2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

将棋漫画総合スレ

1 :名無し名人:2018/05/23(水) 23:37:29.35 ID:k4ddZWrS.net
各誌で将棋漫画の連載が始まったので建てました

137 :名無し名人:2018/07/10(火) 22:12:22.17 ID:oLXvYdoK.net
何気に読んだ「歩のおそはや」って小説が面白かった。
将棋のフィクションものってプロ棋士を描きがちだけど、
この小説とかひらけ駒とかWEB漫画の旭岡高校将棋部みたいなアマチュアを舞台にしたやつのほうが好きだなあ

138 :名無し名人:2018/07/11(水) 02:07:38.94 ID:gYW3jD7Q.net
渡辺くんは将棋のタイトルホルダーの嫁があれだけ漫画描けるってだけですごい
絵はあれだけど読みやすいしちゃんと漫画として成立してるから
世の中絵がうまくてもつまらん漫画なんてゴマンとあるからね

139 :名無し名人:2018/07/14(土) 17:13:20.68 ID:uWmpvK4c.net
ジャンプの紅葉もう掲載位置が最後ですが
打ち切りになるのか?

140 :名無し名人:2018/07/14(土) 17:14:45.96 ID:xZMJQOCG.net
ジャンプの将棋漫画は必ず打ち切りになるんだよな・・・

141 :名無し名人:2018/07/15(日) 23:49:33.10 ID:2msxW8VR.net
ハチワンダイバー好きな人、今日放送のNHK杯藤井七段VS今泉四段戦みてみて
ドロッドロの泥沼からニこ神さんが打ってるようなのが見られたよ
今泉四段の経歴考えても胸熱だった

142 :名無し名人:2018/07/16(月) 13:55:04.96 ID:XMtNh2TC.net
コミック乱ツインズ9月号(8/10発売)から新連載予定

タイトル:妙手の譜(仮)
漫画:星野泰視(代表作 麻雀漫画の哲也など)
原案:渡辺明棋王


雑誌の特徴から、時代劇的な漫画になることは間違いないと思われる。

143 :名無し名人:2018/07/18(水) 19:13:50.55 ID:2YQsmyDQ.net
ハチワンダイバー初めて読んだけど面白すぎてとまらん
エアマスターのアニメは見てたからハチワンで格闘も熱くてどっちも好き
読んでて無性に将棋が指したくなるし、盤面が見やすくてヤバイ

144 :名無し名人:2018/07/20(金) 21:59:54.17 ID:ufvcb5ir.net
ハチワンはジャンプ+で公開してるんだって?

145 :名無し名人:2018/07/21(土) 17:13:09.31 ID:6Wm0mfAl.net
ジャンプ+スレで
「ハチワンで将棋漫画初めて読んだけど面白い」って結構話題になってるね

146 :名無し名人:2018/07/23(月) 14:26:13.58 ID:hrDCpIqo.net
にこ神のところがピークでしょ。
鬼神会あたりからなぜあーなったんだろうな。

147 :名無し名人:2018/07/23(月) 15:47:23.64 ID:fbV+PnGH.net
格闘関係はなんかね……
けど鬼将会編でも、ニこ神とマムシのとこは好きだった

148 :名無し名人:2018/07/27(金) 10:27:26.24 ID:bjOzoU78.net
或る阿呆、藤井くんがプロになる前からの漫画だけど、灰島紫紅が中学生プロになった時のマスコミとファンの質の低さと狂乱を見事に描いていて、本当に名作だと思った。紫紅は深く傷つくけど藤井君はタフそう。

149 :名無し名人:2018/07/31(火) 20:06:33.62 ID:Jl1JK8YF.net
少年ジャンプの将棋漫画はもうダメっぽいな
2巻で打ち切りかもね

150 :名無し名人:2018/07/31(火) 20:28:21.71 ID:4GsLvijP.net
内容はそんなにつまんなく無いけど絶対的なライバルキャラに欠けるから分かりにくい

151 :名無し名人:2018/08/01(水) 15:06:26.94 ID:JiCVBvY2.net
ジャンプの将棋漫画は何故うちきりレベルのつまらなさなのか。

152 :名無し名人:2018/08/01(水) 15:44:33.88 ID:5SCHcvby.net
つまらなくはない
サンデーなら半年は続けられる

153 :名無し名人:2018/08/01(水) 17:29:20.64 ID:omxXLqEe.net
>>148
その前の、子ども大会で自分を覚えてなかったやつをボコる話も好き
将棋好きな子どもにあるちょっと陰キャな部分を見事に描いてた

