2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

奨励会・三段リーグ・フリークラス Part126

1 :名無し名人 :2018/04/21(土) 02:51:23.82 ID:YcNXliyE0.net
第63回三段リーグ:http://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/sandan/63/index.html
関東奨励会:http://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/
関西奨励会:http://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/kansai_shoreikai.html
将棋連盟 棋士別成績一覧:http://kishi.a.la9.jp/
三段リーグ レーティング表:http://kishi.a.la9.jp/sandan/san_ranking1.html
新進棋士 奨励会の部屋:http://www.ne.jp/asahi/yaston/shogi/syoreikai/index.html

※前スレ
奨励会・三段リーグ・フリークラス Part125  
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1522404205/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

225 :名無し名人 :2018/04/30(月) 11:12:13.89 ID:F0lW7muB0.net
>>224
このあたりの差って何だろうね
多分同じメンバーでやりなおしたら優勝者がころころ変わるだろうし
優勝した子が絶対的に強いわけではないんだろうけどそれなりに強いはずで
環境なのか奨励会に入って自分より強い奴がゴロゴロいると思い知らされたあとの気持ちなのか

226 :名無し名人 :2018/04/30(月) 11:12:47.90 ID:tEO6heub0.net
一発勝負に意味を求めすぎるなってだけ

227 :名無し名人 :2018/04/30(月) 11:21:07.65 ID:ky0aMICo0.net
>>223
一面トップか

228 :名無し名人 :2018/04/30(月) 11:31:01.31 ID:lhGt4S+CM.net
福井県出身の棋士居ないのか、地元の期待背負うね

229 :名無し名人 :2018/04/30(月) 12:03:38.74 ID:RWnIklwN0.net
>>209
優勝したことって公開しちゃって良いのか?
大会の詳細は公開できないって言ってるのに優勝したことはそれに含まれないと?

230 :名無し名人 :2018/04/30(月) 12:08:32.09 ID:6B0dowN00.net
三上悠亜

231 :名無し名人 :2018/04/30(月) 12:09:16.67 ID:RWnIklwN0.net
ナベの小学生名人戦の決勝はナベが無理攻めかまして
相手が受け間違えてナベが勝つっていうおそまつな将棋だったことは覚えてる

232 :名無し名人 :2018/04/30(月) 12:44:28.10 ID:wEDK7Mdg0.net
>>229
優勝者とか既に記事になってるよ >>223
対局内容は放送があるから、語れないってことだろな
対局者の勝敗まで極秘にするのは、プロ棋士の非公開収録者あるまいし無理だろな

233 :名無し名人 :2018/04/30(月) 13:12:28.32 ID:xbdcScOad.net
>>225
あなたが書いてあるとおりだと思うよ
昔ならいざ知らずネットでいくらでも情報や相手が集まる現代では小学生位だと絶対的な差は中々つかない
強くなる子は自分からガンガン吸収していってしまうからね

234 :名無し名人 :2018/04/30(月) 13:20:47.29 ID:tZ+X6jgX0.net
小学生名人戦優勝レベルでもプロ棋士相手だと飛車落ちかそれ以上の差だから
伸び悩んだらきついだろうね

235 :名無し名人 :2018/04/30(月) 13:35:14.64 ID:QFYVTn7h0.net
最終的には本来の性格が決めるような気がする
負けず嫌いか勝敗には拘らないのか

236 :名無し名人 :2018/04/30(月) 13:49:31.60 ID:6TnSRMyQd.net
勇気が小学生名人になった時の準優勝が菅井
ベスト4に伊藤沙恵がいる
もう一人のベスト4は奨励会には入らず早稲田か慶應の将棋部だったと思う

237 :名無し名人 :2018/04/30(月) 13:49:34.37 ID:K2OFwmSFp.net
優勝した小4になったばかりの間君は全対局を危なげなく圧勝して名人になって聞いた。
約4000人の参加者の中で日本一は本物だ!
ベスト4のうち、優勝者以外は研修会所属。
東海研修会C2、関東研修会D1、九州研修会D1。
前評判で、今回は実力的に対抗馬がいなかったらしい。
若い天才児の出現に藤井六段はどう思っているのかコメントがないか気になる。

238 :名無し名人 :2018/04/30(月) 14:09:02.82 ID:5oN/0DN10.net
2/30だから合格率0.67%
しかも全員が合格レベルにある「実質合格率」だから異常な競争率だわな

239 :名無し名人 :2018/04/30(月) 14:09:36.01 ID:5oN/0DN10.net
6.7%だった

240 :名無し名人 :2018/04/30(月) 15:18:46.88 ID:/Gfk/R130.net
市岡慎吾くんは?
小学校名人で鳴り物入りで奨励会入会後、強制退会。

241 :名無し名人 :2018/04/30(月) 15:29:22.48 ID:qH/bdx0ea.net
もう小学生プロくらいじゃないと 一々騒ぐなよ!

