2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

▲コンピュータ将棋スレッド136

1 :名無し名人 :2018/05/06(日) 16:07:27.57 ID:yi6PO8Aw0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハン(ワッチョイ)を表示するコマンドです

第28回世界コンピュータ将棋選手権 参加チーム
https://www.apply.computer-shogi.org/wcsc28/team.html
詰将棋メモ コンピュータ将棋2018
http://toybox.tea-nifty.com/memo/2018/01/post-0205.html
世界コンピュータ将棋選手権参加ソフトリンク集
http://www.ne.jp/asahi/tetsu/toybox/soft/softlink.htm
floodgate 最新2週間レーティング
http://wdoor.c.u-tokyo.ac.jp/shogi/LATEST/players-floodgate14.html
コンピュータ将棋協会
http://www.computer-shogi.org/
コンピュータ将棋
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E5%B0%86%E6%A3%8B
将棋フリーソフト rating on single machines(各ソフトのレーティング評価)
http://uuunuuun.wix.com/shogi-engines

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1524826104/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

585 :名無し名人 :2018/05/10(木) 17:40:41.62 ID:Weh0qvkU0.net
>>577
Aprey_wcsc28の弱い探索部を使用しないで221の平岡さん提供の変換ソフトを利用して
elmoやaperypaqみたいにやねうら王を探索に使用して再チェックしてもらえますか

586 :名無し名人 :2018/05/10(木) 17:55:10.28 ID:0PbLi72h0.net
>>580
やっぱりNNUEは異質度が高いということだな。
大きく伸びる可能性あり

587 :名無し名人 :2018/05/10(木) 17:59:10.25 ID:iPj1f5O80.net
Aperyの評価関数って結構絶対値大きい局面多くない?

588 :名無し名人 :2018/05/10(木) 18:18:38.14 ID:0TpJbgz70.net
>>584
それがえびクオリティ

真面目な話すれば、千日手を読んだのが全部無駄
(相手も千日手が最善と思ってくれないと結局費やした時間×クラスタの台数分
 戦闘力を空費する)
プラス入玉周り

これだけで拾えた星が2つは増えたはず

589 :名無し名人 :2018/05/10(木) 18:19:30.38 ID:0TpJbgz70.net
出村さんの性格からは想像もつかないスネ夫体質に育ったな技巧w

590 :名無し名人 :2018/05/10(木) 18:24:45.03 ID:JHqSSBWla.net
入玉回りはえびのせいじゃないだろ

591 :名無し名人 :2018/05/10(木) 19:06:37.11 ID:Y8RcgwNp0.net
マシンパワーが潤沢にあるんだったら、それこそαβカット以外の全ての枝狩りをなくしてもよかったのかもね。

592 :名無し名人 :2018/05/10(木) 19:09:05.13 ID:SM1AXOv70.net
クラスタしなかったら優勝あったかもしれないのか

593 :名無し名人 :2018/05/10(木) 19:09:51.15 ID:PD1gK1810.net
AWS96コア一台なら優勝しただろう

594 :名無し名人 :2018/05/10(木) 19:27:11.53 ID:3lKqQiDa0.net
どう考えても何の役にも立たずに先手で優位すら保てなかったgm定跡だろ

595 :名無し名人:2018/05/10(木) 19:57:05.05 .net
「やねうら王」の定跡を無効化する方法

定跡でいきなり序盤「角換わり」で「角不成り」したらどうなると思う?

しかし「やねうら定跡」は連続して定跡が外れると、
以降合流しても定跡選択しなくなくなりますよね。

なので、こちらのプログラムの除外を書き換え、
「角換わり」で「角不成り」を指す。
相手にその応手が定跡で登録されていない場合は定跡が切れます。
そして次に普通は「銀」を動かす所を「金」等を動かして、
連続して定跡を外せば以降相手は定跡選択しません。


「第28回世界コンピュータ将棋選手権」のクジラチームの後手で
「角換わり」を仕掛けて次に△3二金としてたのは、
この不具合動作の実験の名残りです。
大会中、変な定跡だな?って思った人もいたかと思いますが、
こんな理由がありました。


1年に1回のコンピュータ将棋の大会で
こんなことして勝ったとして「なんだこいつ?」ってなるでしょ。
だからやろうと思わなかったけど、
もし「電王トーナメント」のような賞金のかかった一発勝負だったらどうでしょうね?

