2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

奨励会・三段リーグ・フリークラス Part126

1 :名無し名人 :2018/04/21(土) 02:51:23.82 ID:YcNXliyE0.net
第63回三段リーグ:http://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/sandan/63/index.html
関東奨励会:http://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/
関西奨励会:http://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/kansai_shoreikai.html
将棋連盟 棋士別成績一覧:http://kishi.a.la9.jp/
三段リーグ レーティング表:http://kishi.a.la9.jp/sandan/san_ranking1.html
新進棋士 奨励会の部屋:http://www.ne.jp/asahi/yaston/shogi/syoreikai/index.html

※前スレ
奨励会・三段リーグ・フリークラス Part125  
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1522404205/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

680 :名無し名人 :2018/05/08(火) 11:03:39.50 ID:pGtnqaGz0.net
3位で次点てもはや天文学的数字な気が

681 :名無し名人 :2018/05/08(火) 11:05:48.53 ID:HzIADG1UM.net
>26歳の誕生日を含むリーグ終了までに四段になれなかった場合は退会となる。

だから、9−9の3位でも次点昇段決まれば退会より優先だよ
それどころか、負け越してもその期で新人王優勝して次点昇段すれば四段昇段出来るルール

682 :名無し名人 :2018/05/08(火) 11:07:54.48 ID:pGtnqaGz0.net
いや3位で次点は普通か指し分けで次点でしたね
まあその場合は書いてないけど
あくまでも昇段出来なきゃ退会だから
昇段出来るのならそっちが有線じゃないの?

683 :名無し名人 :2018/05/08(火) 11:21:27.35 ID:r3CzWasUp.net
ルールが曖昧で結論出ない議論を延々とするの将棋板民ほんと好きだな
特にこのスレの住民

684 :名無し名人 :2018/05/08(火) 11:23:56.09 ID:pGtnqaGz0.net
>>683
すいやせん

685 :名無し名人 :2018/05/08(火) 11:24:45.93 ID:jFRBVHUJ0.net
指分けで次点とかあるわけないのにもう何言ってんだか

686 :名無し名人 :2018/05/08(火) 11:34:40.00 ID:hNVOAblf0.net
>>685
いや指し分け次点は理論的にはすぐに導出できる
実現性が、という指摘なら意味はあるけどな

687 :名無し名人 :2018/05/08(火) 11:34:57.24 ID:A6ZhRqcR0.net
理論上は8-10の次点までならあるんじゃなかったっけ
人数の多い今期は9-9までだが

688 :名無し名人 :2018/05/08(火) 11:42:26.01 ID:DGoCAsnfM.net
そんなレアケース起こる訳が…と言えなくなってしまった
名人戦挑戦者6人プレーオフが実現してしまった今では

689 :名無し名人 :2018/05/08(火) 11:43:25.56 ID:jFRBVHUJ0.net
羽生並に強い小学生
奨励会三段やフリクラがタイトル挑戦
三段リーグ指分けで次点

このスレこんなんばっか

690 :名無し名人 :2018/05/08(火) 11:51:46.95 ID:1GEtM+Z70.net
10−8の次点も1000回に1回ぐらいだろうな

691 :名無し名人 :2018/05/08(火) 11:57:07.97 ID:yMb484eud.net
その手のケースは大抵当事者に不利にならない裁定が下るから昇段するだろ
勝ち越し退会制度を「勝ち越せば退会にならない」ではなく「勝ち越せば次の三段リーグにも参加できる」と解釈すればおけ

692 :名無し名人 :2018/05/08(火) 12:02:36.36 ID:pGtnqaGz0.net
10人ぐらいで争えば指し分け次点も現実的にありえるだろうが・・・
今の関東の二段の人数を考えれば将来的にありえなくはないかもね