242 :名無し名人 :2018/04/30(月) 15:51:41.45 ID:gELpZacE0.net
奨励会って最短で二年かからないんだっけ

243 :名無し名人 :2018/04/30(月) 16:00:20.27 ID:zuRtHsBb0.net
>>242
>奨励会って最短で二年かからないんだっけ
6連勝で昇級、8連勝で昇段すると・・・
三段〜初段/8連勝、1級〜5級/6連勝

1-5級は1日3戦、4/3, 4/28, 5/8, 5/20 と月に2回なので、
毎月昇級で5ヶ月。初段-2段は月2回なので8ヶ月。3段で6ヶ月。
合計で最短19ヶ月?

244 :名無し名人 :2018/04/30(月) 16:01:02.56 ID:d/dd0/45d.net
かかるわ

245 :名無し名人 :2018/04/30(月) 16:02:39.66 ID:zuRtHsBb0.net
>>243
>初段-2段は月2回なので8ヶ月。
8連勝2回 = 4ヶ月ですね。最短で15ヶ月?

246 :名無し名人 :2018/04/30(月) 16:11:00.62 ID:NwxV4Bw30.net
>>237
仮に聞いても優等生的回答しかしないよ そういう頭回らないの?
今までも神童・天才児と呼ばれた子はたくさんいたんだよ
お前知らんのか?

247 :名無し名人 :2018/04/30(月) 16:13:21.32 ID:MDXtF53B0.net
>>238
試験資格を得るのが難しいから、次回の試験もほぼメンツ変わらないだろ

10期で考えたら初期が35人に一期毎に新三段5人として
20/(35+5x9)=20/80=1/4と通過率はかなり高い試験だよ

248 :名無し名人 :2018/04/30(月) 16:32:16.21 ID:hIBxg+wFa.net
>>242
奨励会試験に合格し9月第2例会から入会の例
級位者は1日3局、有段者は1日2局。2級、1級に昇級した次の例会は有段者と当たることとする
9月○○○/10月○○○5昇/○○○/11月○○○4昇/○○○/12月○○○3昇/○○○/1月○○○2昇/○○/2月○○○/○1昇○○/3月○○/○○○/4月○初昇○/○○/5月○○/○○/6月○二昇○/○○/7月○○/○○/8月○三昇(54連勝)→10月からのリーグ参加→1期抜けで4月1日付けで四段

249 :名無し名人 :2018/04/30(月) 16:33:31.35 ID:AEAupml90.net
>>248
今の藤井君なら達成出来そうだな。

250 :名無し名人 :2018/04/30(月) 16:35:00.66 ID:fdwInoGa0.net
今の藤井君wwwww

251 :名無し名人 :2018/04/30(月) 16:43:49.94 ID:k8Y7MOIia.net
三段リーグがない時代、塚田泰明が2年半で6級から四段になったのが最短
http://www.ne.jp/asahi/yaston/shogi/kojin/148_tsukada_yasuaki.htm
中学2年で「アマ名人戦」で準優勝して奨励会入会だから入会時でかなりの実力があった

252 :名無し名人 :2018/04/30(月) 17:07:30.96 ID:gELpZacE0.net
なるほど理論上は小学生プロになれる人結構いるんだな
いつかほんとに出るかもしれんな

253 :名無し名人 :2018/04/30(月) 17:11:46.99 ID:gun9Z3kN0.net
いつかは小学生『名人』も出るかもね

254 :名無し名人 :2018/04/30(月) 17:14:33.20 ID:yAZm47tm0.net
>>253
さすがにそれは出ない気がする。 プロになってから名人になるまで、
最短でも5年かかるわけだし・・・
(藤井君はほぼ最短で走っちゃいそうだが)

255 :名無し名人 :2018/04/30(月) 17:19:49.85 ID:b2vIYkUI0.net
小学生アマ名人なら誕生しそう

256 :名無し名人 :2018/04/30(月) 17:20:55.63 ID:fmLGCLxH0.net
4歳奨励会入り6歳プロ入り12歳名人獲得があり得ると?

