2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

▲【棋具】将棋盤・駒について語ろう 第31局△

1 :名無し名人:2017/01/06(金) 10:17:10.38 ID:Mrm8/4JI.net
将棋の盤、駒、駒台、駒箱、対局時計から扇子、脇息に至るまで、
購入前の検討、実際に使ってみての体験談、店の評判など、
棋具についてマターリ(´ -`)(´- `)と語るスレです。
初心者の方の質問もフレンドリーにъ( ゚ー^)
<前スレ>
▲【棋具】将棋盤・駒について語ろう 第29局△
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1452640338/
▲【棋具】将棋盤・駒について語ろう 第30局△
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1475473951/

2 :名無し名人:2017/01/06(金) 10:20:13.49 ID:Mrm8/4JI.net
見当たらんかったので立てました
みなさん今年もよろしゅうたのんます!

今年は富月作NHKタイプの一文字駒がほしぃ〜

3 :名無し名人:2017/01/06(金) 10:42:12.13 ID:Xmsn5RI1.net
最近淇洲の人気が復活してる?
なんだか良く見かけるなぁ。

4 :名無し名人:2017/01/06(金) 16:16:09.42 ID:c4sqiGlC.net
http://www.toranoana.jp/info/etc/161231_tony/index.html

ひと組揃えようとしたら大変そうw

5 :名無し名人:2017/01/06(金) 18:01:10.88 ID:vHIt2ZTx.net
>>3
復活してない 良子がいいよ良子が

6 :名無し名人:2017/01/06(金) 18:12:59.09 ID:TSof1YIa.net
みんな脇息使ってる?

7 :名無し名人:2017/01/06(金) 19:39:34.99 ID:pCGbGOjn.net
ないです

8 :名無し名人:2017/01/06(金) 22:01:40.43 ID:4a8iBRYU.net
これは機械彫?しかも中国産黄楊に見えるがどうなんだろう?

gu728d 将棋 駒 一舟作 菱湖 柾目 薩摩黄揚 彫駒 USED
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/auction/x471611785

9 :名無し名人:2017/01/06(金) 22:20:03.14 ID:2eCp5VoB.net
機械彫りではないが、
薩摩柘植には見えないな。

10 :名無し名人:2017/01/06(金) 23:20:40.01 ID:gydoGDLk.net
一舟銘は機械彫り駒銘の時期があったから

機械彫りではないとは断言できないだろ

11 :名無し名人:2017/01/06(金) 23:40:34.55 ID:ziIPlmIS.net
最近の機械彫りは巧妙だからなぁ。
漆がボッテリ入って黒光りしているのは、疑ってかかるのがいいかも。

12 :名無し名人:2017/01/06(金) 23:57:40.03 ID:BnbwmkAk.net
削るのを磨きましたと言って出品してる人、
竹風水無瀬の馬の文字が随分細くなっちゃってるよ。

13 :名無し名人:2017/01/07(土) 00:41:45.93 ID:Og1MHbkm.net
前スレの
>>957
の駒は素晴らしいな

ttp://i.imgur.com/QPAwp7C.jpg

14 :名無し名人:2017/01/07(土) 00:46:16.43 ID:Og1MHbkm.net
機械彫りというのはある意味手彫りの完成形。
しかし、その完璧な統一性がかえって手彫りの魅力をそこなってしまう。

きれいにつくる、整合させる、統一させる
という観点からの「手彫り」の評価、つまり出来不出来、というのは価値基準として下位ランクではないか。

やはり駒の価値というのは、きれいにつくる、見た目がいい、いい材質、というのではなく、
その駒が刻んだ年輪を第一義にすべきかと。

15 :名無し名人:2017/01/07(土) 01:07:27.26 ID:lT5IVqLR.net
歩兵の歩の字とか見ると多少バラついてるし、
普通に手彫りなんじゃないの?
彫りも薬研彫りだけど最近の機械彫りってそこまで出来るの?
機械彫りのイメージって刃物で彫るというより
ドリルで表面削る感じだったと思うけど。

16 :名無し名人:2017/01/07(土) 11:53:11.17 ID:7Fwll8Sbu
リサイクル店に雅峰(彫り)と良尊(埋め)
があったけど
欲しい駒あるから我慢した
水無瀬系じゃなく錦旗かリョウコがいい

