2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

名人在位 大山18年中原16年木村12年半 羽生9年

1 :名無し名人:2018/01/14(日) 07:28:45.60 ID:Q8x/QXX1.net


95 :名無し名人:2018/01/14(日) 23:09:02.32 ID:jPLdhx2Ir
関西将棋会館まだ内装工事してるのか?
いつ終わるんだよ・・・。

96 :名無し名人:2018/01/14(日) 23:09:30.29 ID:jPLdhx2Ir
>>41
攻め合わずに、受けに回って攻めさせて、持ち駒を増やして「一気に」という流れだろうね。
先手は▲3九玉が借金になってるんで、▲2八玉と手を戻さなきゃいけない。
こういうのが、攻めでも受けでもない「責め」なんだろうね。

>>48
桂を持てば、△2四桂があるからね。
「一歩が二手」と計算する形だね。

>>49
先手としては、嫌味を付けて我慢なんだろうね。
この局面でも三歩だまってもらえれば先手有利になるから。

97 :名無し名人:2018/01/14(日) 23:09:53.59 ID:jPLdhx2Ir
更新押しても切れたりすることもあって、今は「かろうじて」見れてる。
自慢?じゃないが、ADSL、win7だからwww

98 :名無し名人:2018/01/14(日) 23:10:14.61 ID:jPLdhx2Ir
ニコ生は師匠が出てるがアベマの圧勝だな

99 :名無し名人:2018/01/14(日) 23:10:44.82 ID:jPLdhx2Ir
Win10でしか使えないedgeで見ると快適とかはあるのかもしれない
俺もWin7だから確かめれないがw

100 :名無し名人:2018/01/14(日) 23:11:06.86 ID:jPLdhx2Ir
まあ竜王戦は挑戦は難しいから昇級さえすればいいけど

101 :名無し名人:2018/01/14(日) 23:11:29.53 ID:jPLdhx2Ir
ニコ生がトラブル出しまくってるな
これで金まで取ろうってんだから客が離れて当然だわな

102 :名無し名人:2018/01/14(日) 23:11:50.93 ID:jPLdhx2Ir
ううむ
端攻めはいいんだが歩切れはきついのでは
87歩打たずに攻め合う手順はなかったのだろうか
あと64歩は入れておきたい

103 :名無し名人:2018/01/14(日) 23:12:49.61 ID:jPLdhx2Ir
両者残り時間どれぐらいかな
藤井はかなり残していると思うが

104 :名無し名人:2018/01/14(日) 23:13:13.51 ID:jPLdhx2Ir
月曜か火曜ぐらいまで藤井グッズ2割引
どうせ来たんやったら高浜の店に寄ったら良かったのに
高浜とこの将棋盤の段ボール欲しい

105 :名無し名人:2018/01/14(日) 23:13:40.21 ID:jPLdhx2Ir
3h24m
中田さんは1h16m
先手64歩まで

106 :名無し名人:2018/01/14(日) 23:14:03.18 ID:jPLdhx2Ir
タカミーとナベの試合も気になる。名人解説だし

2窓するか('A`)

107 :名無し名人:2018/01/14(日) 23:14:26.26 ID:jPLdhx2Ir
なんか今日の聡太はらしくないかんじ
ベテランをフルボッコにする新進気鋭の若手みたい

108 :名無し名人:2018/01/14(日) 23:14:48.54 ID:jPLdhx2Ir
今日のは三間飛車対策の完全な研究手
5五歩指した時にコーヤンにガン飛ばしたし

109 :名無し名人:2018/01/14(日) 23:15:20.15 ID:jPLdhx2Ir
これ、夕食前の投了あるで
桂損歩損歩切れだから相当きつい

110 :名無し名人:2018/01/14(日) 23:15:42.98 ID:jPLdhx2Ir
本来、今日は勝つ日。次の澤田戦は負ける日、その次の矢倉戦は勝つ日。
敗け、勝ち、敗け、勝ち、と今年は5分で平均に回帰すると。w

それで順位戦と竜王戦のみ勝ち進む草。

111 :名無し名人:2018/01/14(日) 23:16:04.56 ID:jPLdhx2Ir
北浜さんの中飛車にも快勝してたし対振り飛車には相当自信があるんですかねえ