一度このプログラムのままが良いのか考えてはどうでしょうか?

596 :名無し名人 :2018/05/10(木) 20:04:04.09 ID:aSNQWz980.net
上位ソフトを一手100億ノードで指すみたいな条件で
対戦させたら何が強いんだ?

実際のプロ棋戦の検討するときに
一番いいソフトがわかると思うんだけど

597 :名無し名人 :2018/05/10(木) 20:05:20.92 ID:w/qWlZGB0.net
Twitterから

―――――
ドラえもんを観て、心から思うこと。
これだけ強烈な人生経験をしているのび太がなんの反省もない点、
やはりすごい人物なんだと思う。たとえば、のび太と恐竜の最後で、
ピー助との別れ際に「ぼくもがんばるからね!」って涙ながらに
叫びけども学びと成長がないな。
―――――

これ見てえびちゃんのことを思い出した

598 :名無し名人 :2018/05/10(木) 20:09:28.35 ID:3lKqQiDa0.net
メタゲーだけして将棋そのものやプログラムを開発するでもない大会に勝つだけの勘違い馬鹿のおかげで興ざめ
芝とまふの罪は大きい

599 :名無し名人 :2018/05/10(木) 20:21:57.12 ID:mQ8IoirNa.net
>>595
同一局面からの定跡検索は面倒なうえリソース食う

600 :名無し名人 :2018/05/10(木) 21:25:58.34 ID:DkZDyIDv0.net
いうてもえびちゃんでもPGの上位10%以内だろ

601 :名無し名人 :2018/05/10(木) 21:49:00.15 ID:7flGK+NK0.net
自分がやらないなら相手がやってきたときに大駒と歩の不成と成を区別しないオプションが
あってもいい気が

602 :名無し名人 :2018/05/10(木) 22:39:22.53 ID:JwJVn4aiM.net
やねうら王の定跡検索ってsfen文字列でやってるから、
同一局面に合流した時点で定跡にヒットするのでは?
まふさんの書いてること、本当に正しいの?

603 :名無し名人 :2018/05/10(木) 22:57:54.40 ID:O+JpvI/t0.net
やねうら王の定跡は手数が入っているから局面が同じでも手数が違うと定跡ヒットしないんだけど、
定跡にある局面、手数が同じなら一度定跡はずれても合流すれば定跡ヒットするよね

604 :名無し名人 :2018/05/10(木) 23:43:39.42 ID:JwJVn4aiM.net
私もその理解。そうなってないなら、issueに投稿してくるといいよ。

605 :名無し名人 :2018/05/10(木) 23:55:46.81 ID:V9RC4gx90.net
ID:awve6uJXd

606 :名無し名人 :2018/05/11(金) 00:01:23.17 ID:dtOtlHQF0.net
方法論を新しくなにかを作ってってのを目指すわけじゃないし
実装レベルで最適化して今でも将棋を強くしてますってのが実に日本的と言うか

607 :名無し名人 :2018/05/11(金) 00:11:26.22 ID:jajazr6C0.net
本格派居飛車党たぬきの重厚な指しまわし
序盤は定跡重視?
角換わり、雁木の中盤
すごい参考・勉強になるう

たぬきちゃん、かわいいよ、たぬきちゃん

608 :名無し名人 :2018/05/11(金) 00:23:12.01 ID:NgR/dpPz0.net
たぬきは新しいでしょ、新しくない?

609 :名無し名人 :2018/05/11(金) 00:25:29.87 ID:NQWT2Ehn0.net
パンピーはゴッドホエールとか言うの入れとけばええんか?

610 :名無し名人 :2018/05/11(金) 00:26:25.47 ID:XKtCa69F0.net
一般人は技巧1択。それ以外は常人には参考にならない。

611 :名無し名人 :2018/05/11(金) 00:33:12.30 ID:hJCsZQ7da.net
上背道場4で良くない?

