2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

▲【棋具】将棋盤・駒について語ろう 第30局△

1 :名無し名人:2016/10/03(月) 14:52:31.36 ID:dORomhoI.net
将棋の盤、駒、駒台、駒箱、対局時計から扇子、脇息に至るまで、
購入前の検討、実際に使ってみての体験談、店の評判など、
棋具についてマターリ(´ -`)(´- `)と語るスレです。
初心者の方の質問もフレンドリーにъ( ゚ー^)
<前スレ>
▲【棋具】将棋盤・駒について語ろう 第29局△
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1452640338/

2 :名無し名人:2016/10/03(月) 14:53:11.27 ID:dORomhoI.net
駒材のまとめ

・御蔵島黄楊
 薩摩黄楊と比べると柔らかい
 木目が美しい
 木材の価格としてはシャムツゲ(アカネ)と同等
 加工賃が高い

・薩摩黄楊
 硬く、金属的な音がする
 木目がはっきりとしないことが多い
 木材の価格としては島黄楊の数倍
 加工賃は低め

・シャムツゲ(アカネ)
 御蔵黄楊と同等程度の硬さ
 木目の美しさは本黄楊より劣る
 木材の価格としては島黄楊と同等
 加工賃は低め


結論

 ・シャムツゲはモノとしては悪くない

 ・実用本位なら薩摩黄楊

 ・見た目の美しさを求めるなら御蔵島黄楊

3 :名無し名人:2016/10/03(月) 14:53:24.84 ID:dORomhoI.net
卓上盤のまとめ

 ・所詮は脚つき盤には敵わない

 ・実用性や利便性では足つき盤を圧倒

 ・2寸もあれば、音は兎も角、指し味自体は脚つきと大差なし

 ・1寸の場合、板、という感覚が強い

 ・木材は当然、国産本榧が良い

 ・中国榧は油分が多く、重たく硬く、香りも良くない

4 :名無し名人:2016/10/03(月) 15:25:09.81 ID:XFY4YjT0.net
4

5 :名無し名人:2016/10/03(月) 21:33:56.35 ID:dEn3AsOH.net
@駒師一覧

 豊島龍山(1862〜1940)…初代 ×
 奥野一香(1866〜1921)…初代 ×
 奥野一香(1899〜1930)…2代 ×
 豊島龍山(1904〜1940)…2代 ×
 金井静山(1904〜1991) ×
 木村文俊(1908〜1984) ×
 大竹竹風(1914〜2006)…初代 ×
 安達一平(1916〜??)…初代 ×
 国井香月(1922〜1985) ×
 森  天恵(1926〜) 90歳
 伊藤太郎(1926〜) 90歳、引退
 宮松影水(1928〜1972) ×
 手塚武山(1934〜) 82歳
 国井天竜(1935〜) 81歳
 河野月山(1936〜) 80歳
 北田如水(1942〜) 74歳
 熊澤良尊(1943〜) 73歳
 大澤富月(1943〜) 73歳
 大竹竹風(1944〜)…2代  72歳
 村川秀峰(1946〜) 70歳
 佐藤光匠(1946〜) 70歳
 蜂須賀薫(1947〜) 69歳
 會田一舟(1947〜) 69歳
 桜井掬水(1948〜) 68歳
 安達一平(1951〜)…2代 65歳
 児玉龍児(1959〜) 57歳
 平田雅峰(1959〜) 57歳
 桜井淘水(1976〜) 40歳
 須藤思眞(1977〜) 39歳

6 :名無し名人:2016/10/03(月) 21:39:53.82 ID:dEn3AsOH.net
A駒に関する言葉

宮松影水
 「それに、駒作りは三十五歳が峠なんですよ」と声を落としていった。
 職人というのは、三十五歳をすぎると、急に腕が落ちる。
 視力が弱り、身体がいうことを利かなくなる。
 だから、職人は四十をすぎると、「口で仕事をするようになるんですよ」

月山「盛上駒よりも、失敗してもやり直しができない彫駒や彫埋駒のほうが
作品として価値があると思っています。」(『将棋世界』2015年6月、44頁)