112 :名無し名人:2018/01/14(日) 23:16:26.68 ID:jPLdhx2Ir
昼飯は、うどん定食だっけ?
うどん+ごはん 炭水化物ばかりじゃないか。
聡太みたいに肉を食わなきゃ。

夕食はかつ丼とか

113 :名無し名人:2018/01/14(日) 23:16:51.26 ID:jPLdhx2Ir
対振り飛車は勝率9割超えている

114 :名無し名人:2018/01/14(日) 23:17:12.78 ID:jPLdhx2Ir
新手の55歩からコーヤンは局面も消費時間もずっと苦しいな
あの手がめちゃ効いた

115 :名無し名人:2018/01/14(日) 23:17:41.68 ID:jPLdhx2Ir
後手55桂打ちで飛車を責めて勝勢だろう

116 :名無し名人:2018/01/14(日) 23:18:04.23 ID:jPLdhx2Ir
藤井のオヤジ狩りにはデビュー当事から定評あるからね

117 :名無し名人:2018/01/14(日) 23:18:25.20 ID:jPLdhx2Ir
プロ棋士でも何でもない素人の予想手書き込むの禁止な。ソフトの示す有効手以外見る意味なし。

118 :名無し名人:2018/01/14(日) 23:18:54.05 ID:jPLdhx2Ir
いつも正座するとスーツのズボンの膝が抜けるよねぇ。

119 :名無し名人:2018/01/14(日) 23:19:19.65 ID:jPLdhx2Ir
はえ〜、すっごい…
負けたのは菅井王位くらいでしたか

120 :名無し名人:2018/01/14(日) 23:19:40.84 ID:jPLdhx2Ir
解説聞いて気がついたが後手の陣形は穴熊なのに中原囲いで広いんやね
13桂成同桂が大したことがないのはそういうことやね

121 :名無し名人:2018/01/14(日) 23:20:02.55 ID:jPLdhx2Ir
角うちはないの 78角とか

122 :名無し名人:2018/01/15(月) 01:38:05.58 ID:MXGqF7/Q.net
いいな

123 :名無し名人:2018/01/15(月) 07:28:05.47 ID:b2rnjJ2e.net
悲しすぎる

124 :名無し名人:2018/01/15(月) 09:06:35.72 ID:xsyKWYksb
http://www.aozora.gr.jp/cards/001095/files/42828_26846.html
将棋の鬼

坂口安吾

 将棋界の通説に、升田は手のないところに手をつくる、という。理窟から考えても、
こんなバカな言い方が成り立つ筈のものではない。
 手がないところには、手がないにきまっている。手があるから、見つけるのである。
つまり、ほかの連中は手がないと思っている。升田は、見つける。つまり、升田は強い
のである。
 だから、升田が手がないと思っているところに手を見つける者が現れゝば、その人は
升田に勝つ、というだけのことだろう。
 将棋指しは、勝負は気合いだ、という。これもウソだ。勝負は気合いではない。勝負は
たゞ確実でなければならぬ。
 確実ということは、石橋を叩いて渡る、ということではない。勝つ、という理にかなって
いる、ということである。だから、確実であれば、勝つ速力も最短距離、最も早いという
ことでもある。
 升田はそういう勝負の本質をハッキリ知りぬいた男で、いわば、升田将棋というものは、
勝負の本質を骨子にしている将棋だ。だから理づめの将棋である。
 升田を力将棋という人は、まだ勝負の本質を会得せず、理と云い、力というものゝ何たる
かを知らざるものだ。
 升田は相当以上のハッタリ屋だ。それを見て、升田の将棋もハッタリだと思うのが、
間違いの元である。


125 :名無し名人:2018/01/15(月) 09:06:57.35 ID:xsyKWYksb
安吾も知らんとは無教養だな

126 :名無し名人:2018/01/15(月) 09:07:21.61 ID:xsyKWYksb
現代矢倉を指しこなす本を出せ!とかスレが立つたびに書き込みにくるキチガイとチン君のワッチョイの前4桁が毎回被ってるのが気になるんだよな
ワッチョイ被りはよくあることだがそれが延々と被り続けるってのはねえ

127 :名無し名人:2018/01/15(月) 09:07:46.57 ID:xsyKWYksb
必至本欲しいなと思って探してるんだけど、解くというよりはその形が必至であることを知っておく、あるいは覚えるようなタイプの必至本って寄せが見える本とか寄せの手筋200くらいしかない?