17 :名無し名人:2017/01/07(土) 13:18:02.89 ID:r/t/j5FGj
この一舟 王将の駒木地の型と書体とのバランスが良くない。
実は、同じような一舟の駒(盛上、菱湖)持ってますが、同じ様な駒型と王将
の書体ですね。
使う気がしなく死蔵しています。売っても、二束三文でしょうから。
結構、古い作品だと思いますよ。手彫りで、一舟の作品だと思いますが、
浅学なもんで、大家のご意見も聞きたいですね。
この駒の柾目の木地は、揃いは、いまいちですがいいですね。
薩摩ではないと思います。
でも王、玉がなあ・・・

18 :名無し名人:2017/01/07(土) 21:11:28.85 ID:3cUnkmGM.net
>>14
機械彫りの統一性ってそんなに高いかな?
晴月の実物写真を見比べたらけっこう個体差というか彫りにバラつきがあるように見えたけど

19 :名無し名人:2017/01/07(土) 23:55:27.72 ID:Lxw1v61c.net
アニメ「3月のライオン」の対局駒の書体はいつも源兵衛清安。
細字でしかも菱湖のようなクセがないので作画しやすいからかな。
今年は源兵衛清安の人気が高まるような気がする。

20 :名無し名人:2017/01/08(日) 05:36:33.32 ID:PYmwvG6u.net
書体にこだわる人は限られてるような気がする

21 :名無し名人:2017/01/08(日) 05:46:53.99 ID:h+zoAuEP.net
掛川での王将戦といえば掬水の源兵衛清安。赤柾に映える。
http://kifulog.shogi.or.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2016/01/10/img_6273.jpg
http://kifulog.shogi.or.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2016/01/10/img_6274.jpg

22 :名無し名人:2017/01/08(日) 08:48:22.78 ID:GcP40EG4.net
>>19
アニメのスタジオに資料として持ち込まれたのが
たまたま源兵衛清安だったのでは。

字のバランスは4書体では一番難しいような気がするし、
TV画面での局面の視認性が悪いという説もある。
天童の駒師がそれを考慮して滝の湯ホテルに納入する駒を
太字の清安に替えたとか、酔棋本にあったし。

もしそれなのに(たまたまでなく)敢えて選んだならば、
雰囲気の良さとか演出上の理由かもしれないが。
穿った見方をすれば、逆に局面は見にくい方が都合が良い
(客の視線をストーリーに集中させたい)とか。

23 :名無し名人:2017/01/08(日) 13:48:14.32 ID:8phk1JMQ.net
>>22
読むねぇw
概ね外してなさそうな感じ。

24 :名無し名人:2017/01/08(日) 22:09:19.07 ID:rlYith4A.net
静山って、偽物多いですか?
見分け方ってありますか?

25 :名無し名人:2017/01/08(日) 23:15:05.20 ID:XLWXJDtu.net
>>24
静山の贋作についての情報は天童の佐藤敬商店が詳しいよ。

26 :テンプレ:2017/01/08(日) 23:43:16.59 ID:mTM725F6.net
駒材のまとめ

・御蔵島黄楊
 薩摩黄楊と比べると柔らかい
 木目が美しい
 木材の価格としてはシャムツゲ(アカネ)と同等
 加工賃が高い

・薩摩黄楊
 硬く、金属的な音がする
 木目がはっきりとしないことが多い
 木材の価格としては島黄楊の数倍
 加工賃は低め

・シャムツゲ(アカネ)
 御蔵黄楊と同等程度の硬さ
 木目の美しさは本黄楊より劣る
 木材の価格としては島黄楊と同等
 加工賃は低め


結論
 ・シャムツゲはモノとしては悪くない
 ・実用本位なら薩摩黄楊
 ・見た目の美しさを求めるなら御蔵島黄楊

27 :名無し名人:2017/01/08(日) 23:43:42.83 ID:mTM725F6.net
卓上盤のまとめ
 ・所詮は脚つき盤には敵わない
 ・実用性や利便性では足つき盤を圧倒
 ・2寸もあれば、音は兎も角、指し味自体は脚つきと大差なし
 ・1寸の場合、板、という感覚が強い
 ・木材は当然、国産本榧が良い
 ・中国榧は油分が多く、重たく硬く、香りも良くない