「一般に、彫り、彫り埋め、盛り上げという順番で値段が高くなっていきますが、
実は彫り埋め駒より彫り駒の方が、手間がかかるんですよね。
彫り埋めは、砥の粉と漆を混ぜてヘラでぷくっと埋めてしまえば基本的には出来上がりです。
ところが、彫り駒の場合は輪郭と彫り跡をきれいに仕上げないといけません。
彫り駒師の方に伺いましたが、ていねいにやるためには、1日5、6枚で留めているそうです。
今の彫り駒は、昔のスイスイ彫るやり方と違いますから。
圧倒的に手間暇と気合や魂も入れている。だから
彫り駒なら、盛り上げ駒の代わりにタイトル戦で使ってもいいのではと私らは思います。
盛り上げの途中工程である彫り埋め駒に、彫り駒の倍以上の値段を付けるのは、ちょっと疑問に感じます。」
(『将棋世界』2015年10月号、35頁)

7 :名無し名人:2016/10/03(月) 21:40:35.24 ID:dEn3AsOH.net
掬水
「かつて、いい駒の見分け方について『10年、20年使ってはじめてそのものの良さが分かる』といった人がいました。
昔の日本にはちゃんと道具を使い込むことで生まれる変化を楽しむという文化があったんですよね。
日本には昔から飴色と呼ばれる色がありますが、これは将棋の駒をはじめとした白木の道具が
使い込まれることで生まれる色合いです。
私なんかは飴色に変化している駒を見て、『駒が大切につかわれているなぁ』と実感したりするのですが。」
「現在では将棋の駒を道具として使わなくなった分、駒の磨き方をはじめとした道具の扱い方がわからないという人が多いように思います。」
「天童では内職をする人がほとんどなのですが、専門でやる職人さんでも食べていくのが大変だというのが実情です。
なので、自分の後を子どもに継がせたいと思う人は少ないと思います。」
「仕事の精緻さ、質的な精緻さ求めるなら、私は既に年齢的に職人としてのピーク過ぎてしまっています。
しかし、経験を重ねてきた分、若い頃には見えていなかったものが見えてきていると自負しているんですよ。」

8 :名無し名人:2016/10/03(月) 21:58:19.63 ID:p2X2YD80.net
いつつコラムも出典書いてやれよ

9 :名無し名人:2016/10/04(火) 01:15:00.71 ID:2SXCFucN.net
オークションのスレはなくなったの?

10 :改変:2016/10/04(火) 08:19:47.62 ID:jvCTp5bj.net
@駒師一覧

 豊島龍山(1862〜1940)…初代 ×
 奥野一香(1866〜1921)…初代 ×
 奥野一香(1899〜1930)…2代 ×
 豊島龍山(1904〜1940)…2代 ×
 金井静山(1904〜1991) ×
 木村文俊(1908〜1984) ×
 大竹竹風(1914〜2006)…初代 ×
 安達一平(1916〜??)…初代 ×
 国井香月(1922〜1985) ×
 森  天恵(1926〜) 90歳
 伊藤太郎(1926〜) 90歳、引退
 宮松影水(1928〜1972) ×
 手塚武山(1934〜) 82歳
 国井天竜(1935〜) 81歳
 河野月山(1936〜) 80歳
 北田如水(1942〜) 74歳
 熊澤良尊(1943〜) 73歳
 大澤富月(1943〜) 73歳
 大竹竹風(1944〜)…2代  72歳
 村川秀峰(1946〜) 70歳
 佐藤光匠(1946〜) 70歳
 蜂須賀薫(1947〜) 69歳
 會田一舟(1947〜) 69歳
 桜井掬水(1948〜) 68歳
 佐藤天一(1950〜)…2代 66歳
 安達一平(1951〜)…2代 65歳
 児玉龍児(1959〜) 57歳
 平田雅峰(1959〜) 57歳
 桜井淘水(1976〜) 40歳
 須藤思眞(1977〜) 39歳

11 :名無し名人:2016/10/04(火) 19:22:42.98 ID:vglUc4E0.net
月虹師は何歳なんだろうね?

12 :名無し名人:2016/10/04(火) 19:57:43.76 ID:jvCTp5bj.net
>>11
25、26らしい
天童では淘水をおいびやかす立派な駒師に成長してほしいものだ

13 :名無し名人:2016/10/04(火) 21:37:21.26 ID:vglUc4E0.net
ほうー情報どうも
現状、5万からで発注受けてくれてるようなんで
本格的な駒を安く欲しい人にとっては狙い目ですな
(ステマでなく堂々マーケティング)

顔の見えない某オク系の駒師さんと比べると
中島商店取次という分で信用の差が相当あると思う
(私も月虹師個人への信頼よりは中島商店への信頼のが大きくソレでオススメ候補にしてる)