128 :名無し名人:2018/01/15(月) 09:08:16.16 ID:xsyKWYksb
あと羽生善治の詰みと必至 1分トレーニングに書いてあったんだけど、詰将棋の問題図=必至問題の解答図ってどういうこと?
詰将棋の問題図って相手の手番だとしたら詰めろがかかっている状態ってだけで別に必至がかかってるとは限らないのではと思ったんだが
なんかミシュランの人もそれで納得してるし俺がアホなんだろうか

129 :名無し名人:2018/01/15(月) 09:08:45.69 ID:xsyKWYksb
精選必至は個人的にちょっと違うかなと感じた
色んな棋書読んで自分でまとめたりするのがいいのかな

130 :名無し名人:2018/01/15(月) 09:09:13.11 ID:xsyKWYksb
内藤のカンタン必至

131 :名無し名人:2018/01/15(月) 09:09:38.18 ID:xsyKWYksb
永瀬の自選記安かったから買ってしまった
新しいのが今月すぐ出るみたいだが

132 :名無し名人:2018/01/15(月) 09:10:05.03 ID:xsyKWYksb
受けの無い「詰めろ」が、必至。
後手が受けたけど、詰めろを外せなかった局面という意味かな。。← これが「詰将棋の問題図」の意味だろう。

「詰み」は無いけど、「受け無し」っていう局面もあるし、相手の攻めの拠点を飛車か角の両取りで取っちゃうっていう勝ち方もあるから、
「詰み」に関してだから、そういう言い方をしたんじゃない。

133 :名無し名人:2018/01/15(月) 09:10:33.07 ID:xsyKWYksb
初級者質問スレにも書いたけど
四間飛車名局集並べてるけど序盤の駒組みにばらつきがあって実践でどれ選んでいいか迷ってしまう。
例えば▲7六歩△3四歩▲6六歩△8四歩のときに▲7八銀か▲6八飛か▲1六歩のどれかいいのかわかんない
どれ選んでも一局なんだけど序盤で時間を使いたくないからできるだけ各局面の手を一択にしぼりたい
四間飛車の駒組みに詳しい本とかなんか腑に落ちる方法ないかな?
今のところ四間飛車側に分岐があったら一番名局集にのってる一番新しい手を選んだほうがいいのかなーって考えてる

134 :名無し名人:2018/01/15(月) 09:11:03.66 ID:xsyKWYksb
四間飛車やるって決めてるなら迷わず真っ先に飛車振っとけ
7八銀は場合によっては居飛車の可能性も残すか、相振り用の手
1六歩は無策に突いても大して特にならん

135 :名無し名人:2018/01/15(月) 09:11:33.57 ID:xsyKWYksb
藤井九段の四間飛車本
PCだと中身が読めますね

四間飛車上達法 (最強将棋レクチャーブックス)
https://www.amazon.co.jp/dp/4861370485

>攻めのエリアでは、陣形の修復や再構築は基本的に不要で、相手の力を利用して、ぶつかった駒をどんどん持ち駒化していくのがいいんです(p31)

大局観を磨くのによさそう

136 :名無し名人:2018/01/15(月) 09:11:58.71 ID:xsyKWYksb
雁木囲いのオススメの本ありますか?