154 :名無し名人:2018/08/01(水) 20:15:58.81 ID:4vQhxJ0R.net
ハチワンはにこ神が行くまでが面白かった
それ以降はただのお祭り騒ぎで糞つまらなかった

155 :名無し名人:2018/08/01(水) 21:42:25.88 ID:/0zseBVs.net
今の雁木ブームはあれが端緒だから

156 :名無し名人:2018/08/01(水) 22:21:44.42 ID:8Ye5G5ED.net
つうても二こ神さんの雁木は入玉狙いの泥臭い将棋だから、今流行している雁木とは
形は似てても戦法としては別物だよな

にしても、あの当時はまさか雁木の時代がこようとは・・・

157 :名無し名人:2018/08/02(木) 14:43:33.06 ID:Lcw3mgkP.net
或るアホウは将棋を指せない読者でも楽しめるように
物凄く考えられていると感じる

158 :名無し名人:2018/08/02(木) 16:11:48.08 ID:Qn0FR+Xc.net
>>157
おまけマンガのおばちゃんシリーズみてても
将棋がわからない人が将棋界にどう興味を持つのか研究しつくしてる感ある

159 :名無し名人:2018/08/02(木) 19:12:19.22 ID:kUibDILN.net
そうなんだよ
アホウは棋譜はところどころ顔を出すが、それの解説に手間を割いたり
まして、それが解らないと楽しみ半減ということが絶対にない

160 :名無し名人:2018/08/03(金) 07:59:23.41 ID:j9xUgOu0.net
いま一番楽しみなのがアホウだわ
3月のライオンも好きなんだけどあれは着地点が最初から予言されてる、恋愛パートは大どんでん返しあるかも知れないが将棋はどうせ獅子王取るんだろ?みたいなの最初からみえてるし
アホウはどう展開するのかまったく読めないk

161 :名無し名人:2018/08/06(月) 15:48:12.98 ID:q+Np+BdV.net
8/10発売 リイド社「コミック乱ツインズ」で時代劇&将棋漫画『宗桂 〜飛翔の譜〜』が連載開始

https://www.shogi.or.jp/news/2018/08/post_1716.html

162 :名無し名人:2018/08/10(金) 03:46:12.55 ID:Xm1svzWP.net
ラノベのりゅうおうのおしごと9巻面白かったわ

163 :名無し名人:2018/08/10(金) 07:14:20.32 ID:r1JIrxgy.net
8/19(日)18時より『いまさら聞けない将棋のこと81くらい答えます 2018、夏』を生放送します。
今年3月に放送した『いまさら聞けない将棋のこと81くらい答えます』の第2弾!皆様からの"なかなか聞けない将棋のこと"を山口絵美菜女流1級が答えます!

164 :名無し名人:2018/08/10(金) 08:00:18.39 ID:tXAZFbDI.net
リボーンは休載おおいな

165 :名無し名人:2018/08/10(金) 21:02:19.76 ID:DFNpenai.net
>>142
>>161
これ連載が始まったね。初回だから主人公の顔見せがメインだった。

166 :名無し名人:2018/08/11(土) 04:44:13.91 ID:TXXg4b2k.net
アホウ読んだ。ぼんやりとヒカルの碁と被るエピソードもあったが、どことなくG戦場ヘヴンズドアを思い出させるような勢いや青春感もあって好きだわ。
ただ年1にしか単行本出ないような連載ペースなので、慌てて手を出さずにどうせ何年もこのスレ残るだろうし連載終わってから手を出した方がいい気がするわ。

167 :名無し名人:2018/08/11(土) 08:35:11.75 ID:VWJWX82p.net
アホウ読んでみたいけど、電子版ないんだよな

168 :名無し名人:2018/08/11(土) 09:51:48.15 ID:u4RNKSVS.net
囲碁だとヒカルの碁
競技かるただとちはやふる
バスケだとスラムダンク
卓球だとピンポン

とか将棋漫画だとこれみたいな漫画はないよね残念ながら
数はそこそこあるけど今まで読んでてグッとくるのはなかったな
3月のライオンはまあまあ楽しんで読んでたけどあれは棋士が主役の恋愛漫画だからな