14 :名無し名人:2016/10/04(火) 21:58:00.69 ID:K/nGKGQP.net
>>13
天童将棋駒祭りでは、月虹作は基本書体だけでなく、裏が筋彫りの阪田好も出ていた。
中島のおばちゃんに聞いたところ、大概の書体の注文には応じられるそうだ。

ついでに書くと、「新日本紀行ふたたび 将棋駒の里」(2008年)の主人公だった
清泉さんは本業が忙しく、年齢的にも両立が難しいので休業中とのこと。
将来復帰する可能性はあるようだ。

15 :名無し名人:2016/10/04(火) 22:47:19.54 ID:jvCTp5bj.net
中島だと、松月作とかも素晴らしい

他所で松月作斑入柾目源兵衛清安が88400円(http://www.shogi.wdy.jp/328.html
だから、勤め先の中島だともう少し安くなるだろうよ

16 :名無し名人:2016/10/05(水) 09:59:05.84 ID:DbpwVFEA.net
トウシンはこのスレを入念にチェックしてるからあまり
正虎や美玉その他をとやかく言えないけど、若手だと
月虹や住谷くらいしか浮かばないのがつらいところか

17 :名無し名人:2016/10/05(水) 12:23:02.00 ID:81lJ7Mw0.net
そういや女の細腕ひとつで子供を育ててた美玉さんは
その後の紹介分では子供について触れられず
自分は「埋めた」と言っていたが
そろそろ盛上がって来るころじゃないか?
子供を立派なキャリア官僚に育て上げた女駒師とか
子供がベンチャー企業起こして大成功とか
なんかないんかね?

18 :名無し名人:2016/10/05(水) 18:39:45.02 ID:gDL7nexP.net
今日、いつも将棋を指す友人が、いつも私が駒をいろいろと違うのを
用意しているので、盛上を買ったという事で美玉を持ってきてくださった。
初めて美玉の駒を見たけど、いい駒だと思ったよ。
ただ、木地の揃いが・・・
しかし、漆の盛上は、よく出来ていた。
「美玉」という人はいないんだろうけどな。
いたら、将棋雑誌で紹介されるよ。きっと。

19 :名無し名人:2016/10/05(水) 19:27:17.32 ID:PLXPKiDq.net
職能集団「美玉」 だとするとその中に
良い美玉、普通の美玉、微妙な美玉
と言う風に居る可能性はないんかね〜
得意の書体だけやってるとか
盛上げは任せるとかの分業システム出来てるんだろか

20 :名無し名人:2016/10/05(水) 20:19:05.36 ID:hdeNTKtI.net
>>19
中島さんの月山は、彫るだけ彫ってるみたいだし、
分業体制と考えるのが良いのではないか
一人で毎週一組制作しているとしたら、
そろそろ独り立ちするだろうし

21 :名無し名人:2016/10/05(水) 20:27:08.45 ID:qW2PCDCH.net
将棋駒は芸術作品ではなくて工芸品なので、複数人による工房ブランド名ってのは、悪いことではないと思うかなぁ

22 :名無し名人:2016/10/05(水) 20:30:59.85 ID:hdeNTKtI.net
>>21
安くて良い駒が手に入れば良い

まぁ黙っていてもあと10年、20年もしたら、
大量の駒が放出されるわけだがw

23 :名無し名人:2016/10/06(木) 00:51:49.60 ID:Hay42EX1.net
雲南省産の本榧盤買ったけどえらい色が明るくて違和感があるわ。明るい黄色というか黄金みたいな感じ。
よくいわれる飴色っつーかキャラメル色みたいなのが好きなんやけど、使い込んだらそのうちなるのかなぁ

24 :名無し名人:2016/10/06(木) 06:31:10.81 ID:oViG5q9m.net
あと10年、20年もしたら、コレクターを含めて駒を買う人も
激減してるだろう。ほとんどの人は、PCで将棋をするだろうしな。
「将棋を指す」という機会は、仕事で忙しい年代(駒を買える経済力のある人)
には持てないし、将棋道場では、プラ駒で十分だしな。

25 :名無し名人:2016/10/06(木) 06:55:57.81 ID:oViG5q9m.net
その兆候は、2年くらい前から顕著に出てる。
盤駒店では、値段を下げいるのも分かるが、
高価な駒はほとんど売れていない。
機械彫の駒でさえ30%程度安い駒を扱うようにしたみたいだが、
売れていないな。寂しいかぎりだ。