137 :名無し名人:2018/01/15(月) 09:13:01.90 ID:xsyKWYksb
将棋世界11月号はギリ今回のセールから外れたんだよねw

138 :名無し名人:2018/01/15(月) 09:13:26.35 ID:xsyKWYksb
http://www.aozora.gr.jp/cards/000083/files/1344_22315.html
将棋

菊池寛

 将棋はとにかく愉快である。盤面の上で、この人生とは違つた別な生活と事業がやれるから
である。一手一手が新しい創造である。冒険をやつて見ようか、堅実にやつて見ようかと、
いろ/\自分の思ひ通りやつて見られる。而しかも、その結果が直ちに盤面に現はれる。
その上、遊戯とは思はれぬ位、ムキになれる。昔、インドに好戦の国があつて、戦争ばかりし
たがるので、侍臣が困つて、王の気持を転換させるために発明したのが、将棋だと云ふが、
そんなウソの話が起る位、将棋は面白い。金の無い人が、その余生の道楽として、充分楽し
めるほど面白いものだと思ふ。
 将棋の上達方法は、誰人だれも聴きたいところであらうと思ふが、結局盤数ばんかずを指す
のが一番だと思ふ。殊ことに、自分より二枚位強い人に、二枚から指し、飛香ひきやう、飛、
角、香と上つて行くのが、一番たしかな上達方法だと思ふ。


139 :名無し名人:2018/01/15(月) 09:13:52.12 ID:xsyKWYksb
今爽快五手詰めトレーニング(渡辺明)をやっているのですが
少し難しく感じています(1問5分程度)
そこでこの後今やっているのを継続していくかもう少し優しいのに移行するか考えています
アドバイスください

140 :名無し名人:2018/01/15(月) 09:14:14.49 ID:xsyKWYksb
しつこいようですが…

坂口安吾 勝負師
http://www.aozora.gr.jp/cards/001095/files/43166_23712.html

文体が気になる人は縦書きで読んでほしい(文庫版全集#7)
坂口安吾が『勝負師』後半で題材に下対局は以下、

第5譜1949年名人戦 木村義雄×塚田正夫
https://youtu.be/ZVJ-sTQbNCI

ニコニコでは、
気になる棋譜を見よう!その188(木村前名人 対 塚田名人)
(ニコニコの方が見やすい)

《木村が猛烈な力をこめてパチリと駒を叩きつけたのは 、ちようど一時半だった 。三七角
(二十四分 )[#65]これも控室の五十四段が見ていた手である 。この次の手が 、運命の
一手であった。

 塚田、五二桂(三十九分) [#66]

五九角 (一分 )五四銀 (七分 )七四角ナル[#79] 。六二飛 。三七飛 。控室の一同が 、その指手
を各自の手帖に書き終ったばかりの時である 。人が一人走ってきた 。 「勝負終り 。木村が
勝ちました 」アッというヒマもない 。一同がひとかたまりに道場へ走りこんだ 。二年前に勝っ
た時もそうであったが 、負けた塚田も 、表情には何の変化もなかった 。いつも同じショボショ
ボした眼である 。あとの指手は 、六三銀 。八三馬 (一分 )八二歩 。三八馬 。四二飛 。
三六歩 (一分 )同金 。三七歩 。同銀 (一分 )同角 。四六歩 。二四歩 (二分 )[#93]まで 。時に 、四時二分 。
…》

141 :名無し名人:2018/01/15(月) 09:14:35.36 ID:xsyKWYksb
5手詰めが解けないときは、1手目だけ答えをみて、残り4手を考える。
それで解けなかったら2手目の答えをみて、続き(3手詰め)を考えるとか。

頭の中で解けない場合は、盤駒を使って考えてみるとか。

スマホのタイマーを使って、3手詰め1分、5手詰め2分で、時間制限かけるとか。
楽しみながら解くようにすれば、早く解けるようになると思うよ。

142 :名無し名人:2018/01/15(月) 09:15:02.47 ID:xsyKWYksb
五手詰がぱっと見えるようになれば基本詰み筋は完璧だと思うから継続した方がいいと思うけどね
七手から読みの力をつけたりで趣味の域とすら感じる
実戦は実戦でまた違う

143 :名無し名人:2018/01/15(月) 09:15:31.48 ID:xsyKWYksb
居飛車党だけど、藤井(父)の本は初めての振り飛車本として買うわ。
あと、雁木については当然はいかんだろうけど、「雁木でガンガン」というの持ってる。
それよりも最新の雁木や江戸時代の雁木の棋譜並べ(できれば解説付き)並べた方がよくわかると思う。

以上、永遠の低級の意見でした

144 :名無し名人:2018/01/15(月) 09:16:00.99 ID:xsyKWYksb
増田君雁木本書かないのか…。
まあ、このご時世だから、誰かが書くのだろうが。
できるだけシッカリしたものが欲しい。
最後の50頁が、いい加減な実戦記とか、中身が薄そう。