693 :名無し名人 :2018/05/08(火) 12:08:56.56 ID:EyvbgYKKd.net
甲斐くん苦戦中なう

694 :名無し名人 :2018/05/08(火) 12:20:57.93 ID:PK19fgy50.net
手が震えちゃってるのかな
抜け毛も心配だ

695 :名無し名人 :2018/05/08(火) 12:59:40.63 ID:Z4FfkAZPr.net
千日手の香りしてきた。

696 :名無し名人 :2018/05/08(火) 13:20:36.68 ID:/mAqcZtk0.net
千日手確定

後手かー…

697 :名無し名人 :2018/05/08(火) 13:50:47.44 ID:GohgY8drd.net
甲斐さんは今期がラストチャンスか?もう26やろ

698 :名無し名人 :2018/05/08(火) 15:04:29.21 ID:3h/M6Lm60.net
関西奨励会更新されないな

699 :名無し名人 :2018/05/08(火) 16:07:10.67 ID:N8ogQr+g0.net
谷合ファイト

700 :名無し名人 :2018/05/08(火) 16:07:54.43 ID:G2g1Efz9K.net
今、進行中の三段リーグは9月2日が最終日で、昇段か退会か残留かが決まる。
そして退会なら9月で奨励会の身分が消える。

新人王の決勝三番勝負は例年の日程では3局とも10月だから決着は10月である。
9月に退会が決まってたら新人王で決勝に進んで優勝したとしても次点昇段は無しである。

制度の切れ目や隙間というのは挟み込まれて難民が発生しやすいが。
これは社会保障ではなく競技だから
甘ったれた事は通用しないだろう。

701 :名無し名人 :2018/05/08(火) 16:14:03.45 ID:ii44HO/E0.net
>>700
奨励会を退会した後で新人王戦優勝となれば、アマチュアによる優勝という事になるのか?

702 :名無し名人 :2018/05/08(火) 16:14:48.01 ID:GohgY8drd.net
甘ったれはクソッタレということか

703 :名無し名人 :2018/05/08(火) 16:20:09.69 ID:csEKHSwad.net
>>673
二段以下の表では年齢が更新されてないのが何人か見られるし三段リーグの表はちゃんとしてるのかと心配になる

704 :名無し名人 :2018/05/08(火) 16:22:06.16 ID:Myk8HteR0.net
>>700
競技であると同時に興行なんだよ。

「優勝してもダメなら、決勝三番勝負なんか放棄するわ」
となってしまう。

705 :名無し名人 :2018/05/08(火) 16:25:26.92 ID:G2g1Efz9K.net
>>704
放棄をチラつかせてゴネるのも、ひとつの手だろう。
それでも不戦勝優勝を選ぶだろう。
興業ならタイトルホルダーと炎の三番勝負でも、やってれば良い。

706 :名無し名人 :2018/05/08(火) 17:02:55.35 ID:pGtnqaGz0.net
すでに優勝する前提なのが・・・

707 :名無し名人 :2018/05/08(火) 17:56:51.58 ID:EyvbgYKKd.net
まだ今日もわからんのにw
今日勝ってもまだまだベスト8

708 :名無し名人 :2018/05/08(火) 17:58:07.33 ID:Myk8HteR0.net
>>706
決勝進出した時点で起こる問題なので、優勝が前提の問題ではないよ

709 :名無し名人 :2018/05/08(火) 18:04:53.52 ID:G2g1Efz9K.net
退会後の次点昇段は無い。
ボイコットしたいなら、すれば良い。

710 :名無し名人 :2018/05/08(火) 18:07:33.65 ID:JySpbTXj0.net
妄想前提で妄想を重ねる馬鹿たち
一体どこに向かって喋ってるつもりなのか

711 :名無し名人 :2018/05/08(火) 18:11:25.75 ID:FA6pSuCIK.net
甲斐君厳しそうだ

712 :名無し名人 :2018/05/08(火) 18:17:45.34 ID:G2g1Efz9K.net
先にプロになった奴は、もっと強いんだからな。

713 :名無し名人 :2018/05/08(火) 18:40:37.64 ID:bPLo97Qi0.net
三段リーグ退会後に編入試験で三段リーグに復帰した場合は、
大会前に次点1回があった場合、引き継がれるの?

