2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

奨励会・三段リーグ・フリークラス Part126

408 :名無し名人 :2018/05/02(水) 20:03:34.90 ID:d+KtC9QN0.net
>>402
福井って将棋環境がない地域だからな。
こういう人がいてくれるのは本当にありがたいことだと思うよ。

409 :名無し名人 :2018/05/02(水) 20:20:04.45 ID:QhfSq/XHp.net
間君は中学生を含めてもアマチュア相手でライバルは見当たらないだろうな。北陸、東海だったら尚更。
お父さんはブログ見る限り、運が良かったとかなり謙遜をしているけど、息子が名人になることは確信していた感じがするな。

410 :名無し名人 :2018/05/02(水) 20:28:34.54 ID:tnB0R7Zl0.net
>>409
前に負けてた子が相手だし、歳上だし、そんなわけないでしょ

411 :名無し名人 :2018/05/02(水) 20:33:41.77 ID:rG7gDbn40.net
>>408
地元の福井新聞も将棋面がアマチュアの対戦だからなぁ・・・
(共同通信から棋王戦の配信を受けてないらしい)

412 :名無し名人 :2018/05/02(水) 20:38:31.19 ID:3BsYXKAU0.net
間君は昨年の倉敷王将戦低学年の部ではベスト8だったようだ。才能が開花した今となっては、三ヶ月後の倉敷王将戦高学年の部も圧勝だろうな。奨励会入りは急がずに二冠達成後って考えかもね。
藤井六段は小学生名人にはなっていないから、アマチュアの実績は間君が上になるな。

413 :名無し名人 :2018/05/02(水) 20:44:56.69 ID:tnB0R7Zl0.net
>>412
シングルファザーだから単純に奨励会や研修会に通わせる余裕がないのよ
小学4年生が1人で大阪には通えないから、誰か連れて行ってくれる人を頼まないといけない

414 :名無し名人 :2018/05/02(水) 20:49:54.93 ID:Q7CVNhGW0.net
福井は石内さんや西谷さんとかいるだけで、環境に恵まれてる気もするけどw

415 :名無し名人 :2018/05/02(水) 20:52:57.84 ID:PeuO6n4c0.net
電車やバスの乗継不要であれば四年生は常識的な時間帯でありゃ通いOKだろう
(ただ遅い時間になって迎えに行きにくいケースが出るようだとためらう)

416 :名無し名人 :2018/05/02(水) 20:55:41.50 ID:UqmXxPxW0.net
今の7歳くらいまでは
上にとんでもないのがいるせいで
素晴らしい才能があっても
気軽に名人候補とは呼びにくい雰囲気。

417 :名無し名人 :2018/05/02(水) 20:56:28.44 ID:rG7gDbn40.net
>>415
福井から大阪まで通うのに2時間半ぐらいかかるのがネックかな。
 朝一のサンダバにのっけて、奨励会で将棋指して、大阪で晩御飯食べて、
21時ぐらいに帰ってくる生活になると思うけど。

418 :名無し名人 :2018/05/02(水) 20:59:33.28 ID:xu3cIbVn0.net
長澤君とふみもとの関係は切れてるよ
母ちゃんのTwitter見ればわかる

419 :名無し名人 :2018/05/02(水) 20:59:41.70 ID:7GIEyj2e0.net
福井は県将棋連がゴミカスみたいだけどな
問君のお父さんが何度もブログで指摘してる

420 :名無し名人 :2018/05/02(水) 20:59:48.52 ID:tnB0R7Zl0.net
>>415
本人が1人じゃ通えないと言ってるのに外野が通えると主張しても意味ない

421 :名無し名人 :2018/05/02(水) 21:20:17.99 ID:d+KtC9QN0.net
>>414
その人たち居なければ本当に将棋に関しては何もない地域だぞ

422 :名無し名人 :2018/05/02(水) 21:24:36.81 ID:HtNwIor+d.net
>>406
タニーのとこに藤井が行ってたら都成はプロはあきらめてたかもしれん
藤井の兄弟子自信喪失で何人か辞めてるらしいし

423 :名無し名人 :2018/05/02(水) 21:29:05.54 ID:mJGfaYrC0.net
>>422
都成も都成で天才ではある
彼はメンタルが弱いのがいけない
聡太が兄弟弟子なら良い影響だったと思うけどな

424 :名無し名人 :2018/05/02(水) 21:51:19.44 ID:utGnpWIwd.net
某ラノベみたいに誰かの内弟子になるしかないな。
あの主人公も福井出身で小学生名人だった

425 :名無し名人 :2018/05/02(水) 21:53:28.28 ID:LWpm7dQaa.net
>>412
子供が大人の思うように成長すると思ったら大間違い。
元天才少年は沢山いるよ。

426 :名無し名人 :2018/05/02(水) 22:02:18.91 ID:Nhpz6Ihy0.net
杉本門下なら、やっぱ藤井君の直接指導それなりに受けれるんかな?

427 :名無し名人 :2018/05/02(水) 22:24:40.98 ID:s97ox50o0.net
伊藤 匠ってのは天才系なの?

428 :名無し名人 :2018/05/02(水) 22:55:12.71 ID:tvBx8NDQ0.net
伊奈負けたー

429 :名無し名人 :2018/05/02(水) 23:03:17.60 ID:VowC7i14K.net
>>428
全試合、勝てるならフリクラには落ちてないよ。

430 :名無し名人 :2018/05/03(木) 00:24:48.05 ID:gjeCvl9D0.net
あいは石川県なんだけど

431 :名無し名人 :2018/05/03(木) 00:38:12.23 ID:05C2umv10.net
>>430
主人公の九頭竜八一竜王は福井出身
6才で内弟子になった

432 :名無し名人 :2018/05/03(木) 00:45:09.28 ID:FHFYYosX0.net
今期指し分け引退は
甲斐、坂井、慶田、黒川の4人でOK?

433 :名無し名人 :2018/05/03(木) 01:39:35.23 ID:R68Q26kL0.net
第2節 5/3・6 前期勝ち越し者
01服部 _山本 先甲斐
02黒田 先三田 _井田
03甲斐 先冨田 _服部
04冨田 _甲斐 _貫島
05坂井 _谷合 _渡辺
06貫島 _関矢 先冨田
07山本 先服部 _三田
08谷合 先坂井 _山川
09関矢 先貫島 _桝田
10三田 _黒田 先山本
11渡辺 _山川 先坂井
12桝田 _出口 先関矢

対戦相手に前期指し分け以上しかいない壮絶なるサバイバルマッチ
ここまで濃厚な節は見たことないわ
実力拮抗してるので2局とも後手引いた冨田坂井が連敗してしまいそう

434 :名無し名人 :2018/05/03(木) 01:56:59.37 ID:oBVwQlgLx.net
甲斐君なんか前期のほうが抜けやすかったよな。
順位も筆頭だったし。
今回は服部は筆頭だし鳴り物入りの伊藤はいるし
昇級したばかりの宮田斎藤もいいとこまで来るかも。
だれにとってもキツイ期よのぉ。

435 :名無し名人 :2018/05/03(木) 06:15:53.34 ID:tbBhp56p0.net
>>412
子供大会の実績はたくさん無いほうがいいかも、1つ大きいの取ったら奨励会入るくらいの方が伸びると思う

436 :名無し名人 :2018/05/03(木) 09:30:05.45 ID:2ferlLJT0.net
>>426
受けられます。
2人焼かれて、奨励会やめちゃったけど…

437 :名無し名人 :2018/05/03(木) 12:24:28.94 ID:jJNDe0t40.net
将棋好きの定年した暇なおっさんとかが付き添えばいいんだけどな
父親将棋つながり結構ありそうだけど

438 :名無し名人 :2018/05/03(木) 12:35:13.51 ID:r3QxfYzEK.net
>>404
息子の教室は元奨励会の方をずらりと並べて下さってます
ありがたいです

439 :名無し名人 :2018/05/03(木) 12:40:11.85 ID:5Rz1Xd9+a.net
奨励会入るような子が複数いるなら付き添い一人子供複数みたいにできるんだろうけどな

440 :名無し名人 :2018/05/03(木) 12:52:09.70 ID:thIcfU/Yd.net
習いごとの送り迎えと同じでトラブルの元にならないか?
うちの子供の塾は他の親が送り迎えするのは禁止だったが
まあ次元の違う話しだけど

441 :名無し名人 :2018/05/03(木) 13:18:47.55 ID:4x6hg/bId.net
>>407
藤井オタのニワカだから相手にすんな

442 :名無し名人 :2018/05/03(木) 13:37:47.65 ID:3Vdaa59ep.net
間君は地元に応援団が沢山おりそうやから、やる気になればすぐにでも奨励会に通えるんちゃうか
このままアマチュアでおって小学生の全国タイトルを総なめにしても才能の無駄遣いやって、、、一刻も早く奨励会に入らんと
最年少プロになる日はそう遠くないはずや

443 :名無し名人 :2018/05/03(木) 13:52:31.89 ID:YSTYwrry0.net
まあ奨励会はともかく研修会はなんとかするだろ
もともと春から研修会行く予定だったんだから

444 :名無し名人 :2018/05/03(木) 14:45:01.42 ID:8v/DHSYbM.net
小学生名人が研修会入る必要あるのかね?

445 :名無し名人 :2018/05/03(木) 14:49:45.87 ID:BwdUkf58r.net
むしろ既に研修会入りしてる方が多そう。

446 :名無し名人 :2018/05/03(木) 15:19:45.42 ID:uCKHB6jS0.net
>>444
奨励会試験って年1回の一発勝負だって知ってる?

447 :名無し名人 :2018/05/03(木) 16:36:43.04 ID:r3QxfYzEK.net
研修会制度後に研修会所属せずに奨励会入るのってどのくらいの割合なんだろ

448 :名無し名人 :2018/05/03(木) 16:42:38.13 ID:YSTYwrry0.net
今は奨励会入会者の半分以上が研修会出身だろ
そもそも小中学生名人戦等ベスト4か研修会C1以上か師匠がすでに決まってる子しか受験できない

449 :名無し名人 :2018/05/03(木) 19:13:16.81 ID:7z3ZGJng0.net
>>446
奨励会試験は8月でもうすぐだから、奨励会試験落ちたら研修会入ればええわな。
小学生名人は1次試験免除だから、まず合格するだろうし。
まぁ、場慣れする為に研修会入るのもありだろうが、福井からその為に通うのも大変。

450 :名無し名人 :2018/05/03(木) 19:38:55.31 ID:GO2QcIrId.net
甲斐●●、ちょっとまずい流れ

451 :名無し名人 :2018/05/03(木) 19:41:33.31 ID:gCBo48qqd.net
終わったな

452 :名無し名人 :2018/05/03(木) 19:51:33.31 ID:5bao9IYJ0.net
アマ竜王獲ってプロ竜王獲るのが最短か

453 :名無し名人 :2018/05/03(木) 20:14:12.69 ID:XQ/7W7Ue0.net
甲斐て今日連敗したの?
事実ならまずい所か大ピンチじゃないの

454 :名無し名人 :2018/05/03(木) 20:16:07.24 ID:DzpQqTdG0.net
甲斐くんまだ序盤だから希望を捨てずに最後まで頑張れ

455 :名無し名人 :2018/05/03(木) 20:18:07.29 ID:XQ/7W7Ue0.net
そうだけど36人もいると次点ですらまず13勝しないといけないから
もう2敗しかできない。これだとキツすぎる

456 :名無し名人 :2018/05/03(木) 20:20:47.13 ID:DzpQqTdG0.net
>>455
服部と富田て結構強いんだよねかなりきついがダメだと思ったら
勝ち越しさえ難しくなる
まぁあとは新人王戦で優勝て手もあるがそちらも厳しいな

457 :名無し名人 :2018/05/03(木) 21:38:24.58 ID:noPy9zNZ0.net
新人王戦は段位詐称どころか階級詐称が多いから・・・。

458 :名無し名人 :2018/05/03(木) 21:40:35.24 ID:eHOK6Caj0.net
甲斐三段、次は 関矢三段と本田三段だな。

残留できるか、いきなり正念場。

459 :名無し名人 :2018/05/03(木) 21:49:35.66 ID:jXh4AoeOK.net
三段はプロより弱い。

460 :名無し名人 :2018/05/03(木) 21:51:54.80 ID:5bao9IYJ0.net
>>459
危うく反論しそうになったじゃないかw

461 :名無し名人 :2018/05/03(木) 22:10:04.85 ID:XQ/7W7Ue0.net
C2平均>三段平均なのは確かだと思うよ
馬鹿にされていてもC2のプロは殆どが三段リーグを抜けてきているのだから
強いのは当たり前

462 :名無し名人 :2018/05/03(木) 22:11:40.55 ID:IoWDCgIy0.net
>>456
新人王戦って決勝は10月以降だから今期勝ち越せないとアウトじゃね。
今期勝ち越せたら優勝で昇段行けるけど。

次の苦手な関矢相手に勝てないと勝ち越しもやばい

463 :名無し名人 :2018/05/03(木) 22:18:04.97 ID:DzpQqTdG0.net
>>462
勝ち越しは大丈夫だと思ってる苦手の関谷に勝って欲しいな

464 :名無し名人 :2018/05/03(木) 22:27:35.67 ID:0b8lHh8V0.net
C2上位>三段上位>C2中位>三段中位>C2下位>三段下位>フリークラス

465 :名無し名人 :2018/05/03(木) 22:51:12.70 ID:jXh4AoeOK.net
フリークラス>三段上位>三段中位>三段下位

466 :名無し名人 :2018/05/03(木) 23:02:42.98 ID:KsOkGUt8K.net
甲斐くん連敗ってマジ?
あと5敗しか出来ないやん
ヤバい

467 :名無し名人 :2018/05/03(木) 23:14:24.88 ID:0b8lHh8V0.net
フリクラ上位>二段>フリクラ中位>初段>フリクラ下位

468 :名無し名人 :2018/05/04(金) 00:10:13.17 ID:dSXg2XBTd.net
c2と三段で団体戦とかやって欲しいな。
順位戦の時間配分なら結局c2が勝つ気がするけど

469 :名無し名人 :2018/05/04(金) 01:36:17.52 ID:9lWzPXx/0.net
>>341
「間」のgoo辞書には
5 疑いや非難をさしはさむ。「間然」
があるから、これから来たのかもと思うが、明治維新期の苗字を作ったときのご先祖の「問」との勘違いの可能性も高い。
「齋藤」さんや「斎藤」さんであるべきなのに、ご先祖の勘違いの「斉藤」さんもいるから

470 :名無し名人 :2018/05/04(金) 01:41:52.76 ID:vuL+2/sS0.net
>>469
戸籍の誤記だとさ

471 :名無し名人 :2018/05/04(金) 02:01:25.68 ID:z1/8oWad0.net
金星(まあず)

みたいなもんか

472 :名無し名人 :2018/05/04(金) 08:23:50.65 ID:io9KOXiMa.net
>>465
×フリクラ
〇森内、伊奈
だったりしてな。

473 :名無し名人 :2018/05/04(金) 09:59:58.41 ID:RcmzPy32d.net
俺の甲斐くん頑張ってくれ!

474 :名無し名人 :2018/05/04(金) 10:01:26.85 ID:RcmzPy32d.net
甲斐くん、来週新人王戦だ
相手は杉本
これに勝てばベスト8

475 :名無し名人 :2018/05/04(金) 10:01:35.38 ID:+sgYU5zV0.net
>>465
フリクラ新四段(佐々木、今泉)≧(四段の平均)≧フリクラ上位(森内、伊奈)>三段リーグ>その他のフリクラ

同じフリクラでも次点積み上げや編入組はモチベと危機感が違うから強いとは思うぞ。

476 :名無し名人 :2018/05/04(金) 10:32:22.22 ID:G33+RZX/0.net
フリクラ上がりは未だに1人もC1に行けてない現実

477 :名無し名人 :2018/05/04(金) 10:44:39.13 ID:XYyRi7rDM.net
>>476
そこは長い目で見たい。
フリクラ編入による昇段者はまだ7人しかいないのだから。

個人的に大地と今泉はこの壁を突破できるだろうと期待している。

478 :名無し名人 :2018/05/04(金) 10:52:07.97 ID:Tzz7KL800.net
ジョブチューン★『将棋へのギモン』

2018年5月5日(土)TBS系列 19時00分〜21時00分

番組内容

将棋への国民のギモン 全て解決!!
▼『藤井聡太六段って何がそんなにスゴイの?』…年収1000万円超!? バレンタインにチョコ100個!?
レジェンドひふみんをはじめ、名だたる棋士たちが若き天才棋士のスゴさをぶっちゃけ!
▼『棋士って普段はどんな仕事をしているの?』…藤井聡太六段の師匠・杉本昌隆七段が参加した将棋イベントに密着!意外な仕事内容とは?
▼オヤジギャグにカツラ…堅苦しく思われがちな将棋界を盛り上げるため!? 個性的な解説をご紹介!
▼佐藤天彦名人と羽生善治竜王が競う名人戦に密着!将棋界最高峰のタイトル戦の裏側にある、知られざるヒミツを大公開!

出演
加藤一二三(九段)/カロリーナ・ステチェンスカ(女流1級)/佐藤紳哉(七段)
杉本昌隆(七段)/竹俣 紅(女流初段)/田中寅彦(九段)/中村太地(王座)

479 :名無し名人 :2018/05/04(金) 10:56:13.78 ID:G33+RZX/0.net
>>477
前期イトシン佐々木今泉共に後半自力で昇級のチャンスが
あったがいずれも逃す
正規のルートで上がってないからここ一番の勝負に弱い

480 :名無し名人 :2018/05/04(金) 11:03:42.00 ID:XYyRi7rDM.net
昨期時点で順位戦6期目の伊藤と、初参加の大地、今泉を一緒にしてやるなよ…

481 :名無し名人 :2018/05/04(金) 11:09:09.55 ID:0pMPhHSI0.net
あと1勝で昇級だった経験を持つ棋士なんて腐るほどいるのに
何でフリクラ出身限定で「勝負弱い」とか言ってるんだろうなこのバカは
本当に勝負弱いやつは四段になってねーし

482 :名無し名人 :2018/05/04(金) 12:44:11.38 ID:sdW09a+Gd.net
結局、ここにいる人は間くんは奨励会に受かると思ってるんでしょうか?