145 :名無し名人:2018/01/15(月) 09:16:35.05 ID:xsyKWYksb
雁木本は藤森が書くと予想してる。最近好んで指してるし。
特徴的なのは、通常雁木の玉の位置は6九だが6八に囲っといて、
飛車を切った後にすぐ十字飛車食らわないようにしてる。
6八玉型雁木を藤森流と名づけるに違いない。

146 :名無し名人:2018/01/15(月) 09:17:01.06 ID:xsyKWYksb
12月14日発売

初手から分かる! 将棋・序盤のセオリー (マイナビ将棋BOOKS)
本間 博
http://amzn.asia/bP1b6Oh
全戦型対応版 永瀬流負けない将棋 (マイナビ将棋BOOKS)
永瀬 拓矢
http://amzn.asia/9goLhRK

147 :名無し名人:2018/01/15(月) 09:17:39.08 ID:xsyKWYksb
全体的に値上がり傾向はあるかもね
来月?の門倉本も100円くらい高い
そのぶん分厚ければ別だがね

148 :名無し名人:2018/01/15(月) 09:18:00.94 ID:xsyKWYksb
棋書って元々高いめだから余計にそう感じるね
300Pのハードカバーの小説より高い

149 :名無し名人:2018/01/15(月) 09:18:24.09 ID:xsyKWYksb
永瀬本は300ページ、門倉本は248ページで通常より厚いから値上げでは無いよ
基本価格は一応増税以来上がってない

あと基本的に通常より厚い本は当たりが多い
通常のページ数のやつはページ余ったから水増ししましたって感じのも結構多いからな

150 :名無し名人:2018/01/15(月) 09:18:53.10 ID:xsyKWYksb
急戦矢倉関係の本に最近興味があるんだけど
藤森流ってどうだろう?お勧めの棋書はありますか?
そもそも矢倉がダメだーって言われてる中で
急戦矢倉自体が死滅傾向で無駄だったりなんて懸念も‥

151 :名無し名人:2018/01/15(月) 09:19:18.27 ID:xsyKWYksb
戦法を絞ったものは村山や西尾の53銀右急戦、藤森流急戦、慎太郎の左美濃急戦、屋敷流二枚銀
急戦矢倉全般を扱ってるのは、金井、及川、真田
他に木村の矢倉急戦編、康光流現代矢倉3巻、羽生さんの変わりゆく現代将棋上下という選択肢もあるんじゃん?

藤森流は米長流対策の対策って感じで面白い本だが、駒組み終了互角で終わる展開もある
文章は分かりやすく説明してあるから、初めて米長流に手を出す人でも理解できるはず
その先を自力で考えようねって結論が幾つか出てくるので、細かく考えれば有段向けかもしれん

変わりゆく上と合わせて米長流マスターになれるかもしれんね

152 :名無し名人:2018/01/15(月) 09:19:39.25 ID:xsyKWYksb
http://img.5ch.net/ico/u_shii_giko.gif
まぁ矢倉急戦ってのは半分ハメ手みたいなもんだからいろんな形を知っといて損はないよ
中古でいいなら安い変わりゆく現代将棋の上下読んどけば十分だしな

153 :名無し名人:2018/01/15(月) 09:20:07.22 ID:xsyKWYksb
俺のオススメは西尾の53銀右急戦じゃなくて「矢倉の基本」のほう。わかりやすくていいと思う。
他では真田の本は超急戦棒銀が詳しいので、深く追求したい人向き。
金井の本はこのスレでは評判がいいが、どちらかといえば急戦矢倉対策の本。

154 :名無し名人:2018/01/15(月) 09:20:29.20 ID:xsyKWYksb
藤森流はすごくいいよ
米長流っていう昔からある矢倉急戦に藤森がちょっとスパイスを振りかけたもの
わかりやすく破壊力があって、かつハメ手と切り捨てられない本格さがある