169 :名無し名人:2018/08/11(土) 10:23:03.11 ID:VWJWX82p.net
>競技かるただとちはやふる

そもそも他の作品ほとんどないやろそのジャンル
囲碁にしてもあまり数はなかろ、メジャーどころでは特に

170 :名無し名人:2018/08/11(土) 12:05:35.24 ID:0BDGoh02.net
バスケだとスラムダンクって年齢が分かるな

171 :名無し名人:2018/08/11(土) 13:51:01.41 ID:ELiS5bTJ.net
ちはやふる知ってるなら黒子のバスケのがしっくりくる

172 :名無し名人:2018/08/11(土) 16:14:43.97 ID:u4RNKSVS.net
黒子のバスケはスラムダンクのパクリの劣化版だと有名だったし名作とは言い難いから挙げなかったんだけど

173 :名無し名人:2018/08/11(土) 17:12:33.40 ID:ttTWk1Uy.net
>>167
いまウェブ漫画になってるから

174 :名無し名人:2018/08/11(土) 17:23:01.38 ID:ttTWk1Uy.net
あれアホウの電書あるじゃん
https://www.shogakukan.co.jp/books/09189738

175 :名無し名人:2018/08/11(土) 17:46:27.44 ID:GlaeZv85.net
>>161
> 8/10発売 リイド社「コミック乱ツインズ」で時代劇&将棋漫画『宗桂 〜飛翔の譜〜』が連載開始

これ面白かったよ。
今の免状にもあれ書いてあるの?

176 :名無し名人:2018/08/11(土) 17:51:28.16 ID:ELiS5bTJ.net
>>172
おじさん…

177 :名無し名人:2018/08/14(火) 19:51:55.70 ID:DkL1ssaO.net
きららで将棋部の女子高生の漫画やればヒットするかもよ

178 :名無し名人:2018/08/14(火) 20:15:48.23 ID:MPGYntis.net
タイトルがひらがな4文字なんだろ

179 :名無し名人:2018/08/16(木) 04:27:21.33 ID:Ywopdr07.net
>>178
『こまどく』『あいふり』『ふりごま』『こまおと』『もののふ』『ちだんざ』あたりか

180 :名無し名人:2018/08/16(木) 12:18:58.18 ID:Q0PL18ia.net
しょうぎ!

181 :名無し名人:2018/08/16(木) 12:47:31.59 ID:AaUVoelz.net
色々想像したけど女子高生が主人公でも
描くのも読むのもおっさんなんだよな…

182 :名無し名人:2018/08/17(金) 18:57:57.65 ID:fSbQMUFR.net
>>177
『駒ひびき』を読め

183 :名無し名人:2018/08/21(火) 15:10:25.82 ID:CCh2HxvW.net
紅葉とかノーツとか打ち切りにして
スクエアでもののふリメイクしてくれ
月刊ペースでじっくり話を練りながら

184 :名無し名人:2018/08/22(水) 09:48:37.16 ID:XTs5T/NO.net
星野泰視「宗桂」8/10連載開始@shinoyasushiho

乱ツインズで始まった「宗桂〜飛翔の譜〜」。
将棋漫画ということで、恐らく将棋漫画史上最強、初のタイトルホルダーの棋士である渡辺明棋王に監修をお願いしています。
棋譜や専門用語の他、将棋の諸々を教えていただいています。
https://twitter.com/shinoyasushiho/status/1028289810618695680?s=21

「宗桂〜飛翔の譜〜」1話。
ここおかしいんじゃ?ってツッコミを入れられそうな部分の釈明を。
将棋盤の厚み、江戸時代には今ほど分厚くなかったそうです。
あと、駒台が発明されたのは近代で、江戸時代には無かったそう。
取った駒は直に床に置くか、ちゃんとした対局時の時は懐紙を敷いて置いたって。
https://twitter.com/shinoyasushiho/status/1028294033687203840?s=21
(deleted an unsolicited ad)

185 :名無し名人:2018/08/22(水) 12:51:46.92 ID:/JJ0IQ+M.net
リボーンは休載ばっかりだな

186 :名無し名人:2018/08/25(土) 01:25:23.94 ID:79drIHD0.net
三月のライオンの映画を見てやっと気づいた
川本三姉妹ってひなまつりから取った名前だったん

187 :名無し名人:2018/08/28(火) 01:00:41.78 ID:rgEEX22U.net
今週のリボーンはなんであんなに驚いてるの?