483 :名無し名人 :2018/05/04(金) 12:52:36.12 ID:48lH1ID8d.net
>>482
受かるだけなら受かるんじゃないかなあ?

484 :名無し名人 :2018/05/04(金) 12:59:32.01 ID:sdW09a+Gd.net
私は受からないとみていて多分詳しい人は大半がそうみている。

485 :名無し名人 :2018/05/04(金) 13:03:42.55 ID:crWAH2BT0.net
現時点では奨励会の力はないとお父さんが断言してる
どんどん強くなってるから8月の奨励会受験の頃にはその力が付いてるかもしれない

486 :名無し名人 :2018/05/04(金) 13:04:04.79 ID:J2UASXtD0.net
受からない理由って何?まだ実力不足?

487 :名無し名人 :2018/05/04(金) 13:04:23.51 ID:ShaKI4AZM.net
そう思うならここで聞かなくていいんじゃね

488 :名無し名人 :2018/05/04(金) 13:05:39.97 ID:crWAH2BT0.net
>>475
宣言フリクラ、降級フリクラ、フリクラ新四段、それぞれぜんぜん違うのに一緒くたにしてもしょうがないよな

489 :名無し名人 :2018/05/04(金) 13:07:41.88 ID:crWAH2BT0.net
>>486
そう
小学生名人戦で勝った相手も今まで当たった他の大会で負けてるし、奨励会員と練習将棋指した感じからしても
まだ奨励会6級の力はないとお父さんは見ている

490 :名無し名人 :2018/05/04(金) 13:10:13.27 ID:sdW09a+Gd.net
お父さんもまわりもな。

491 :名無し名人 :2018/05/04(金) 13:12:14.05 ID:73NxbwL30.net
>>481
豊島「・・・」

492 :名無し名人 :2018/05/04(金) 13:13:54.01 ID:AF0DFAqwK.net
>>481
昇段の一番を逃がしたことが無い棋士がいるらしい

493 :名無し名人 :2018/05/04(金) 13:19:47.25 ID:XYyRi7rDM.net
>>492
1期抜けの棋士はそうじゃね。

494 :名無し名人 :2018/05/04(金) 13:40:10.58 ID:AAfFyKML0.net
奨励会入会試験落ちているプロ棋士って結構いるよ
澤田とか2回落ちてた気がする

495 :名無し名人 :2018/05/04(金) 13:49:38.11 ID:/eCLbzlrp.net
>>484
間君は福井の一般棋戦トップリーグで今年度暫定3位らしい。
石川の研修会B2の子にも地元常設リーグ戦で互角以上だそう。
実力的には一般県代表クラスだから、それなりに合格のチャンスはあるんじゃないか?

Eテレ見てから判断すれば?

496 :名無し名人 :2018/05/04(金) 13:55:28.53 ID:crWAH2BT0.net
>>495
判断も何も研修会行く予定なんだからそれを待てばいいだけ
ここで期待されるような実力を付ければ奨励会受験に落ちようがすぐA2編入で上がってくる

497 :名無し名人 :2018/05/04(金) 14:01:10.26 ID:R0LRK+jk0.net
奨励会は受かってゴールじゃないからね
宮嶋健太くんとか、村上邦和くんとか、市岡真悟くんとか、
お父様が将棋界に詳しければそうした数多の前例は知っているだろうし、
棋力と体力が付いてから奨励会へ、という戦略を立てているのかと

498 :名無し名人 :2018/05/04(金) 15:31:45.31 ID:sScrUyPy0.net
甲斐は、宮本のようにしぶとく10勝して、来期上がればいい。

499 :名無し名人 :2018/05/04(金) 15:33:18.66 ID:EcJ+fkyL0.net
会館までの移動、朝から夕までのガチンコ勝負
体力のない地方の小学生にとって越えるハードルは多い

500 :名無し名人 :2018/05/04(金) 15:56:08.34 ID:PHfUA+4v0.net
市岡くん棋譜3つだけど強いな
負けた子も尋常じゃないが・・・
付いていけん

501 :名無し名人 :2018/05/04(金) 16:01:26.78 ID:JnLBYSHN0.net
>>499
たしか森内だったと思うけど三段リーグの遠征に小学生は耐え得ないだろうから
小学生プロは難しいんじゃないかってイメ読みでいってた人いたな

502 :名無し名人 :2018/05/04(金) 16:07:22.87 ID:TnawIPmZM.net
>>499
起きてられる時間も違うだろうし

503 :名無し名人 :2018/05/04(金) 16:33:43.20 ID:WleNXIN30.net
対局中に仮眠取るぐらいの大物じゃなきゃ難しいな

504 :名無し名人 :2018/05/04(金) 16:51:41.30 ID:wPSXMNDJ0.net
例会で仮眠取るのは無理だろ

505 :名無し名人 :2018/05/04(金) 17:10:28.61 ID:DxjYxGYZK.net
仮に小学生プロが誕生したら、それは超早熟って事だろう。
脳も体も小学生の時点で完成していたって事。

506 :名無し名人 :2018/05/04(金) 17:36:37.50 ID:ou4KvgFH0.net
https://twitter.com/hanasungarden/status/992051281173741568

@hanasungarden
藤井六段の元兄弟子の伊藤蓮矢さん

今年四月に東大に現役合格されました。

部屋には将棋盤が。
高校一年で東大を目指し奨励会を退会されたそうです。

#イッポウ

507 :名無し名人 :2018/05/04(金) 17:37:04.90 ID:L544ii1h0.net
たまに大学生みたいな小学生いるけど頭の中身も早熟なのは難しい

508 :名無し名人 :2018/05/04(金) 17:38:00.78 ID:L544ii1h0.net
>>506
藤井くんでけぇ

509 :名無し名人 :2018/05/04(金) 17:53:56.43 ID:kmsrplyv0.net
1971年から2000年までのプロ入りしたのは132名。
具体的には棋士番号107番の安恵照剛から238番の上野裕和まで。

プロ入り時の年齢のとこれまでのタイトル獲得者数
14歳    1人中 1人(谷川浩司27)
15歳    2人中 2人(羽生善治99、渡辺明20)
16歳    3人中 3人(森内俊之12、屋敷伸之3、塚田泰明1)
17歳   11人中 5人(佐藤康光13、南芳一7、久保利明7、中村修2、島朗1)
18歳    7人中 2人(福崎文吾2、三浦弘行1)
19歳   17人中 4人(郷田真隆6、丸山忠久3、深浦康市3、田中寅彦1)
20歳   20人中 2人(高橋道雄5、藤井猛3)
21歳以上 71人中 0人
合計   132人中19人

21歳以上でプロ入りしてタイトルを獲得した者は0人。獲得回数は0回。
努力でプロ入りしても天才には勝てないということ。

510 :名無し名人 :2018/05/04(金) 20:05:26.82 ID:b6nRSYnh0.net
成熟していない子供の中身で将棋の腕がプロレベルまで
いくのはどんな鍛錬を積めばいいんだろうね

511 :名無し名人 :2018/05/04(金) 20:14:10.51 ID:e+nrkf480.net
>>510
それこそラノベのキャラ並みの記憶力と演算能力と、何より将棋が楽しいって気持ちを維持できる将棋好きであることだろうな
昔より将棋に専念できる環境はあるが、誘惑も昔より多いからなぁ
小学生プロは難しいと思う

512 :名無し名人 :2018/05/04(金) 21:28:29.85 ID:xbF1Gf2fM.net
東大は勉強すりゃ入れるからなぁ
将棋は才能無いと無理

513 :名無し名人 :2018/05/04(金) 21:30:13.75 ID:lYb93b1X0.net
うううt

514 :名無し名人 :2018/05/04(金) 22:10:39.30 ID:tSHDlOwd0.net
結構恐ろしいデータだな。21歳以上でプロになった人がタイトルを取っていないとは。

515 :名無し名人 :2018/05/04(金) 22:21:36.64 ID:ozkzN3um0.net
挑戦もないのか
なんだか不思議

516 :名無し名人 :2018/05/04(金) 22:22:38.58 ID:exkkRKvR0.net
>>512
理Vは明らかに次元が違うらしいよ

517 :名無し名人 :2018/05/04(金) 22:24:45.50 ID:WleNXIN30.net
ちょっと前なら森がいるな

518 :名無し名人 :2018/05/04(金) 22:26:13.98 ID:xhELC+5b0.net
東大将棋部には元奨励会が何人も居る

519 :名無し名人 :2018/05/04(金) 22:32:43.01 ID:qec22LVu0.net
>>506
公立高からってあるけど、愛知だと公立から東大結構いるよな

520 :名無し名人 :2018/05/04(金) 22:34:15.23 ID:ou4KvgFH0.net
年齢が若ければ若いほど有利なのは仕方ないね、若ければ必ずしも大成する訳ではないが
23歳で四段昇段した木村一基はA級まで昇級し九段まで昇段した
しかしあと1勝でタイトル獲得という将棋に8連敗(深浦と羽生のせい)

521 :名無し名人 :2018/05/04(金) 22:34:28.29 ID:vuL+2/sS0.net
>>515
挑戦はあるよ
木村一基(23歳プロ入り)が挑戦6回

522 :名無し名人 :2018/05/04(金) 22:35:20.46 ID:q0+628790.net
かつて灘中に多数合格者を出す学習塾の講師が言ってたのは
「東大京大の医学部に合格する人の全氏名が掲載されるサンデー毎日を買って
その面子をみたら、だいたい順当というか、
合格する面子の半分は中学入学時に決まってる感じはするね」
と言ってた。大学受験ですらそうなんだから、将棋だともっと顕著だろう。

523 :名無し名人 :2018/05/04(金) 22:38:19.24 ID:MmFfNTxx0.net
>>522
そりゃそうじゃん。有名中高一貫校が大学進学で実績出してるというのは
小学校時点の学力がそのまま大学受験を左右するという意味
残酷だけど

524 :名無し名人 :2018/05/04(金) 22:47:20.37 ID:tSHDlOwd0.net
医者なら理三でも、その辺の医学部でも勤務医の収入大差ないだろ。その点将棋の場合は
全然違うぞ。奨励会抜けるだけでエリートなのに、いい生活ができる見込みがあまりない
のは実に気の毒だ。

525 :名無し名人 :2018/05/04(金) 22:48:24.54 ID:kGjy1QHY0.net
>>519
うちの県も公立高から東大多いよ
都内私立は別として公立トップ校が東大進学率高いのは
よくある事だと思う

526 :名無し名人 :2018/05/04(金) 22:59:27.13 ID:kmsrplyv0.net
2000年以降にプロ入りしてこれまでにタイトルを獲得したのは4人。

17歳 3人(糸谷哲郎1、中村太地1、菅井竜也1)
18歳 1人(佐藤天彦2)

21歳以上は1人もいません。
今後現れたとしても何十人に1人の確率です。

527 :名無し名人 :2018/05/04(金) 23:08:00.18 ID:J2UASXtD0.net
叡王戦はどちらが勝っても初タイトルだけどプロ入りは高見18歳、金井20歳なんだな
恐ろしい

528 :名無し名人 :2018/05/04(金) 23:09:25.13 ID:vuL+2/sS0.net
そもそも21歳以上でプロ入り自体が少なくね?

529 :名無し名人 :2018/05/04(金) 23:10:45.74 ID:kmsrplyv0.net
18歳に広瀬章人を追加。すまぬ。

530 :名無し名人 :2018/05/04(金) 23:18:57.02 ID:vNFLds/N0.net
底辺棋士になれればいいんならIQ130ぐらいの人が超人的努力すればなんとかなるんじゃね?

531 :名無し名人 :2018/05/04(金) 23:19:19.73 ID:4BDKCvRh0.net
>>519
愛知岐阜あたりの公立トップはかなりレベル高い
逆にいうとあのへんは東大とか狙えるレベルの私立が少ない
俺が知ってる限りだと東海と滝くらいしかない

532 :名無し名人 :2018/05/04(金) 23:31:15.08 ID:kmsrplyv0.net
棋士番号65番宮坂幸雄から314番池永天志までの250人中、
プロ入り年齢20歳以下は108人、21歳以上は142人です。

533 :名無し名人 :2018/05/04(金) 23:47:41.29 ID:kmsrplyv0.net
プロ入り時21歳以上でこれまでにタイトルを獲得した者

21歳   2人(森雞二2、大内延介1)
22歳以上 0人

534 :名無し名人 :2018/05/04(金) 23:51:12.97 ID:fF9EKMU8d.net
21歳までにプロ入りしないとタイトルは夢や幻なのかな

535 :名無し名人 :2018/05/04(金) 23:56:31.88 ID:81pa7leB0.net
まあ、才能的には20歳前後でピークを迎えるからねえ。

20歳以上で三段リーグを抜けたプロ棋士は、MAXで三段リーグを抜ける程度の
棋力しか持っていないということになるのだろう。

536 :名無し名人 :2018/05/05(土) 00:08:23.02 ID:7qf51/fMK.net
>>535
大橋とか、その類いだよね。
それを持ってして近年の三段リーグは過去最強(笑)とか言われてもねぇ…

537 :名無し名人 :2018/05/05(土) 00:24:19.70 ID:gIcQWVVd0.net
その都成や大橋が7割以上勝てるプロの世界って雑魚の集まりだよな
40代でプロ入りした今泉が1年ちょいでフリクラ抜けてあわやC1昇級しかけたし

そもそもタイトルなんて殆どの棋士が取れねーのに
10代だの20代だのほんとくだらねー

538 :名無し名人 :2018/05/05(土) 00:58:36.80 ID:F2144CT+0.net
都成にはその21歳の壁を破って欲しいと思ってる
大橋はどうかな?

539 :名無し名人 :2018/05/05(土) 01:04:22.29 ID:OwM40pLw0.net
引退までにタイトルを1度でも取ることができる棋士は全体の約15%です。
殆どの棋士はタイトルを1度も取れません。大半の棋士は挑戦者にもなれません。

プロ入り時の年齢という単純な指標で将来タイトルホルダー(トップ棋士)に
なれるかどうかの可能性が過去の統計から分かります。

およそ、
15歳以下で100%
16〜17歳で60%
18〜19歳で35%
20〜21歳で10%
22歳以上で0%
です。

540 :名無し名人 :2018/05/05(土) 01:09:59.12 ID:aYBMKlUH0.net
>>531
田舎だとトップ高校が県立なのはごくごく普通。
 ちなみに、彼は三重の出身で、南勢、東紀州のトップ校、
伊勢高校の出身です。(年に5人ぐらいしか東大出ないけど、あのあたりから通える
高校が少ないので、尾鷲や熊野から下宿して通ってくる子もいるらしい)

541 :名無し名人 :2018/05/05(土) 01:10:19.08 ID:0mzllUbZ0.net
さとう

542 :名無し名人 :2018/05/05(土) 01:13:53.22 ID:kO8e9HJ10.net
大橋が今後どれだけ強くなるかは三段リーグのレベルに関係ない
初年度に8割勝てるほどの棋士が長年苦労してた事実が三段リーグの全て

543 :名無し名人 :2018/05/05(土) 01:18:04.62 ID:0mzllUbZ0.net
佐藤天は16歳でプロ入り可能だった

藤井猛・大内は晩学(通常は5〜6歳で道場に行き鍛えるが10歳過ぎからのめり込んでいる)
高橋道は超晩学(ルールを覚えたのが12歳)
森に至っては超超晩学(将棋を覚えたのが16歳)

つまり10代でプロ入りした天才か、晩学なのに20歳すぎにはプロ入りした天才しかタイトルに手が届いていないのが現状

544 :名無し名人 :2018/05/05(土) 01:30:25.72 ID:51OYYrvf0.net
将棋を知って10年以内にプロになれない子は諦めたたほうがいいってことか

545 :名無し名人 :2018/05/05(土) 01:33:39.97 ID:aYBMKlUH0.net
>>543
大橋も本格的に始めたのは10歳からだから、結構晩学。

546 :名無し名人 :2018/05/05(土) 01:51:13.49 ID:0mzllUbZ0.net
スポーツでもなんでも習うのは6歳とか早いほうが当然いいけど、10歳くらいにゴールデンエイジってそこまでに始めとけばまだプロに間に合うって時期があるってよく言われるよね

森内9歳 森下10歳なんかがそれだろう 

なら大橋も10歳でこの成績なら可能性なくはなさそうだね

547 :名無し名人 :2018/05/05(土) 04:34:59.04 ID:CQJ8t+5d0.net
>>543
森は16歳から将棋をはじめたってよくいわれるけど
本人のインタビューによるとそれまでに触れたことはあるみたいだよ
中学時代の友人が将棋をする人だったので、その人と遊ぶために将棋を本格的に始めたっていう
連盟のサイトで読める

548 :名無し名人 :2018/05/05(土) 04:36:37.36 ID:CQJ8t+5d0.net
>>544
先崎が「才能というのは人から教わらないで一年で初段になること」っていってた
将棋だけでなく、なんでも(囲碁でもってことか?)そうだってさ

549 :名無し名人 :2018/05/05(土) 05:55:09.19 ID:NWWM/91fd.net
>>548
え、じゃあ例えば藤井をテレビで見て将棋始めた14歳の子が15、6歳で初段になって約3年後17、8歳で四段とかあり得るの?そんなんリアルにいたら藤井より逸材なんじゃ

550 :名無し名人 :2018/05/05(土) 07:31:23.65 ID:ZmR058nRd.net
>>537
都成大橋はまだ四段やフリクラと当たることが多いからあの勝率
これから自分が上がっていけば当たる相手も変わるし勝率も変わるよね

551 :名無し名人 :2018/05/05(土) 07:36:49.01 ID:rWhMk/jE0.net
>>549
14で始めて1年で初段は遅いよ
中学生で始めてプロとか奨励会に入る人達は半年で三段とかが普通だよ
小学生で始める人達は半年とか1年で初段だね

552 :名無し名人 :2018/05/05(土) 07:36:58.64 ID:d87f2nkU0.net
>>549
先崎が言ってる初段はアマ初段だろう
藤井ブームを見て将棋を始めた藤井君と同学年の子が20歳ぐらいでプロになったらそりゃ天才だしタイトルも可能だろう
でもその年齢じゃ竜王3連覇が目一杯じゃないかな

553 :名無し名人 :2018/05/05(土) 08:18:33.62 ID:dK6DTxIi0.net
中学生で初めて習って奨励会に入るのはかなり難しそう

554 :名無し名人 :2018/05/05(土) 09:23:39.65 ID:PRpMM5iYK.net
まず頭の中に盤がいかにくっきり作れるかが才能の有無だよな。
次に感覚の構築

555 :名無し名人 :2018/05/05(土) 09:29:45.21 ID:PRpMM5iYK.net
>>493
高見先生が逃がしてないと聞いたので調べてみた。
3〜2級のとき9勝2敗で●○以外一度も昇級昇段の一番で黒星が無かった

556 :名無し名人 :2018/05/05(土) 09:31:08.49 ID:PRpMM5iYK.net
>>555
すまん8勝2敗で●○で9勝3敗に訂正

557 :名無し名人 :2018/05/05(土) 11:11:15.05 ID:rXIAzcbr0.net
>>554
??「頭の中では盤駒ではなく符号で考える」

558 :名無し名人 :2018/05/05(土) 11:19:06.65 ID:eVjpWRaS0.net
>>557
創多きゅんと藤井六段はお帰りくださいw

559 :名無し名人 :2018/05/05(土) 15:20:56.98 ID:jrRm4/+3p.net
>>482
間君の奨励会合格は余裕だよね。
一次免除だし不安要素が見当たらない。
研修会に先に入るなら最短7月には奨励会編入かもね。
お父さんが謙虚だから言わないだけで、名人の間君に対抗できる実力と才能を持ちあわせた小学生は現時点でいそうにない。
ライバルと言えるのは奨励会員くらい?