612 :名無し名人 :2018/05/11(金) 00:41:58.56 ID:NQWT2Ehn0.net
>>610-611
さんくす。くじらちゃん入れるわ

613 :名無し名人 :2018/05/11(金) 00:51:52.06 ID:F/n/IlPF0.net
>>598
白ビール?強いよね
評価関数、マルチponder、定跡、隙がないと思うよ

614 :名無し名人 :2018/05/11(金) 00:54:23.58 ID:XKtCa69F0.net
でもおいら、負けないよ!

615 :名無し名人 :2018/05/11(金) 00:59:14.08 ID:hw7Xto5/0.net
PALの作者がチクチクとポナ山いじってるのは好意が嫌悪かどっちだろ

616 :名無し名人 :2018/05/11(金) 01:04:34.29 ID:N7BN5bYJ0.net
東大将棋部の先輩後輩

617 :名無し名人 :2018/05/11(金) 05:30:44.85 ID:IIU8Zfgr0.net
m5.24xlarge
YaneuraOu 2018 Otafuku KPPT 4.82 64AVX2 TOURNAMENT
qzilla9
bench 4096 96 19 # ハッシュ4096なのは96threadsだとハッシュがすぐに埋まるため
===========================
Total time (ms) : 23154
Nodes searched : 1248471943
Nodes/second : 53920356
Nodes searched(main thread) : 13546466
Nodes/second (main thread) : 585059

618 :名無し名人 :2018/05/11(金) 05:31:37.80 ID:IIU8Zfgr0.net
1threads
===========================
Total time (ms) : 12485
Nodes searched : 11984975
Nodes/second : 959949

619 :名無し名人 :2018/05/11(金) 08:40:52.37 ID:2XBIrjr70.net
100スレッドクラスだとuuunベンチ設定の128MBだと10%ぐらい遅くなる

620 :名無し名人 :2018/05/11(金) 08:54:52.53 ID:EZED5nn/0.net
>>598
仮にも「学会」とついてる所で出すものかは疑問符がつくな
商品開発とかエンターテイメントとしては正しいと思うんだ
(要はパッケージングだけするSIみたいなもんでしょあれ)
だから電王トーナメントとかなら俺も賛同してたと思うわ

621 :名無し名人 :2018/05/11(金) 09:04:57.47 ID:1Z3eqG5A0.net
>>613
評価関数は結構隙ありそうだけど

622 :名無し名人 :2018/05/11(金) 09:23:55.37 ID:e5unkNgQ0.net
>>518,620
あれやらないと、コンピュータの穴だらけの序盤がプロにも伝播しちゃう恐れがあっただろ
だから選手権だろうが電王トナメだろうが、あれでいいんだよ

623 :名無し名人 :2018/05/11(金) 10:31:56.11 ID:UTfR6eJva.net
いや伝播したらそらマズいやろ
やっぱりしちゃうのかw

624 :名無し名人 :2018/05/11(金) 10:38:03.10 ID:e5unkNgQ0.net
不屈の棋士で西尾だったか千田だったかが
「ソフトの示した序盤の穴を検証せずに採用してハマる人もいる」
みたいな話ししてなかった?

625 :名無し名人 :2018/05/11(金) 10:41:18.97 ID:OMp37Oi+0.net
Floodgateではかなり先手の勝率が高かった横歩取りの青野流の将棋が2局あったけど
本番では先手が評価値上は多少よくなっても勝ち切ることが出来なかったってのは興味深い
http://live4.computer-shogi.org/wcsc28/kifu/WCSC28_U4_HFW_APR.html
http://live4.computer-shogi.org/wcsc28/kifu/WCSC28_F6_APR_TNK.html

626 :名無し名人 :2018/05/11(金) 10:58:16.15 ID:1Z3eqG5A0.net
スペック低いPCでサクサク検討してたりしたら序盤なんかたくさんまずい変化ありそうな気はするな

627 :名無し名人 :2018/05/11(金) 12:03:35.82 ID:uzMy1r2A0.net
序盤はプロ棋士の研究の方が上回ってる。

628 :名無し名人 :2018/05/11(金) 12:22:48.01 ID:MX8YKhfnd.net
>>627
プロの使ってるPCスペックも手法もソフト開発者のそれに全然及ばないのでは?