羽生の「変わり行く現代将棋」は米長流を含め急戦矢倉対策の名著なんだけど
藤森流それを踏まえた急戦側の対策を提示している

155 :名無し名人:2018/01/15(月) 09:20:53.64 ID:xsyKWYksb
よくわかる矢倉買ったけど
初段向けに進める本じゃないだろw
ミシュラン見てどうりで俺の棋力じゃ無理だわwって思った。
事前に下調べして本買わないと痛い目会うな

156 :名無し名人:2018/01/15(月) 09:21:20.89 ID:xsyKWYksb
78だけどたくさんのレスありがとうございます。
西尾さんの矢倉の基本で米長流の解説をみて面白そうと思ったのがきっかけです。
藤森流の本は評判が良さそうなので買ってみようかと。
変わり行く現代将棋も探してみようと思います。
真田さんの本もすこし気になったので立ち読みしてから考えてみます。
いろいろと教えていただきありがとうございました。

157 :名無し名人:2018/01/15(月) 09:21:45.39 ID:xsyKWYksb
>>84初段向けの本なら矢倉は最初の趣旨を変えたほうがいいですよね。(高段かプロレベル・・笑
>>85自分も角換わりの本はお世話になりました。横歩はまだ未読ですが矢倉と同じ匂いがするので
まだ読んでません

158 :名無し名人:2018/01/15(月) 09:22:08.54 ID:xsyKWYksb
負けない将棋ちょっと見たけどなかなか良さそうだった
やや古い形の将棋もあったけれど、概念を学ぶにはいい教材だろう

159 :名無し名人:2018/01/15(月) 09:22:36.19 ID:xsyKWYksb
森下卓の矢倉をマスター
って本おすすめ

160 :名無し名人:2018/01/15(月) 09:23:01.37 ID:xsyKWYksb
矢倉自体が難しいからな
あれがわからないならもう選択しないという選択肢しかないだろ
なに甘えてんだか

161 :名無し名人:2018/01/15(月) 09:23:24.39 ID:xsyKWYksb
金井のよくわかる矢倉、まとまっていて、良い本だよ。
これが読めないのなら、他の棋書も無理っぽいけど。
棋譜が苦手なら、マイナビ将棋ブックスのアプリ840円で買えば、駒が動いて便利。

162 :名無し名人:2018/01/15(月) 09:23:50.36 ID:xsyKWYksb
俺は浅川の森内本から入った
次に康光の居飛車の手筋を読んだと思う
前者は宮田新手全盛期の相矢倉を詳解してて本筋が学べたし、後者はココセだらけだが矢倉の理想型からの攻め筋が学べた
もっとも、今は森内本はほとんど役に立たないが。俺が読んだ本の中だとこの康光の本が一番易しかったんじゃないかな

163 :名無し名人:2018/01/15(月) 09:24:14.10 ID:xsyKWYksb
級位者〜初段は大平本買って損はないと思う
部分図を多用して急所を掴みやすい

あと、野獣先生の文庫本
まえがきで笑っちゃった

勝率3割台で首位打者と勝負だの
終盤はコンピュータに任せたいとかw

164 :名無し名人:2018/01/15(月) 09:24:41.70 ID:xsyKWYksb
大平本ザックリ過ぎてなんだかなあって感じ

165 :名無し名人:2018/01/15(月) 09:25:10.82 ID:xsyKWYksb
俺は矢倉の本をちゃんと読んだことはない
森下のNHK本を図書館で借りて各章の間にあるコラム?だったかを読んで返しただけだ
俺は棋書の間にあるあれが大好きなんだ
皆もそうだろ?

166 :名無し名人:2018/01/15(月) 09:25:33.82 ID:xsyKWYksb
杉本昌隆七段の「ゴギケン中飛車VS超速4六銀は、対超速△4四銀型の本。
コラムが5つあって、2つが藤井聡太ネタ。
一つが藤井奨励会三段との研究の話。
これは、4段昇級を決めた西山朋佳三段(それまで藤井は勝った事が無かった)との将棋の形で「研究が生きた」という話。
2詰めは、「藤井聡太の師匠としての決意表明」。
本の発売日が2016年9月30日で、まさに藤井聡太10月1日プロデビューの「お祝い」になってる。

