12:24:04.57 ID:IrJbgM50.net
>>14
なんだプロでも昔から待ったやってたんやんか

133 :名無し名人:2018/07/08(日) 12:25:57.72 ID:6KqVfmyO.net
信者のハードル下げが続いてるぞ

891 名無し名人 (スッップ Sd43-hAoV [49.98.163.40]) sage 2018/07/08(日) 12:18:38.19 ID:tB0YUGrDd
>>887
過度に持ち上げる人ってアンチだよなぁやっぱ
藤井くんはずっと結果出し続けて駄目なとこなど殆ど無いのに過度に持ち上げてハードル上げてそのハードル越えられなかったら叩いてる

134 :名無し名人:2018/07/08(日) 12:27:59.18 ID:ImKJ73ND.net
普通アンチって言ったら下げて下げて下げまくるのがデフォ
こんな発想無いわ
こんなこと思い付く時点で藤井オタの陰湿さが見てとれる

135 :名無し名人:2018/07/08(日) 12:47:08.73 ID:39LskTLN.net
>>130
テレビやネットで中継される対局は
気合入るというのはあるらしい。
藤井くん相手だと視聴率めちゃ上がるのは事実だし
報道陣がタイトル戦並みに多いのも事実だから
ウソじゃないだろうな

136 :名無し名人:2018/07/08(日) 12:53:38.98 ID:bLIzZHg2.net
過大評価されてる棋士

137 :名無し名人:2018/07/08(日) 12:57:52.49 ID:VBhYCbju.net
神谷八段よりもちょっと強い程度

138 :名無し名人:2018/07/08(日) 13:00:36.32 ID:LKgRLeQ6.net
>>132
よく見ろ
「昔から」じゃなくて「昔」だぞ
そりゃ谷川以前の将棋界は何でもありだ

139 :名無し名人:2018/07/08(日) 13:03:58.03 ID:vthmsTH8.net
>>138
「将棋史上初」とかのたもうてた奴もおったげな

140 :名無し名人:2018/07/08(日) 13:05:31.77 ID:lq1DpDhD.net
たいていの行儀悪い系は123がやってる

141 :名無し名人:2018/07/08(日) 13:06:43.99 ID:6KqVfmyO.net
将棋界を谷川以前の時代に巻き戻したいのか(笑)

142 :名無し名人:2018/07/08(日) 13:12:14.27 ID:kf7C1Jja.net
予選王藤井

143 :名無し名人:2018/07/08(日) 13:21:44.58 ID:CD9w2XH6.net
>>128
 棋士である前に人間だからなw

144 :名無し名人:2018/07/08(日) 13:33:08.96 ID:LKgRLeQ6.net
増田が負けてたら悲惨だったな

その怪事件は一九七二年二月十八日に起こった。

 B級1組順位戦「H八段 vs 佐藤大五郎七段」の一戦。
 H八段が7五にある自分(先手)の歩で、7四にある相手(後手)の歩を取るという手なのだが、7四の歩を駒台に載せてから自分の歩を空打ちして、7四ではなく7五地点に置いてしまったのである。
 現代の常識では手が離れた瞬間に「不可能着手」による反則負けだ。

 「おかしいよ、これは反則じゃないの」という佐藤の指摘に、H八段も自分の失敗に気付き、感想戦が始まった。

 ところがそこへ別の棋士(S八段)が飛び込んできてHの耳元で何事かをささやく。
 すると空気が一変、Hも反則などしていないと前言を撤回してしまう。
 さらに別の長老棋士も加わっててんやわんやの大騒動となり、ついには、

 「大五郎! 君はそんなことまでして勝ちたいのか」

 こんな暴言まで飛び出す始末。
 誰も佐藤大五郎の側に付かない。

 それには理由があった。
 当時の佐藤は結構活躍しており、羽振りも良かった。
その豪奢ぶりを見せびらかして悦に入るということもあったらしく、一部の棋士からは毛嫌いされていたのである。
 このとき隣の対局の記録を取っていたのが桐谷広人だったが、理不尽な佐藤攻撃の一部始終を見ていたものの口は挟めない。
桐谷自身も佐藤の普段の行動を快く思っていなかったから余計に口出しできなかった。
(後に「あれは酷かった」と感想を漏らしたそうだが……)