560 :名無し名人 :2018/05/05(土) 17:07:48.64 ID:MU1SyGsg0.net
さて、

西山三段がプロ入りできるのと加藤桃初段が三段に昇段できるのとでは
どちらが可能性が大きそうですかね。どちらも50%以下なのはまあ大前提としても。

561 :名無し名人 :2018/05/05(土) 17:09:15.07 ID:S/Th1YNb0.net
>>560
西山
つーか加藤桃子が三段になる可能性より中七海が三段になる可能性の方が高いよ

562 :名無し名人 :2018/05/05(土) 19:53:04.66 ID:/JlYkNnNF.net
>>559
同学年に去年倉敷王将低学年の部とテーブルマーク東京大会の低学年の部の二冠を征した北原君もいるしあなたが間君のことを絶賛してるのと同じように書かれてたよ
同年代にライバルはたくさんいると思うけどね

563 :名無し名人 :2018/05/05(土) 20:49:12.00 ID:S/Th1YNb0.net
559みたいなのは釣りだろ

564 :名無し名人 :2018/05/05(土) 22:25:09.44 ID:cY9snBiF0.net
>>562
同意。倉敷もテーブルマークも負けてる。

565 :名無し名人 :2018/05/05(土) 22:41:05.38 ID:OpOPixxCK.net
明日が三段リーグ関東で明後日に東西発表か

566 :名無し名人 :2018/05/05(土) 22:41:41.65 ID:ni1pJwLXd.net
中は一級で停滞してたのが痛い
やっと初段に上がれたけど一級の停滞ぶりを見ててCoCo壱番に勝負弱さを感じる

567 :名無し名人 :2018/05/05(土) 23:02:28.23 ID:PR4+1/s/0.net
明日は谷合坂井戦がメインイベントだな
坂井は今期ゆるゆるなのでここを制すれば昇段が見えてくる

568 :名無し名人 :2018/05/05(土) 23:34:19.77 ID:2xZypCJQ0.net
>>566 勝負弱いとかそんなんじゃくて単に力が足りなかっただけだろ。
入段からは必要な星が違うので、はっきり1級を超える力がないとそうそう取れるもんじゃない。

569 :名無し名人 :2018/05/05(土) 23:48:42.17 ID:wgJAraSH0.net
中さんは1級昇級直後は勝率4割くらい、初段昇段直前は勝率6割くらいだったみたいだから、若干実力が足りてない状態で1級になってそれからしっかり力をつけて昇段って感じだと思う。

570 :名無し名人 :2018/05/06(日) 04:23:49.92 ID:bbLc0wZZ0.net
>>552
これすき
>>553
桐谷はガチで中学生ではじめたっていってた
通ってた歯医者の待合室で覚えたって
プロとしての実績は皆無だがやはり異能の人

571 :名無し名人 :2018/05/06(日) 09:23:20.31 ID:DwKnOaub0.net
まあ中学生ではじめて、タイトル取った人も居るからなー

572 :名無し名人 :2018/05/06(日) 18:52:45.50 ID:Gen/8e/l0.net
小学生アマ三段でアマ竜王県予選ベスト4ってのは弱小県ならそんなすごくもないのかな

573 :名無し名人 :2018/05/06(日) 19:10:44.04 ID:EG3ZrXxp0.net
小2でアマ竜王代表がいる

574 :名無し名人 :2018/05/06(日) 19:12:40.39 ID:T0H8zAXS0.net
別に大阪とかでも小学生でベスト4まで進む人いるし
奨励会入るような子だと大会で入賞してアマ三〜五段は持ってる子多いと思うよ

575 :名無し名人 :2018/05/06(日) 19:13:58.81 ID:Gen/8e/l0.net
>>573
誰?

576 :名無し名人 :2018/05/06(日) 19:19:16.94 ID:EG3ZrXxp0.net
アマ竜王県予選、最年少8歳が王者…香川
http://www.yomiuri.co.jp/kodomo/news/20140416-OYT8T50123.html
>
>  香川の将棋界に8歳のチャンピオンが誕生した。
>
>  13日に高松市番町の読売新聞高松総局で開かれた第27回アマチュア竜王戦(日本将棋連盟、読売新聞など主催)の県予選で、
> 高松市立中央小3年の藤本渚なぎさ君(8)が最年少で初優勝。同竜王戦(6月21、22日・山形県天童市)でも史上最年少の都道府県代表となる見込みだ。
>
>  県予選には40人が出場。藤本君は初戦から得意の居飛車戦法で相手を苦しめ、早見えで相手を秒読みに追い込むと、鋭い寄せを繰り出して勝ち上がった。
>
>  5試合目となった決勝の相手は、藤本君が通う将棋教室の指南役で、昨年まで8度優勝している同市今里町の小倉光弘さん(60)。
> 小倉さんの振り飛車や隙のない受けに攻めあぐんだが、中盤から大胆な手で優勢に立ち、108手で制した。



現在、12歳で奨励会2級

577 :名無し名人 :2018/05/06(日) 19:23:26.78 ID:Gen/8e/l0.net
>>576
ありがとう
すごいけどぎり小3では

578 :名無し名人 :2018/05/06(日) 20:22:27.29 ID:sWmc/FTzK.net
今日関東の三段リーグだったんだよな?
伊藤くんの父親今日は結果の呟きなし?

579 :名無し名人 :2018/05/06(日) 21:13:13.52 ID:rdIQ2a8h0.net
>>578
伊藤三段は、対戦相手が横山三段、慶田三段だから
5月3日に終わってるのでは?

ツイッターみても、特に触れてないね。

580 :名無し名人 :2018/05/06(日) 21:32:02.88 ID:sWmc/FTzK.net
>>579
あ、そっか木曜だったのか
ありがとう

581 :名無し名人 :2018/05/06(日) 22:57:15.29 ID:Z/tUigc50.net
間君、アマ竜王戦福井県予選3位
今夏奨励会受験してもじゅうぶんやっていけるんじゃないか

582 :名無し名人 :2018/05/06(日) 23:03:44.10 ID:PDq8Y6Z20.net
>>581
受かるだけなら受かるでしょ。小学生名人は一次試験免除だし。本人の実力・素質は知らないが
ただ元小学生名人の市岡君みたいにすぐ7級Bに落ちて退会になった例があることは忘れないほうがいい

583 :名無し名人 :2018/05/06(日) 23:07:48.21 ID:Z/tUigc50.net
その市岡君は研修会B1まで上がってきたし、すぐに奨励会に戻って来そう

584 :名無し名人 :2018/05/07(月) 00:36:31.87 ID:S7xiNwCj0.net
>>579
触れてないってことは負けたのかな

585 :名無し名人 :2018/05/07(月) 04:45:22.82 ID:CYkjHKai0.net
目立ちたがりの変な父親がいてもあれだけ将棋頑張ってる匠くんは立派だな

586 :名無し名人 :2018/05/07(月) 08:17:32.53 ID:qEtDYz1N0.net
>>585
頑張ってもらわなきゃ、藤井六段がいつまで経っても最年少のままになるw

587 :名無し名人 :2018/05/07(月) 08:49:18.37 ID:qORfd/l1d.net
匠くんは聡太くんより遅く生まれてるのか?

588 :名無し名人 :2018/05/07(月) 09:39:53.23 ID:vcIAdY8+0.net
藤井が7月生まれで、伊藤が10月生まれ

589 :名無し名人 :2018/05/07(月) 10:37:18.43 ID:znS0JkMU0.net
>>585
自営業の弁護士として見れば別に変なわけでもない
内田鮫島では難しい仕事もたくさんしていたし、そこから
エンタメブティック事務所のシティライツに移るのだから
弁護士としてもかなり特殊な部類だし、そういう観点からすると
むしろエンターテイナーのTwitterとしてはあれくらいが普通
(要は弁護士というより自営業ビジネスマンに近い)

590 :名無し名人 :2018/05/07(月) 10:53:15.29 ID:oql1QQGyK.net
>>585
そんな理由で頑張らなくなる人いるか?

591 :名無し名人 :2018/05/07(月) 11:39:25.67 ID:+mRp1xVod.net
このスレも伊藤父かその関係者かってレスあるよなw

592 :名無し名人 :2018/05/07(月) 11:47:38.05 ID:oql1QQGyK.net
更新された
甲斐くんマジ連敗やん

593 :名無し名人 :2018/05/07(月) 11:49:42.45 ID:vcIAdY8+0.net
冨田、谷合、本田、齋藤が4連勝か
https://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/sandan/63/index.html

594 :名無し名人 :2018/05/07(月) 11:51:04.91 ID:5pGTsMzl0.net
甲斐くんほどの実力者が連敗する三段リーグ
恐るべし

595 :名無し名人 :2018/05/07(月) 11:51:33.14 ID:Gh16ixma0.net
甲斐、坂井、慶田、黒川:連敗。

西山ちゃん、連勝。

596 :名無し名人 :2018/05/07(月) 11:59:53.70 ID:O1KNAyN+0.net
勝ち越し必須の4人が揃って連敗って

597 :名無し名人 :2018/05/07(月) 12:02:33.33 ID:xKw+Vmjs0.net
柵木って名古屋大学で将棋部と囲碁部に入ってるんだな
将棋は大会に出れないだろうけど、囲碁も三段らしい
工学部で忙しいだろうに

598 :名無し名人 :2018/05/07(月) 12:04:33.43 ID:pQSjb2q50.net
富田服部相手なら連敗も仕方ないが痛いな
服部の前期は実力相応だったのか

599 :名無し名人 :2018/05/07(月) 12:05:53.85 ID:Nc26Zhvg0.net
まだまだこれから
と言っておこう

600 :名無し名人 :2018/05/07(月) 12:06:03.63 ID:6+BbnTiFr.net
【第63回奨励会三段リーグ戦】 (4回戦終了)
https://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/sandan/63/index.html

4-0 04冨田 08谷合 25本田 37齊藤
3-1 01服部 07山本 11渡辺 12桝田 14出口 15井田 19岡部 24西山 28岡井 35伊藤
2-2 02黒田 18石川 21秋山 26古田 31横山
1-2 05坂井 33徳田 34相川 36宮田
1-3 03甲斐 06貫島 09関矢 13柵木 16山川 17慶田 20荒田 22小高 27黒川 29古賀 30三浦 32川村
0-4 10三田 23小山

5/19(土)関西5・6回戦 5/20(日)関東5・6回戦
6/03(日)関東7・8回戦 6/09(土)関西7・8回戦
6/17(日)関東9回戦 6/23(土)関西9回戦
7/01(日)関東10・11回戦 7/07(土)関西10・11回戦
7/15(日)関東12・13回戦 7/21(土)関西12・13回戦
8/01(水)関東14・15回戦 8/03(金)関西14・15回戦
8/16(木)16・17回戦
9/02(日)18・19回戦

601 :名無し名人 :2018/05/07(月) 12:19:58.92 ID:Ibk4Yfti0.net
今期年齢制限組が皆連敗
甲斐は直近5期勝ち越し、次点&公式戦の勝率7割超え
慶田は17歳三段、過去にリーグまたいで10連勝以上
坂井も昇段争い常連で12勝は2回
黒川は三段リーグはぱっとしないが詰将棋選手権準優勝3回

602 :名無し名人 :2018/05/07(月) 12:42:41.63 ID:JkBI0sff0.net
甲斐君痛いな・・・
昇段のためには残りあと1,2敗しかできないが現実的には厳しいので
今期は勝ち越し残留を目指すしかないな。

603 :名無し名人 :2018/05/07(月) 12:46:30.99 ID:Fr94wnhdM.net
コバケン門下または4位昇段のジンクスが今期も発動するのかな。

604 :名無し名人 :2018/05/07(月) 12:53:33.87 ID:N5kBrshla.net
甲斐は早くも3敗では絶望的やな
新人王戦で奇跡の優勝しない限り

605 :名無し名人 :2018/05/07(月) 12:55:31.28 ID:6vO6+6jlr.net
三段リーグ勝ち越せないと新人王戦出てても不戦敗になる気が。

606 :名無し名人 :2018/05/07(月) 13:05:49.21 ID:c7wHKHGH0.net
谷合と本田ももっと早く本気出しとけよw

607 :名無し名人 :2018/05/07(月) 13:43:15.99 ID:cpCVh5cL0.net
藤井屋敷戦の記録係の斎藤三段って
順位最下位で4戦全勝の斎藤か?

608 :名無し名人 :2018/05/07(月) 13:50:31.18 ID:hqfL7CLf0.net
>>607
斎藤だったら深浦門下の斎藤佑樹だと思う

609 :名無し名人 :2018/05/07(月) 13:51:31.56 ID:B5hygBcra.net
公共放送杯記録係からの退会ならアラーキ以来か

610 :名無し名人 :2018/05/07(月) 13:54:36.07 ID:wrgm3ERj0.net
本田は調子がいいみたいだな
チョットしたきっかけで大きく変わるね。

611 :名無し名人 :2018/05/07(月) 13:56:48.75 ID:D/qnjaqD0.net
市岡慎吾くんは?
自分を否定した奨励会に戻ってリベンジ出来るか

612 :名無し名人 :2018/05/07(月) 13:58:16.19 ID:tXpW7iY20.net
>>611
研修会で順調に上がってきてるからあと半年ぐらいでA2になって奨励会に戻ってくるな

613 :名無し名人 :2018/05/07(月) 13:58:53.42 ID:znS0JkMU0.net
>>605
開催期間中に七段に昇段したりしてもそのまま継続して出られるから
別に年齢制限で退会になっても決勝三番勝負は指せるってことでいいのでは?
肩書が「元三段」や「アマ」になるだけで

614 :名無し名人 :2018/05/07(月) 14:03:53.47 ID:SGCzI2j50.net
過去5回の序盤4連勝
第58回:1石川泰(10-8)、17都成竜馬(14-4)昇
第59回:4黒田尭之(12-6)、25里見香奈(7-11)、28西山朋佳(10-8)
第60回:6西田拓也(15-3)昇
第61回:12三浦孝介(11-7)、24藤田彰一(11-7)
第62回:1甲斐日向(12-6)、21谷合廣紀(11-7)

過去5回の昇級者の序盤4局の星取り
第58回:8井出隼平(1-3)、17都成竜馬(4-0)、14佐々木大地(3-1)
第59回:1大橋貴洸(3-1(0))、27藤井聡太(3-1)
第60回:3杉本和陽(2-1)、6西田拓也(4-0)
第61回:4古森悠太(2-2)、9齋藤明日斗(3-1)
第62回:4長谷部浩平(3-1)、6池永天志(3-1)

615 :名無し名人 :2018/05/07(月) 14:04:08.89 ID:jiMF+ongH.net
>>608
中村王座の同級生?