188 :名無し名人:2018/08/28(火) 01:34:24.88 ID:LRXQhIjj.net
個人的には宗桂に期待したいな
現代舞台の将棋漫画は飽きてきたんで、江戸時代が舞台の目新しさを上手く活かしてほしい

189 :名無し名人:2018/08/28(火) 01:49:37.49 ID:VKIfQ+i4.net
デラシネマの人か
これは期待できる
ただ雑誌をどこにもみないんだよな、単行本待ちだわ

190 :名無し名人:2018/08/28(火) 07:05:51.57 ID:ZDHB6vIhM
>>187
自分も知りたい・・

191 :名無し名人:2018/08/28(火) 10:11:15.22 ID:VKIfQ+i4.net
乱ツインズ雑誌みつかったわ面白かった!
八代宗桂って自筆資料が相当残ってるらしいから書きやすいんだろうな、将軍も家治だから話に絡めやすそう
もうひとり出てきたのは調べてみたら田沼意次の三男で早世した人だった
いろいろと楽しみだ

192 :名無し名人:2018/08/28(火) 10:12:33.51 ID:VKIfQ+i4.net
>>175
ないよ
いまの免状の文言は連盟ウェブサイトに載ってるとおり

193 :名無し名人:2018/08/28(火) 19:55:06.39 ID:AvYK+KUh.net
>>187
http://blog.livedoor.jp/nifu_senkin/archives/47536351.html
>△3四歩は菅井竜也五段(当時)が2013年に最初に指した革命的新手です。

194 :名無し名人:2018/08/28(火) 22:37:16.91 ID:iPIDstkm.net
リボーンは安住・土屋・片桐の動機が生々しくて地味に好きなんだけど
対局の漫画的な演出はいまひとつ

キャラがペラッペラのジャンプ漫画より遥かに良いのだけれども

195 :名無し名人:2018/08/28(火) 23:10:41.32 ID:LlmHNwPk.net
ジャンプはやっと盛り上がってきたけど
もう打ち切り確定だろう

196 :名無し名人:2018/08/29(水) 19:15:21.64 ID:s5KdPvMT.net
8/29発売号、週刊少年マガジンに将棋まんが「スタートライン」が掲載。監修は飯塚祐紀七段

週刊少年マガジン39号(8月29日発売) に将棋マンガ「スタートライン」作者:勝木光が掲載!将棋監修は飯塚祐紀七段です。
掲載誌:週刊少年マガジン39号(8月29日発売)
作品名:スタートライン
作者名:勝木光
監修:飯塚祐紀七段
https://pocket.shonenmagazine.com/episode/10834108156634383398

https://www.shogi.or.jp/news/2018/08/829.html

197 :名無し名人:2018/08/29(水) 19:46:10.25 ID:+oU6wlxT.net
ジャンプの漫画は眼が滑る

198 :名無し名人:2018/08/29(水) 21:46:31.77 ID:VKO8f91fB
>>196
また3段漫画か・・・

199 :名無し名人:2018/08/29(水) 22:01:53.66 ID:cCxWOZOY.net
>>196
19歳で奨励会入会ということは1級スタート?

詰将棋が得意ということは、才能の無い藤井七段みたいなキャラだなw

200 :名無し名人:2018/08/30(木) 12:42:03.33 ID:qcbTscGU.net
スタートラインは連載不可能な話だな

201 :名無し名人:2018/08/30(木) 15:37:45.03 ID:diILbAU+.net
読み切りらしい佳作だったよ
連載に膨らませようっていう話じゃないのは同意

202 :名無し名人:2018/08/30(木) 19:50:39.19 ID:9BFoLqvK.net
好評だったらブレーンつけてリメイク連載だろうね

203 :名無し名人:2018/08/30(木) 19:53:00.34 ID:xMpEBcSq.net
まぁ底辺プロ棋士より医者の方がいいわな

204 :名無し名人:2018/08/30(木) 23:00:01.88 ID:P4djROrv.net
スタートラインを連載化するなら…
毎話、個性的な棋士(アマ含む)が開業医の主人公のもとを訪れケガや病気を訴えるが、真の問題は患者の抱える葛藤にあり、主人公は患者に寄り添ってその葛藤と向き合い、葛藤を乗り越えた患者は棋士としても人間としても一皮剥けるストーリー。