28 :名無し名人:2017/01/08(日) 23:44:51.87 ID:mTM725F6.net
@駒師一覧

 豊島龍山(1862〜1940)…初代 ×
 奥野一香(1866〜1921)…初代 ×
 奥野一香(1899〜1930)…2代 ×
 豊島龍山(1904〜1940)…2代 ×
 金井静山(1904〜1991) ×
 木村文俊(1908〜1984) ×
 大竹竹風(1914〜2006)…初代 ×
 安達一平(1916〜??)…初代 ×
 国井香月(1922〜1985) ×
 森  天恵(1926〜) 91歳
 伊藤太郎(1926〜) 91歳、引退
 宮松影水(1928〜1972) ×
 手塚武山(1934〜) 83歳
 国井天竜(1935〜) 82歳
 河野月山(1936〜) 81歳
 北田如水(1942〜) 75歳
 熊澤良尊(1943〜) 74歳
 大澤富月(1943〜) 74歳
 大竹竹風(1944〜)…2代  73歳
 村川秀峰(1946〜) 71歳
 佐藤光匠(1946〜) 71歳
 蜂須賀薫(1947〜) 70歳
 會田一舟(1947〜) 70歳
 桜井掬水(1948〜) 69歳
 安達一平(1951〜)…2代 66歳
 児玉龍児(1959〜) 58歳
 平田雅峰(1959〜) 58歳
 桜井淘水(1976〜) 41歳
 須藤思眞(1977〜) 40歳

29 :名無し名人:2017/01/08(日) 23:45:12.97 ID:mTM725F6.net
A駒に関する言葉

宮松影水
 「それに、駒作りは三十五歳が峠なんですよ」と声を落としていった。
 職人というのは、三十五歳をすぎると、急に腕が落ちる。
 視力が弱り、身体がいうことを利かなくなる。
 だから、職人は四十をすぎると、「口で仕事をするようになるんですよ」

月山「盛上駒よりも、失敗してもやり直しができない彫駒や彫埋駒のほうが
作品として価値があると思っています。」(『将棋世界』2015年6月、44頁)

「一般に、彫り、彫り埋め、盛り上げという順番で値段が高くなっていきますが、
実は彫り埋め駒より彫り駒の方が、手間がかかるんですよね。
彫り埋めは、砥の粉と漆を混ぜてヘラでぷくっと埋めてしまえば基本的には出来上がりです。
ところが、彫り駒の場合は輪郭と彫り跡をきれいに仕上げないといけません。
彫り駒師の方に伺いましたが、ていねいにやるためには、1日5、6枚で留めているそうです。
今の彫り駒は、昔のスイスイ彫るやり方と違いますから。
圧倒的に手間暇と気合や魂も入れている。だから
彫り駒なら、盛り上げ駒の代わりにタイトル戦で使ってもいいのではと私らは思います。
盛り上げの途中工程である彫り埋め駒に、彫り駒の倍以上の値段を付けるのは、
ちょっと疑問に感じます。」
(『将棋世界』2015年10月号、35頁)

30 :名無し名人:2017/01/08(日) 23:46:39.51 ID:mTM725F6.net
掬水
「かつて、いい駒の見分け方について
『10年、20年使ってはじめてそのものの良さが分かる』といった人がいました。
昔の日本にはちゃんと道具を使い込むことで生まれる変化を楽しむという文化があったんですよね。
日本には昔から飴色と呼ばれる色がありますが、これは将棋の駒をはじめとした白木の道具が
使い込まれることで生まれる色合いです。
私なんかは飴色に変化している駒を見て、『駒が大切につかわれているなぁ』
と実感したりするのですが。」
「現在では将棋の駒を道具として使わなくなった分、駒の磨き方をはじめとした
道具の扱い方がわからないという人が多いように思います。」
「天童では内職をする人がほとんどなのですが、専門でやる職人さんでも
食べていくのが大変だというのが実情です。
なので、自分の後を子どもに継がせたいと思う人は少ないと思います。」
「仕事の精緻さ、質的な精緻さ求めるなら、私は既に年齢的に
職人としてのピーク過ぎてしまっています。
しかし、経験を重ねてきた分、若い頃には見えていなかったものが
見えてきていると自負しているんですよ。」