26 :名無し名人:2016/10/06(木) 07:43:33.61 ID:QSp8Hn4/.net
駒如きに万券クラス以上の金出す馬鹿が減ったって事だね
水晶で出来た掘り駒とかだったら10万とか出しても良いけど

27 :名無し名人:2016/10/06(木) 07:44:35.39 ID:QSp8Hn4/.net
あり溢れた木の

28 :名無し名人:2016/10/06(木) 08:09:01.11 ID:kWGZ0/hA.net
そこは象牙で

29 :名無し名人:2016/10/06(木) 08:15:07.51 ID:PSSdt0pD.net
象牙はバリが出て盤に良くないし、
第一、象牙は商業取引停止になるから手に入らなくなる、その内持ってるのも駄目とか御禁制品になるかもな。

30 :名無し名人:2016/10/06(木) 20:19:59.93 ID:ClxamX46.net
>>25
機械彫は味気ないよ
一生使うなら、安くても良いから手彫にすべきだと思う
竹風とか一平とかで構わないし

31 :名無し名人:2016/10/06(木) 20:25:46.20 ID:ClxamX46.net
ちなみに、機械彫なら、御蔵黄楊より薩摩黄楊
機械彫に使われている御蔵はスカスカでシャムツゲとそう変わらないレベル
安物なら薩摩黄楊に限るよ

32 :名無し名人:2016/10/06(木) 21:36:25.45 ID:7Ng3UW/Z.net
安物の薩摩はスカスカじゃないの?

33 :名無し名人:2016/10/06(木) 21:43:33.36 ID:ClxamX46.net
>>32
薩摩は全部植林で目のつまりと硬さには定評がある
御蔵は安いのはスカスカで、使い込むとシャム同様にボロボロ崩れることも
あっ 御蔵でも高いのは大抵大丈夫だよ

34 :名無し名人:2016/10/06(木) 22:28:48.23 ID:7Ng3UW/Z.net
お店の人は同じ黄楊だから大差はないと言っていたけど、高い駒の話か。
柾目が好きだし予算はないから薩摩にしようかなぁ

35 :名無し名人:2016/10/06(木) 22:32:02.70 ID:ClxamX46.net
>>34
薩摩最高だよ
カチッとした駒音がする
薩摩と御蔵は大差ないはウソだと思うよw

36 :名無し名人:2016/10/06(木) 23:31:56.50 ID:9cqGrKBK.net
彫駒の漆が欠けたりして、自分で塗り直したことある人いる?

37 :名無し名人:2016/10/07(金) 00:39:59.92 ID:7hletD4U.net
>>36
欠けたのも味w
気に入らなければ作者に欠けた旨伝えてみる
まともな作者なら駒本来の用途上生じた瑕疵として無償で修理してくれるよ

38 :名無し名人:2016/10/07(金) 02:06:58.19 ID:gYxGD8kI.net
>>37
なるほど
作者に依頼できればベストやけど、
たしかに欠けたりするのも使い込んだ時代の証やねぇ。

39 :名無し名人:2016/10/07(金) 03:11:59.74 ID:V9ncSUHZ.net
>>34
予算はいくらくらい?

40 :名無し名人:2016/10/07(金) 07:04:27.53 ID:lcY4WpFV.net
ビルゲイツが購入した将棋の盤駒っていくらくらいの価値があるものだろうか

41 :名無し名人:2016/10/07(金) 07:55:24.02 ID:W56fD70s.net
よく、駒と盤の格が合ってない的な言葉を聞くんですが、シャムツゲの格に合う盤って何でしょう?駒は水無瀬の彫駒です。

42 :名無し名人:2016/10/07(金) 09:09:00.75 ID:IAEdGi36.net
桂馬

43 :名無し名人:2016/10/07(金) 16:09:05.45 ID:5wA/PahM.net
合同会社二歩ってどうなん

44 :名無し名人:2016/10/07(金) 17:57:03.28 ID:9qE7gZDG.net
>>43
いやな名前だな

45 :名無し名人:2016/10/07(金) 18:30:11.91 ID:7hletD4U.net
>>41
本榧1寸卓上
桂の卓上か脚付
新カヤ(スプルース)の卓上か脚付