616 :名無し名人 :2018/05/07(月) 14:07:11.90 ID:SGCzI2j50.net
>>613
石川泰が奨励会三段の資格で出場した竜王戦で奨励会退会に伴って
不戦敗になっている
石川の場合自ら辞めたので奨励会辞めたから資格がなくなって不戦敗に
なったのか竜王戦不戦敗も自ら申し出たのかわからないが

617 :名無し名人 :2018/05/07(月) 14:16:44.71 ID:znS0JkMU0.net
>>616
もし決勝に進出した三段を退会に伴って退場させるとなると
・決勝三番勝負を行わない
or
・準決勝で元三段に負けた棋士を決勝に上げて(変則?)三番勝負をさせる
などの対応が必要になるが、主催者にとっては問題があるだろう。
主催者にそういう負担を負わせないためにも、普通に開催したほうがいい
(極論言えば、ベスト4が全員年齢制限対象三段になって、その全員が退会することも
 机上の計算ではあるのだからな)

618 :名無し名人 :2018/05/07(月) 14:22:36.16 ID:nQYXrGQK0.net
>>608
優希
字が違う

619 :名無し名人 :2018/05/07(月) 14:50:19.60 ID:FiUzirzK0.net
>>597
柵木君って、関東奨励会員には珍しく堅苦しいくらい真面目な子だっけ?

620 :名無し名人 :2018/05/07(月) 14:55:28.66 ID:Gh16ixma0.net
柵木って、関西じゃないの?

621 :名無し名人 :2018/05/07(月) 16:49:16.58 ID:i82QIiaZ0.net
>>602
勝ち越しを目標にしたら勝ち越しもできなくなるのが三段リーグでしょ
普通に残り全部勝っちゃえばいいんだよ、甲斐さん追いかける立場の時の方が絶対強いし

622 :名無し名人 :2018/05/07(月) 16:52:54.32 ID:1oZknFbZK.net
>>604-605
新人王の続行は認められるが、
優勝しても退会してて奨励会の身分が無くなってたら次点昇段は無し、だと思う。

623 :名無し名人 :2018/05/07(月) 16:55:48.66 ID:znS0JkMU0.net
>>622
でも新人王戦で優勝したら即三段編入試験を受験できるようにしたらいいんじゃね?
で合格したら次点1持ちで三段リーグ復帰

624 :名無し名人 :2018/05/07(月) 17:37:06.75 ID:wrgm3ERj0.net
>>594
言いたい意味はわかるが真の実力者なら25歳になっても
上がれないのはありえないからなぁ

625 :名無し名人 :2018/05/07(月) 18:00:41.15 ID:wrgm3ERj0.net
岩村君は3連敗…やはりここが1つの壁だよな

626 :名無し名人 :2018/05/07(月) 18:39:23.83 ID:NOwoM8n50.net
カトモモ連勝しとるやん

627 :名無し名人 :2018/05/07(月) 18:50:54.38 ID:5BXyo8NB0.net
カトモモ、あと2連勝で二段かな?

628 :名無し名人 :2018/05/07(月) 18:52:28.46 ID:D/qnjaqD0.net
市岡慎吾、なめちゃいけない(・ω・)

629 :名無し名人 :2018/05/07(月) 19:56:13.90 ID:vcIAdY8+0.net
>>627
10-4/9-2/8-1/5-0

2連勝/3勝2敗/4勝3敗で二段昇段だね

630 :名無し名人 :2018/05/07(月) 20:03:16.65 ID:5BXyo8NB0.net
カトモモ、三段リーグまでたどり着けるかも。

631 :名無し名人 :2018/05/07(月) 20:24:10.93 ID:O1KNAyN+0.net
5連勝も昇段後初か
頑張れ

632 :名無し名人 :2018/05/07(月) 20:33:06.25 ID:aRaNYyug0.net
間君はさすがだな。


https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=小学生将棋名人戦%20西日本大会&ei=UTF-8

633 :名無し名人 :2018/05/07(月) 20:43:21.30 ID:7/aAg0AX0.net
関東の二段はゴッソリ抜けてったし
今の初段はチャンスだね

634 :名無し名人 :2018/05/07(月) 21:09:59.95 ID:1oZknFbZK.net
>>633
そういう浮力で自然と上がっていく奴を
スクリーニングするのが三段リーグだな。
6割以上がプロになっている、4割以下になってしまうのは
浮力で自然に上がった奴とか
三段に上がったのが遅くて指せるチャンスが少なかった奴。

635 :名無し名人 :2018/05/07(月) 21:20:55.46 ID:aWHj+aR40.net
プロに8割勝てるやつが、プロになれなかったり
10年間くすぶってしまうのが三段リーグ

636 :名無し名人 :2018/05/07(月) 21:22:53.20 ID:8LztkzrJa.net
まだ序盤だけど甲斐大丈夫かこれ
まさかいきなり退会なんてことにはならないよな…

637 :名無し名人 :2018/05/07(月) 21:23:52.29 ID:1oZknFbZK.net
>>635
さすがにプロに、なれなかった、というのは才能が無いだけだから。
論外って事で考慮しなくて良いと思うぞ。
B級1組まで行けてたなんて事は絶対に無いから。

638 :名無し名人 :2018/05/07(月) 21:25:45.70 ID:TODQljlw0.net
藤井君の将来のライバルと言われている伊藤匠君や岩村君は最近どうなの?
勝ちまくってる?

639 :名無し名人 :2018/05/07(月) 21:29:20.31 ID:oRj0usEx0.net
>>638
>>600

640 :名無し名人 :2018/05/07(月) 21:31:10.29 ID:TODQljlw0.net
伊藤君は3勝1敗か
順調だね
岩村君はそろそろ1級になれそうなのかな?

641 :名無し名人 :2018/05/07(月) 21:34:56.77 ID:tXpW7iY20.net
なんで奨励会スレまで来て自分で成績表見ないで釣りみたいな質問してんだ

642 :名無し名人 :2018/05/07(月) 21:36:34.85 ID:D/qnjaqD0.net
みんな、市岡慎吾くんをなめすぎ

643 :名無し名人 :2018/05/07(月) 21:37:18.43 ID:oql1QQGyK.net
関東は更新されたのに関西は更新されない

644 :名無し名人 :2018/05/07(月) 21:38:58.66 ID:O1KNAyN+0.net
研修会で再起できる若さが羨ましいね

645 :名無し名人 :2018/05/07(月) 22:10:21.91 ID:Tco8SijH0.net
合谷三段4連勝か。
もう今期で決めないとやばいな。

646 :名無し名人 :2018/05/07(月) 22:28:16.93 ID:hqfL7CLf0.net
大平が伊藤君のことコナン君って言ってたな
記録してこの子誰?三段でビックリして

647 :名無し名人 :2018/05/07(月) 22:31:26.07 ID:tSrB0pZ0d.net
甲斐の気持ちを思うと胃が痛い
明日か明後日は新人王戦だよな

648 :名無し名人 :2018/05/07(月) 22:38:35.83 ID:/fjzMblqp.net
もし新人王になってリーグ勝ち越せなかったらどうなるの?

649 :名無し名人 :2018/05/07(月) 22:40:53.11 ID:1oZknFbZK.net
>>648
現在、進行中の甲斐の事なら、
退会が先だから次点昇段は無いよ。

650 :名無し名人 :2018/05/07(月) 22:58:22.53 ID:rxF5VrFy0.net
甲斐が9勝9敗で次点だった場合は退会?フリクラ?

651 :名無し名人 :2018/05/07(月) 23:09:27.37 ID:vcIAdY8+0.net
次点2回で昇段できたら、来期三段リーグに参加する必要がないから延長あろうがなかろうが関係ない

652 :名無し名人 :2018/05/07(月) 23:15:07.71 ID:dUt/ggyG0.net
甲斐は1-3という成績以上にダメージデカいな
なんせ順位3位が1位2位4位に負けたわけだから
さらに次節が天敵関矢(対戦成績0-6)と今期4-0本田
気分的にはもう絶対絶命だろう

653 :名無し名人 :2018/05/07(月) 23:29:29.84 ID:1G8M3xhw0.net
プロにさえなれば大橋二世になれるポテンシャルあるだけに甲斐つらい

654 :名無し名人 :2018/05/07(月) 23:30:09.12 ID:tSrB0pZ0d.net
とにかく勝ち越さないと

655 :名無し名人 :2018/05/08(火) 01:02:30.19 ID:GGruSU+Ca.net
プロの対局料て段とクラスどっちで決めてるの?

656 :名無し名人 :2018/05/08(火) 01:12:56.34 ID:mkYMWN/j0.net
>>648
次点2回が優先でフリクラ昇級だよ
プロの公式戦で優勝したばかりの三段を退会させるわけがないだろう
将棋連盟とはそういう組織

退会が優先とか言ってるのは自分の願望を押し付けてるウンコたれのキチガイだから相手にしないように

657 :名無し名人 :2018/05/08(火) 01:22:35.74 ID:EyvbgYKKd.net
>>656
649が言ってるのは新人王戦の決勝が10月だから勝ち越しなければその前に退会になってるってことじゃないの?

658 :名無し名人 :2018/05/08(火) 01:47:45.79 ID:iofWEMOm0.net
日程的に、新人王決勝進出してから三段リーグで退会決定ということはありえるね。

659 :名無し名人 :2018/05/08(火) 01:52:33.73 ID:mkYMWN/j0.net
退会が決まる前から参加してる公式戦なんだから、敗退するまで参加する義務があるだろう
石川泰みたいに自主退会の場合は不戦敗だが
優勝以外は退会、優勝したらフリクラ入り
優勝に勝るものなどない

660 :名無し名人 :2018/05/08(火) 02:10:22.34 ID:iofWEMOm0.net
優勝は次点付与と決まってるわけだが

661 :名無し名人 :2018/05/08(火) 02:15:08.75 ID:z6RJnHJi0.net
優勝はその期に降級点がつかなかった場合に次点ね
必ずつくわけじゃない
もっとも甲斐くんの場合その前に退会する危機があるわけだが

662 :名無し名人 :2018/05/08(火) 04:06:41.65 ID:mkYMWN/j0.net
三段リーグと新人王戦がリンクする規定が出来たんだから、
新人王戦の結果を待って退会が決まるのは当然だろう

仮に甲斐が8勝10敗で終わったとして、通常なら退会となるが、
新人王戦で優勝すれば次点という規定が出来た今はその限りではないんだよ
ちなみに年齢最後のリーグで勝ち越せなかった三段が竜王戦の挑戦者になったら特例が作られてプロ入りだからな

663 :名無し名人 :2018/05/08(火) 04:56:46.93 ID:cL1c5RxJ0.net
2期目の三段、対策されたかな? 服部は、別格に強いね。

3勝1敗 服部
2勝2敗 横山
1勝3敗 貫島、山川、小高、古賀、川村
0勝4敗 小山

664 :名無し名人 :2018/05/08(火) 05:26:40.18 ID:xx6IKzdAa.net
島本亮は、地味にすごい

665 :名無し名人 :2018/05/08(火) 07:25:48.00 ID:pc/MSW80K.net
制度の矛盾はわかるけど、新人王の次点は降級点取ったらアウトを拡大解釈するなら
退会相当も原則アウトだと思うわ。
実際に起こったら話題性でどうするか知らんけど

666 :名無し名人 :2018/05/08(火) 07:30:51.22 ID:EyvbgYKKd.net
とにかく、甲斐くんについては今日の杉本戦を見守るしかない

667 :名無し名人 :2018/05/08(火) 07:31:17.48 ID:WSc3V7EMd.net
666

668 :名無し名人 :2018/05/08(火) 07:31:23.00 ID:pc/MSW80K.net
>>666
頑張って欲しいですね

669 :名無し名人 :2018/05/08(火) 09:45:08.99 ID:4BYvlgg00.net
服部すごいなぁ 本物だわ

670 :名無し名人 :2018/05/08(火) 09:47:15.19 ID:hNVOAblf0.net
ガラプーがbotではなく一応思考もできるとは驚きだ

671 :名無し名人 :2018/05/08(火) 10:03:30.27 ID:/mAqcZtk0.net
甲斐・・・逆にこれで開き直ってくれないかなあ・・・同い年だから応援してる。
ところで25歳の三段の誕生日ってどこで調べてるん?

谷合の4連勝スタートはうれしい。

672 :名無し名人 :2018/05/08(火) 10:11:39.42 ID:pGtnqaGz0.net
甲斐は7級降級の経験もあるし苦しい経験はあるが
流石に今回ばかりはまずいな

673 :名無し名人 :2018/05/08(火) 10:22:30.95 ID:bPLo97Qi0.net
>>671
誕生日はわからんでも、前期の年齢見れば1回目の25歳か2回目の25歳かは判断できるやろ

674 :名無し名人 :2018/05/08(火) 10:24:24.87 ID:0m9sXYEc0.net
【第63回 三段リーグ(2018.4月~)参加予定者の在籍期間】
47期〜(17期目・8年半)
慶田義法
50期〜(14期目・7年)
谷合廣紀
51期〜(13期目・6年半)
坂井信哉
53期〜(11期目・5年半)
黒田尭之、三田敏弘、石川優太、出口若武、冨田誠也
54期〜(10期目・5年)
渡辺和史、甲斐日向、関矢寛之
56期〜(8期目・4年)
桝田悠介
57期〜(7期目・3年半)
荒田敏史、黒川智記、本田奎
58期〜(6期目・3年)
山本博志
59期〜(5期目・2年半)
西山朋佳、柵木幹太
60期〜(4期目・2年)
古田龍生、秋山純希、 三浦孝介、岡部怜央
61期〜(3期目・1年半)
岡井良樹、井田明宏
62期〜(2期目・1年)
古賀悠聖、服部慎一郎、川村悠人、小高悠太郎、山川泰熙、横山友紀、小山直希、貫島永州
63期〜(1期目)
徳田拳士、相川浩治、伊藤匠、宮田大暉、斉藤優希

675 :名無し名人 :2018/05/08(火) 10:29:23.24 ID:/mAqcZtk0.net
>>673

見た感じ今季の25歳は皆2回目か。
ってことは64回限りの三段(勝ち越し延長除く)はいないってことか。

676 :名無し名人 :2018/05/08(火) 10:33:03.72 ID:0m9sXYEc0.net
【第63回 三段リーグ(2018.4月~)開始時点の半年区切りの年齢】 ☆は新三段(半年ズレがあるかも) 


25歳・後(今期勝ち越さなければ退会) 

慶田義法(47-) 坂井信哉 (51-) 甲斐日向(54-) 黒川智記 (57-) 

25歳・前(あと2期) 該当者なし

24歳・後(3期) 

関矢寛之(54-) 桝田悠介(56-) 荒田敏史(57-)

24歳・前(4期) 

谷合廣紀(50-) 

23歳・後(5期) 該当者なし 

23歳・前(6期) 

石川優太(53-) 渡辺和史(54-) 岡井良樹(61-) 

22歳・後(7期) 

出口若武(53-) 西山朋佳(59-) 

22歳・前(8期) 

三田敏弘(53-) 冨田誠也(53-) 小高悠太郎(62-)

21歳・後(9期)

山本博志(58-) 相川浩治☆ 

21歳・前(10期) 
黒田尭之(53-) 古田龍生(60-) 秋山純希(60-) 井田明宏(61-) 齊藤優希☆

20歳・後(11期) 

本田奎(57-) 

20歳・前(12期) 

柵木幹太(59-) 三浦孝介(60-) 徳田拳士☆

677 :名無し名人 :2018/05/08(火) 10:34:44.79 ID:0m9sXYEc0.net
【第63回 三段リーグ(2018.4月~)開始時点の半年区切りの年齢】 ☆は新三段(半年ズレがあるかも) 

19歳・後(13期) 

山川泰熙(62-)貫島永州(62-)

19歳・前(14期) 

川村悠人(62-) 宮田大揮☆

18歳・後(15期) 

岡部怜央(60-)服部慎一郎(62-) 

18歳・前(16期) 
横山友紀(62-)小山直希(62-) 

17歳・前(18期)【高3】 

古賀悠聖(62-) 

15歳・前(22期)【高1】 

伊藤匠☆

678 :名無し名人 :2018/05/08(火) 10:41:39.83 ID:A6ZhRqcR0.net
里見が9敗目を喫した日に退会報道が出たから、
甲斐も9敗した瞬間に終わるんじゃないかな。
新人王はもちろんのこと9-9での3位ですらダメなんじゃ。
「勝ち越さなければ退会」が優先されて。

679 :名無し名人 :2018/05/08(火) 10:56:09.47 ID:EyvbgYKKd.net
>>678
甲斐は次点持ちだから3位で次点ならフリクラ四段じゃないのか?

680 :名無し名人 :2018/05/08(火) 11:03:39.50 ID:pGtnqaGz0.net
3位で次点てもはや天文学的数字な気が

681 :名無し名人 :2018/05/08(火) 11:05:48.53 ID:HzIADG1UM.net
>26歳の誕生日を含むリーグ終了までに四段になれなかった場合は退会となる。

だから、9−9の3位でも次点昇段決まれば退会より優先だよ
それどころか、負け越してもその期で新人王優勝して次点昇段すれば四段昇段出来るルール

682 :名無し名人 :2018/05/08(火) 11:07:54.48 ID:pGtnqaGz0.net
いや3位で次点は普通か指し分けで次点でしたね
まあその場合は書いてないけど
あくまでも昇段出来なきゃ退会だから
昇段出来るのならそっちが有線じゃないの?