この本には最新形として1ページだけ、△4二銀型について触れてる。
この△4二銀は、炎の七番で永瀬七段に負けた形で、
解説してた杉本師匠が、「この形をもっと研究しとけばよかった」と言ってた。
師匠も悔しかったんだね。

意外な所が垣間見えるんで、私も、まずコラムから読む。

167 :名無し名人:2018/01/15(月) 09:25:56.64 ID:xsyKWYksb
西川の角頭歩は相当内容薄かった
ページ数も少ないし

37手で投了するだけある

168 :名無し名人:2018/01/15(月) 09:26:17.96 ID:xsyKWYksb
よくわかる矢倉は矢倉崩しの理想型を知ってる前提で書かれてると思う
最初呼んだときめちゃくちゃ分かりにくかったけど囲い崩し本で矢倉囲いを勉強してからだと結構わかりやすい

169 :名無し名人:2018/01/15(月) 09:26:42.92 ID:xsyKWYksb
将棋は角という駒の使い方が難しいから。あとは桂馬ね。
だから最初は居飛車やりたい人も振り飛車やりたい人も
できるだけ角を交換して駒台に乗せたほうがいい。
角が使いやすいから。相手もそうだからおあいこだけど。
互いに角が使えない駄局を指すよりよほど上達する。

170 :名無し名人:2018/01/15(月) 09:27:06.25 ID:xsyKWYksb
先手後手対抗型相振りどれでも中飛車をメインに据えたいと思います
戸辺先生のDVD本を買いましたが、内容が浅い気がします
そこで後2,3冊くらいなら買おうと思います
後手番の場合は将棋盤を逆にして掲載してくれている本が良いです
何かオススメありませんか?

171 :名無し名人:2018/01/16(火) 11:12:43.74 ID:oMlScQBiz
むろやん2世

172 :名無し名人:2018/01/16(火) 11:13:10.78 ID:oMlScQBiz
2002年のワールドカップの日本の初戦、埼玉でのベルギー戦の日に生まれたんだな

173 :名無し名人:2018/01/16(火) 11:13:38.19 ID:oMlScQBiz
紅ちゃんとか塚田娘のライバルになりそうな見るからに弱そうな顔してる

174 :名無し名人:2018/01/16(火) 11:14:03.32 ID:oMlScQBiz
ttp://www.sankei.com/life/news/170621/lif1706210041-n2.html

“藤井効果”に刺激されるのはお子さまばかりではない。C&C将棋塾(八千代市)に所属し、
藤井四段と同じ中学3年の小高佐季子さん(15)=佐倉市=は今月プロ入りを果たし、
最年少女流棋士となった。「同学年なのになぜこんなに差があるのか。手筋が全然違う」
と悔しさを胸に藤井四段を目標にする。

藤井君との差を感じて悔しがったりお父さんが経営するC&C将棋塾だけでなく荻窪道場
通ってその縁で師匠決めたりやる気があるから伸びるんじゃない?
今は棋力が足りなくてもやる気があって伸びれば女流棋士のままで奨励会入りも可能だし

175 :名無し名人:2018/01/16(火) 11:14:25.89 ID:oMlScQBiz
直江雨続 @ametsugu_naoe 59分前
(会場になんかすごい美少女がいる!)と思ったら、小高佐季子女流3級でした。
2002年6月4日生まれ(15歳)。そうあの藤井聡太四段と同学年の女流棋界期待の星です!
みなさんこれから応援よろしくお願いします。
https://twitter.com/ametsugu_naoe/status/887310652506652672
http://pbs.twimg.com/media/DFBb2o3UAAAQNVW.jpg

176 :名無し名人:2018/01/16(火) 11:14:52.65 ID:oMlScQBiz
将棋初心者の分際でご意見番将棋ジャーナリスト気取りの観る将雨継ほんと死んでほしい

177 :名無し名人:2018/01/16(火) 11:15:13.00 ID:oMlScQBiz
http://pbs.twimg.com/media/DFBf_9rUQAI0Zws.jpg

178 :名無し名人:2018/01/16(火) 11:15:39.53 ID:oMlScQBiz
三級で参加して一気にタイトル獲っちゃって!