629 :名無し名人 :2018/05/11(金) 12:36:22.61 ID:FfvEo9W20.net
>>627
その統計データの根拠ってどこにあるの?プロ棋士の価値を高るための宣伝にしか思えないが

630 :名無し名人 :2018/05/11(金) 12:39:54.33 ID:FfvEo9W20.net
クジラ9などからR1400程度も弱いプロ棋士の序盤は明らかに弱い

631 :名無し名人 :2018/05/11(金) 12:53:57.50 ID:62RHD9Uop.net
R1400差ってトッププロと奨励会6級よりも大きな差だからな

632 :名無し名人 :2018/05/11(金) 12:56:17.97 ID:htxSRY5kM.net
>>628の根拠もないからソフト開発者の価値を高めるための宣伝に思えてしまう

633 :名無し名人 :2018/05/11(金) 13:20:25.60 ID:GmebqQgT0.net
ここまで実力差があると序盤とか終盤とか関係なく圧倒的にソフトが上だろ

634 :名無し名人 :2018/05/11(金) 13:21:26.34 ID:67PF9Hem0.net
勝てないのにプロの序盤研究云々とかまったくワロえんよ
去年の天彦の無様さ加減にはほとほと呆れ返ったわ

635 :名無し名人 :2018/05/11(金) 13:23:50.96 ID:e5unkNgQ0.net
そんな中西尾はさすが

西尾明 @nishio1979
以前は定跡はどちらかといえば棋士中心のコンソーシアム型ブロックチェーンでしたが、
現在はコンピュータ将棋の台頭もあり、
バリデーターが不特定多数のパブリック型に変化しつつある気がします。

636 :名無し名人 :2018/05/11(金) 13:32:09.68 ID:OMp37Oi+0.net
>>625 追加した定跡でタヌキにやられちゃったのか。。

- 二次予選で Hefeweizen 相手に 80 手近くまで一方的に定跡で指されて非常に苦しかったので、
決勝では、一次、二次予選で elmo, the end of genesis T.N.K.evolution turbo type D, Hefeweizen
が勝った時の手を全て登録するという安直な定跡を追加し、2戦目から使用しました。
(初戦の名人コブラ戦には定跡作成が間に合いませんでした。)
https://www.apply.computer-shogi.org/wcsc28/appeal/Apery/appeal_wcsc28.txt

637 :名無し名人 :2018/05/11(金) 13:44:15.30 ID:e5unkNgQ0.net
ドクター・ゲロのTweetが面白かった

-----------------------------
深いdepthで生成した教師局面でelmo絞りすると、短時間対局だと
その力を発揮しないのはずっと言われて来た。elmo絞りは先の方まで
考えて指した手の勝敗を手前のほうの手にまで反映させていくから、
本来なら短時間しか読まなくても深い手を指せるので強いはず。
でも、以前のそんなに深くない教師で学習させて作られた評価関数にコロッと負ける。なんでか?

深い教師のほう(Aとしよう)は、近くでは一旦悪くなっても、
その先で良くなる手があるとプラスの評価になるため、短時間でもその手を指す。
で、浅い教師のほう(Bとしよう)は、その手は悪い手と認識して、これ幸いとその筋に飛び込む。
Bの指し手がAのPonderの第一候補ならその先まで読めているので無事にその筋に誘導できるのだが、
Bの手が次善手だったりすると、またそこから考えはじめ、狙った筋とは違う筋に入ってしまうことがある。
違う筋だと逆転する筋が見つからなくて、そこで大反省してしまうことが往々にしてあるのだ。

Hefeweizenの評価関数はこのことを逆用し、学習時に最善だと習った手を次善手に格下げして、
そんなに評価値の変わらない次善手を最善として指させるようにした。
こちらはMulti Ponderで、どんな手が飛んできても先までお見通しの状態で待ち受けているので、
大抵の変化にも問題なく対応できるため、相手のPonderを外しながらどんどん悪い筋に誘導していくことができるのだ。

depth12で学習させた評価関数が異常に弱くなったので、その原因を分析している時にこの手法を思いつき、
18号の新コマンドでチョチョイといじったら、狙い通りの手を指してくれるようになった。

HefeweizenはMulti Ponderと最善手外しの複合技で戦っていたというお話でした。

638 :名無し名人 :2018/05/11(金) 13:53:24.17 ID:1Z3eqG5A0.net
勝てそうな筋に入ったはずなのに途中で道を間違えてるって感じなのかな