714 :名無し名人 :2018/05/08(火) 18:42:21.31 ID:FA6pSuCIK.net
甲斐君勝った

715 :名無し名人 :2018/05/08(火) 18:44:36.67 ID:/mAqcZtk0.net
そういう話は甲斐が8勝8敗とかになってからにしようぜ

716 :名無し名人 :2018/05/08(火) 18:45:08.84 ID:mkYMWN/j0.net
5月8日(火曜日)
新人王戦 携帯中継 (千日手指し直し局)
杉本和陽 ●−○ 甲斐日向三段

フリクラ昇級まであと3人
藤井、佐々木、斎藤が向こうのブロックに固まったのは大きいな
増田と大橋も潰し合うしチャンスは十分ある

717 :名無し名人 :2018/05/08(火) 18:48:39.01 ID:Gpv3Mxmv0.net
しかし、藤井聡太に勝たないと優勝できないのか・・・

718 :名無し名人 :2018/05/08(火) 18:49:16.82 ID:k9HWqjk30.net
勝ち残ってるもう一人の三段、出口も相当な実力者なんだけどな
皆こっちには興味なしな感じか

719 :名無し名人 :2018/05/08(火) 18:50:21.26 ID:pGtnqaGz0.net
新人王三連覇を狙う増田もいるし
先は長いね

720 :名無し名人 :2018/05/08(火) 18:51:12.45 ID:EyvbgYKKd.net
出口はまだ若いからな
甲斐くん、途中苦しかったがよくしのいだ
最後の攻めはキレイだったな

721 :名無し名人 :2018/05/08(火) 18:55:31.97 ID:Myk8HteR0.net
>>713
今泉は編入試験で三段リーグに復帰したが、復帰時のリーグ表には次点表記が無かった。

722 :名無し名人 :2018/05/08(火) 18:56:04.60 ID:G2g1Efz9K.net
>>716
3人だけではなく、今回の三段リーグで残留を決めて
次の三段リーグで降段点を取らないのが条件である。

723 :名無し名人 :2018/05/08(火) 18:57:17.27 ID:pGtnqaGz0.net
強いのはわかるけど、どんなに強くても三段リーグを抜けるか
アマでプロ公式戦10勝5敗のを作って50万円払い。編入試験を突破するしかないからな
それは鉄の掟だと思う

724 :名無し名人 :2018/05/08(火) 18:57:39.01 ID:cK+XhXIE0.net
編入試験より遥かに難しい新人王優勝

725 :名無し名人 :2018/05/08(火) 19:01:10.74 ID:EyvbgYKKd.net
>>722
降級点イコール退会になるよ

726 :名無し名人 :2018/05/08(火) 19:03:56.87 ID:pGtnqaGz0.net
そりゃ藤井恥が相手なら難易度は想像に難くない

727 :名無し名人 :2018/05/08(火) 19:04:55.58 ID:bPLo97Qi0.net
>>721
それなら退会時点で次点1回は消失してるって事でいいのかな

728 :名無し名人 :2018/05/08(火) 19:05:00.70 ID:pGtnqaGz0.net
つまりどっちにしろ10勝8敗以上じゃなきゃアウトてことだな

729 :名無し名人 :2018/05/08(火) 19:18:47.49 ID:pc/MSW80K.net
降級点取らなければではなく、勝ち越しを追加条件にすれば矛盾しなかったのにな

730 :名無し名人 :2018/05/08(火) 19:52:11.53 ID:Myk8HteR0.net
>>727
と考えるのが普通だが、規定に書かれているわけではない。

順位戦指し分けで残留した前例があるのに、指し分けでも降級と最近見解が変わったこともあるからな。

731 :名無し名人 :2018/05/08(火) 20:06:20.32 ID:8iep2pINa.net
そもそも三段が優勝したら次点がつくって規則だから、奨励会退会したあとに優勝しても次点はつかないんじゃない?