31 :名無し名人:2017/01/09(月) 06:46:09.06 ID:YcW3ZGTU.net
>>26
このテンプレには疑問が多い。

同じような板目の機械彫りの値段を比べると、
シャム1万〜、島2万〜と値段の開きがある。
だとすると、売る側・作る側にシャムを扱うメリットがないように思う。
薩摩も同様に、元の値段が数倍で売る値段が同程度???

価格に関してはソースが必要では?
薩摩・シャムの柾と島板目の値段をみてそう思ったとかでは?

私が思うに、中国雲南ツゲは、ちゃんと何年も乾燥さえすれば、
値段は安いが性能は島ツゲと同じ。
質が悪く見えるのは単に乾燥不足なだけ。
木材価格高騰の島が欲しくなるのは精神的満足度のためだと思うが。

32 :名無し名人:2017/01/09(月) 10:12:18.14 ID:8opJ7NTt.net
>>31
島黄楊は、中が詰まっているとは限らず、
ほぼ中が詰まっているシャムより加工に手間がかかる

雲南黄楊はわからんw

33 :名無し名人:2017/01/09(月) 14:29:03.61 ID:iJZau33A.net
将棋盤なんですが、
2寸の卓上盤を
2寸の脚付きの上に載せて使うと、
4寸の脚付きと同じ指し味になりますか?
(高さはいっしょですよね)

愚問ですいません。

34 :名無し名人:2017/01/09(月) 16:05:27.52 ID:tjRVbAc/.net
木の密度によっても打つ場所で音が変わるのに同じ指し味になるわけなかろうが!
頭悪すぎ!!愚問であるとわかっているなら質問するな!!!
自分で試せばいいだろ

35 :名無し名人:2017/01/09(月) 16:36:42.45 ID:HP+Qzp4D.net
間にゴムシートでもかませば独特の指し味になるんでは。
そんな遊び心もあっていい気はする

36 :名無し名人:2017/01/09(月) 17:55:27.95 ID:ztM9Nq/p.net
>>31
木材そのものの価格だと10倍位の価格差で、御蔵島黄楊の方が高価。
国産材で生産量の少ない木材と、
東南アジアから大量に輸入出来る材なので、
当然の価格差だと思う。
多分木材の価格うんぬんは業者のステマなんじゃないかと俺は思ってるよ。

37 :名無し名人:2017/01/09(月) 21:57:52.85 ID:+PgQfjH3.net
四寸のゴムブロックの上に一寸盤を乗せたらどんな指し味なのか気になる

38 :名無し名人:2017/01/09(月) 23:52:32.51 ID:HP+Qzp4D.net
俺いまウエイト用のゴムマット(厚さ2cm)の上に六寸盤おいてるけど、指したときゴムがいい感じに衝撃を吸収してくれるぞ。
ゴム脚六寸盤なんてのも作ったらおもしろいかも。

39 :名無し名人:2017/01/10(火) 05:55:56.94 ID:mDIKNv9l.net
競走馬以外の馬って何やってるのかな?

40 :名無し名人:2017/01/10(火) 15:13:12.25 ID:MT1CkTML.net
将棋を指すのが好きな人のセット
 ・卓上本榧2寸
 ・本黄楊彫駒or埋駒(柾目or薄斑入)

将棋を見るのが好きな人のセット
 ・脚付本榧6寸
 ・本黄楊盛上駒(虎斑or根杢)

41 :名無し名人:2017/01/10(火) 15:44:13.30 ID:EI84G2oM.net
卓上3寸買った俺は……

42 :名無し名人:2017/01/10(火) 17:54:15.15 ID:bNn3T0AW.net
三寸卓上は中途半端 好みとしては中途半端 「なくてもいいけど ちょっとはあったほうが……」そんなの微妙過ぎ〜