PonderはもうMulti Ponder 2くらいをデフォルトにしてもいいのではって思うけどやねうら王ではやらないのかな

639 :名無し名人 :2018/05/11(金) 13:58:55.61 ID:OMp37Oi+0.net
評価はあってるけど有利なほうが間違えた場合と
実は評価が間違っていて不利と思われていたほうが好手(新手)を出してる場合
の区別をつけないとまずい。

640 :名無し名人 :2018/05/11(金) 14:18:10.74 ID:e5unkNgQ0.net
クジラちゃんとかあれだけの計算資源集めてるんだからMV=5とかで
実戦やってもいいんじゃねーのと思う

641 :名無し名人 :2018/05/11(金) 14:19:57.09 ID:2XBIrjr70.net
>>637
AlphaZeroみたいに探索後のルートの全ての手を学習できれば、そんな無駄なことしなくて済むんだけどな
最善手しか学習させないから効率が悪い

642 :名無し名人 :2018/05/11(金) 14:40:08.31 ID:pj0v2va60.net
Alpha Zeroの中身知らんけど、Alpha碁と変わらんのなら、彼らの持っている評価値は
勝率に準じたもので、歩1個100点とかの評価値とは根本的に違う事柄を表現している
と思うんだけどね。

643 :名無し名人 :2018/05/11(金) 14:43:19.85 ID:pj0v2va60.net
つか、探索後のルート全ての手を学習するって、もっともらしい書き方しているみたい
だけど、具体的に何をどうするのか、まったく想像できない件。

644 :名無し名人 :2018/05/11(金) 14:49:13.08 ID:UTfR6eJva.net
まあ序盤だけ上手くても負けたら意味ないわな
てんてーのことかーーーー!!

645 :名無し名人 :2018/05/11(金) 15:11:43.83 ID:8Dfft4sjr.net
>>637
小狡いなあ。
最善でなくて勝てばいいのか?

まあそうか。

646 :名無し名人 :2018/05/11(金) 15:25:35.42 ID:ZZDuz7dB0.net
>>637
次善手を使って悪い筋に誘うっていう部分は眉唾物だなあ。
基本的にはMulti PonderとPonder外しによる時間責めっていうのが白ビールの戦略だと思う

647 :名無し名人 :2018/05/11(金) 15:26:11.14 ID:8Dfft4sjr.net
>>603
sfen文字列って局面だけじゃなくて
初手からの指し手が入ってなかったっけ?

定跡合流を許すように
やね定跡に局面ハッシュ入れるように提案したが
rejectされた覚えが。

648 :名無し名人 :2018/05/11(金) 15:34:29.13 ID:0Aw/Z6ZQ0.net
ゲロの改善プロセス面白い
いつかは超強い人造棋士パーフェクトセルを作ってくることを期待する

649 :名無し名人 :2018/05/11(金) 15:35:52.62 ID:8Dfft4sjr.net
>>634
人間は相互にミスするので、
最後に悪手を指した方が負けるゲームになっているが、
将棋は本質的に、先に悪手を指した方が不利が拡大して負けるゲーム。

プロがコンピューターに勝てないのは、
地上75mの鉄骨を渡り切らんだけ。

プロ棋士は、部分的にはコンピューターより深く研究することは可能。
コンピュータを活用すれば尚更。
研究は鉄骨渡りじゃない、道路の白線を歩くだけの話。足がはみ出たら戻すだけ。
50手以上先の不利な駒の位置を遡ってフィードバックできる。

650 :名無し名人 :2018/05/11(金) 15:36:23.55 ID:o9U9Cc+P0.net
>>647
定跡ファイルはテキストだから見ればわかるけど
初期局面からの指し手ではない

651 :名無し名人 :2018/05/11(金) 15:43:03.25 ID:6aQTN4T70.net
>>637
おもすれー

652 :名無し名人 :2018/05/11(金) 15:47:07.85 ID:OMp37Oi+0.net
>>637
>そんなに評価値の変わらない次善手を最善として指させるようにした。
これを機械的にやれば定跡の多様性も自然と確保できそう

653 :名無し名人 :2018/05/11(金) 16:04:37.46 ID:uzMy1r2A0.net
同じくらいの評価値なら次善手を指す作戦や時間攻めルーチンは既に去年のハニーワッフルがやってましたね。

654 :名無し名人 :2018/05/11(金) 16:17:34.98 ID:2XBIrjr70.net
>>643
方策の学習
to maximise the similarity of the neural network move probabilities p to the search probabilities π

論文読めば?