257 :名無し名人 :2018/04/30(月) 17:24:22.40 ID:JdR2d0RpK.net
>>256
その代わりに20歳で死亡。

258 :名無し名人 :2018/04/30(月) 17:24:26.40 ID:XLD08cgO0.net
>>234
プロ棋士 vs 研修会員 の手合いは飛車香車落ちのはず。

259 :名無し名人 :2018/04/30(月) 17:25:09.32 ID:jMvO8cH10.net
>>257
映画化決定

260 :名無し名人 :2018/04/30(月) 17:33:30.29 ID:XLD08cgO0.net
いいデータ見つけた。
奨励会は5-8年かかるもので通算勝率は6割超えとも限らない。

https://matomame.jp/user/FrenchToast/13b78aa552c12eb85412

261 :名無し名人 :2018/04/30(月) 17:35:14.98 ID:f+net3ge0.net
>>251
塚田は5級入会だった
6級入会かつ三段リーグありだと最速は屋敷
中学生名人になってからの入会なので
入会した時点での実力は6級を凌駕していたと思われる

262 :名無し名人 :2018/04/30(月) 17:45:02.49 ID:G34HUR6X0.net
>>251
>>261
4級入会だよ
リンク先に書いてあるじゃん

263 :名無し名人 :2018/04/30(月) 17:56:06.76 ID:/4p+dJka0.net
小学生でプロになって出前で高いもの頼んだら
思いっきりたたかれるな

264 :名無し名人 :2018/04/30(月) 18:48:15.69 ID:w8WgWfjud.net
小学生プロにしたかったら中国みたいに廃人覚悟で将棋付けにしないと生まれなそう

265 :名無し名人 :2018/04/30(月) 18:57:16.15 ID:dChslHkqM.net
>>264
中国でも韓国でも「なれなかった子」の悲惨な末路が問題になっているから
そんな轍は踏まない方がいいね。

266 :名無し名人 :2018/04/30(月) 19:26:21.04 ID:gmSVDShad.net
奨励会の最短抜けは屋敷と違ったか?

267 :名無し名人 :2018/04/30(月) 19:31:29.22 ID:ItuxHbDoM.net
最速四段=塚田(4級入会)
6級入会の最速四段=屋敷
>>262
ご指摘感謝

268 :名無し名人 :2018/04/30(月) 19:53:21.24 ID:1fynsJStd.net
屋敷と同世代の人の奨励会時代のコメントを聞きたいな
本当に強かったらしいから

269 :名無し名人 :2018/04/30(月) 19:56:17.12 ID:KphLw0p6d.net
屋敷見てるとどれだけ将棋の才能があっても将棋を好きでいる才能のほうが難しいんだと思う

270 :名無し名人 :2018/04/30(月) 20:11:32.49 ID:g2+pHvK70.net
将棋が好きじゃないと指し手にも影響出るからね
読みも浅く適当に指してしまう
昔の屋敷さんは「あーつまんねえ」とか思いながらやってたんだろうな

271 :名無し名人 :2018/04/30(月) 20:33:27.94 ID:eI2+1IMh0.net
今の時代は誘惑が多いから将棋だけに執着するのは無理だね
奨励会でもスマホいじってる子が多いらしい

272 :名無し名人 :2018/04/30(月) 20:34:48.44 ID:mfjXFHzk0.net
小学生プロ...見てみたい

273 :名無し名人 :2018/04/30(月) 20:42:39.71 ID:yAZm47tm0.net
小学生プロより、中2で順位戦参加の方が、先かな・・・
(中3で順位戦参加は今まで3人のみ)
中2で順位戦参加は藤井君に可能性があったけど、無理だっただろうな・・・
 あの鮮烈なデビューからの無傷の29連勝はできなかっただろうし、
それ以前に三段リーグ1期抜けが無理だった。

274 :名無し名人 :2018/04/30(月) 20:53:09.12 ID:pjldTP2F0.net
遊びは多様化する一方だから
藤井六段は本人が衰えるまで安泰だろうね

275 :名無し名人 :2018/04/30(月) 21:19:12.36 ID:VY3LxRaZa.net
村山聖も病気で何度か休会もあったのに奨励会抜けるのメッチャ早かったって聞いた

276 :名無し名人 :2018/04/30(月) 21:25:34.26 ID:GbAkehBL0.net
>>260
これはいいデータだね。
これ見ると最高は5級,4級、3級のときの8連勝が最高だったのに
プロになったとたん29連勝!!!