43 :名無し名人:2017/01/10(火) 18:18:26.51 ID:PHefPa6Y.net
>>42
なついなww

♪一寸、二寸、三寸、四寸
五寸、六寸、七寸、八寸
八組の盤を選ぶとしたら
キミならどれが好き〜

44 :名無し名人:2017/01/10(火) 22:25:34.95 ID:4CkOSQPW.net
女流のマイナビ予選なんかは1寸盤使ってるけど背が低いからかな

45 :名無し名人:2017/01/10(火) 22:59:17.96 ID:GTZI9Qt0.net
将棋指すのに盤は何でもいいんだよ

碁は石を置いたときに石が跳ねるような盤は疲れるが

46 :名無し名人:2017/01/11(水) 22:33:53.91 ID:k3u9qgme.net
脚付はほしいけど本榧6寸になると流石に高杉
木材では妥協する気もあるけど、本榧以外だと外野にケチつけられそうで躊躇する

47 :名無し名人:2017/01/11(水) 22:55:30.33 ID:BIe3oUEf.net
>>46
中古品売ってる店に状態のいい将棋盤とかたまに置いてある
債務処理で全部持っていかれて質屋に流れたとかよく聞く話
俺の持ってる5寸盤もそういう物件
前の持ち主が20万くらいで購入したものらしい

俺はそれを3万4千円でゲットした

48 :名無し名人:2017/01/12(木) 00:11:20.35 ID:KGRXIRXj.net
今週の大竹竹風鵞堂盛り上げすごいな、もう20万超えだ。

49 :名無し名人:2017/01/12(木) 05:00:53.85 ID:evWq6FbU.net
本榧脚付きで4寸〜5寸が実用上はベストと信じる
(そして何度か過去スレにもそう書いてきたw)
盤はやたら買うものでないだけに
厚みと材と状態は妥協しない方がいいとは思う

一番妥協しやすいのは厚みで、充分乾燥させた良い状態のものなら
3寸であっても充分価値はあると言えるだろうね

50 :名無し名人:2017/01/12(木) 06:59:29.66 ID:ob+1XEPj.net
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u128663794
この駒に、入札237
H*J*F***
吊り上げ ごくろうさまです。

51 :名無し名人:2017/01/12(木) 10:26:08.08 ID:thdICK5bk
富はリョウコも出品されていたけどどうでしょう?

52 :名無し名人:2017/01/12(木) 12:03:05.25 ID:zp6zf7R4.net
ヤフオクに本榧6寸が33000円で落とされてたぞ
板目だけど状態良かったし、これなら柾目でも5万ちょいで狙えるのでは?

53 :名無し名人:2017/01/12(木) 12:29:15.17 ID:NkDH/I6e.net
指すのはネット専門、盤は棋譜並べや定跡並べのみなので、四寸足らずくらいの盤が高さ的にちょうどいい気がする
うちの中古五寸は、ちょっと高すぎると感じた

54 :名無し名人:2017/01/12(木) 17:17:21.77 ID:An1rCRx0.net
眉山って誰だろう?
引退したはずの愛媛の某駒師に彫りのタッチが似てるな。

55 :名無し名人:2017/01/12(木) 18:35:06.75 ID:F206UCDq.net
上の駒と似てない?
いい彫り出ないなぁ

56 :名無し名人:2017/01/12(木) 18:44:31.52 ID:d/FtJBtv.net
どんなとこを見ればいいの
下手なものと上手いものの違いがわからんわー

57 :名無し名人:2017/01/13(金) 01:38:24.60 ID:BV/n0hPR.net
糸柾 清安 ちょっと欲しい

58 :名無し名人:2017/01/13(金) 04:22:11.54 ID:YfzypbEK.net
テンプレ見たら駒師の高齢化がすごいな
10年後はどんなメンツになってるんだろ

59 :名無し名人:2017/01/14(土) 18:29:30.23 ID:gaY6aGeFl
いい駒ないねえ

60 :名無し名人:2017/01/14(土) 19:48:07.95 ID:RBm079PW1
何をもって良い駒とするかだが、人それぞれだからなあ〜
マニアも突き詰めていくと木地偏重から始まり
最後は書体の出来、盛上や彫りの味というところに落ち着くと思いますな。
過去の名品を見てしまうと
現代作家で満足させてくれるのは案外少ないという印象。