732 :名無し名人 :2018/05/08(火) 20:49:52.35 ID:z6RJnHJi0.net
>>727
今泉は次点制度が出来た瞬間にまだ奨励会にいて、その当時の表で次点がなかったから
消えたんじゃなくて最初の次点は「なかった」。
制度上そうなっていて、当時は次点くらいまた取れると考えてたので運動もしなかったが
後から考えたらそこで自分に有利な主張するくらいじゃないとプロにはなれないのかもと思う
みたいなこと自伝に書いてた。

733 :名無し名人 :2018/05/08(火) 20:54:44.75 ID:z6RJnHJi0.net
>>616
田丸ブログの書き方だと前者にみえる
(田丸は竜王戦で退会直前の石川元三段と対局している)

734 :名無し名人 :2018/05/08(火) 21:03:34.75 ID:Myk8HteR0.net
http://www.ne.jp/asahi/yaston/shogi/kojin/299_imaizumi_kenji.htm

これを見ればわかるが、
今泉は次点制度ができる前に次点(3位)を取っており、制度開始後にも次点を取っている。

735 :名無し名人 :2018/05/08(火) 21:15:23.95 ID:z6RJnHJi0.net
>>734
だからその話だよ
最初のは3位であって制度上の次点ではない、少なくとも連盟の扱いとしてはそういうこと

736 :名無し名人 :2018/05/08(火) 21:16:26.68 ID:mkYMWN/j0.net
新人王戦優勝の次点に関して連盟が作った条件は、「現行の三段リーグで5勝以上すること」だけだ
「ただし年齢制限最後の場合は10勝以上が必要」なんて規定は無い

新規定が出来たんだから、負け越し=即退会の概念は忘れろ
それと三段リーグの日程が先に終了することも忘れろ
同時進行でたまたま三段リーグが早く終わるだけだ

737 :名無し名人 :2018/05/08(火) 21:21:07.09 ID:PK19fgy50.net
甲斐が退会となればプロになれなかった中で最高勝率が達成できそうだな

738 :名無し名人 :2018/05/08(火) 21:32:53.27 ID:G2g1Efz9K.net
>>736
三段リーグが終わった時点で退会なら退会が決まるんだよ。
新人王の優勝の時点で奨励会の身分が無ければ次点昇段は無いんだよ。
平行だなんて勝手に作るなよ。

739 :名無し名人 :2018/05/08(火) 21:36:52.64 ID:mkYMWN/j0.net
>>738
オマエと話す気なんかねーから話しかけんな

740 :名無し名人 :2018/05/08(火) 21:41:45.74 ID:G2g1Efz9K.net
ttps://www.shogi.or.jp/news/2014/01/post_907.html
>新人王戦で奨励会三段が優勝した場合、進行中の三段リーグ終了時に次点がつく


優勝を決めた時と同時進行している三段リーグが対象だから。
これは10月開幕3月閉幕の年度後期の三段リーグだな。
年度後期の三段リーグで降級点を取ったから
新人王優勝による次点を剥奪するかの判定を行う。

つまり4月開幕9月閉幕の三段リーグで退会が決まってたら
10月に新人王決勝3番勝負を控えていようが
年度後期の三段リーグに繋げなかったんだから
仮に新人王を優勝しようが、そこで終了なんだよ。

741 :名無し名人 :2018/05/08(火) 21:47:20.56 ID:G2g1Efz9K.net
>進行中の三段リーグ終了時に次点がつく

ここがポイントだよね。
新人王で優勝した時点で
進行中の三段リーグが存在しなければ
それは次点を得る事は出来ない。
最低でも今回は勝ち越しで延長で防衛するのが必須である。

742 :名無し名人 :2018/05/08(火) 21:47:46.70 ID:1GEtM+Z70.net
三段の人数がかつてないほど増えてるし、どれだけ強くても
プロになれなくても驚かない

743 :名無し名人 :2018/05/08(火) 22:03:06.06 ID:z6RJnHJi0.net
>>741
だから問題としては、竜王戦や新人王戦といった三段枠のある棋戦で
なおかつ三段リーグの期をまたがった場合に、参加者が棋戦進行中に退会した場合どうなるかってことだよな
理論的には起こり得ること

744 :名無し名人 :2018/05/08(火) 22:09:11.33 ID:G2g1Efz9K.net
>>743
またがっていようが新人王を優勝した時点が基準だろう。
最低でも、そこまでは首が繋がってなければアウト。