179 :名無し名人:2018/01/16(火) 11:16:00.65 ID:oMlScQBiz
もろ室やん顔やんけ

180 :名無し名人:2018/01/16(火) 11:16:25.01 ID:oMlScQBiz
田丸ブログより。
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/648090/545452/show_image/tamarunoboru.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2017/07/17/img_0344_3.jpg

181 :名無し名人:2018/01/16(火) 11:16:47.01 ID:oMlScQBiz
糞香川みたいになるか?
むろやんみたいになるか?
糞山口みたいになるか?

182 :名無し名人:2018/01/16(火) 11:17:08.94 ID:oMlScQBiz
糞山口とゲロ山口、どっちもいるからセーフ

183 :名無し名人:2018/01/16(火) 11:17:30.24 ID:oMlScQBiz
http://tamarunoboru.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2017/07/17/img_0344_3.jpg

184 :名無し名人:2018/01/16(火) 11:17:52.82 ID:oMlScQBiz
>>22
糞室谷だろ
あいつ男漁りしすぎの遊び人

185 :名無し名人:2018/01/16(火) 11:18:14.02 ID:oMlScQBiz
デビュー戦勝利おめでとう

186 :名無し名人:2018/01/16(火) 11:18:43.30 ID:oMlScQBiz
清楚で純真無垢でスーパー人気女流棋士の美しい室谷さんを、
目指すべき模範・お手本として将棋界を盛り上げてほしい

187 :名無し名人:2018/01/16(火) 11:19:06.34 ID:oMlScQBiz
https://youtu.be/b-yMVmeZ_Ws

188 :名無し名人:2018/01/16(火) 11:19:35.56 ID:oMlScQBiz
>>28

かわいい! 応援しよう!

189 :名無し名人:2018/01/16(火) 11:20:00.73 ID:oMlScQBiz
天使かよ

190 :名無し名人:2018/01/16(火) 11:20:26.46 ID:oMlScQBiz
小高ちゃんも処女宣言はよ




http://www.hochi.co.jp/entertainment/20170722-OHT1T50089.html
2017年7月22日14時57分 スポーツ報知

 美人女流棋士として知られる竹俣紅女流初段(19)が22日に大阪・読売テレビで放送されたバラエティー番組「特盛!よしもと 今田・八光のおしゃべりジャングル」(土曜・前11時55分、関西ローカル)に出演。現在まで男性とつきあったことがないことを明かした。

 早大に一般入試で現役合格した竹俣女流初段。MCの落語家、月亭八光(40)から、「大学ではモテるでしょ?」とたずねられると、「彼氏いたことないです」と明かし、「将棋を恋人に」と自身が揮毫(きごう)した扇子を披露した。

 竹俣女流初段は、将棋界のレジェンド的存在である一方、大手芸能事務所「ワタナベエンターテインメント」では後輩となる加藤一二三九段(77)についても言及。
「以前イベントでお会いした時は、私がチョコパイを持っていたので一つ差し上げたところ一口でパクって食べられました」とほほ笑ましいエピソードを明かした。

さらに「ひふみん」の相性で知られる加藤九段だが、呼び方は「加藤先生です」。「(ひふみん、と呼ぶのは)信じられないです」と語っていた。

191 :名無し名人:2018/01/16(火) 11:20:49.65 ID:oMlScQBiz
確かに可愛い。
背が低いんで、なんというか小動物的な可愛さがある。
ハムスター系女子かもしれん。
ただこの子顔が小さいね。
昨日の選手の中では一番顔が小さいんじゃなかろうか。
なので相対的にスタイルはいいと思う。
まだ中学生だが、何年かすればかなりの美人になるぞ。
ということで今後も応援することが決定。
藤井くんといつか対局できるように頑張ってほしい。

192 :名無し名人:2018/01/16(火) 11:21:11.20 ID:oMlScQBiz
かわいいけど豚

193 :名無し名人:2018/01/16(火) 11:21:38.58 ID:oMlScQBiz
まだ中三だ。ロリロリ臭一杯なのは仕方ない。体型も全然こどもだしな

194 :名無し名人:2018/01/16(火) 11:22:08.20 ID:oMlScQBiz
室やんに次ぐ人気女流なんだなあ

総レス数 1015
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200