本榧脚付以外なら何でも合う気はするw

46 :名無し名人:2016/10/07(金) 20:51:57.53 ID:DdOHHX56.net
>>39
6万くらいかな

47 :名無し名人:2016/10/07(金) 21:20:52.18 ID:TtS17hcM.net
>>46
6万だったらそれなりの駒が買えるんじゃないの
実物見てないけど○八新作の竹風とか
一本の木から取った木地らしいから年輪の揃いも
いいし

48 :名無し名人:2016/10/07(金) 21:33:39.26 ID:pRngPcNd.net
>>41
人の意見なんか関係ない
好きなの買えよ

49 :名無し名人:2016/10/07(金) 21:57:15.67 ID:7hletD4U.net
その予算なら、竹風か翰峰(直売)、月虹(中島清吉)あたりがオススメ

50 :名無し名人:2016/10/07(金) 22:08:29.16 ID:DdOHHX56.net
>>47
竹風は検討中ですが、御蔵黄楊なのでどうなのかなと。
薩摩黄楊の彫駒で書体がいい物はあまり見つかりませんでした。

51 :名無し名人:2016/10/07(金) 22:20:20.12 ID:DdOHHX56.net
>>49
月虹さんの彫駒は、源兵衛清安しか見当たらなかったので、菱湖か錦旗を見てみたいです。

52 :名無し名人:2016/10/07(金) 22:31:59.48 ID:7ZeIwumL.net
>>51
中島清吉商店に電話して相談してみたら?
有楽町の駒祭りでは月虹の良子さんはあった記憶があるから
売れてなければ写真を送ってくれるかもよ

中島清吉商店さんのHPでは在庫がありそうに見えるけど
ttp://www.shogi-koma.com/shopping/?pid=1436494983-622639&mca=101&ca=1436171145-837956

53 :名無し名人:2016/10/07(金) 22:52:54.39 ID:njkljLXK.net
御蔵黄楊って、そんなに評価低いのか?
シャム黄楊と木材価格が変わらないとか、

>御蔵は安いのはスカスカで、使い込むとシャム同様にボロボロ崩れることも

スカスカの御蔵(どんなものか想像がつかないが)にしても、磨けばシャムでは及ばない色艶が出るだろ。
シャムはいくら磨いても色艶が増すことはない。

54 :名無し名人:2016/10/07(金) 22:53:49.68 ID:mGec3Gpf.net
薩摩柘植には、錦棋とか昇龍とか棋洲なんかが似合うと思うんですが…
個人的意見で、全く根拠はないです
すみません

55 :名無し名人:2016/10/07(金) 23:00:38.52 ID:7hletD4U.net
>>53
テンプレの木材価格というのは、1本あたりの値段ってこと
実際には、御蔵島黄楊は木地にするまでの加工賃が高く、
駒形になった時には、薩摩黄楊と同等以上の価格になっている
色合いが美しいのは共通理解だが、耐久性を重視するなら薩摩

56 :名無し名人:2016/10/07(金) 23:11:25.50 ID:TtS17hcM.net
使い込んでないからわからないけどシャムツゲにしろ
御蔵ツゲにしろ普通に使っててそんなにボロボロになる
かな 一手ごと加藤九段みたいな指し方なら別だけど

57 :名無し名人:2016/10/07(金) 23:33:59.61 ID:7hletD4U.net
>>56
滅茶苦茶ボロボロにはならん
ただ木地の密度の違いはある

58 :名無し名人:2016/10/08(土) 00:00:34.10 ID:PrhgqlU5.net
駒の世界では御蔵島ツゲが最高級。
その次が薩摩ツゲだ。
固さは薩摩のほうが固いが、
御蔵島でも問題なく固い。
変な流れになってるから一応言っておく。

59 :名無し名人:2016/10/08(土) 00:02:21.35 ID:JZwDi9St.net
jn

60 :名無し名人:2016/10/08(土) 00:12:06.40 ID:bRWU/Vd4.net
>>58
御蔵の虎斑とかは相当柔らかい
実用上、特に問題にはならないが、
使い込むと傷が目立つようになる

61 :名無し名人:2016/10/08(土) 00:51:48.85 ID:JZwDi9St.net
指した感じとかそんなに違う??