竜王戦は、もはや無関係。

745 :名無し名人 :2018/05/08(火) 22:12:03.77 ID:Myk8HteR0.net
>>735
その話はしてないよ。

話しているのは、退会後に再入会した時に今泉の次点(2回目の正規の次点)が消えていたという話。

746 :名無し名人 :2018/05/08(火) 22:21:53.18 ID:A6ZhRqcR0.net
今泉は消えてたね。退会後、3段に復帰した唯一の人なんでもそのへんのこと考えて無かったんだろうけど、
再入会時の今泉にはもし次点取っても議論されるフインキは無かったな確か。

747 :名無し名人 :2018/05/08(火) 22:21:54.25 ID:cK+XhXIE0.net
連盟が新人王優勝するほど強いのを放置する未来はありえないわな
新規定で三段として参加してる棋戦が終わるまでは退会扱いしないで決着する

748 :名無し名人 :2018/05/08(火) 22:25:10.00 ID:G2g1Efz9K.net
>>747
チャンスなら散々、与えられていただろう。
次点すらオマケのような物なのに、
なんで、そこまで上位2名に入れなかったクズをデリケートに扱わなければならないのか。

奨励会の身分が消えた時点で、それは三段ではない。

749 :名無し名人 :2018/05/08(火) 22:28:02.35 ID:FA6pSuCIK.net
三番勝負を9月までに終わるように1ヶ月前倒しすればいいのでは?

750 :名無し名人 :2018/05/08(火) 22:28:52.81 ID:Ya+TXr6W0.net
藤井増田大橋勇気が出てる新人王戦で優勝するなら、文句言えないだろ

751 :名無し名人 :2018/05/08(火) 22:31:15.92 ID:A6ZhRqcR0.net
いや将棋なんてA級順位戦以外は練習試合みたいなもんでしょ

752 :名無し名人 :2018/05/08(火) 22:41:33.93 ID:cK+XhXIE0.net
本来なら次点といわず優勝即プロでもいいぐらいなんだよな
歴代の数々の優勝者の面子をみれば
それができないのは既存の棋士が閉鎖的な村社会だからに他ならない

753 :名無し名人 :2018/05/08(火) 22:43:07.65 ID:pGtnqaGz0.net
いわゆる三段の主戦場である三段リーグで勝ち越しが残留条件で勝ち越せないのであれば
退会はいたしかたない。

754 :名無し名人 :2018/05/08(火) 22:49:53.96 ID:pGtnqaGz0.net
都成も例外でなく新人王優勝したけど特別扱いはされなかったと言いたいところだけど
後付けで次点がもらえたよな
だから後付けルールが出来ないとは言えないか・・・

755 :名無し名人 :2018/05/08(火) 22:51:57.75 ID:G2g1Efz9K.net
勝ち越せなかったのが悪い、後付けは無い。

756 :名無し名人 :2018/05/08(火) 22:52:14.66 ID:vmzRXkZe0.net
希望的観測はいいが、まあ普通に負けて退会だろうな

757 :名無し名人 :2018/05/08(火) 23:00:18.43 ID:Myk8HteR0.net
都成は後付けで次点もらったよな。
将棋界というのはそういうところだ。

758 :名無し名人 :2018/05/08(火) 23:02:23.55 ID:/NdbVrh20.net
>>752
それはせめて竜王挑戦者ぐらいになってから言うべきでは?w

759 :名無し名人 :2018/05/08(火) 23:02:25.09 ID:z6RJnHJi0.net
>>744
竜王戦の三段枠は奨励会を(自主)退会した時点で対局資格を失い不戦敗として扱われた
その伝でいくと、決勝より前に三段リーグの期が切りかわり三段でなくなったものは
対局資格を失うのかって話をしてるんだが?
優勝するしない以前の話として、決勝を指す資格が認められるのかってことね

760 :名無し名人 :2018/05/08(火) 23:06:32.66 ID:vmzRXkZe0.net
スポンサーは疑惑がなければ出したいだろ

761 :名無し名人 :2018/05/08(火) 23:13:49.09 ID:G2g1Efz9K.net
>>759
強制的に資格が無くなるという事であるのならば
それが決勝の直前であろうが不戦敗だと思うぞ。