277 :名無し名人 :2018/04/30(月) 21:26:26.43 ID:dChslHkqM.net
>>275
病気がなければ中学生棋士になっていたかもしれないしな。

278 :名無し名人 :2018/04/30(月) 21:32:55.45 ID:eI2+1IMh0.net
もっと飛び級制度あってもいいんじゃないの?
実力が羽生の小学1年生が出てきたら
いきなり奨励会2段くらい飛び級してもありだろ?

279 :名無し名人 :2018/04/30(月) 21:35:56.61 ID:z1e+OGSV0.net
実力がほんとに羽生善治の小学生がいたら三段編入試験受験資格もついてくるだろうから
中での飛び級制度など必要ないんじゃね

280 :名無し名人 :2018/04/30(月) 21:36:42.25 ID:7RRgW7yl0.net
>>278
自信があるなら奨励会初段受験すればいいだけ

281 :名無し名人 :2018/04/30(月) 21:36:49.41 ID:eI2+1IMh0.net
小学1年生で竜王のタイトルを取った場合
プロ編入試験受けられる?
これが最短のプロ棋士の道かな

282 :名無し名人 :2018/04/30(月) 21:39:42.02 ID:eI2+1IMh0.net
>>279
三段編入試験は知らんかった

>>アマ6棋戦優勝者で、四段以上のプロ棋士(日本将棋連盟正会員)から奨励会受験の推薦のある者。
>>原則奨励会二段と8対局行い、8対局中6勝で合格。編入資格を得る。

たしかにこの試験合格したら三段だな

283 :名無し名人 :2018/04/30(月) 21:43:40.56 ID:7RRgW7yl0.net
竜王になれるならプロ棋士かどうかなんて些細な問題だな
アマ大会すべて連戦連勝だからアマ枠ある棋戦ぜんぶ出てくる

284 :名無し名人 :2018/04/30(月) 21:46:28.57 ID:JdR2d0RpK.net
県代表の時点で奨励会が視野に入るんだよ。

285 :名無し名人 :2018/04/30(月) 22:02:49.77 ID:yAZm47tm0.net
普通に大規模な大会で全国大会出てくるなら、
大体プロの先生方が会場に来ているので、
そこで目に留まるはず・・・

286 :名無し名人 :2018/04/30(月) 22:15:46.41 ID:jQ652Spdd.net
>>275
病気でも元気なときは将棋にだけ集中してるからだろうね

287 :名無し名人 :2018/04/30(月) 22:21:36.72 ID:6TnSRMyQd.net
明日には三段リーグの結果、更新されるかな
俺の甲斐くん、勝っててくれ

288 :名無し名人 :2018/04/30(月) 22:23:25.99 ID:XLD08cgO0.net
小学生名人の時点で大抵研修会上位のような。

289 :名無し名人 :2018/04/30(月) 23:08:38.43 ID:2/Uq3vdJ0.net
間くんのお父様はtwitterをやっていらっしゃる
@bricolage_toy プロフィールの画像は子供の写真で小学生名人の事も書いている
過去ツイを見ると離婚した元妻の事とか色々私生活のことを呟きすぎでは?ってちょっと心配になる
子供のためにも非公開にした方がいい

290 :名無し名人 :2018/04/30(月) 23:17:29.35 ID:z1e+OGSV0.net
>>282
このスレにいて、いるだけならともかく制度について意見するなら
せめていまある受験制度については把握しようや

291 :名無し名人 :2018/04/30(月) 23:22:19.57 ID:Nw/ybRLJ0.net
今期は甲斐伊藤かな
次点山川

292 :名無し名人 :2018/04/30(月) 23:50:31.26 ID:iTqBGVx8M.net
>>278
1級なら現行でも受けられる
ただし、師匠がいいと言うかどうか