62 :名無し名人:2016/10/08(土) 02:07:48.80 ID:xRurdlHp.net
少し前からやたら薩摩黄楊を推奨する人が出てきて>>2のテンプレを勝手に付け足した
この流れを見ても一人がしつこく薩摩黄楊を持ち上げて御蔵島黄楊をダメだと言っているのがわかる

63 :名無し名人:2016/10/08(土) 02:50:26.75 ID:PrhgqlU5.net
>>62
同意。
本当に変な流れだ。
俺は薩摩も御蔵島も持っていて
両方を対局に使っているが、
御蔵島は全然問題ない。
ちなみに俺は薩摩は大好きだが、
正直、高級感あるのは御蔵島だよ。
たぶん薩摩のほうが良いと騒いでる人は
御蔵島を高くて買えなかった人ではないかな。
薩摩ツゲは固くて良いが孔雀ばっかり、
御蔵島ツゲは固さでは薩摩に劣るが、
色々な模様があり高級感がある。
実用でも御蔵島は何も問題がないのだから
薩摩より御蔵島のほうが
高級品ということで良いだろう。

64 :名無し名人:2016/10/08(土) 06:43:39.05 ID:tF68gX8Z.net
お金ないなら無理しないでプラ駒で良いのに

65 :名無し名人:2016/10/08(土) 07:15:32.81 ID:bRWU/Vd4.net
>>61
指し味や触った時の感触が異なる

今、手元にある駒だと、
御蔵虎斑(竹風・淘水・月山)はどれも柔らかい感じ
薩摩孔雀(月山)や薩摩柾目(一平、越山)は硬い
御蔵でも10年以上前の根杢(秀峰)は準じて硬い
御蔵柾目(天竜、蜂須賀、晴月・鷹山)は中間

>>63
実用では薩摩が上というのは、盤屋からも駒師からも良く聞く話
毎日毎日2桁対局する環境なら差が出てくる
但し、個人で使う場合には、御蔵でも耐久性に問題はない
観賞用なら御蔵一択だ
俺は、棋譜並べや研究には御蔵島黄楊、対局(持ち運びも含む)には薩摩黄楊と
用途によって使い分けている

66 :名無し名人:2016/10/08(土) 09:42:00.04 ID:JZwDi9St.net
>>65
持ったときの重さとかはどんな感じですか?

67 :名無し名人:2016/10/08(土) 15:58:14.66 ID:/i1DAlQN.net
蜜蝋で駒と盤を磨いてみたらいい感じの色になった。(左が磨く前)
http://i.imgur.com/KGozSP2.jpg

68 :名無し名人:2016/10/08(土) 16:30:15.98 ID:nnM+BJOJ.net
盤もか

69 :名無し名人:2016/10/08(土) 17:19:06.28 ID:/i1DAlQN.net
>>68
うん、一応。割れとか裂け防止に使えると聞いたんで薄く塗ってみた。
写真のは駒台で、これには塗ってない。

70 :名無し名人:2016/10/08(土) 17:32:00.47 ID:Dsh9sCgj.net
凄い違いだね。こんなに変わるのか。
材は何ですか?

あと、これは白樺ですか?
http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=9225192753.jpg

71 :名無し名人:2016/10/08(土) 17:58:43.40 ID:QuMg7uPX.net
>>70
御蔵島黄楊材のはず。
写真じゃ元のがだいぶ白っぽく写ってるけど、実際の差はもう少し小さいかな。
でもいい感じに落ち着いた色合いになってよかった。
元々ズボラで乾拭きもしてなかったから駒の汚れに対するワックス効果を期待したのがきっかけ。

70のは白樺っぽく見えるな

72 :名無し名人:2016/10/08(土) 18:29:32.47 ID:JZwDi9St.net
御蔵ですか。これだけ白っぽいのは初めて見た。
磨いて良い色合になったね

73 :名無し名人:2016/10/08(土) 19:51:16.70 ID:AGVBXK2C.net
>70
王と玉は違う材に見えるけど、これ一組?。
左が朴で右が楓っぽい。

74 :名無し名人:2016/10/08(土) 19:53:06.66 ID:bRWU/Vd4.net
>>66
重さは分からない
油分が多い硬い木の方が重たい気もするけど、気分の問題かも
構造的には埋駒の方が重たいはずだけど・・・w

75 :名無し名人:2016/10/08(土) 20:17:51.44 ID:JZwDi9St.net
>>73
一組です。古い物なので色が変わってきてるのかも。
>>74
有難う。根杢の秀峰とか良い駒持ってるね。

76 :名無し名人:2016/10/08(土) 20:55:11.42 ID:AGVBXK2C.net
自分は薩摩と御蔵は価値としては同等だと思うけど。
薩摩は固いけど色合いが濃くなりすぎる面があるし、
御蔵はいろんな杢が出るのと変色しにくいけど傷はつきやすい。