1回戦とか2回戦3回戦は不戦敗で良くて
決勝戦だけは不戦敗はダメだなんて義理は無いだろう。

決勝戦が不戦というのは美味しくないかもしれないが
それは奨励会の退会で資格を喪失するだけではなく
不慮の事故で死亡したから決勝戦を不戦敗という事だって、ある訳で。

762 :名無し名人 :2018/05/08(火) 23:38:53.14 ID:JQ5lDBhr0.net
甲斐の対戦相手順位
02 10 04 01 09 25 26 22 11 07 15 29 19 32 24 35 28 31

ラスト8戦がゆるゆるなのでそこまで心折れてなければ余裕で勝ち越しできる

763 :名無し名人 :2018/05/08(火) 23:44:25.50 ID:f6UDLJXL0.net
都成優勝した時は結構棋士?て人の書き込みもあって面白かった

甲斐くんは新人王戦頑張れ👍

764 :名無し名人 :2018/05/09(水) 00:00:39.95 ID:OWB4Re7P0.net
>>762
表では弱そうに見える三段も、実は強いよ。

765 :名無し名人 :2018/05/09(水) 00:02:45.71 ID:dyi+nDP00.net
>>757
>>758
そして竜王挑戦権をはずされると

766 :名無し名人 :2018/05/09(水) 00:18:20.79 ID:1IpA7fl/0.net
>>763
都成が優勝した時に師匠である谷川は悔しくないのかとか発言した?
当時会長だよね

767 :名無し名人 :2018/05/09(水) 00:33:51.86 ID:o1CFnPOj0.net
外野が規則を厳密に解釈しても当事者がその場でドタバタするのが恒例

768 :名無し名人 :2018/05/09(水) 00:40:36.91 ID:DV5+6xuJK.net
>>767
今回の場合は言い逃れは出来ないよ。
奨励会の身分を失った時点で、どうにも出来ない。
新人王の優勝の特典を貰える時までは自力で首を繋ぐしかない。

769 :名無し名人 :2018/05/09(水) 00:53:18.50 ID:DOmqkMqr0.net
スポンサーのいうことが絶対だからね
新人王を軽んじるような制度には絶対しない

770 :名無し名人 :2018/05/09(水) 01:07:01.67 ID:bUxfWGH/0.net
決勝三番勝負が開催できないような事態になれば、スポンサーが怒って棋戦消滅だからな。
里見が奨励会入会するときも、女流休場なら棋戦消滅するから兼業を認めた。

771 :名無し名人 :2018/05/09(水) 02:14:02.53 ID:K6EifO8pa.net
連盟の決めたガバガバ規定なんて議論するだけ無駄無駄

772 :名無し名人 :2018/05/09(水) 02:37:23.17 ID:RBUdRzFH0.net
B級2組の六段からが本当のプロ棋士だと思っていました。四段や五段は雑魚の集まりだろう。

773 :名無し名人 :2018/05/09(水) 02:43:22.47 ID:OWB4Re7P0.net
>>771
そう、正解。
その気になれば タイトル戦の挑戦者変更だって、簡単に出来るんだからな。

甲斐三段が勝ち上がって、初めて連盟は考えるだけだよね。

774 :名無し名人 :2018/05/09(水) 06:40:46.68 ID:hPdsY5fid.net
昨日の勝ち方みると普通に甲斐は強い

775 :名無し名人 :2018/05/09(水) 07:36:55.32 ID:gMmjOt8dK.net
>>670
あんなのと一緒にすんな

776 :名無し名人 :2018/05/09(水) 08:43:45.76 ID:kLGLCg+p0.net
三段リーグ負け越した甲斐が藤井聡太に三番勝負で勝つ可能性とか考えることに意味あんのか
くだらない

777 :名無し名人 :2018/05/09(水) 08:57:22.88 ID:8qo/C2Ss0.net
もっと市岡慎吾くんを注視すべき

778 :名無し名人 :2018/05/09(水) 09:05:15.72 ID:wESlngmYa.net
出口さん澤田六段に勝ってたのか

779 :名無し名人 :2018/05/09(水) 09:12:47.24 ID:Q8mtP+We0.net
>>721
そもそも今泉の次点は次点2昇段制度以前のものだからなあ

総レス数 1002
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200