61 :名無し名人:2017/01/14(土) 21:35:54.55 ID:gaY6aGeFl
木地でなく字母や彫で語る駒がいいのだよ
書体においては好みの一言では片付けられない
御蔵の自然木で品格のある木地がいい

62 :名無し名人:2017/01/15(日) 07:20:19.37 ID:ZgKJv8vgj
>>31
>>26以下のテンプレは薩摩黄楊マンセー彫駒マンセーで薩摩黄楊で彫駒を彫ってる若水のステマだろ
硬く金属的な音がしますって若水の駒の説明文にもあったし何より薩摩黄楊の彫駒マンセーが出てきたのは若水が駒を出し始めてしばらくしてからのことだから
それまで10年近くこのスレ見てきてがそれまではこんなでたらめなテンプレは一度たりともなかった

63 :名無し名人:2017/01/15(日) 07:44:45.78 ID:ZgKJv8vgj
>>54
ネットで光泰作の駒を見ると眉山作とは全然違うんだがもっと若い時の作品ということか?

64 :名無し名人:2017/01/15(日) 07:54:19.16 ID:ZgKJv8vgj
>>8
手彫りだね、2枚目の写真で分かる

65 :名無し名人:2017/01/15(日) 11:25:02.45 ID:JtXTaJv4.net
将棋駒の未来は暗い。
東京駒は絶滅し、天童も絶滅危惧種。
20年後でもかろうじて残るのは、今セミプロと呼ばれる大阪、静岡、東京の集団の生き残りくらいだろう。

駒師は技術を抱えて死んでいく。
技術を財産として、しっかり継承する術を真摯に検討して欲しい。
駒のささやきなどは良い例だろう。

栄華栄達を求めるな。闇夜を照らす一筋の光となって消えてゆけ。

66 :名無し名人:2017/01/15(日) 13:55:16.67 ID:AiYhQ1q2.net
浮き沈みは世の常
しかし、寂しいね・・・

67 :名無し名人:2017/01/15(日) 23:03:39.63 ID:ZgKJv8vgj
眉山作は史龍作、閃月作、蜂須賀作、淘水作とは彫り方とか字母が少し違うし
もう一人引退した彫の達人がいたけど名前が出てこない
しかし眉山作は滅茶苦茶うまいよな

68 :名無し名人:2017/01/15(日) 23:06:56.71 ID:IuUpnqY+.net
トーシンオークションの竹風鵞堂盛り上げが24万円で落札になったみたいですが、どのくらいが適正価格だったのでしょう?
素人目には木地がいいのかなぁくらいしか分かりません。

69 :名無し名人:2017/01/15(日) 23:40:24.43 ID:NRKSUM1Dy
眉山は木地はいいのに書体がね
竹風は24なら適正価格じゃない

70 :名無し名人:2017/01/15(日) 23:46:09.41 ID:iGSyWls5.net
>>68
連盟や盤駒店の売出価額だと55万円前後です。
三輪さんのところの、大竹竹風 根杢72万円がでているけど、三輪さんの方が全然
良いとおもうよ。

71 :名無し名人:2017/01/15(日) 23:57:25.55 ID:ZgKJv8vgj
>>54
愛媛かどうかは知らないが四国の路山(詠泉)なら確かに似てる

72 :名無し名人:2017/01/16(月) 01:58:01.99 ID:igKzgFGC.net
銀杏盤のカヤ盤との違いの分かる方、教えていただけませんか。
色、節目などの見た感じから。

73 :名無し名人:2017/01/16(月) 03:32:08.59 ID:rg3CfNEYt
眉山作の宗歩好は富石作のと字母が同じに見える

74 :名無し名人:2017/01/16(月) 05:34:29.01 ID:nkyjCXm0.net
>>70
ご教授頂きありがとうございます。
新品価格で50万円くらいで、落札者様はその半額なら出自の分からないオークション駒でも良いと考えられたのでしょうね。
三輪碁盤店様の駒、拝見しました。素晴らしいのですが、あのレベルの駒は畏れ多くて買っても使えないと感じます。

75 :名無し名人:2017/01/16(月) 07:35:42.07 ID:L3PANzXxr
竹風は拭き漆

76 :名無し名人:2017/01/16(月) 13:22:29.70 ID:7bF00lPSt
三浦が手本か、センター試験もスマホでカンニング。

77 :名無し名人:2017/01/16(月) 13:17:40.06 ID:zBt2j9OI.net
彫埋駒はずっと使ってると漆がやせてくるみたいだけど、彫駒は文字が細くなってくるのですか?