205 :名無し名人:2018/08/31(金) 02:51:20.52 ID:FFJN6XDD.net
>>202
読み切りなのに飯塚が監修についてる
今後の連載前提にした体制かもしれんね、でも読み切りの主人公とは違う主人公にしてくるんじゃないかな

206 :名無し名人:2018/08/31(金) 02:52:36.11 ID:FFJN6XDD.net
>>204
主人公の少年を棋界に紹介する近所の医者の役回りじゃね
あの先生小児科だったし(立石先生オマージュかな)

207 :名無し名人:2018/09/01(土) 02:00:42.18 ID:ZEB8xfGS.net
月下の棋士読んだけどこれって将棋を知らんやつようの漫画なのかな
すっげークソすぎてイライラしかしなかったんだがw

208 :名無し名人:2018/09/01(土) 03:54:57.81 ID:BhYD52ae.net
えらく古典だな
その通り、将棋全く知らない人の漫画
そのうちチェスみたいに駒立てるロシア人とか出てくるから一巻でいらいらするならやめたほうがいいかもねw

209 :名無し名人:2018/09/01(土) 05:17:56.14 ID:g7kVbaaY.net
月下の棋士はドラマ版のPV(主題歌:野性の花)は素敵だぞ
なお本編は避けること

210 :名無し名人:2018/09/01(土) 13:33:44.71 ID:YOqOEJHR.net
リボーン
同じ元奨でも安住と違って土屋はたとえ将棋教室開いたところで老若男女あらゆる客層から敬遠されそうで哀愁漂う

211 :名無し名人:2018/09/01(土) 20:21:50.37 ID:BxYbKoJAh
月下の棋士は名作だと思っているが?

212 :名無し名人:2018/09/02(日) 08:32:00.89 ID:aTMUY622.net
月下はモデルの棋士をまったく知らなかったら楽しめないんじゃね
逆に知っているからこそ受け入れられないって可能性も十分にあるがw

213 :名無し名人:2018/09/02(日) 12:09:11.71 ID:K4cQZt7P.net
月下の棋士のすごいとこはラスボスが谷川ってとこ
今の将棋漫画はほとんどラスボスは羽生

あと10年もしたら将棋漫画のラスボスは藤井くんになるのかな

214 :名無し名人:2018/09/02(日) 15:34:58.03 ID:5qGnhiJ8.net
銀杏(ぎんなん)@ginnan81

《番外編》ヨーロッパ将棋選手権in Berlinに行ってみたの巻 - ベビモフ|子育てはカラフル!マンガ+よみもの
#ひらけ駒! #南Q太 #マンガ

https://babymofu.tokyo/_ct/17201693

https://twitter.com/ginnan81/status/1036085283362504704?s=21
(deleted an unsolicited ad)

215 :名無し名人:2018/09/02(日) 20:11:21.73 ID:IpcrW6qM.net
あだち充なら地味に面白い将棋漫画描けそう
盤面は一切描かず将棋用語ほぼ使わずに

216 :名無し名人:2018/09/03(月) 10:04:28.22 ID:+1RgEI+N.net
ジャンプのは打ち切りか
早かったな

217 :名無し名人:2018/09/03(月) 12:48:06.89 ID:+7Sxx9of.net
いやな事件だったね
コミック出てしまうんだろ?

218 :名無し名人:2018/09/03(月) 13:20:27.11 ID:XyrFqXAW.net
単行本1冊分あるかなぁ?
いま売れないと思われたら単行本化されないって聞いたけど
ジャンプなら大丈夫なのかどうか

219 :名無し名人:2018/09/03(月) 14:11:12.99 ID:s5zQPk5V.net
8回あったら単行本は出せるから
2巻分じゃない?

220 :名無し名人:2018/09/03(月) 14:15:33.84 ID:s5zQPk5V.net
リボーンはじめてみたけどちょっと地味だね
引きの作り方がうまくない
読み切りみたいな終わり方だと思った
アホウを週刊スピリッツにもっていったほうがよかったのでは?