 結局H八段の反則は無かったということにさせられ、先手の▲7四歩を正式着手として将棋は指し継がれる。

145 :名無し名人:2018/07/08(日) 13:36:05.91 ID:NON3WysS.net
>>144
この頃から何も変わってないんだから、八百長とか博打の対象とか言われても何も言い返せんわな

146 :名無し名人:2018/07/08(日) 13:39:14.01 ID:WS5hJkzJ.net
タイトル戦本戦ベスト4初進出年齢
15 藤井聡太
16
17 谷川浩司、屋敷伸之
18 羽生善治、渡辺明
19 
20 三浦弘之
21 郷田真隆
22 塚田泰明、佐藤康光、森内俊之、中村修、糸谷哲郎、菅井竜也
23 南芳一、佐藤天彦、深浦康市、広瀬章人、中村太地
24 久保利明、丸山忠久
25 高橋道雄、田中寅彦、藤井猛、福崎文吾

【備考】
年齢は準決勝の対局日ベース
藤井聡太以外は1971年以降プロ入りのタイトル奪取経験者が対象

147 :名無し名人:2018/07/08(日) 13:45:28.86 ID:YChUdd+F.net
> 936名無し名人 (ワッチョイ 6523-LmY5 [124.39.88.116])2018/07/08(日) 13:21:51.72ID:laDhvfe00
> 今期は順位戦以外ほぼ終わりになって残念すぎるというか何とも表現しがたい虚無感
> ついこの間まで、竜王、王座っていう夢があったのにあっという間すぎる
> 急展開についていけないわ
>
> 938名無し名人 (JP 0H93-CbL+ [103.75.118.36])2018/07/08(日) 13:24:34.22ID:g8mQ3OccH
> >>936
> それわかる。人生の楽しみが全て奪われた感じ。早く来年にならないかな

148 :名無し名人:2018/07/08(日) 13:46:17.45 ID:wqacJo8k.net
谷川と羽生が綺麗にした将棋界を荒らして回る藤井聡太
何か指摘しようものなら藤井オタから徹底的に集中砲火を浴びるため誰も手出しできない
自己主張できないおとなしい棋士が増えたのもあるが、
羊の群れの中に放された狼のようにあの手この手で将棋界を蹂躙するだろうね

149 :名無し名人:2018/07/08(日) 13:49:23.70 ID:lq1DpDhD.net
これでチンポが暴れ竜だったら困りものだな

150 :名無し名人:2018/07/08(日) 14:14:34.76 ID:YChUdd+F.net
最年少〜しか誇るものがないと、この先絶望的だな

151 :名無し名人:2018/07/08(日) 14:31:23.93 ID:ydjnl8Fu.net
なにも誇れるものがなかったほかの連中はどうなるんだよ

152 :名無し名人:2018/07/08(日) 14:32:47.35 ID:25+9LWjN.net
予選突破はおまかせ

153 :名無し名人:2018/07/08(日) 14:34:22.70 ID:1eLal/O8.net
俺は普通に将棋弱い

154 :名無し名人:2018/07/08(日) 14:39:26.76 ID:YChUdd+F.net
>>151
いや、先日の負けくらいで「人生の楽しみが全て奪われた感じ」とか言ってる信者がいるもんで

155 :名無し名人:2018/07/08(日) 15:03:31.52 ID:2NDLDIBw.net
>>54
このデータは初めて見た
藤井君が0回だったとしてもおかしくないわけだね
よくがんばってると思う

156 :名無し名人:2018/07/08(日) 15:05:23.02 ID:mMLluWTf.net
当たり前じゃん

157 :名無し名人:2018/07/08(日) 15:05:51.68 ID:2NDLDIBw.net
>>146
このデータも初めて
羽生さんでも18歳か
非常に興味深い

158 :名無し名人:2018/07/08(日) 15:19:37.18 ID:A7HphPBj.net
あくまでも年齢の割には好成績というだけだろ。
今の時点では最強ではない、レーティングはアテにならない。

159 :名無し名人:2018/07/08(日) 15:21:13.44 ID:HeYUqxas.net
>>146
藤井君圧倒的やないかw

160 :名無し名人:2018/07/08(日) 15:21:29.96 ID:bEdV3CyW.net
羽生は未だに王座戦2次予選を突破したことが無い。

161 :名無し名人:2018/07/08(日) 15:24:44.45 ID:1eLal/O8.net
これだから極論外字は...