78 :名無し名人:2017/01/16(月) 13:34:37.57 ID:TQY6gW/P.net
彫ったらVの字だからね
表面が削れれば細くなっていく

79 :名無し名人:2017/01/16(月) 15:09:24.22 ID:l4BQinYg.net
だから磨きましたとか言ってオクに出してるのは字の太さがバラバラなんですね

80 :名無し名人:2017/01/16(月) 15:25:11.35 ID:rZU5OjXT.net
ちなみに、漆は経年変化で痩せます。
なんで、彫埋も盛上も使ってなくても痩せますよ。

適正なとの粉の分量で作成段階でしっかり乾燥させれば、数十年くらいは目でわかる程の痩せは起こりません。

81 :名無し名人:2017/01/16(月) 17:21:09.51 ID:8NmHyxvs.net
>>70
>>>68
>連盟、盤駒店はどこから手に入れるのでしょうか?

82 :名無し名人:2017/01/16(月) 17:29:21.15 ID:5mPXaMio.net
今回福袋自粛したんだってね。

83 :名無し名人:2017/01/16(月) 17:58:39.12 ID:ijTUzgCq.net
>>72
碁盤で恐縮だけど、銀杏はガチ黄色。
ヤニも出やすい印象。年輪は大雑把。
指し心地はカヤより固めで音は高め。

84 :名無し名人:2017/01/16(月) 20:26:15.30 ID:KShuFSnl.net
銀杏(イチョウ)は硬いため、カヤの代用にはならない
音は高く良い
個体差があるけど乾燥不足のものも多いので要注意

85 :名無し名人:2017/01/16(月) 21:02:39.69 ID:2QofTna6.net
銀杏のメリットは分厚いもの(6寸以上)やでかいもの(碁盤サイズ)が
比較的取り易いというとこにあるんじゃないかな?
充分乾燥させた材の分厚い盤は分厚さに魅力感じる人にはそんな悪くはないとは思う
7寸盤で碁を打ったことあるが、高すぎて疲れたw
コーンというかカーンというかの抜ける石打音は良かったけどね〜
駒だと当然、そういう音が出るわけないのでw
将棋盤としては分厚さの迫力が価値になるんだと思う

86 :名無し名人:2017/01/16(月) 23:00:31.94 ID:igKzgFGC.net
>>83-85
銀杏の件ありがとうございます。

実は手元にある盤がカヤなのか銀杏なのか判別できないのです。

>銀杏はガチ黄色。
年を経ても「黄色」の状態なのか、色は変化するのか、いかがなものでしょうか。
ttp://miwagobanten.fc2web.com/shogibannoheya.html
にあるような銀杏盤は、並列されているカヤ盤より「赤味」がかっているように見えますが。

>銀杏(イチョウ)は硬いため、
カヤよりも硬いというのが共通した見方のようですが、盤面への傷はつきにくいのでしょうか。

>銀杏のメリットは分厚いもの(6寸以上)やでかいもの(碁盤サイズ)が
比較的取り易い

これは銀杏がカヤにくらべて木材の価格が安く、
供給量が多くて大胆に盤が切り出せるということなのでしょうか。

あと、臭いがするとのことですが、古くなると臭いもなくなる、ってことはありますか。

87 :名無し名人:2017/01/16(月) 23:47:38.69 ID:KShuFSnl.net
>>86
傷はつく
本榧も復元力はあるとはいえ傷はつくので、そこは一緒
大きさは、銀杏の木自体が大きく成長するから安い(新カヤと同じ)