683 :名無し名人 :2018/05/08(火) 11:21:27.35 ID:r3CzWasUp.net
ルールが曖昧で結論出ない議論を延々とするの将棋板民ほんと好きだな
特にこのスレの住民

684 :名無し名人 :2018/05/08(火) 11:23:56.09 ID:pGtnqaGz0.net
>>683
すいやせん

685 :名無し名人 :2018/05/08(火) 11:24:45.93 ID:jFRBVHUJ0.net
指分けで次点とかあるわけないのにもう何言ってんだか

686 :名無し名人 :2018/05/08(火) 11:34:40.00 ID:hNVOAblf0.net
>>685
いや指し分け次点は理論的にはすぐに導出できる
実現性が、という指摘なら意味はあるけどな

687 :名無し名人 :2018/05/08(火) 11:34:57.24 ID:A6ZhRqcR0.net
理論上は8-10の次点までならあるんじゃなかったっけ
人数の多い今期は9-9までだが

688 :名無し名人 :2018/05/08(火) 11:42:26.01 ID:DGoCAsnfM.net
そんなレアケース起こる訳が…と言えなくなってしまった
名人戦挑戦者6人プレーオフが実現してしまった今では

689 :名無し名人 :2018/05/08(火) 11:43:25.56 ID:jFRBVHUJ0.net
羽生並に強い小学生
奨励会三段やフリクラがタイトル挑戦
三段リーグ指分けで次点

このスレこんなんばっか

690 :名無し名人 :2018/05/08(火) 11:51:46.95 ID:1GEtM+Z70.net
10−8の次点も1000回に1回ぐらいだろうな

691 :名無し名人 :2018/05/08(火) 11:57:07.97 ID:yMb484eud.net
その手のケースは大抵当事者に不利にならない裁定が下るから昇段するだろ
勝ち越し退会制度を「勝ち越せば退会にならない」ではなく「勝ち越せば次の三段リーグにも参加できる」と解釈すればおけ

692 :名無し名人 :2018/05/08(火) 12:02:36.36 ID:pGtnqaGz0.net
10人ぐらいで争えば指し分け次点も現実的にありえるだろうが・・・
今の関東の二段の人数を考えれば将来的にありえなくはないかもね

693 :名無し名人 :2018/05/08(火) 12:08:56.56 ID:EyvbgYKKd.net
甲斐くん苦戦中なう

694 :名無し名人 :2018/05/08(火) 12:20:57.93 ID:PK19fgy50.net
手が震えちゃってるのかな
抜け毛も心配だ

695 :名無し名人 :2018/05/08(火) 12:59:40.63 ID:Z4FfkAZPr.net
千日手の香りしてきた。

696 :名無し名人 :2018/05/08(火) 13:20:36.68 ID:/mAqcZtk0.net
千日手確定

後手かー…

697 :名無し名人 :2018/05/08(火) 13:50:47.44 ID:GohgY8drd.net
甲斐さんは今期がラストチャンスか?もう26やろ

698 :名無し名人 :2018/05/08(火) 15:04:29.21 ID:3h/M6Lm60.net
関西奨励会更新されないな

699 :名無し名人 :2018/05/08(火) 16:07:10.67 ID:N8ogQr+g0.net
谷合ファイト

700 :名無し名人 :2018/05/08(火) 16:07:54.43 ID:G2g1Efz9K.net
今、進行中の三段リーグは9月2日が最終日で、昇段か退会か残留かが決まる。
そして退会なら9月で奨励会の身分が消える。

新人王の決勝三番勝負は例年の日程では3局とも10月だから決着は10月である。
9月に退会が決まってたら新人王で決勝に進んで優勝したとしても次点昇段は無しである。

制度の切れ目や隙間というのは挟み込まれて難民が発生しやすいが。
これは社会保障ではなく競技だから
甘ったれた事は通用しないだろう。

701 :名無し名人 :2018/05/08(火) 16:14:03.45 ID:ii44HO/E0.net
>>700
奨励会を退会した後で新人王戦優勝となれば、アマチュアによる優勝という事になるのか?

702 :名無し名人 :2018/05/08(火) 16:14:48.01 ID:GohgY8drd.net
甘ったれはクソッタレということか

703 :名無し名人 :2018/05/08(火) 16:20:09.69 ID:csEKHSwad.net
>>673
二段以下の表では年齢が更新されてないのが何人か見られるし三段リーグの表はちゃんとしてるのかと心配になる

704 :名無し名人 :2018/05/08(火) 16:22:06.16 ID:Myk8HteR0.net
>>700
競技であると同時に興行なんだよ。

「優勝してもダメなら、決勝三番勝負なんか放棄するわ」
となってしまう。

705 :名無し名人 :2018/05/08(火) 16:25:26.92 ID:G2g1Efz9K.net
>>704
放棄をチラつかせてゴネるのも、ひとつの手だろう。
それでも不戦勝優勝を選ぶだろう。
興業ならタイトルホルダーと炎の三番勝負でも、やってれば良い。

706 :名無し名人 :2018/05/08(火) 17:02:55.35 ID:pGtnqaGz0.net
すでに優勝する前提なのが・・・

707 :名無し名人 :2018/05/08(火) 17:56:51.58 ID:EyvbgYKKd.net
まだ今日もわからんのにw
今日勝ってもまだまだベスト8

708 :名無し名人 :2018/05/08(火) 17:58:07.33 ID:Myk8HteR0.net
>>706
決勝進出した時点で起こる問題なので、優勝が前提の問題ではないよ

709 :名無し名人 :2018/05/08(火) 18:04:53.52 ID:G2g1Efz9K.net
退会後の次点昇段は無い。
ボイコットしたいなら、すれば良い。

710 :名無し名人 :2018/05/08(火) 18:07:33.65 ID:JySpbTXj0.net
妄想前提で妄想を重ねる馬鹿たち
一体どこに向かって喋ってるつもりなのか

711 :名無し名人 :2018/05/08(火) 18:11:25.75 ID:FA6pSuCIK.net
甲斐君厳しそうだ

712 :名無し名人 :2018/05/08(火) 18:17:45.34 ID:G2g1Efz9K.net
先にプロになった奴は、もっと強いんだからな。

713 :名無し名人 :2018/05/08(火) 18:40:37.64 ID:bPLo97Qi0.net
三段リーグ退会後に編入試験で三段リーグに復帰した場合は、
大会前に次点1回があった場合、引き継がれるの?

714 :名無し名人 :2018/05/08(火) 18:42:21.31 ID:FA6pSuCIK.net
甲斐君勝った

715 :名無し名人 :2018/05/08(火) 18:44:36.67 ID:/mAqcZtk0.net
そういう話は甲斐が8勝8敗とかになってからにしようぜ

716 :名無し名人 :2018/05/08(火) 18:45:08.84 ID:mkYMWN/j0.net
5月8日(火曜日)
新人王戦 携帯中継 (千日手指し直し局)
杉本和陽 ●−○ 甲斐日向三段

フリクラ昇級まであと3人
藤井、佐々木、斎藤が向こうのブロックに固まったのは大きいな
増田と大橋も潰し合うしチャンスは十分ある

717 :名無し名人 :2018/05/08(火) 18:48:39.01 ID:Gpv3Mxmv0.net
しかし、藤井聡太に勝たないと優勝できないのか・・・

718 :名無し名人 :2018/05/08(火) 18:49:16.82 ID:k9HWqjk30.net
勝ち残ってるもう一人の三段、出口も相当な実力者なんだけどな
皆こっちには興味なしな感じか

719 :名無し名人 :2018/05/08(火) 18:50:21.26 ID:pGtnqaGz0.net
新人王三連覇を狙う増田もいるし
先は長いね

720 :名無し名人 :2018/05/08(火) 18:51:12.45 ID:EyvbgYKKd.net
出口はまだ若いからな
甲斐くん、途中苦しかったがよくしのいだ
最後の攻めはキレイだったな

721 :名無し名人 :2018/05/08(火) 18:55:31.97 ID:Myk8HteR0.net
>>713
今泉は編入試験で三段リーグに復帰したが、復帰時のリーグ表には次点表記が無かった。

722 :名無し名人 :2018/05/08(火) 18:56:04.60 ID:G2g1Efz9K.net
>>716
3人だけではなく、今回の三段リーグで残留を決めて
次の三段リーグで降段点を取らないのが条件である。

723 :名無し名人 :2018/05/08(火) 18:57:17.27 ID:pGtnqaGz0.net
強いのはわかるけど、どんなに強くても三段リーグを抜けるか
アマでプロ公式戦10勝5敗のを作って50万円払い。編入試験を突破するしかないからな
それは鉄の掟だと思う

724 :名無し名人 :2018/05/08(火) 18:57:39.01 ID:cK+XhXIE0.net
編入試験より遥かに難しい新人王優勝

725 :名無し名人 :2018/05/08(火) 19:01:10.74 ID:EyvbgYKKd.net
>>722
降級点イコール退会になるよ

726 :名無し名人 :2018/05/08(火) 19:03:56.87 ID:pGtnqaGz0.net
そりゃ藤井恥が相手なら難易度は想像に難くない

727 :名無し名人 :2018/05/08(火) 19:04:55.58 ID:bPLo97Qi0.net
>>721
それなら退会時点で次点1回は消失してるって事でいいのかな

728 :名無し名人 :2018/05/08(火) 19:05:00.70 ID:pGtnqaGz0.net
つまりどっちにしろ10勝8敗以上じゃなきゃアウトてことだな

729 :名無し名人 :2018/05/08(火) 19:18:47.49 ID:pc/MSW80K.net
降級点取らなければではなく、勝ち越しを追加条件にすれば矛盾しなかったのにな

730 :名無し名人 :2018/05/08(火) 19:52:11.53 ID:Myk8HteR0.net
>>727
と考えるのが普通だが、規定に書かれているわけではない。

順位戦指し分けで残留した前例があるのに、指し分けでも降級と最近見解が変わったこともあるからな。

731 :名無し名人 :2018/05/08(火) 20:06:20.32 ID:8iep2pINa.net
そもそも三段が優勝したら次点がつくって規則だから、奨励会退会したあとに優勝しても次点はつかないんじゃない?

732 :名無し名人 :2018/05/08(火) 20:49:52.35 ID:z6RJnHJi0.net
>>727
今泉は次点制度が出来た瞬間にまだ奨励会にいて、その当時の表で次点がなかったから
消えたんじゃなくて最初の次点は「なかった」。
制度上そうなっていて、当時は次点くらいまた取れると考えてたので運動もしなかったが
後から考えたらそこで自分に有利な主張するくらいじゃないとプロにはなれないのかもと思う
みたいなこと自伝に書いてた。

733 :名無し名人 :2018/05/08(火) 20:54:44.75 ID:z6RJnHJi0.net
>>616
田丸ブログの書き方だと前者にみえる
(田丸は竜王戦で退会直前の石川元三段と対局している)

734 :名無し名人 :2018/05/08(火) 21:03:34.75 ID:Myk8HteR0.net
http://www.ne.jp/asahi/yaston/shogi/kojin/299_imaizumi_kenji.htm

これを見ればわかるが、
今泉は次点制度ができる前に次点(3位)を取っており、制度開始後にも次点を取っている。

735 :名無し名人 :2018/05/08(火) 21:15:23.95 ID:z6RJnHJi0.net
>>734
だからその話だよ
最初のは3位であって制度上の次点ではない、少なくとも連盟の扱いとしてはそういうこと

736 :名無し名人 :2018/05/08(火) 21:16:26.68 ID:mkYMWN/j0.net
新人王戦優勝の次点に関して連盟が作った条件は、「現行の三段リーグで5勝以上すること」だけだ
「ただし年齢制限最後の場合は10勝以上が必要」なんて規定は無い

新規定が出来たんだから、負け越し=即退会の概念は忘れろ
それと三段リーグの日程が先に終了することも忘れろ
同時進行でたまたま三段リーグが早く終わるだけだ

737 :名無し名人 :2018/05/08(火) 21:21:07.09 ID:PK19fgy50.net
甲斐が退会となればプロになれなかった中で最高勝率が達成できそうだな

738 :名無し名人 :2018/05/08(火) 21:32:53.27 ID:G2g1Efz9K.net
>>736
三段リーグが終わった時点で退会なら退会が決まるんだよ。
新人王の優勝の時点で奨励会の身分が無ければ次点昇段は無いんだよ。
平行だなんて勝手に作るなよ。

739 :名無し名人 :2018/05/08(火) 21:36:52.64 ID:mkYMWN/j0.net
>>738
オマエと話す気なんかねーから話しかけんな

740 :名無し名人 :2018/05/08(火) 21:41:45.74 ID:G2g1Efz9K.net
ttps://www.shogi.or.jp/news/2014/01/post_907.html
>新人王戦で奨励会三段が優勝した場合、進行中の三段リーグ終了時に次点がつく


優勝を決めた時と同時進行している三段リーグが対象だから。
これは10月開幕3月閉幕の年度後期の三段リーグだな。
年度後期の三段リーグで降級点を取ったから
新人王優勝による次点を剥奪するかの判定を行う。

つまり4月開幕9月閉幕の三段リーグで退会が決まってたら
10月に新人王決勝3番勝負を控えていようが
年度後期の三段リーグに繋げなかったんだから
仮に新人王を優勝しようが、そこで終了なんだよ。

741 :名無し名人 :2018/05/08(火) 21:47:20.56 ID:G2g1Efz9K.net
>進行中の三段リーグ終了時に次点がつく

ここがポイントだよね。
新人王で優勝した時点で
進行中の三段リーグが存在しなければ
それは次点を得る事は出来ない。
最低でも今回は勝ち越しで延長で防衛するのが必須である。

742 :名無し名人 :2018/05/08(火) 21:47:46.70 ID:1GEtM+Z70.net
三段の人数がかつてないほど増えてるし、どれだけ強くても
プロになれなくても驚かない

743 :名無し名人 :2018/05/08(火) 22:03:06.06 ID:z6RJnHJi0.net
>>741
だから問題としては、竜王戦や新人王戦といった三段枠のある棋戦で
なおかつ三段リーグの期をまたがった場合に、参加者が棋戦進行中に退会した場合どうなるかってことだよな
理論的には起こり得ること

744 :名無し名人 :2018/05/08(火) 22:09:11.33 ID:G2g1Efz9K.net
>>743
またがっていようが新人王を優勝した時点が基準だろう。
最低でも、そこまでは首が繋がってなければアウト。

竜王戦は、もはや無関係。

745 :名無し名人 :2018/05/08(火) 22:12:03.77 ID:Myk8HteR0.net
>>735
その話はしてないよ。

話しているのは、退会後に再入会した時に今泉の次点(2回目の正規の次点)が消えていたという話。

746 :名無し名人 :2018/05/08(火) 22:21:53.18 ID:A6ZhRqcR0.net
今泉は消えてたね。退会後、3段に復帰した唯一の人なんでもそのへんのこと考えて無かったんだろうけど、
再入会時の今泉にはもし次点取っても議論されるフインキは無かったな確か。

747 :名無し名人 :2018/05/08(火) 22:21:54.25 ID:cK+XhXIE0.net
連盟が新人王優勝するほど強いのを放置する未来はありえないわな
新規定で三段として参加してる棋戦が終わるまでは退会扱いしないで決着する

748 :名無し名人 :2018/05/08(火) 22:25:10.00 ID:G2g1Efz9K.net
>>747
チャンスなら散々、与えられていただろう。
次点すらオマケのような物なのに、
なんで、そこまで上位2名に入れなかったクズをデリケートに扱わなければならないのか。

奨励会の身分が消えた時点で、それは三段ではない。

749 :名無し名人 :2018/05/08(火) 22:28:02.35 ID:FA6pSuCIK.net
三番勝負を9月までに終わるように1ヶ月前倒しすればいいのでは?

750 :名無し名人 :2018/05/08(火) 22:28:52.81 ID:Ya+TXr6W0.net
藤井増田大橋勇気が出てる新人王戦で優勝するなら、文句言えないだろ

751 :名無し名人 :2018/05/08(火) 22:31:15.92 ID:A6ZhRqcR0.net
いや将棋なんてA級順位戦以外は練習試合みたいなもんでしょ

752 :名無し名人 :2018/05/08(火) 22:41:33.93 ID:cK+XhXIE0.net
本来なら次点といわず優勝即プロでもいいぐらいなんだよな
歴代の数々の優勝者の面子をみれば
それができないのは既存の棋士が閉鎖的な村社会だからに他ならない

753 :名無し名人 :2018/05/08(火) 22:43:07.65 ID:pGtnqaGz0.net
いわゆる三段の主戦場である三段リーグで勝ち越しが残留条件で勝ち越せないのであれば
退会はいたしかたない。

754 :名無し名人 :2018/05/08(火) 22:49:53.96 ID:pGtnqaGz0.net
都成も例外でなく新人王優勝したけど特別扱いはされなかったと言いたいところだけど
後付けで次点がもらえたよな
だから後付けルールが出来ないとは言えないか・・・

755 :名無し名人 :2018/05/08(火) 22:51:57.75 ID:G2g1Efz9K.net
勝ち越せなかったのが悪い、後付けは無い。

756 :名無し名人 :2018/05/08(火) 22:52:14.66 ID:vmzRXkZe0.net
希望的観測はいいが、まあ普通に負けて退会だろうな

757 :名無し名人 :2018/05/08(火) 23:00:18.43 ID:Myk8HteR0.net
都成は後付けで次点もらったよな。
将棋界というのはそういうところだ。

758 :名無し名人 :2018/05/08(火) 23:02:23.55 ID:/NdbVrh20.net
>>752
それはせめて竜王挑戦者ぐらいになってから言うべきでは?w

759 :名無し名人 :2018/05/08(火) 23:02:25.09 ID:z6RJnHJi0.net
>>744
竜王戦の三段枠は奨励会を(自主)退会した時点で対局資格を失い不戦敗として扱われた
その伝でいくと、決勝より前に三段リーグの期が切りかわり三段でなくなったものは
対局資格を失うのかって話をしてるんだが?
優勝するしない以前の話として、決勝を指す資格が認められるのかってことね

760 :名無し名人 :2018/05/08(火) 23:06:32.66 ID:vmzRXkZe0.net
スポンサーは疑惑がなければ出したいだろ

761 :名無し名人 :2018/05/08(火) 23:13:49.09 ID:G2g1Efz9K.net
>>759
強制的に資格が無くなるという事であるのならば
それが決勝の直前であろうが不戦敗だと思うぞ。