655 :名無し名人 :2018/05/11(金) 16:21:09.22 ID:2XBIrjr70.net
The vector of move probabilities p represents the probability of
selecting each move (including pass), pa = P r(a|s).

656 :名無し名人 :2018/05/11(金) 16:26:16.42 ID:pj0v2va60.net
>>654
トン

>to maximise the similarity of the neural network move probabilities p to the search probabilities π

で検索しても論文出てこないというか、出てくるのはAlpha Goの論文だけなんだけど。
あれのpの話なら、既に別ゲームで導入している。強化学習の部分にしても、別に全
分岐を学習させているわけではない事もわかっている。

そのうえで、何が言いたいのかわからんかった。

657 :名無し名人 :2018/05/11(金) 16:38:27.29 ID:jDEPvsDj0.net
一番絞り

658 :名無し名人 :2018/05/11(金) 16:46:42.86 ID:lHwdUF8Rd.net
評価値80と100だと、先に進めば80の方が良くなるというのは、
まだまだ珍しくないもんな。

逆に言うと、将棋の序盤はまだ全然広いってことだな。

659 :名無し名人 :2018/05/11(金) 16:52:00.05 ID:2XBIrjr70.net
AlphaGoZeroの論文には載ってるけど、AlphaGoの論文には載ってないし
AlphaZeroにはほぼ同じ文が載ってる

660 :名無し名人 :2018/05/11(金) 16:59:34.58 ID:2xrldm/B0.net
>>567をsse42で使える方法ある?

661 :名無し名人 :2018/05/11(金) 17:52:31.36 ID:Zl+EFjw4a.net
>>659
英語じゃん

662 :名無し名人 :2018/05/11(金) 18:13:26.36 ID:vLM9AGrja.net
>>660
そろそろパソコン買い替えたら?

663 :名無し名人 :2018/05/11(金) 18:18:03.56 ID:A/hJwBtA0.net
>>660
ソースコードからビルドすればいい

664 :名無し名人 :2018/05/11(金) 18:58:28.10 ID:XVRtYkti0.net
白ビールが優勝したから白ビールの仮説がすべて正しかった
というわけでもあるまい

665 :名無し名人 :2018/05/11(金) 19:56:37.44 ID:RixtSrRQ0.net
芝とゲロとまふ勘違いガイジ三人衆で草
特にまふとゲロ
我が事のように手柄をアピールして恥ずかしいを超えて寒い
パクリで手柄横取りした気分になってる知的障碍者は消えろ

666 :名無し名人 :2018/05/11(金) 20:43:56.64 ID:cNBD4A0bH.net
ネット対戦でドロイド使って勝ちまくるのがストレス解消。中、終盤は圧倒的で人間の限界より、コンピュータの進歩を実感した。

667 :名無し名人 :2018/05/11(金) 20:48:29.37 ID:MX8YKhfnd.net
>>649
今はもうアドバンスト将棋してもプロ棋士とソフトのタッグよりソフト単体のほうが強いんじゃないかね

668 :名無し名人 :2018/05/11(金) 20:51:57.05 ID:F/n/IlPF0.net
>>665
これはアウトだろう

669 :名無し名人 :2018/05/11(金) 21:13:42.04 ID:9HH4znQha.net
秒読みのカウントを読み上げてくれるのって激指だけ?
将棋所でもできる?

670 :名無し名人 :2018/05/11(金) 21:15:46.24 ID:ngmaWRps0.net
WhaleWatcherもかな

671 :名無し名人 :2018/05/11(金) 21:18:00.29 ID:1Z3eqG5A0.net
やねさんが出す商用版のGUIがどんな感じになるか楽しみ、GUIがいい感じだったら買う

672 :名無し名人 :2018/05/11(金) 21:19:19.37 ID:F/n/IlPF0.net
悪口を書き込む奴にはやねさんがゲンコツや!