吉田正和が19歳で奨励会受験する際に、1度師匠が変わっている(加瀬→神吉)原因が
それだとされている
吉田:初段受験したい
加瀬:1級で受けさせたい
朝日アマ名人獲得で初段受験資格を満たしていたから望むことは問題ないけれど、
19歳だから1級受験もできる
当然1級の方が受かる確率も高いので加瀬の言い分ももっともだが、
吉田は折れず、決裂
19歳で奨励会に入った神吉を頼って初段受験を行い、
3勝1敗で合格(この時唯一土をつけたのが都成初段)
入会後にほぼ無駄星なしで二段に昇段したことを考えると
初段受験の判断は正解だったと言える

以前は4級を受けて成績が悪くても5級で入会出来たりしたらしいが
現在はわからない、そのまま落ちるかもしれない
だとすれば師匠はなるべく低い級位で受けさせたいから、
小学生が1級で受験したいとか素っ頓狂なことを言ったらまず止めるだろう
諭しても折れなかったら、師匠を引き受けるのをこと自体を
辞めるのが大半な気がする

293 :名無し名人 :2018/05/01(火) 00:03:52.72 ID:ZaNR85xO0.net
>>291
甲斐、山川も連勝したの?

294 :名無し名人 :2018/05/01(火) 00:07:23.28 ID:9IixeVwcd.net
甲斐は●○やぞ

295 :名無し名人 :2018/05/01(火) 00:08:07.02 ID:IBav+IDHx.net
すでに大橋は活躍してるから、伊藤君がすぐに四段に成れれば
伊藤も活躍で苗字だけは宗家復活だな。

296 :名無し名人 :2018/05/01(火) 00:09:59.21 ID:LO0cdhWsK.net
>>294
西山は?

297 :名無し名人 :2018/05/01(火) 00:10:21.54 ID:gcBe77US0.net
小学生でアマ大会優勝して三段受験して合格、三段リーグは1期抜け
というのが小学生プロの最短コースだな

298 :名無し名人 :2018/05/01(火) 00:15:15.23 ID:xTwLE5xga.net
>>295
イトシンェ…

299 :名無し名人 :2018/05/01(火) 00:22:44.88 ID:s4oMkcgcd.net
伊藤くんは小学生名人なんだっけ

300 :名無し名人 :2018/05/01(火) 00:23:06.86 ID:amwAzqmH0.net
伊藤君はお父さんがバラしたから分かるとして、
他の三段の結果を今知ってる奴はなんでなんだよ?

301 :名無し名人 :2018/05/01(火) 00:55:42.29 ID:Vqq6M+WGK.net
>>300
本当に結果を知っているか当てずっぽう。

302 :名無し名人 :2018/05/01(火) 01:00:36.30 ID:ZaNR85xO0.net
>>295
大橋宗家、大橋分家、伊藤家。

宗家は、大橋家だけじゃないのかな?

303 :名無し名人 :2018/05/01(火) 01:04:53.80 ID:thM6LhcK0.net
>>302
宗家には一子相伝の秘技があるのか?

304 :名無し名人 :2018/05/01(火) 01:20:26.03 ID:EEk7Ao4N0.net
まあ、連盟にお電話すれば三段リーグの結果は教えてくれるだろ()

305 :名無し名人 :2018/05/01(火) 02:14:48.51 ID:7/T0Hkc4d.net
それはどうかな

306 :名無し名人 :2018/05/01(火) 04:02:16.72 ID:nQkpAkiO0.net
>>268
豊川は奨励会羽生と同期、屋敷とも被ってるが
奨励会時代、この人はモノが違うって思った人が二人いる
羽生さんと屋敷さんですって言ってたな(いかに凄いかって尊敬してる感じで)
でも、自分がプロになって屋敷さんを見たら、あのときの輝きがなくなってた
ってちょっと寂しそうに言ってたわ

ちなみにその時は郷田の王将戦の解説かなんかだったんだけど
郷田さんはこんなにすごくなるとは思わなかった、普通っていったらアレですけど…
やっぱりそれからの努力が素晴らしかったんだと思いますって
郷田は一度7級落ちてるしな

307 :名無し名人 :2018/05/01(火) 05:54:01.59 ID:aZd/y4CS0.net
>>306
その郷田は兄弟子の森けいを評して
遅咲きの才能の人と思われているが、むしろ努力の人、心が勁い人といっていて、
なんか相通うものを感じる