1回戦とか2回戦3回戦は不戦敗で良くて
決勝戦だけは不戦敗はダメだなんて義理は無いだろう。

決勝戦が不戦というのは美味しくないかもしれないが
それは奨励会の退会で資格を喪失するだけではなく
不慮の事故で死亡したから決勝戦を不戦敗という事だって、ある訳で。

762 :名無し名人 :2018/05/08(火) 23:38:53.14 ID:JQ5lDBhr0.net
甲斐の対戦相手順位
02 10 04 01 09 25 26 22 11 07 15 29 19 32 24 35 28 31

ラスト8戦がゆるゆるなのでそこまで心折れてなければ余裕で勝ち越しできる

763 :名無し名人 :2018/05/08(火) 23:44:25.50 ID:f6UDLJXL0.net
都成優勝した時は結構棋士?て人の書き込みもあって面白かった

甲斐くんは新人王戦頑張れ👍

764 :名無し名人 :2018/05/09(水) 00:00:39.95 ID:OWB4Re7P0.net
>>762
表では弱そうに見える三段も、実は強いよ。

765 :名無し名人 :2018/05/09(水) 00:02:45.71 ID:dyi+nDP00.net
>>757
>>758
そして竜王挑戦権をはずされると

766 :名無し名人 :2018/05/09(水) 00:18:20.79 ID:1IpA7fl/0.net
>>763
都成が優勝した時に師匠である谷川は悔しくないのかとか発言した?
当時会長だよね

767 :名無し名人 :2018/05/09(水) 00:33:51.86 ID:o1CFnPOj0.net
外野が規則を厳密に解釈しても当事者がその場でドタバタするのが恒例

768 :名無し名人 :2018/05/09(水) 00:40:36.91 ID:DV5+6xuJK.net
>>767
今回の場合は言い逃れは出来ないよ。
奨励会の身分を失った時点で、どうにも出来ない。
新人王の優勝の特典を貰える時までは自力で首を繋ぐしかない。

769 :名無し名人 :2018/05/09(水) 00:53:18.50 ID:DOmqkMqr0.net
スポンサーのいうことが絶対だからね
新人王を軽んじるような制度には絶対しない

770 :名無し名人 :2018/05/09(水) 01:07:01.67 ID:bUxfWGH/0.net
決勝三番勝負が開催できないような事態になれば、スポンサーが怒って棋戦消滅だからな。
里見が奨励会入会するときも、女流休場なら棋戦消滅するから兼業を認めた。

771 :名無し名人 :2018/05/09(水) 02:14:02.53 ID:K6EifO8pa.net
連盟の決めたガバガバ規定なんて議論するだけ無駄無駄

772 :名無し名人 :2018/05/09(水) 02:37:23.17 ID:RBUdRzFH0.net
B級2組の六段からが本当のプロ棋士だと思っていました。四段や五段は雑魚の集まりだろう。

773 :名無し名人 :2018/05/09(水) 02:43:22.47 ID:OWB4Re7P0.net
>>771
そう、正解。
その気になれば タイトル戦の挑戦者変更だって、簡単に出来るんだからな。

甲斐三段が勝ち上がって、初めて連盟は考えるだけだよね。

774 :名無し名人 :2018/05/09(水) 06:40:46.68 ID:hPdsY5fid.net
昨日の勝ち方みると普通に甲斐は強い

775 :名無し名人 :2018/05/09(水) 07:36:55.32 ID:gMmjOt8dK.net
>>670
あんなのと一緒にすんな

776 :名無し名人 :2018/05/09(水) 08:43:45.76 ID:kLGLCg+p0.net
三段リーグ負け越した甲斐が藤井聡太に三番勝負で勝つ可能性とか考えることに意味あんのか
くだらない

777 :名無し名人 :2018/05/09(水) 08:57:22.88 ID:8qo/C2Ss0.net
もっと市岡慎吾くんを注視すべき

778 :名無し名人 :2018/05/09(水) 09:05:15.72 ID:wESlngmYa.net
出口さん澤田六段に勝ってたのか

779 :名無し名人 :2018/05/09(水) 09:12:47.24 ID:Q8mtP+We0.net
>>721
そもそも今泉の次点は次点2昇段制度以前のものだからなあ

780 :名無し名人 :2018/05/09(水) 09:47:17.59 ID:WOwQ9Q2Od.net
26で退会って絶望的だろうな
仕事探してはたらかなあかんし
NHKで共演してる藤田さんや和田さんに最後に声かけられたりするんやろか

781 :名無し名人 :2018/05/09(水) 10:12:41.41 ID:9iiCq8nhd.net
>>779
2個目の次点は制度後

782 :名無し名人 :2018/05/09(水) 11:40:11.48 ID:uYfcXjE0K.net
関西奨励会更新遅すぎ
関東は7日に更新されたのに関西担当者は何してんだ

783 :名無し名人 :2018/05/09(水) 12:02:10.38 ID:FN9D1mHM0.net
関西は木曜更新のときもあったしなあ

784 :名無し名人 :2018/05/09(水) 12:15:33.05 ID:ULxPMbsHd.net
甲斐は大卒なの?
今時の奨励会員は大学行ってる人が多いと思うけど
26歳ならまだ若いし甲斐はしっかりしてるから一般社会でも上手くやっていけるタイプだろう
それか仕事しながら編入とかも考えるのかな

785 :名無し名人:2018/05/09(水) 12:50:07.50 ID:69aclTYTZ
中卒

786 :名無し名人 :2018/05/09(水) 12:53:38.73 ID:4YYhdLWId.net
>>778
澤田は横歩試して惨敗

787 :名無し名人 :2018/05/09(水) 13:38:45.90 ID:++Dm+Oza0.net
そういや今は大学行ってる奨励会員多いよね。
就職活動するから辞めた3段とかも出始めたし、時代は変わったもんだ。
昔は将棋1本でダメでも他の仕事なんて全く視野にない覚悟の人もけっこういたはず

788 :名無し名人 :2018/05/09(水) 13:57:57.20 ID:Q8mtP+We0.net
世の中に余裕がなくなってるから仕方ない

789 :名無し名人 :2018/05/09(水) 14:45:07.09 ID:e/23X7szd.net
リーグ落ちした人の末路を見てるからだろう

790 :名無し名人 :2018/05/09(水) 16:05:37.57 ID:K+UNgTxe0.net
犯罪者とかネズミ講詐欺とかw

791 :名無し名人 :2018/05/09(水) 16:14:29.77 ID:iPhk9iDp0.net
昔は将棋でもスポーツでもプロになるやつは裕福な家庭出身は少なかったからな
今は育成組織や理論が確立されて上手くなるにはよりお金が必要になっているから貧乏な家庭出身のプロが減ってきている
そのため将棋orスポーツで何が何でもプロになりたいってやつも減った
他にも人生の選択肢があるから

792 :名無し名人 :2018/05/09(水) 16:15:35.36 ID:DV5+6xuJK.net
>>770
タイトル戦なら、ともかく一般棋戦だろう。
タイトル戦は挑決で負けた奴の繰り上がりが行われる。

決勝に出られない、というのは何も奨励会を退会した場合に限らない。
不慮の事故で死亡しても一般棋戦なら不戦で終了するだろう。
奨励会の身分が無くなったら三段としての、そいつは死んだのと同じ。

793 :名無し名人 :2018/05/09(水) 16:16:02.98 ID:sBNCNXDjM.net
>>791
嫌な世の中だよな。

794 :名無し名人 :2018/05/09(水) 16:40:42.26 ID:8qo/C2Ss0.net
市岡慎吾くん、iPadで1日10時間以上、アマ強豪雇って将棋の勉強してたけど、奨励会強制退会かぁ。

795 :名無し名人 :2018/05/09(水) 16:49:11.62 ID:hKEL/+QYM.net
>>791
将棋はカネかからない方だろ。

796 :名無し名人 :2018/05/09(水) 17:13:54.83 ID:iPhk9iDp0.net
>>795
金かからないって言うけどまず現代ならネットとPC環境ないときついし
地方の子がプロになるには大都市圏に行かないといけないからプロを目指すならそれなりにかかるぞ

797 :名無し名人 :2018/05/09(水) 17:17:20.23 ID:iPhk9iDp0.net
あと今は奨励会とかも月謝あるからそれも家庭によっては負担になる

798 :名無し名人 :2018/05/09(水) 17:20:32.45 ID:mca/1yP/0.net
音楽やフィギュアスケートあたりを基準に考えてるキチガイだろう
何にせよ物になるのはそれなりの金がかかるなんて当然だろう

799 :名無し名人 :2018/05/09(水) 17:21:30.73 ID:Q8mtP+We0.net
石田が月2回名寄から東京に通ってたとか、かわいそうになる

800 :名無し名人 :2018/05/09(水) 17:22:44.84 ID:E4gZexeB0.net
内弟子制度が将棋は完全に消えたから、地方民は飛行機で奨励会通わせられる経済力のある家庭か
会館周辺に一家で居住してくるような思い切った支援できるような家庭じゃないと無理だもんな

801 :名無し名人 :2018/05/09(水) 17:24:44.89 ID:E4gZexeB0.net
>>799
石田はそれでもプロになれたからまだいい
箙子くんとか、やめた宮崎のYくんとか、いまは結構飛行機通い組多いよね

802 :名無し名人 :2018/05/09(水) 17:30:52.88 ID:9iiCq8nhd.net
>>794
もうすぐ強くなって戻って来るのに…
アマチュアの小学生相手によくここまでしつこく粘着できるな
お前の人生は何なんだ?

803 :名無し名人 :2018/05/09(水) 17:44:36.84 ID:EpUSXpwl0.net
>>801
Yくんは京大、箭子くんは神大(古森四段の後輩)で大学進学を機に関西で一人暮らしかな

ところで関西奨励会は更新まだか
5/3例会でゴールデンウィーク挟んだけど、もう水曜日…

804 :名無し名人 :2018/05/09(水) 17:48:39.69 ID:xuhG2IKbd.net
>>787
覚悟じゃなくてただのバカ

805 :名無し名人 :2018/05/09(水) 17:49:36.16 ID:l5UuX8W60.net
バカでもなければ
将棋でメシ食おうなんて思わないだろ

806 :名無し名人 :2018/05/09(水) 18:06:21.68 ID:WOwQ9Q2Od.net
男流棋士界を作ってリーグ漏れ弱小棋士の救済を

807 :名無し名人 :2018/05/09(水) 18:07:00.23 ID:WOwQ9Q2Od.net
主な仕事は記録係と後片付け

808 :名無し名人 :2018/05/09(水) 18:12:37.48 ID:DV5+6xuJK.net
>>806
本家より弱い団体に誰が金を出すの?

809 :名無し名人 :2018/05/09(水) 18:18:36.01 ID:k3OGuCYVa.net
小学生に粘着するって怖いな

810 :名無し名人 :2018/05/09(水) 18:20:17.07 ID:WOwQ9Q2Od.net
>>808
だから記録係とかでかせぐんだよ
基本将棋はささない

811 :名無し名人 :2018/05/09(水) 18:59:21.41 ID:lMOJhPXq0.net
>>810
指導棋士でよくね

812 :名無し名人 :2018/05/09(水) 19:48:14.90 ID:7iZd88yf0.net
今期の奨励会の成績見れなくない?

813 :名無し名人 :2018/05/09(水) 20:03:09.21 ID:E4gZexeB0.net
>>803
箙子くんは奨励会入りたての頃は単身赴任のお父さんのところに泊まってたらしいが
さすがに年月たってるからのう一人暮らしかもね

814 :名無し名人 :2018/05/09(水) 20:05:35.34 ID:S/fwBIuL0.net
>>812
先週の関西の奨励会の例会の結果が更新されてないだけ

815 :名無し名人 :2018/05/10(木) 00:28:04.98 ID:1qnPOKsx0.net
>>767
前竜王「そやな」

816 :名無し名人 :2018/05/10(木) 01:16:20.56 ID:boMbPuEe0.net
三段が出れる棋戦をもっと増やせ
底辺で燻ってる棋士に危機感を与えろ

817 :名無し名人 :2018/05/10(木) 03:13:34.80 ID:cEcR9YVL0.net
三段リーグに集中したいやろ

818 :名無し名人 :2018/05/10(木) 11:10:16.16 ID:xg+o5WSHM.net
出れる棋戦増やしても枠増やさないとメンツ代わり映えしないと思うぞ

819 :名無し名人 :2018/05/10(木) 11:48:54.67 ID:LYe+Rn3x0.net
奨励会のページが年度末に戻ってる
キャッシュのせいかと思って消したけど変わらない

820 :名無し名人 :2018/05/10(木) 12:03:54.51 ID:0uu83Jxkd.net
叡王戦に三段のトーナメント作ってもらうか

821 :名無し名人 :2018/05/10(木) 12:13:38.54 ID:lo/ZgpT7a.net
三段の活躍の場を増やすと四段になれなくてもいいやって思うやつでてくるんじゃ.......
と思ったけど年齢制限があるからそうでもないかな

822 :名無し名人 :2018/05/10(木) 12:37:53.04 ID:0uu83Jxkd.net
出場できる期戦が増えても勝たなきゃ食っていけないから
叡王戦決勝トーナメントで勝ち上がれるぐらい強ければ普通に四段昇段ぐらいできるはず

823 :名無し名人 :2018/05/10(木) 12:53:20.15 ID:35tsmantd.net
奨励会3段だすなら、段級位者トーナメント開催して勝ち残り一人が参加できる仕組みの方が面白い。2段が決定戦残ったりしたら面白そう

824 :名無し名人 :2018/05/10(木) 13:04:19.38 ID:bBu3I/umd.net
今年も奨励会試験に向けて動き出す頃だなぁ
今年はどんな子達が入ってくるのやら

825 :名無し名人 :2018/05/10(木) 13:07:38.96 ID:0uu83Jxkd.net
>>823
叡王戦は段位別方式ですから

826 :名無し名人 :2018/05/10(木) 13:14:15.55 ID:fQVavJhU0.net
>>823
関西だとここ数年仲宗根杯っていう奨励会トーナメントが開かれてるな
平手なのかハンデがあるのかわからないけど

827 :名無し名人 :2018/05/10(木) 13:45:24.54 ID:vnjzUa9ur.net
叡王戦四段戦は今の人数で1枠が絶妙なのに余分なのを入れるのは逆に面白くない。

828 :名無し名人 :2018/05/10(木) 14:17:45.40 ID:0TpJbgz70.net
今年は大本命大橋がいるからなあ四段戦

大橋貴 1723
佐々大 1655
高野智 1622
杉本和 1603
今泉健 1592
西田拓 1567
梶浦宏 1559
竹内雄 1536
井出隼 1536
齋藤明 1534
長谷部 1533
古森悠 1527
上村亘 1514
池永天 1486
星野良 1445
里見香 1440±
アマ

以上の17人か今年は

829 :名無し名人 :2018/05/10(木) 14:34:25.08 ID:Ga+3KdGdK.net
大橋はタイトルも狙えそうなくらい強くなってるし高齢三段の希望の星だな
大地は昨秋頃は大橋と並ぶくらい調子良かったけどちょっと伸び悩んでる
あと西田より杉本が伸びてくるとはデビュー後連敗したときには思わなかった

830 :名無し名人 :2018/05/10(木) 15:37:21.54 ID:Ij8i7Piza.net
神崎に負けたけどな

831 :名無し名人 :2018/05/10(木) 15:49:52.34 ID:HwhnYOxW0.net
まあ甲斐は13勝出来なきゃプロになれなくても仕方がない妥当
四段になるには5年間から10年間の安定ではなくて1期での爆発力だからね

832 :名無し名人 :2018/05/10(木) 15:52:31.69 ID:HwhnYOxW0.net
>>809
彼が以外でも一度粘着されると数年にわたって粘着されるからなぁ
5chは怖い。

833 :名無し名人 :2018/05/10(木) 15:55:46.93 ID:Ga+3KdGdK.net
出口勝った
次が三段対決とはもったいない

834 :名無し名人 :2018/05/10(木) 17:35:32.05 ID:gnomHpkhd.net
>>833
三段対決て甲斐くん?
甲斐くんなら出口くんは応援できない

835 :名無し名人 :2018/05/10(木) 17:44:17.34 ID:QrRaT+1ga.net
今日の将棋見せられると甲斐くんには悪いが出口くん応援しちゃうわ
切れ味鋭いすげーカッコイイ将棋だわ

836 :名無し名人 :2018/05/10(木) 18:11:19.11 ID:GFJrgHigd.net
甲斐三段ってプロ相手に勝率7.20だから、三段リーグ突破出来なくとも編入試験でフリクラ入りはできるよね?

837 :名無し名人 :2018/05/10(木) 18:13:19.76 ID:fRYVaRP60.net
>>836
編入試験を受ける資格があるのはアマチュアと女流棋士。もし甲斐三段が退会することになっても奨励会時代の公式戦の成績で編入試験は受けられない

838 :名無し名人 :2018/05/10(木) 18:18:53.35 ID:gjuuJeCR0.net
退会してから何するか分からんけど
三段在籍中と同じように時間割いて将棋続けられたらすごいわ

839 :名無し名人 :2018/05/10(木) 18:19:35.48 ID:Vw0S/tOxK.net
>>837
退会してから編入試験の目を作れるって意味じゃね?