でも、何となくそんな傾向があるぐらいに考えたほうがいい気がします。
同じ乾燥具合なら重さと固さは比例するから丸太なら違いはわかるでしょうが、
薩摩と御蔵の駒一枚持って違いわかるって凄いなと思いますよ。
自分は自信ないなー。

77 :名無し名人:2016/10/08(土) 20:57:31.24 ID:nnM+BJOJ.net
薩摩は柔らかい気がする
きもちいい

78 :名無し名人:2016/10/08(土) 23:19:20.40 ID:xRurdlHp.net
>>65
手元にあるその駒全部の王将玉将の写真を銘が見えるようにアップして見せてくれないか?
秀峰や淘水や蜂須賀と越山や鷹山や晴月を並行して持ってるなんて珍しい

79 :名無し名人:2016/10/09(日) 00:08:03.26 ID:OMj/xsBu.net
>>78
道場とか経営してるんじゃね?

80 :名無し名人:2016/10/09(日) 04:37:17.64 ID:ZcJHNXl6.net
駒師は
薩摩ツゲは固いのであまりやりたがらない。
一流と言われてる人ほどそうだ。

81 :名無し名人:2016/10/09(日) 06:39:15.69 ID:CupACSPt.net
薩摩の硬さを嫌って、スカスカの島黄楊を亀の如くノロノロと彫る、へタレの
アマチュアを一流と評価して高額な代金を払うアホな碁盤店とそれを買うお客
   

82 :名無し名人:2016/10/09(日) 08:19:18.81 ID:F36ynXF8.net
一流の人がやりたがらないのは、高く売れる生地がないからでは?
安い生地に技術料を多く載せるわけにはいかないから。

聞くところによると、薩摩の方が粘りがあって、
彫ったとき浮島になる部分が欠けにくくて、彫るには良いとか。
安い生地のときには、島黄楊には当たり外れ(粘りなし?)があるとか。

まあ、堅さが違うのをやって、島黄楊の高級生地のときに
感覚が狂うからやりたくないって人もいるかもね。

83 :名無し名人:2016/10/09(日) 08:59:06.45 ID:yS+J0vV0.net
薩摩は硬いし、彫は誤魔化しがきかないから、駒師の彫の腕の差は薩摩で
如実に出ると思う。彫埋で彫の腕前の差は分からなくなるし、
それに低い盛上で価格が倍以上になるのは納得がいかない。
低い盛上はすぐに彫埋レベルに消耗するはずだ。誰が考えても分かる。
しかし、ここで書体の差がものを言う。いい書体で木地のいい駒は、見ていて
飽きないし、友人とたまに使用するなら、至福の時間が持てる。
いい木地と磨き、拭き漆などで駒を道具から工芸品レベルまでにして、
さらに販売方法などで価格を上げる。生活がかかっているからそれは仕方
ないとは思うがちょっと高すぎる。
へタレのアマチュアは蜂須賀の事を言っていると思うが、
自分も蜂須賀の薩摩での作品を見た事がない。
薩摩の木地でアマチュアの作品が時々でてるし、セミプロもごく普通に
今度の薩摩孔雀はカチカチだった。というコメントをブログで見ると
蜂須賀の彫駒は木地でもっていると思う。蜂須賀は、ほしいと思わないな。
薩摩と御蔵を比較するなら、彫駒、盛上、木地の差、
瀬戸磨きがきっちりされているかなどなど、加味しないと
なかなか結論は出ないと思う。
駒を使って将棋をバンバン指せる環境の人はうらやましい。
このような人には薩摩の、上手な彫の駒がいいように思うが、
御蔵できっちり瀬戸磨きがされている駒なら、
あんまり差がないんじゃないかな。
自分は仕事が忙しく、週に1回友人と指せる時間が持てる。
いい駒を使っているよ。たまたま棋力が同じ(2段)ぐらいだから楽しい。
そして、また1週間 仕事をがんばろうという気になれる。
しかし、彫駒の評価が低いのはおかしい・・といつも思っている。

84 :名無し名人:2016/10/09(日) 12:26:05.17 ID:ZcJHNXl6.net
>>83
概ね同意だ。
彫り駒をタイトル戦で使用すれば良いと思う。