88 :名無し名人:2017/01/16(月) 23:56:10.09 ID:0PvbyfcE.net
自分が書いた部分にだけ返信
榧の大木&大きな材よりは銀杏のもののほうが
まだしも流通量が多いことが理由
巨木と言われるクラスの銀杏は存在しても
榧の巨木は普通存在しないね
MAXサイズが違うからねw
銀杏の方がでかい厚いもの作るのには向いてるというだけ

盤の材の区別は撫で回せばつくじゃん…と言いたいんだがw
詳しい人探して現物撫で回して貰うとか
質屋さんや骨董品屋さんに持ち込んで反応みるとかが
賢いんじゃないかね〜

89 :名無し名人:2017/01/17(火) 00:23:53.64 ID:79KcuQLU.net
>>86
うちの銀杏盤は130年モノらしいけど、色味はそのカタログのNo38-3554をもう少しくすませた感じ。
榧との区別は…相対的にならわかるけど、比較対象なくどっちってわかる人は、相当両方に熟練してる人じゃないと無理じゃないかな?
乾燥とか使い方、着色でかなり変わるからねえ。

90 :名無し名人:2017/01/17(火) 02:43:43.80 ID:3wZIJ1rj.net
>>82
さすがにあれだけ問題起こせば、何かしら影響ありますよね。
100万円福袋とかも売れる年があるから、期待している人もいたでしょうが仕方ないです。

91 :名無し名人:2017/01/17(火) 14:01:57.97 ID:U1LPezhl.net
__________________________
 森内用しおり
          |::::::::/ ━、 , ━ |
          |:::::√ <・> < ・>|
          (6 ≡     ' i  |
           ≡     _`ー'゙ ..|
            \  、'、v三ツ |
                       あ、ここまで読みました
――――――――――――――――――――――――――

92 :名無し名人:2017/01/17(火) 17:08:08.74 ID:XwHK4cXy.net


93 :名無し名人:2017/01/17(火) 17:21:49.20 ID:ROMrSJpT.net
榧と比べると銀杏は、木質が緻密でないので、少し柔らかすぎる。また、成長が早いのか木目が粗くぼやけている。神木級の大木でない限り柾目をとるのが難しく、木裏か木表がほとんど。
最近はあまり売ってないが、桂より高級だった。

94 :名無し名人:2017/01/17(火) 19:52:16.98 ID:tODFjlhb.net
>>87-93
みなさんお詳しいので助かりました。
なかなか判別するのって難しいんですね。
フタを取った直後、芳香のようなのが漂うのでカヤかと思い込んでましたが、
再検証してみます。

95 :名無し名人:2017/01/17(火) 21:01:24.00 ID:nMSvuQdB.net
1万円台の予算ですが、
栄一、伏龍、山王のどれに
するか迷います。

山王は手彫りみたいですが。

96 :名無し名人:2017/01/17(火) 22:18:43.56 ID:Lha8zYOI.net
おすすめの木地と彫駒は?

やっぱり赤柾系の柾目で、木目の細かいやつですか?
月山あたりでリョウコですか

97 :名無し名人:2017/01/17(火) 23:57:19.78 ID:pSitsTCx.net
木地は赤柾がおすすめだけど、手に入れるのは難しいだろうね
使用するなら彫駒は良い選択だ
書体は錦旗か淇洲書だね
対局する上で長時間使用しても疲れない書体だから

98 :名無し名人:2017/01/18(水) 06:41:40.98 ID:+UcHXS6r.net
安い盛り上げ駒を1つ持っているのですが、漆の減りと傷つきが嫌で全く使用できません。
見て楽しむ美術品となってますが、皆様は盛り上げをどのくらい使用されているのでしょうか。

99 :名無し名人:2017/01/18(水) 11:05:16.10 ID:OUA9w6BL.net
彫駒・彫埋駒・盛上駒で指し心地が違うと感じることある?
当然手触りは違うと思うけど、音とかは大きく変わるようには思えないし

100 :名無し名人:2017/01/18(水) 12:23:35.42 ID:PnbVkf7S.net
盛上駒で指すと榧盤と漆が接触するわけですが、それが何とも言えない指し味と良い音なんですよね。
彫駒と彫埋駒ではこの感触は味わえません。

桐月氏のツイート
専門家的には違うらしい
俺は貧乏人で盛り上げ触ったことないが

総レス数 1106
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★