162 :名無し名人:2018/07/08(日) 15:25:09.57 ID:cVR4m93F.net
>>158
レーティングは対戦の重要度を加味して計算すればいいのに
そうすれば藤井君は10〜20位でしょ

163 :名無し名人:2018/07/08(日) 15:26:23.24 ID:bEdV3CyW.net
>>162
予選弁慶の豊島の悪口はそこまでだ

164 :名無し名人:2018/07/08(日) 15:28:18.44 ID:bEdV3CyW.net
1年間ずっとレーティング1位キープが1年間ずっと無冠なんだから、
結局ここ一番で勝たなければ意味が無い。

165 :名無し名人:2018/07/08(日) 15:44:09.11 ID:XO35WbOY.net
初めての挑戦者になるのはいつになるのやら

166 :名無し名人:2018/07/08(日) 16:07:39.85 ID:YChUdd+F.net
>>146
年齢ではなく、プロ入り何年後かの方が公平な比較だと思うが

167 :名無し名人:2018/07/08(日) 16:33:31.74 ID:LKgRLeQ6.net
>>146
屋敷は中二で奨励会入ったわけで遅いのは仕方なくね?
年齢よりプロ入り年数で見ろよ

168 :名無し名人:2018/07/08(日) 16:38:26.43 ID:YChUdd+F.net
>>167
ほんとに
スタートが早いんだから色々早くて当然(もちろん強いの前提だが)
公平な比較になってない

169 :名無し名人:2018/07/08(日) 16:43:37.89 ID:+h7ImqNX.net
ちょっと前にマンモスが「棋譜がナイチンゲール」と言ってたように
今までは棋譜が無くて研究しようが無かった
ようやく研究できる位に棋譜が溜まってきて研究されるようになったんだろう
新人としては恐ろしく強いという事は今までの戦績でわかるが
相手に研究されるこれからが正念場という事なんだろう

170 :名無し名人:2018/07/08(日) 16:59:14.14 ID:91BT+164.net
>>169
棋風というか癖というか簡単に変えられない部分につけこむ隙があるんだと思う。素人の俺が見ても何となく感じるものがあるからプロの手にかかればイチコロかと

171 :名無し名人:2018/07/08(日) 17:24:29.27 ID:bEdV3CyW.net
年代別の修行時代の環境

60歳台以上 プロ棋士の棋譜を手に入れるには連盟に行って1枚1枚手書きで写す必要があった。
50歳台 コピー機出現により1枚1枚手書きする必要は無くなったが依然棋譜管理は紙ベース。
40歳台 棋譜を電子データで管理できるようになった。しかし媒体はフロッピーディスクなのでそんなに大量の棋譜は管理できないし、取得に関しても手作業。
30歳台 大量の棋譜を電子データで管理できるようになり、取得もネットの出現で簡単になった。ネット将棋の出現で時、時間に関わらず強い人との実戦経験が可能になった
20歳台 プロを超える棋力のソフトの出現で研究が大幅に効率化された。

それぞれで環境が違い過ぎて、強くなるスピードが違って当たり前。

172 :名無し名人:2018/07/08(日) 17:35:20.94 ID:x3Vmxf4W.net
>>164
藤井聡太を叩くと必ず豊島に流れ弾が当たる法則本当に止めてあげて(号泣)

173 :名無し名人:2018/07/08(日) 17:43:41.95 ID:A7HphPBj.net
>>171
フロッピーを何枚も用意して対応するんだよ。
商売道具なんだから大した出費ではないはず。

174 :名無し名人:2018/07/08(日) 17:44:35.88 ID:IychEtU4.net
聡太は嫌いじゃないし、むしろ、何人もいる好きな棋士のうちの一人だが
信者(ファンではない)にはウンザリだ(同時にアンチにもウンザリだが)
ぶっちゃけ最年少はもういいよ・・飽きた

175 :名無し名人:2018/07/08(日) 18:01:17.28 ID:eM60wK3d.net
藤井や豊島を叩くここ一番野郎って頭悪いよね
そもそもその頭悪いやつが言うここ一番すら出ることがままならない棋士が大半なのに

176 :名無し名人:2018/07/08(日) 18:02:39.88 ID:6QdgiqAU.net
>>146
さいたろう前期も王座戦ベスト4だし棋聖戦挑戦してるのに入って無いね
このデータ正しいの?