840 :名無し名人 :2018/05/10(木) 18:24:04.75 ID:rWtUl7N60.net
アマ大会で優勝してプロ棋戦のアマ枠の出場資格取って
プロ相手に10勝
奨励会退会後、最短でも2年ぐらい掛かりそう

841 :名無し名人 :2018/05/10(木) 18:28:09.78 ID:Vw0S/tOxK.net
退会する前提なのが失礼な話だよな。
里見の時も、こんな感じだった。

842 :名無し名人 :2018/05/10(木) 18:46:44.47 ID:boMbPuEe0.net
里見は何もしなくてもほぼ全ての棋戦に参加できる

843 :名無し名人 :2018/05/10(木) 19:28:08.23 ID:/S2/Mc2v0.net
今年は西山にも目がある(来期含む)

844 :名無し名人 :2018/05/10(木) 19:30:06.73 ID:K7lV0Wk/a.net
甲斐さん勝て

845 :名無し名人 :2018/05/10(木) 19:41:09.93 ID:wqpP0XaD0.net
奨励会ページの更新速度についてはもう期待してないつもりだったが、流石に一週間放置してくるとまでは予想できなかったわ

846 :名無し名人 :2018/05/10(木) 19:42:35.34 ID:Ga+3KdGdK.net
更新し忘れてることすら忘れてるんじゃ

847 :名無し名人 :2018/05/10(木) 19:47:46.82 ID:gjuuJeCR0.net
連盟だしな…

848 :名無し名人 :2018/05/10(木) 23:02:47.18 ID:CI6bVnpW0.net
永遠に来ない5月3日w

849 :名無し名人 :2018/05/11(金) 00:16:21.87 ID:ihCrPxoY0.net
>>828
1723って普通にかなりすごい数値な気が
しないでもない

850 :名無し名人 :2018/05/11(金) 00:20:36.53 ID:KToM52/CK.net
>>831
おっしゃる通りなんだけど……
都成の爆発を見ちゃったからなぁ、やっぱり甲斐にも期待したいよ
だって四段になっても良いくらいに強いんだもん
今期ですら、14勝まであると思ってる

851 :名無し名人 :2018/05/11(金) 00:22:29.06 ID:dX2drIr+d.net
甲斐さんは退会予定だから今期からはNHK杯の記録係やらないのか

852 :名無し名人 :2018/05/11(金) 00:50:12.43 ID:CKHIV+Eq0.net
あと9勝5敗以上で延長できるのか

853 :名無し名人 :2018/05/11(金) 01:21:32.35 ID:ifwSGWlOa.net
土壇場だから断ったんでしょ

854 :名無し名人 :2018/05/11(金) 01:28:15.52 ID:CKHIV+Eq0.net
許さん

855 :名無し名人 :2018/05/11(金) 02:19:31.25 ID:s0NXXSxwd.net
関西本部あほ過ぎる
今日こそ更新してくれよ

856 :名無し名人 :2018/05/11(金) 12:54:16.89 ID:03+gtcT4K.net
関西やっと更新された

857 :名無し名人 :2018/05/11(金) 12:58:58.90 ID:mH7EKb4K0.net
関西は職員募集中なのか?

858 :名無し名人 :2018/05/11(金) 13:04:35.29 ID:QRxTyYGGa.net
15歳の岡本くんがあと2勝で二段か

859 :名無し名人 :2018/05/11(金) 13:27:17.41 ID:Yoi8KORj0.net
関西の中西悠真二段が10-4(8-2/6-1)で19日に連勝出来れば三段かな

860 :名無し名人 :2018/05/11(金) 13:36:27.74 ID:ehhFCTlg0.net
関西奨励会5/3例会
生垣寛人2級→1級昇級
生垣諒人4級→3級昇級
二人とも井上門下で14歳、将棋界では畠山成幸・鎮に次ぐ双子だろうか
ちなみに寛人1級は28年、諒人3級は29年入会で順調な昇級ペースと言える

861 :名無し名人 :2018/05/11(金) 13:41:00.84 ID:ehhFCTlg0.net
高校生以下 有望株かも?
※2018年5月11日現在
高3 ★古賀悠聖三段 森田富裕二段
高2 中西悠真二段 狩山幹生二段
高1 ☆藤井聡太六段 ★伊藤匠三段 高田明浩初段 岡本詢也初段
中3 上野裕寿二段 村上邦和2級 北村啓太郎2級
中2 吉池隆真1級 堀内健世2級
中1 藤本渚2級 松本大輝4級 小窪碧3級
小6 岩村凛太朗2級←昇級ペース最速?
小5 鷹取尚弥4級

藤井世代の中西二段が10-4、岡本初段が10-2で次回昇段の可能性あり
上野二段は今回2連敗で昇段から遠のいたが9月までにあがれば中学生で三段リーグ参加

862 :名無し名人 :2018/05/11(金) 13:52:00.87 ID:Zz+6Pvra0.net
>>861
やっぱり、藤井君だけがおかしい

863 :名無し名人 :2018/05/11(金) 14:09:46.09 ID:3LNiNh1Ma.net
澤田、菅井、永瀬、斎藤、勇気、コールって中学生〜高校生の若い三段が続いた頃もあったからなー

864 :名無し名人 :2018/05/11(金) 14:20:04.08 ID:dX2drIr+d.net
斎藤佑樹コール

865 :名無し名人 :2018/05/11(金) 14:23:43.94 ID:vYxBiAzT0.net
>>863
この中では、コールと澤田があまりぱっとしてないか・・・
 澤田六段は王位リーグ入りしてたな・・・

866 :名無し名人 :2018/05/11(金) 14:37:32.03 ID:whC7pM8D0.net
澤田はB2だからまぁまぁ
こうるは今までは期待はずれだったけど、今後挽回できるか?

867 :名無し名人 :2018/05/11(金) 16:08:30.05 ID:vAYevJBra.net
延び盛りの15歳で竜王や名人と戦っている経験は、他の子が藤井君と同じくらいの才能があっても埋めがたい差になりそう。

868 :名無し名人 :2018/05/11(金) 18:13:30.77 ID:GX/cES/30.net
小学生名人戦決勝大会

https://www.shogi.or.jp/news/2018/05/43_10.html?utm_source=rss 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)


869 :名無し名人 :2018/05/11(金) 18:15:26.39 ID:5PRfamRZp.net
Eテレ 5月19日(土)15:00〜17:00

羽生善治竜王をはじめ、森内九段、渡辺棋王などプロ棋界を代表するトップ棋士が数多く輩出されていることで知られる「小学生将棋名人戦」。全国のこどもたちにとっては、「プロ棋士への登竜門」。
今年も、準決勝・決勝の模様をじっくりご覧いただきます。
"藤井聡太人気"で、将棋を学ぶ子供たちが激増。第二の聡太が、今大会から生まれる可能性も・・・。
〔対局者〕
・東日本代表
(1)今村 暁(山梨県・増穂小5年)
(2)長澤 魁(愛知県・幡山西小5年)
・西日本代表
(1)岡崎 忠伸(宮崎県・宮崎小6年)
(2)間  悠亜(福井県・松岡小4年)

870 :名無し名人 :2018/05/11(金) 19:04:12.21 ID:UkD8yNER0.net
岩村くんは詰将棋で最初有名になった点は藤井聡と同じだな

871 :名無し名人 :2018/05/11(金) 23:06:00.90 ID:W+iZUfrv0.net
第二の藤井聡太の誕生が生まれる可能性も・・ってさあ
間君が藤井聡太を超えるとは思わないのかな
早く奨励会に入って活躍してほしい

872 :名無し名人 :2018/05/11(金) 23:11:36.63 ID:NAz0K+Ac0.net
藤井聡太六段 伊藤匠三段 上野裕寿二段

5年後はこの3人でタイトル独占だ

873 :名無し名人 :2018/05/11(金) 23:18:17.78 ID:1FtkcZ/D0.net
井上門下、4例会連続のべ6名昇段昇級
3月第2例会 上野二段昇段、生垣諒4級昇級
4月第1例会 中初段昇段
4月第2例会 村田楽1級昇級
5月第1例会 生垣寛1級昇級、生垣諒3級昇級

これだけポンポン上がれば師匠楽しいだろうな

874 :名無し名人 :2018/05/11(金) 23:34:41.31 ID:CRcSdaB+0.net
>>872
俺の若い頃の、藤井、上野、伊藤とは別の棋士なのか?

875 :名無し名人 :2018/05/12(土) 00:02:05.51 ID:1QZwvxlXd.net
但馬の大垣君は研修会に入らないのか?

876 :名無し名人 :2018/05/12(土) 04:37:32.11 ID:IljdbkRUK.net
>>874
渡辺明に初黒星をつけた伊藤先生は亡くなりました。
ご冥福をお祈りします

877 :名無し名人 :2018/05/12(土) 05:53:48.61 ID:wok5WIiMM.net
>>873
その代わり退会者も多そうだが。
井上門下は内規で年齢制限厳しく設定してるし。

878 :名無し名人 :2018/05/12(土) 13:32:45.48 ID:iWBxA0Tk0.net
市岡真悟くんを応援して注目してる。
自分を否定した奨励会で頑張って欲しい。

ところで、市岡真悟くんの話題になるとすぐに粘着とか言って粘着されるから不思議だ。

879 :名無し名人 :2018/05/12(土) 14:25:57.34 ID:IljdbkRUK.net
>>878
宮嶋健太にしておけ

880 :名無し名人 :2018/05/12(土) 16:05:45.58 ID:2aMWcNq50.net
市岡君に関しては以前に屑野郎が粘着しまくっていたからな
わざと名前を微妙に間違えておくような意味の無い小狡さも気持ち悪さを増長させてた

881 :名無し名人 :2018/05/12(土) 16:12:50.90 ID:YJNd2+DZd.net
>>880
>>878も自分を否定した奨励会とか書いてるし同じやつだろ

882 :名無し名人 :2018/05/12(土) 17:52:20.03 ID:IljdbkRUK.net
だから一度否定された奨励会で段まで昇った宮嶋君を見ろとアドバイスしたのだが

883 :名無し名人 :2018/05/12(土) 19:04:42.70 ID:yP9DBcjd0.net
完全に私怨っぽい、多分本人っていうより早咲さんに対するものじゃないだろうか
以前も瀬川に粘着してたやついたけど、あれも私怨だと思う

884 :名無し名人 :2018/05/12(土) 21:24:15.72 ID:usm2d5DA0.net
子供に粘着するのは本当にやばいぞ
何か事件があったら、最初に疑われるぞ

885 :名無し名人 :2018/05/12(土) 23:12:37.00 ID:yvCfs7pN0.net
村上くん降段したのね。やはり1級前後が一つの壁だな
岩村くんもそうだけど低年齢はここらでモタつく

886 :名無し名人 :2018/05/13(日) 00:01:11.74 ID:GDwcPuvq0.net
ここ奨励会スレなのに奨励会員ですらない研修会員の小学生に粘着するとか
きも

887 :名無し名人 :2018/05/13(日) 00:51:03.17 ID:OWY08M5Ca.net
>>861
渋江ってどうなん?

888 :名無し名人 :2018/05/13(日) 05:50:31.16 ID:0EowTfq50.net
>>837
正直三段もアマや女流同様に編入試験可にしてもいいのにな。

三段の出れる棋戦って新人王、加古川、竜王戦(次点の一名のみ)と実質2棋戦のみだし、これで10勝5敗の星は簡単には作れないだろ。
新人王と加古川で五回連続三回戦進出が必須だから達成出来れば試験受験ぐらい許可してもいいのに。

889 :名無し名人 :2018/05/13(日) 09:41:27.60 ID:ZcHZ+JmB0.net
7級でも北村桂香に勝てるんだなあ

890 :名無し名人 :2018/05/13(日) 12:07:47.89 ID:DWFjEKtH0.net
初段はC2より強い

って煽られそう

891 :名無し名人 :2018/05/13(日) 12:23:13.15 ID:KtLVDU8Q0.net
三段リーグってのは見ていて面白いなあ
鎬を削るシリアスさではプロの本戦よりずっと上だと思う
抜けられないと本当にお払い箱なんだし

やっている方は堪らんだろうが、そこは宿命と思ってちょうだい

892 :名無し名人 :2018/05/13(日) 13:15:53.85 ID:JI0DKWQY0.net
C2を維持出来ている時点で初段よりは強いよ
衰えた老人C2陥落した次点の強さでも初段よりは強い

893 :名無し名人 :2018/05/13(日) 13:33:37.74 ID:0moCW/gIK.net
>>892
「奨励会7級が女流初段に勝った」という流れからいくと、研修会のC2は女流初段より強い、という意味では?

894 :名無し名人 :2018/05/13(日) 13:41:58.20 ID:GDwcPuvq0.net
奨励会初段でもプロ棋士に2割5分ぐらい勝つんだから、番狂わせが1回あったところでだから何って話だが

895 :名無し名人 :2018/05/13(日) 13:53:07.52 ID:HcH9zF9P0.net
んでも甲斐さん(当時女流王位)が深浦九段(元王位)に王位戦予選で勝った時は
燃え滾ったもんだ

896 :名無し名人 :2018/05/13(日) 15:07:23.41 ID:BoY96lCz0.net
>>893
タイミング的にカトモモが及川に勝った話じゃないの

897 :名無し名人 :2018/05/13(日) 16:48:20.67 ID:+KPAWz+Bd.net
NHK杯では中井さん以来らしい

898 :名無し名人 :2018/05/13(日) 17:24:18.79 ID:51UCNKtK0.net
カツ丼将棋@五段(24基準)@katsudonshogi
例会にて自分のソフトもプロの検討に使われたらなーと千田先生に相談したところ、
「安定して24五段のカツ丼に勝ち越せれば奨励会に合格できるというベンチになればよいのでは」
なるほどそうか!

ってことで奨励会を受験する少年少女へ、合格したくばまず24でうろうろしてるカツ丼将棋を倒しましょう
https://twitter.com/katsudonshogi/status/995577447855767553

899 :名無し名人 :2018/05/13(日) 18:02:37.44 ID:HZKvoaZVd.net
去年あたりからの奨励会員とプロの勝負、圧倒的に奨励会員が勝ち越してないか?

奨励会のレベル上がりすぎ。

900 :名無し名人 :2018/05/13(日) 18:09:00.43 ID:JI0DKWQY0.net
そりゃ三段までくれば実力はプロと遜色がないからね
三段で退会した人も、のちの偉大なプロに勝利している人もいるし
三段かプロかは実力ではなくて
規定をクリアしたかどうかが問題

901 :名無し名人 :2018/05/13(日) 18:21:05.73 ID:5hwFUsdL0.net
>>220
いかにも頭のいい都会の子ってかんじだな伊藤くん

902 :名無し名人 :2018/05/13(日) 20:55:45.92 ID:G53rW/VG0.net
>>899
そんなことはない。せいぜい五割前後ぐらい

新人王と加古川の一回戦は三段、アマ、女流しか出ないから
棋戦での勝利数よりもプロへの勝利はかなり少なくなる
参加枠が多い分、すぐに負けてる人も多いよ

903 :名無し名人 :2018/05/13(日) 21:32:56.21 ID:nggX1pQQa.net
加古川で三段が優勝した場合の規定ってあるの?正直新人王戦優勝よりハードルは低い気がするから今後出る可能性があると思うんだが。

904 :名無し名人 :2018/05/13(日) 21:44:17.64 ID:0eV2DFuJK.net
>>903
無いよ。
そして、これからも無いよ。
本当に起きても無いよ。

905 :名無し名人 :2018/05/13(日) 21:46:23.10 ID:XleI4t+Z0.net
まあ次点は間違いないね

906 :名無し名人 :2018/05/13(日) 22:45:32.51 ID:JDJ86XTi0.net
ねーよw 新人王で次点なんだからそれより格下で優勝してなんになるんだ

907 :名無し名人 :2018/05/13(日) 23:02:57.52 ID:WKNGbj510.net
加古川は一時間だし、割と番狂わせ起きやすいよね
稲葉さんが優勝したりするくらいだし

908 :名無し名人 :2018/05/13(日) 23:33:19.74 ID:F0pDEiAq0.net
将棋漬けで小学生名人からの奨励会強制退会、市岡慎吾くんはロールモデルとして注目されて当然なのでは?すぐ粘着とか言うのは短絡的。

909 :名無し名人 :2018/05/14(月) 00:09:39.25 ID:BEQeLNuS0.net
>>903
三段ではなくアマチュアが優勝した
次の年に予選なしで招待されたけど
稲葉兄ね

910 :名無し名人 :2018/05/14(月) 00:12:36.26 ID:fWbteWS60.net
>>908
まんま粘着じゃないですか

911 :名無し名人 :2018/05/14(月) 00:24:56.92 ID:pLAfvPL40.net
新人王で次点なんていう、通常ありえない規定が作られたんだから何でもありだ
加古川も優勝者が出たらその時に協議される

とりあえず甲斐は新人王戦で優勝したら無条件でフリクラ入り

912 :名無し名人 :2018/05/14(月) 00:35:26.42 ID:MwsSqO6jd.net
甲斐くん、今日放送されたNHK杯の記録に復帰してたな
いつ収録だったんだろ

913 :名無し名人 :2018/05/14(月) 01:34:22.15 ID:EsdpOCvR0.net
甲斐日向君が来年プロ棋士になれるか楽しみですねえ

914 :名無し名人 :2018/05/14(月) 01:52:11.93 ID:0Lrk7UES0.net
>>911
その前に今期三段リーグ勝ち越せず退会してるかもしれんがなw

915 :名無し名人 :2018/05/14(月) 01:54:32.71 ID:e7G1lqKF0.net
テレビに出られて良かったじゃないか。
一生の記念だよ。

916 :名無し名人 :2018/05/14(月) 08:26:31.48 ID:psr0oM/8a.net
死ね

917 :名無し名人 :2018/05/14(月) 09:00:11.97 ID:TJ7RULJr0.net
ショタホモ

918 :名無し名人 :2018/05/14(月) 09:52:35.17 ID:mAV8pc720.net
>新人王で次点なんていう、通常ありえない規定が作られたんだから何でもありだ
ホントだよなあ
例外ばっかり作って自分たちの権威をどんどん引き下げている
連盟って、いったいなんなんだ

919 :名無し名人 :2018/05/14(月) 10:52:40.97 ID:keFLx2g10.net
>>908
同年代との実戦環境が乏しい大分に住んでいて4年生で小学生名人になった
傑物だから注目するのは分かる
でも天才揃いの奨励会をまだ小さい子供のうちに退会になったからといって
地頭が悪いなど何度もしつこく書き込むのは誹謗中傷じゃなくてなんなんだ
タイトル7期の南も一度退会してから入り直して見事な結果を出している
元名人の丸山も2度奨励会入会試験に落ちてから編入で入っている
子供に粘着してないで応援したらどうなんだ

920 :名無し名人 :2018/05/14(月) 12:01:57.19 ID:xhQKzPNLM.net
>>919
正論以外の何者でもないけどカスにカスって言って行動改めるのかどうかって疑問はある。

921 :名無し名人 :2018/05/14(月) 12:07:25.14 ID:TJ7RULJr0.net
>>919
ショタホモのキチガイにいちいちレスしてやるな。キチガイはキチガイなんだから言っても無駄。
それともお前も同類なのか?