308 :名無し名人 :2018/05/01(火) 07:54:06.70 ID:nTN+oaz3a.net
【三段リーグ連敗スタート】
第1回〜第61回までの三段リーグで142人の棋士が誕生したが連敗スタートで昇段したのは7人だけ。
うち6人は順位一桁、金井も順位は半分より上
2連敗スタート
第05回 畠山 鎮(2) 12-6・1位
第06回 郷田真隆(3) 14-4・2位
第34回 中村亮介(3) 13-5・2位
第40回 金井恒太(16) 14-4・2位
第60回 杉本和陽(3) 12-6・2位
3連敗スタート
第23回 中尾敏之(7) 12-6・2位
第58回 井出隼平(8) 12-6・2位

(開幕に限らずどこかで連敗すると厳しい、順位が高い方が有利、というだけ)

309 :名無し名人 :2018/05/01(火) 09:05:15.11 ID:WCxivbPnr.net
>>272
そのうちJS女流2級が先に誕生するかもな

310 :名無し名人 :2018/05/01(火) 09:08:50.85 ID:nQkpAkiO0.net
>>309
藤田綾って知ってる?

311 :名無し名人 :2018/05/01(火) 09:24:53.80 ID:WCIzkaRJ0.net
女子で小学生女流は藤田綾(小学6年10月)、
小学生奨励会入会は伊藤沙恵(小学5年9月)、加藤桃子(小学6年9月)、
奨励会入会の方が女流2級(研修会B2)より難しいので、実質的には小学生で女流になれた才能は過去この3例いる

312 :名無し名人 :2018/05/01(火) 09:40:12.18 ID:WCIzkaRJ0.net
失礼
中井広恵(小学6年4月)も小学生女流だね、誕生日の関係で最年少記録は藤田綾の方

小学生名人戦で女子のベスト4以上は過去3人いて準優勝が中井広恵、
ベスト4が伊藤沙恵と中七海(小学6年11月C1昇級・中学1年9時奨励会入会)

合わせると小学生女流は中井広恵・藤田綾の2人、
女流を目指していれば小学生女流になれたが奨励会を目指したのが伊藤沙恵、加藤桃子、中七海の3人

313 :名無し名人 :2018/05/01(火) 09:40:41.74 ID:9KKqS9GnM.net
郷田といえば、将棋の子の主人公が「今の名人は郷田」って知らされても全然ピンときてなかったな。

「ハブゼンと戦えたのは人生の誇り」なのに郷田はなんかそんなのいたな扱いだった。

314 :名無し名人 :2018/05/01(火) 09:59:11.38 ID:nQkpAkiO0.net
>>313
郷田は名人になったことない

315 :名無し名人 :2018/05/01(火) 10:31:56.92 ID:z8ffEv9d0.net
>>313
丸山でしょ

316 :名無し名人 :2018/05/01(火) 10:53:43.51 ID:NnQs7Ck1d.net
>>312
ナベを中学生棋士と呼ぶなら上田も小学生女流棋士と呼んで良さそうだがそうは呼ばないな

317 :名無し名人 :2018/05/01(火) 10:56:14.73 ID:J5uWOe8d0.net
連休明けて平日の10時を過ぎたが三段リーグの結果が更新されないぞ。
連盟仕事しろ。

318 :名無し名人 :2018/05/01(火) 10:58:45.64 ID:WCIzkaRJ0.net
>>316
そもそも小学生女流棋士自体がぜんぜん呼ばれないね
たぶん藤田綾のせい

319 :名無し名人 :2018/05/01(火) 11:39:57.66 ID:gG67+qv0a.net
伊藤君はリークどおりのスタートか

320 :名無し名人 :2018/05/01(火) 11:43:01.63 ID:aZd/y4CS0.net
そら成田氏がやめたのって羽生がプロになる前後だから
丸山は奨励会入って1年もたたない時期でしょ
存在を記憶してることにむしろ感心するわ

321 :名無し名人 :2018/05/01(火) 11:46:24.63 ID:P+vVuUAda.net
次点持ちで連勝スタートは谷合だけか

322 :名無し名人 :2018/05/01(火) 11:49:52.65 ID:J5uWOe8d0.net
あっ、タッチの差で更新されてた。

323 :名無し名人 :2018/05/01(火) 11:50:44.03 ID:I7J34R4C0.net
最初だし見るのは有望者のつぶし合いぐらい

324 :名無し名人 :2018/05/01(火) 11:56:17.91 ID:ey8Np74s0.net
西山ちゃん、1勝1敗。また 苦手の本田に負け。

総レス数 1002
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200