177 :名無し名人:2018/07/08(日) 18:04:13.53 ID:6QdgiqAU.net
>>176
あっタイトル奪取した人かすまんな

178 :名無し名人:2018/07/08(日) 18:07:43.62 ID:h0nodwDz.net
藤井信者は負けたのは季節のせいだと真顔で言ってる(笑)
だからコケにされるんだよ

179 :名無し名人:2018/07/08(日) 18:09:06.73 ID:m/Cpc9p7.net
>>146
屋敷はベスト4どころか挑戦者だしそういうのは抜けよ

180 :名無し名人:2018/07/08(日) 18:09:53.04 ID:OC8Swn7k.net
>>178
大雨なのに名古屋から移動で疲れた聡太を気遣わず攻めまくる斎藤は性格悪いとかなんとか言ってて吹いた

181 :名無し名人:2018/07/08(日) 18:11:20.13 ID:AXbESyeR.net
>>180
wwww

182 :名無し名人:2018/07/08(日) 18:13:17.56 ID:7SlrkF8l.net
まぁ今もっとも研究されてる棋士なのは間違いないな
タイトル挑戦や棋戦優勝に無縁な棋士からしたら藤井喰いが一つの勲章になるしな
藤井君は相手の研究はしないタイプのようだが、そのスタイルはそろそろ限界に来ていると思う
相手ごとの対策は必須ですよ。ひふみんでさえやってたんだから

183 :名無し名人:2018/07/08(日) 18:13:46.74 ID:+QbJASWN.net
タイトル戦弁慶 大山
本戦弁慶 豊島
予選弁慶 藤井

184 :名無し名人:2018/07/08(日) 18:14:22.82 ID:YChUdd+F.net
>>176
よくよく読んだら確かに
もう15歳でタイトル奪取はないんだから無意味な検証だなぁ

185 :名無し名人:2018/07/08(日) 18:16:38.76 ID:YChUdd+F.net
>>178
扇子の使い方教えやれよと
あれは扇ぐもんだと

186 :名無し名人:2018/07/08(日) 18:23:52.65 ID:YChUdd+F.net
夏は夏休みがあるから相関関係があるのではと新説が出ています

そのうちオカルト持ち出しかなんな

187 :名無し名人:2018/07/08(日) 19:24:47.64 ID:6KqVfmyO.net
>>171
50台で若いときコピー機は微妙だろ

188 :名無し名人:2018/07/08(日) 19:35:19.22 ID:LKgRLeQ6.net
棋譜なんかその場で読んで覚えるでしょ

189 :名無し名人:2018/07/08(日) 19:48:47.26 ID:IychEtU4.net
ボーッと見てたら50台のコピー機が並んでいる映像が頭に浮かんだ

190 :名無し名人:2018/07/08(日) 20:17:31.09 ID:v3TENn26.net
のんののせい

191 :名無し名人:2018/07/08(日) 22:28:43.86 ID:EIr3oxRT.net
キモファンBBAがいる限り無冠のままだよ

192 :名無し名人:2018/07/08(日) 23:38:45.05 ID:owa+51Q1.net
良いところまで行く豊島の下位交換だな

193 :名無し名人:2018/07/08(日) 23:50:27.39 ID:gtSbiOM8.net
>>65
やめたれww

194 :名無し名人:2018/07/09(月) 00:28:00.65 ID:PCAgQ9vb.net
藤井がこのままずっと連勝し続けて7月にはまた藤井ブーム来るとかオタが言ってて呆れた記憶がある
実際7月になったが最近2回も負けててワロタ
藤井は嫌いじゃないが無駄にハードル上げまくるアホなオタはざまーみろだわ

195 :名無し名人:2018/07/09(月) 00:49:19.26 ID:NrjtYI44.net
>>194
若手限定の棋戦を卒業したり、シード位置が上がったからな。
29連勝の頃よりは内容が濃い物には、なっている。

196 :名無し名人:2018/07/09(月) 01:04:15.57 ID:PCAgQ9vb.net
>>195
いや、藤井にタイトル獲得は早い
とりあえず新人王頑張るべきだと思うわ

197 :名無し名人:2018/07/09(月) 03:17:06.03 ID:cUThYEsf.net
レーティングと実際の強さが合ってないんだよな
実際の強さは1700〜50が良いとこ