922 :名無し名人 :2018/05/14(月) 12:36:05.10 ID:8phmtx6Pd.net
新人王に次点という制度自体はいいけど、名前がおかしすぎる。
なんで新人王戦の結果で三段リーグの次点が付与されるのか

そういう制度に変えるなら、「三段リーグの3位と新人王戦優勝者には昇段点を与える」ことにして、
「昇段点2つでフリクラ入りできる」という規則にするべきだろう

923 :名無し名人 :2018/05/14(月) 15:34:53.28 ID:hJmtw1xx0.net
>>921
うほ?

924 :名無し名人 :2018/05/14(月) 18:23:25.89 ID:hJmtw1xx0.net
とろな

925 :名無し名人 :2018/05/14(月) 18:39:59.27 ID:hJmtw1xx0.net
>>921
DO類(同累。野球においてホームのバッターを八点下げる事)だからなんなの?
お前は甲殻類の中のエビなのか?

926 :名無し名人 :2018/05/14(月) 20:09:11.36 ID:9OlJrh+/0.net
新人王だけ2回獲ってもダメだから昇段点では言葉が違っちゃうのかもね。

927 :名無し名人 :2018/05/14(月) 21:02:15.13 ID:YpMHDKbI0.net
新人王 加古川 6組優勝 この内2つクリアでフリクラ入りでいいだろう

928 :名無し名人 :2018/05/14(月) 21:04:28.11 ID:zrEMjl4T0.net
新人王に比べて加古川はハードル低すぎる

929 :名無し名人 :2018/05/14(月) 21:06:54.17 ID:pKJWmWIz0.net
三段リーグの次点より微妙に価値が低いからこそ名前を変えた方がいいんじゃないか
・新人王には昇段点を与える
・昇段点+次点、もしくは次点二個でフリクラ入りできる(昇段点二個ではダメ)
これでええやん

930 :名無し名人 :2018/05/14(月) 21:07:42.03 ID:6Z2mvHcF0.net
現状のままでいいよ

931 :名無し名人 :2018/05/14(月) 21:08:27.95 ID:9OlJrh+/0.net
退会時に対フリクラ7番勝負して勝ったほうがフリクラ入り(残留)負けたほうが退会(引退)でいいんだけどね

932 :名無し名人 :2018/05/14(月) 21:31:19.04 ID:4tZonsaEK.net
>>927
竜王戦6組優勝って他の棋戦で言えば1次予選突破相当でしかないのだが。

933 :名無し名人 :2018/05/14(月) 21:52:20.75 ID:B2MbY5LHM.net
>>908
ロールモデルの意味をちゃんと理解したほうがいい

934 :名無し名人 :2018/05/14(月) 22:53:49.54 ID:0XMAfqWG0.net
>>932
その1次予選を2年連続か3回突破したら昇段しちゃうんだぞ

935 :名無し名人 :2018/05/14(月) 23:06:55.44 ID:PHLJ3DqE0.net
竜王戦は挑戦者決定戦のある順位戦なので

936 :名無し名人 :2018/05/14(月) 23:16:33.74 ID:vjGwkfP50.net
招待アマが新人王戦を2回優勝したら認定新四段?

937 :名無し名人 :2018/05/14(月) 23:19:28.17 ID:BEQeLNuS0.net
>>936
多分規定のプロへの勝率超えて試験受けられると思うな
プロ入りの

938 :名無し名人 :2018/05/15(火) 00:15:23.58 ID:viG9fNP30.net
新人王だけの次点では四段にはなれないからな

939 :名無し名人 :2018/05/15(火) 00:37:04.70 ID:3l2xS9Kn0.net
>>918
まあナベの事件阻止できないような連中だし

940 :名無し名人 :2018/05/15(火) 01:02:55.99 ID:dDP0r75j0.net
竜王戦二年連続昇級で七段までいけるのはめっちゃぬるいね
って思うのは目線が藤井くん基準になってるからかな

941 :名無し名人 :2018/05/15(火) 01:07:15.82 ID:cYvKueJB0.net
柵木くんプロ入りできるだろうか…

942 :名無し名人 :2018/05/15(火) 01:16:57.37 ID:HAFi4vq5d.net
稲葉兄って今も目指してるのですか?
去年あたりに再びチャレンジするとかの話題あったけど

943 :名無し名人 :2018/05/15(火) 01:38:23.66 ID:kA7H/AbR0.net
>>934
5組と6組だとだいぶ差があるイメージあるけどな
6組は本当にレベル低い

944 :名無し名人 :2018/05/15(火) 01:57:09.28 ID:4kDLkuOeK.net
>>942
将棋に対する情熱にムラが存在するように見えるから止めといた方が良いと思う。
プロになったら将棋への情熱が一時的にでも冷めてても
容赦なく対局の日は、やって来る訳であり。

945 :名無し名人 :2018/05/15(火) 02:22:31.77 ID:MN5oSK5I0.net
>>944
無駄無駄
奥さんの一言で受験する気満々
今泉に続いて稲葉も合格してオマエはウンコ垂れ流し

946 :名無し名人 :2018/05/15(火) 02:36:32.40 ID:4wnSXyl00.net
なんとなく秋山太郎二世の予感

947 :名無し名人 :2018/05/15(火) 05:39:04.17 ID:H5nrDXTCa.net
今泉も1勝少なかったばかりに 20年近く時間と金無駄にしたよな!

948 :名無し名人 :2018/05/15(火) 08:25:51.97 ID:X/raT8q/0.net
今泉さんは介護の仕事に携わることで多くの社会勉強をなされた
これは何物にも代えがたい財産なのではないか
棋士だけやってたら多少傲慢な部分が見え隠れしたかもしれない

ハッシーのようにな!!
いや、千だかもしれない
久保さんかもしれない

まあ棋士だけやってたら上に書いたような人間になる可能性もあるってことだ

949 :名無し名人 :2018/05/15(火) 10:23:04.06 ID:EUeZRLEa0.net
>>947
順位戦での1勝は棋士人生に直結するよな。

950 :名無し名人 :2018/05/15(火) 11:36:53.72 ID:4kDLkuOeK.net
それどころかクルマの事故だと1分の違いが生死を分ける事もある。
ただし、この場合は早くても遅くてもOKであり、
ちょうど、その時に、その場所に来たから死んだのである。

車イス生活になったアイドルも似たような物である。

951 :名無し名人 :2018/05/15(火) 12:36:59.58 ID:/G/AOv1k0.net
>>948
傲慢うんぬん以前に介護の仕事をしてはじめて相手の立場になって考えその胸中を察する
そうした能力が身につき将棋も以前より勝てるようになった、本人がそういってるから
その回り道なしにプロにはなれなかったんじゃないか
元から強くて構想力も棋力もあるのにもう一歩だった、そのピースがそこではじめてはまった

952 :名無し名人 :2018/05/15(火) 14:21:43.20 ID:bwFWBJff0.net
市岡真悟くんは、また奨励会に戻れるかな?応援してる。

953 :名無し名人 :2018/05/15(火) 16:24:31.76 ID:JJ0zt3750.net
>>929
無理に変えるは意味なし

954 :名無し名人 :2018/05/15(火) 17:50:23.00 ID:6JeSM4et0.net
福井の子は伸びるような気がするなあ、お父さんが目先にこだわった近視眼的な教育をしていない
このスレに当時も書いたけど 市岡くんは紹介Vを見て この先苦しむんじゃないかと思った

金井や及川もノンプレッシャーだったら勝ってた
甲斐くんはずっと金井・及川並みのプレッシャーの中で戦わなくてはならないから厳しいね

955 :名無し名人 :2018/05/15(火) 17:55:58.03 ID:9okXrLX30.net
>>952
小学6年生で研修会B1まで上がってるから今年中にはA2に上がって奨励会編入だろうね

956 :名無し名人 :2018/05/15(火) 18:04:13.24 ID:qbrL/mvXd.net
福井だと師匠候補って誰かいるの?

957 :名無し名人 :2018/05/15(火) 18:08:41.29 ID:KbfgYm/va.net
>>956
福井県在住者にはいないので、関西か東海在住の棋士に頼むことになる。

958 :名無し名人 :2018/05/15(火) 18:32:49.34 ID:szknYNUK0.net
甲斐はプロになれると思っていたが・・・
最終期で負け越してるのは辛いだろうな(´・ω・`)

959 :名無し名人 :2018/05/15(火) 19:13:18.92 ID:l95yGp5AH.net
福井調べてみたら支部は二つしかないし連盟指導員もいない
あんまり将棋さかんじゃなさそう

960 :名無し名人 :2018/05/15(火) 20:05:30.88 ID:1kzfghX80.net
>>958
他にも負け越してるの、3人居るだろ。

961 :名無し名人 :2018/05/15(火) 20:13:48.15 ID:A+HFGI4T0.net
市岡慎吾くんに注目してる。

962 :名無し名人 :2018/05/15(火) 20:18:47.57 ID:JJ0zt3750.net
>>961
粘着っdすか?

963 :名無し名人 :2018/05/15(火) 20:37:34.86 ID:QPV+OC9v0.net
>>959
「福井 将棋」でぐぐると間君のお父さんの掲示板の書き込みばかりヒットするからな

964 :名無し名人 :2018/05/15(火) 20:45:48.61 ID:YK1zsi6V0.net
>>959
福井在住だけど全く盛んじゃないよw

965 :名無し名人 :2018/05/15(火) 21:01:30.21 ID:X/raT8q/0.net
甲斐君、いい雰囲気持ってるね
将棋が強ければ人気棋士にもなれる

966 :名無し名人 :2018/05/15(火) 21:25:44.01 ID:xCeK1OwQ0.net
福井で頭に浮かぶのは30年ぐらい前のアマ名人の田中保氏ぐらいだな

967 :名無し名人 :2018/05/15(火) 22:58:57.42 ID:1nW3z84s0.net
元奨の石内さんの師匠は平藤、吉村くんの師匠は森信

968 :名無し名人 :2018/05/15(火) 23:21:31.83 ID:9okXrLX30.net
間君の師匠はその石内さん

969 :名無し名人 :2018/05/15(火) 23:50:34.10 ID:3pGT6bU/d.net
モリノブ師匠の弟子で最年少は何歳?

970 :名無し名人 :2018/05/16(水) 02:02:45.23 ID:7XKfHvh4K.net
>>966
宗方さんを虐めやがって

971 :名無し名人 :2018/05/16(水) 03:23:04.85 ID:9swzuEJD0.net
奨励会員はプロでもなく、アマでもない。
いわば死者でもなく、生者でもない。
賽の河原で来る日も来る日も勝ち星という名の石を詰んでは鬼たちに崩される。
半年に一度だけその石を最も多く積んだ者を菩薩が救いに来るという…

972 :名無し名人 :2018/05/16(水) 05:16:17.24 ID:mV+hWHXOa.net
>>971
いや2番目の奴も救われるんだけど!

973 :名無し名人 :2018/05/16(水) 05:31:19.02 ID:9swzuEJD0.net
元奨おる?

974 :名無し名人 :2018/05/16(水) 05:32:54.29 ID:9swzuEJD0.net
>>958
前期と前々期も勝ち越しで頭ハネだからな……
NHK杯ではまるで幽鬼のようだった
これでプロになれなかったら、人生どうなるのか

975 :名無し名人 :2018/05/16(水) 09:30:05.11 ID:+ZsC+ZWS0.net
福井県でタイトル戦ってやったことあるっけ

976 :名無し名人 :2018/05/16(水) 09:47:22.58 ID:T73HQzJj0.net
>>975
羽生は全都道府県でやったことがあるから、あまりやらないがやったことはある

977 :名無し名人 :2018/05/16(水) 09:57:04.60 ID:DyRtket2d.net
>>976
全都道府県でタイトル戦?
通算99期はやはりハンパないな

978 :名無し名人 :2018/05/16(水) 10:19:58.21 ID:ta80xWUl0.net
市岡真悟って言っただけで、粘着とか言われるのが不思議

979 :名無し名人 :2018/05/16(水) 10:41:16.31 ID:ZZq7gRrV0.net
他に誰も興味のない研修会員の名前を一人で一週間に10レスもして粘着だと思われないとでも

980 :名無し名人 :2018/05/16(水) 14:42:24.75 ID:wQNMaF3a0.net
小学生名人戦のスレで話したら?研修会員の話はさ。
スレはできないの?

981 :名無し名人 :2018/05/16(水) 15:00:50.17 ID:l0d9pcgod.net
昔囲碁部の子が間違えて将棋大会出ちゃったんだけど優勝したみたいなニュースあったよな
将来囲碁と将棋の二刀流棋士現れたら面白いかな〜と想像した
一部のファンや棋士からナメんじゃねぇって叩かれるかな?大谷が最初の頃叩かれてたように
囲碁と将棋の対局スケジュール調整上無理か?
囲碁は国際大会もあって遠征もあるし、無理か

982 :名無し名人 :2018/05/16(水) 15:02:39.67 ID:pjALwgj90.net
初代本因坊は初代名人より将棋強かったという話もあるが

983 :名無し名人 :2018/05/16(水) 15:06:47.50 ID:jLcjdeJVd.net
>>980
毎年この時期になると立つから、そん時に隔離出来ればいいけどね
小学生名人戦は今週末だっけ?

984 :名無し名人 :2018/05/16(水) 15:08:50.86 ID:FbG4tsg9r.net
囲碁はエントリー制なんだけど将棋は強制参加だし相互で日程調整できるわけ無いし実質無理だよな。

985 :名無し名人 :2018/05/16(水) 15:09:32.41 ID:HIz6fDTnH.net
>>981
北村文男だけど、呼んだ?

986 :名無し名人 :2018/05/16(水) 15:12:11.15 ID:IXarlor50.net
>>981
北村文男という棋士がおってな…
将棋棋士の対局は義務だけど囲碁棋士の対局はエントリー制だから
両立できるはず
もし実現したら話題性も凄いし配慮されると思う

987 :名無し名人 :2018/05/16(水) 15:14:10.95 ID:l0d9pcgod.net
>>985
いたんかい!ウケる
スケジュールどうしてたんすか?と天国の文男さんに聞きたい〜

988 :名無し名人 :2018/05/16(水) 15:14:14.54 ID:EXQMjALnH.net
花村元司は囲碁でも真剣してたって言ってる

989 :名無し名人 :2018/05/16(水) 17:02:11.16 ID:HIz6fDTnH.net
河口老師は囲碁のアマ名人戦で神奈川県代表だった

990 :名無し名人 :2018/05/16(水) 17:21:02.57 ID:ta80xWUl0.net
市悟岡真

991 :名無し名人 :2018/05/16(水) 18:16:31.43 ID:dL2ZD2hzp.net
決定!こども将棋名人 〜第43回小学生将棋名人戦〜

放送日時
Eテレ 5月19日(土)15:00〜17:00

羽生善治竜王をはじめ、森内九段、渡辺棋王などプロ棋界を代表するトップ棋士が数多く輩出されていることで知られる「小学生将棋名人戦」。全国のこどもたちにとっては、「プロ棋士への登竜門」。
今年も、準決勝・決勝の模様をじっくりご覧いただきます。
"藤井聡太人気"で、将棋を学ぶ子供たちが激増。第二の聡太が、今大会から生まれる可能性も・・・。

992 :名無し名人 :2018/05/16(水) 20:27:46.84 ID:cXECf2n/0.net
>>965
甲斐さんせっかく目付きが悪いのに優しすぎるんだよ

993 :名無し名人 :2018/05/16(水) 22:10:23.81 ID:t66cRwpCd.net
甲斐女流は目付きが悪くないよ

994 :名無し名人 :2018/05/16(水) 22:15:59.54 ID:A57SIOsI0.net
市川慎吾くんは奨励会に入れるかな?

995 :名無し名人 :2018/05/16(水) 22:16:38.54 ID:ITi0dF7Y0.net
次スレ
奨励会・三段リーグ・フリークラス Part127  
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1526476584/

996 :名無し名人 :2018/05/16(水) 22:30:12.23 ID:WhkiN6BC0.net
>>992
某ナベでも煎じて
のませてみよう

997 :名無し名人 :2018/05/17(木) 03:23:08.66 ID:c0xqSP85K.net
三段は

998 :名無し名人 :2018/05/17(木) 03:23:35.54 ID:c0xqSP85K.net
プロ

999 :名無し名人 :2018/05/17(木) 03:23:53.30 ID:c0xqSP85K.net
より

1000 :名無し名人 :2018/05/17(木) 03:24:42.03 ID:c0xqSP85K.net
弱い

1001 :名無し名人 :2018/05/17(木) 03:25:18.87 ID:c0xqSP85K.net
次スレ

奨励会・三段リーグ・フリークラス Part127  
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1526476584/

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200