85 :名無し名人:2016/10/09(日) 12:27:09.01 ID:OIH5Cgm6.net
脚付4寸6分の盤には、何寸の駒台が合います?足込みで高さは23.6cmです。
調べてみると、駒台は盤の天面より1センチ低いものが良いとあったのですが、4寸用だと3センチ低いし、五寸用だと2mmくらいしか低くないんですよねえ。

86 :名無し名人:2016/10/09(日) 12:47:06.25 ID:OMj/xsBu.net
>>85
拘るなら特注
俺なら、5寸用にするな
3センチも低いとちょっとみっともない

87 :名無し名人:2016/10/09(日) 12:58:32.06 ID:rtrDnrUY.net
かんぽうのりょうこが売れたようですね。

88 :名無し名人:2016/10/09(日) 13:47:43.46 ID:3/pLsAMf.net
彫駒の評価が低いというか、盛上が金額的に高すぎなんだね。
一流の彫りで10万なら、盛上でも精々25万ぐらいが妥当に思うが、
実際は50万。更に、木地代を上乗せして可笑しな事になってる。
彫駒の価格も月山が10万で秀峰が25〜30万とか、疑問に思う事は多いね。

89 :名無し名人:2016/10/09(日) 15:27:27.32 ID:CupACSPt.net
<<83
薩摩を彫るのを嫌がるヘタレは雅峰の事を言った。

プロの何倍もの時間を掛けて、彫って精緻な彫りと言われても、、、、

何れにしても亀彫りの高価格駒などは興味の対象外

90 :名無し名人:2016/10/09(日) 16:38:35.75 ID:3/pLsAMf.net
雅峰に限らず殆どのプロは薩摩を扱わない
要は二流ってことじゃない?

91 :名無し名人:2016/10/09(日) 16:47:50.17 ID:ZcJHNXl6.net
>>89
噂ではそうとうワガママと聞いた。

92 :名無し名人:2016/10/09(日) 16:57:59.92 ID:ZcJHNXl6.net
>>90
薩摩も御蔵島もやるのが一流でOK?

93 :名無し名人:2016/10/09(日) 17:32:28.10 ID:23Pa2rxd.net
島黄楊ではなく薩摩黄楊を使っているのは手彫りの一平と機械の越山

94 :名無し名人:2016/10/09(日) 17:33:24.93 ID:3/pLsAMf.net
>>92
誤解を招く書き方をした。
雅峰を含め一流は御蔵を扱う。
薩摩が二流なんではないかと書いたつもり。

95 :名無し名人:2016/10/09(日) 17:33:55.98 ID:HB2SUL1c.net
頼まれれば仕方なく薩摩黄楊でも島黄楊でもやってるだろう。

96 :名無し名人:2016/10/09(日) 17:40:23.80 ID:36QGEGFj.net
今でも機械彫の量産品ってあるんですか?
なんでも昔は大八作とある機械彫のものが量産されていたとか

97 :名無し名人:2016/10/09(日) 19:18:20.01 ID:KSM/4CQe.net
仙佳さんなんて今では機械掘りの代名詞みたいになってない?
若くして引退したけど彼女のファンは大勢いた
なので機械で複製を量産するようになった

98 :名無し名人:2016/10/09(日) 19:42:35.68 ID:OMj/xsBu.net
>>88
月山は彫がとても速いらしい
他の駒師が彫でも20万以上取ろうとするのは、数が作れないから
その分、プレミア付けるべくブランド化を熱心に進める

99 :名無し名人:2016/10/09(日) 21:26:29.73 ID:OIH5Cgm6.net
>>85
ありがとう、参考にします。

100 :名無し名人:2016/10/09(日) 22:25:12.83 ID:F36ynXF8.net
>>83
蜂須賀が薩摩をやらないのは、硬いのが嫌なのではなく、
懇意にしている木地師が島つげしか扱っていないからでは?

http://kijishi.html.xdomain.jp/index.html
> 自分の作る駒木地の原木はすべて御蔵島の黄楊で薩摩黄楊や中国黄楊は扱っていません。

堅さでいえば、島つげでも赤柾や根柾も相当堅いらしい。
そういうのはどの駒師も大好きでは?
赤柾も嫌っていうのなら、堅いのが嫌いなんだろうけどね。
薩摩は金にならないから嫌なんだと思うよ。

逆に、やわらかい方の扱いの難しさの方を耳にする。
虎斑は柔らかいらしいが、漆のにじみで失敗しやすいとか。
島つげの安い木地も深彫りすると変なところが取れてしまうとか。

総レス数 1073
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★