198 :名無し名人:2018/07/09(月) 04:31:22.43 ID:q2X0rO+x.net
ウォーズなんかもそうだけど、B1くらいの力はあるのに順位戦はC2、竜王戦は6組、レーティング1500スタートだから、総対局数が少ない内はレーティングは不相応に上がっちゃうんだよね
総対局数が増えて相応のクラスに上がるまでは収束してないと見るべきだよ

199 :名無し名人:2018/07/09(月) 08:30:39.81 ID:1XFGePfr.net
格下相手には自分の読みを信じてスパスパ指せても、同格以上の相手には自分を信じ切れなくて自滅してる感じ。

角交換拒否した時にまた負けると確信したw

200 :名無し名人:2018/07/09(月) 11:37:10.06 ID:k+0bbiVq.net
藤井は相手の研究をしないって良く聞くけど今回は斎藤の研究を外してるわけだから
純粋な読み勝負で負けたわけだよね、完全な力負け
今は相手の対策・研究をしてるのかも知れんし

201 :名無し名人:2018/07/09(月) 13:48:27.61 ID:vvSHeOLG.net
相手の研究をしないって
これではタイトルはとれない。

202 :名無し名人:2018/07/09(月) 14:42:21.98 ID:amc5nsFw.net
メジロベイリーだったな

203 :名無し名人:2018/07/09(月) 14:53:41.44 ID:fAakxJNS.net
むしろ予選から出場してる程度の実力で、本戦からの出場者に勝てると思っているのか

204 :名無し名人:2018/07/09(月) 16:17:25.85 ID:bFYoYeBs.net
システム的に予選がちゃんと機能してる証明だな

205 :名無し名人:2018/07/09(月) 16:50:02.90 ID:NrjtYI44.net
既得権益だのシード制を非難する人が一定数、存在するんだよ。

206 :名無し名人:2018/07/09(月) 17:00:34.31 ID:jlbMSNEP.net
まずはシード取ってとなると初年度や二年目はきついね
順位戦のクラスで優遇されるから
王座戦は四人に残ったから来年は本戦からスタートか

207 :名無し名人:2018/07/09(月) 17:24:54.60 ID:Cp2Ue9i4.net
将棋板全体に書き込みが少ないね
西日本が洪水被害で大変でそれどこじゃない?
関西人が書き込みが多いのかな
藤井スレは中京IPばかりだし

208 :名無し名人:2018/07/09(月) 18:36:01.63 ID:qTV8uVmo.net
>>45
なんだこのクソ記事

209 :名無し名人:2018/07/09(月) 23:50:08.18 ID:5POQN5Dc.net
聡太ファンだったけどIP付きになったから書き込むのやめた

210 :名無し名人:2018/07/10(火) 15:39:27.69 ID:J5Fvns5d.net
タイトルのチャンスはあと棋王だけらしいけどどうせ本戦でコロッと負けるんだろうな

211 :名無し名人:2018/07/10(火) 16:23:17.35 ID:0VZHr8Ve.net
高1のタイトル獲得は無理そう

212 :名無し名人:2018/07/10(火) 17:01:30.69 ID:aHsZ6IFf.net
豊島魂を感じる

213 :名無し名人:2018/07/10(火) 17:06:14.24 ID:w396QnZp.net
81: 名無し名人 (ワッチョイ 87b3-ljYY): 2018/07/10(火) 17:00:37.60 ID:/duLbHMr0
>>63
タイトル一個もないのになまじ勝ち上がるから全部中途半端でキツいんだろうな。
聡太は颯太でabemaトーナメントに気合入れ過ぎて先週2戦落としたっぽいし。まぁあっちでも勝ち進んで羽生と当たるとことかまで行ってるとかっぽいから仕方ないかも知れんけど。

214 :名無し名人:2018/07/10(火) 17:08:07.09 ID:w396QnZp.net
93: 名無し名人 (ワッチョイ 87b3-HfLZ): 2018/07/10(火) 17:01:36.26 ID:xu3iTouN0
豊島、藤井君が高校行ってる間中にタイトル取らないと本当にやばい

215 :名無し名人:2018/07/10(火) 18:17:28.20 ID:b2I4ZDf0.net
何で豊島将之ってタイトル戦だと弱いの?

216 :名無し名人:2018/07/10(火) 19:19:25.74 ID:u9N3WFy7.net
豊島だからだよ

総レス数 429
90 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200