221 :名無し名人:2018/09/03(月) 16:43:28.10 ID:Rr1qYIHO.net
>>210
登場時の土屋ならそのとおりだと思うけど
一目置く安住の姿勢に影響を受けて
変わりつつある土屋なら意外に成功するかも

222 :名無し名人:2018/09/03(月) 17:55:47.47 ID:mpsnqcko.net
やっぱりジャンプに将棋漫画はムリだったか

223 :名無し名人:2018/09/03(月) 18:07:16.64 ID:4se2w1J3.net
ヒカルの碁の将棋部部長が主役の漫画やればいい

224 :名無し名人:2018/09/03(月) 19:11:10.70 ID:V3DxIQji.net
将棋漫画を楽しむ素養はジャンプ読者にある
将棋漫画を描ける漫画家・原作者・作画家もいる
今のジャンプ編集部が無能なだけ

225 :名無し名人:2018/09/03(月) 20:17:33.43 ID:f8EduUAh.net
>>223
あいつめっちゃ好きだったわ
ほったゆみ原作でやってほしい

226 :名無し名人:2018/09/03(月) 23:58:31.46 ID:CXPJd7Kb.net
将棋めし、面白いよ
登場人物それぞれにキャラが立ってるし、主人公の好感度も高い
グルメ漫画としては、めしのバリエーションに乏しいけど、奇天烈な料理が出てくるよりマシw
むしろ将棋漫画として面白い
個人的には、主人公の女性棋士と、女流棋士とが絡む回が良かった
女流棋士の子、可愛いw

227 :名無し名人:2018/09/04(火) 00:09:56.01 ID:BU10ifwk.net
将棋めし面白いけど
主人公の巨乳設定は不要だとおもた

228 :名無し名人:2018/09/04(火) 00:25:56.70 ID:1UmatGq4.net
雑誌によっては編集者がエロ要素いれろって要求するらしいからなあ
3月のライオンもいろいろ苦労してだめだとわかったからあまりいわなくなった模様

229 :名無し名人:2018/09/04(火) 00:29:14.64 ID:AP73L3ip.net
里庄 真芳@sanadayoshitaka

本日発売の週刊少年ジャンプにて
#紅葉の棋節
第16局「紅葉の棋節」
載ってます!

最終回となります。
今まで読んで下さった方々、応援して下さった方々に感謝の気持ちを捧げます。

https://twitter.com/sanadayoshitaka/status/1036489370239291392?s=21

#紅葉の棋節
一巻が明日発売されます。
よろしくお願いします。

https://twitter.com/sanadayoshitaka/status/1036620352871223296?s=21
(deleted an unsolicited ad)

230 :名無し名人:2018/09/04(火) 00:39:39.15 ID:0/sOZka0.net
将棋めし真剣師が竜王戦云々でなんか萎えた

231 :名無し名人:2018/09/04(火) 01:07:50.70 ID:zrDo0Eet.net
>>226 女流棋士の回は南ちゃんも共感したって、
この間のニコ生の将棋めし企画で作者の先生に言ってたね
ドラマ化したし、4巻も今年中に出るらしい
作者が将棋好きなのがいいところだね

232 :名無し名人:2018/09/04(火) 07:40:24.59 ID:+Tszi/km.net
将棋めし絵が苦手
巨大な目の位置とか横向いたら頭平たいとか
一回気になると宇宙人みたいに見えてしまう

233 :名無し名人:2018/09/04(火) 10:04:31.52 ID:c5BNdmjI.net
将棋めし料理もストーリーも印象に残らないんだよなぁ

234 :名無し名人:2018/09/05(水) 16:35:54.99 ID:03X7wcVL.net
ヒカルの碁は原作者と書き手の両方が素晴らしかった
珍しく幸運な例だと思う
原作者8割、書き手(新人)2割ぐらいの配合で
将棋マンガを初めて欲しい

連載後、絵は自然にレベルアップしていくだろうから
ベースとなるお話部分が最重要
映画業界の新人から引っ張ってくればいいのになあ

235 :名無し名人:2018/09/05(水) 18:35:45.75 ID:i9CHp/AR.net
昔どっかの雑誌で若貴が漫画家されてたんだけど
そんな感じで実在の棋士の漫画化でもいいぞ

236 :名無し名人:2018/09/05(水) 20:29:51.58 ID:9oeq568m.net
ヒカルの碁はルールわからなくても楽しめるのがいい

237 :名無し名人:2018/09/06(木) 03:15:03.58 ID:nky2NoqW.net
将棋指す獣、女性の元奨三段で16歳で自主退会とか
アマ大会で名前出た段階でざわつきそうなもんだけどな

総レス数 1028
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200