673 :名無し名人 :2018/05/11(金) 21:21:14.11 ID:ngmaWRps0.net
藤井6段も使ってくれるようなGUIになって欲しいな

674 :名無し名人 :2018/05/11(金) 21:27:30.84 ID:JbSAqise0.net
プロ棋士には全員に配布するかもってえび放送で言ってたよ

675 :名無し名人 :2018/05/11(金) 21:31:17.77 ID:1Z3eqG5A0.net
多くの棋士が同じ評価関数で研究するかもしれないと思うとそれはなんか嫌だな

676 :名無し名人 :2018/05/11(金) 21:48:23.43 ID:qkk9bEhW0.net
やねっくす楽しみ♪

677 :名無し名人 :2018/05/11(金) 21:50:36.02 ID:+RwgSwLvd.net
クジラックスにしよう(提案)

678 :名無し名人 :2018/05/11(金) 22:04:14.41 ID:LALHLJel0.net
>>637
よくわからんけど過学習を避ける効果が出てるんじゃないの

679 :名無し名人 :2018/05/11(金) 22:07:39.05 ID:HJ+t9ZSy0.net
エロゲー経験が生かせますね
ttps://erogamescape.dyndns.org/~ap2/ero/toukei_kaiseki/creater.php?creater=30145#creater_infomation

680 :名無し名人 :2018/05/11(金) 22:11:22.82 ID:lHwdUF8Rd.net
結局、狭く深く読むのは必ずしも良いことではないんだよな。
深く読んでも間違ってることはあるし。
やっぱ、最近のソフトは枝刈りし過ぎなのでは。

681 :名無し名人 :2018/05/11(金) 22:15:05.21 ID:GCRndJDM0.net
やねさんエロゲに携わってたんですか。。じゃあ、クジラちゃんのUIとコラボして、ソフト名もクジラックス。
このセリフも必須。


/ ̄ ̄ ̄\ /::::::::: / :/:::/::::|::::::jハ:::ヽ丶::\
l   通 ふ |l:::::::::: |::/:::/::::/|::::/u |:::::j :|::::::::\
| る っ く ||:::::::::/|::l::::| ://l::/   |:::/l::|::::j::|⌒  ___
| ん..て し || ::: 彡|::?W|/ー-孑'  `ト/--|/リ::|  /     \
|.で   の. |∨ ::: {|::| .xテi尓     fテ尓∨::j  /  20    |
l す   大│∨´八:|.{{弋灼    V灼 }}::/ │  歳   │
| け   学 | ヽ ハ{   :.:.:.:.:.     、:.:.:.:.:.:レ   |    な     |
| ど   ?│  `‐f=,、u       __    人 <   ん     |
\!   に /   _/:/ 丶、  / }  /  \.│  .で    |
.   ̄ ̄  / /:::{ / ∧> __´ イ::\_〃`l    す     |
  「 ̄ ̄ ̄| / ::::∨ /、}     ノ |:::::: }|| \_l    け     |
  |   嘘. | ,′::::::{\\___//|::::::/ |l   |   ど.   |
  |   を  | {: :::/V\ ー─一'´ /:::イ  |l   |    /     |
  |  つ. |/'∨/   ‐=====-{::/||  ||   |   °   j
  |   き  | //  /`ヽ   ⌒) `| ||  || ,  \      /
  |   ま  | l |  (⌒) の ∠ / ||  ||ノ   丁  ̄ ̄
  |  .し. |ヽl | /|ヽ木木のぞみl ||  ||    ∧
  |  た. |ヽ)`ー========-、_/ ||  |匸_二二,ノ
  |________|、人           」レ‐ヘハ.    |
     \_∨ \         /{ー‐  }┴-、 |
       │          └(.二ニ |   │
       /       \  \ `ーrニヘ、  /

682 :名無し名人 :2018/05/11(金) 22:19:13.05 ID:2XBIrjr70.net
8MB評価関数は気になる

683 :名無し名人 :2018/05/11(金) 22:28:13.20 ID:uzMy1r2A0.net
やねさん談>NNUEの8MBでaperypaq並み
30MBになっても強くならなったってことなのね

684 :名無し名人 :2018/05/11(金) 22:46:47.18 ID:N7BN5bYJ0.net
KPP_KKPTも容量半分なのにKPPTとそんな変わらないからな
学習方法に壁があるんだろう

総レス数 1003
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200