2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大学生のお子さんをお持ちの方 39

1 :名無しの心子知らず:2024/03/16(土) 23:37:20.72 ID:YeEfvyb+.net
大学生のお子さんをお持ちの方、語り合いましょう
嵐はスルー

次スレは>>980を踏んだ方お願いします
(立てられない時は他の方が代行してください)

※前スレ
大学生のお子さんをお持ちの方 37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1699363233/
大学生のお子さんをお持ちの方 38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1706664589/

2 :名無しの心子知らず:2024/03/17(日) 12:57:09.44 ID:Ff0ENo7x.net
>>1
乙&ありがとう

3 :名無しの心子知らず:2024/03/17(日) 13:06:30.66 ID:OhkogZ8j.net
>>1乙です

4 :名無しの心子知らず:2024/03/17(日) 13:24:03.86 ID:bfaS7z5B.net
>>1 おつありです

うちの娘は自炊するって張り切ってるから今のところ食事は頼んでない
頼んだ方が意外と安くつくし栄養も考えられていそうだから私は寮の食事の方が安心なんだけどね
バイトも生活が落ち着いてからだろうしさていくら渡そうか…
家電はうちのサブ冷蔵庫、洗濯機と電子レンジはジモティーで格安なのにとても良いのが手に入ったよ

5 :名無しの心子知らず:2024/03/17(日) 13:45:55.67 ID:FS5e5QIO.net
マンションが値崩れしにくい立地の良い大学の駅近なら下手に借りるより購入してしまって卒業後に不要になったら手放すほうが理に適う場合もあるね
医学部とか院進とかで6年以上住むとかなればその間後に残らない家賃払うより
同じくらいの経費でも中途半端な賃貸物件より良い設備に住めるかも

6 :名無しの心子知らず:2024/03/17(日) 14:15:35.67 ID:Ff0ENo7x.net
>>5
頭悪そう
大学の間しか住まないならどう考えても賃貸の方がコスパ良い
東京の駅近マンションの値段知ってるならちょっと落ち着いて計算してみなよ

7 :名無しの心子知らず:2024/03/17(日) 14:34:37.52 ID:7/PiJ3Wq.net
>>6
あなたの方が頭悪そうに感じる
あなたが属する層だと「コスパ悪い」になることに対してそうは感じない層もいるってことだと思うよ

8 :名無しの心子知らず:2024/03/17(日) 14:40:53.39 ID:55KJctrr.net
>>6
もしかして在学中の家賃=マンションの購入価格で計算してる?

9 :名無しの心子知らず:2024/03/17(日) 14:46:23.10 ID:/xFcicdl.net
大学4年間住むとして
1億円の物件買って卒業したら売る
値下がりなくて1億で売れたら4年間の家賃分まるまる浮く
多少値下がりして足が出たとしても1億の物件に4年住めたのなら理にかなってるねって話だよね?
家賃6万のワンルームに4年間住んでも300万くらいかかる
安普請の物件に300万かけるよりある程度足が出ても良い物件に住めるから合理的って話だよね??
そもそも最初にどかんとお金出せる人の発想ではあるけど別に変な話ではないよ

10 :名無しの心子知らず:2024/03/17(日) 14:47:37.64 ID:/xFcicdl.net
あ、念のため1億っていうのは例えばの話で5000万でも6000万でも適当に当てはめてくださいな

11 :名無しの心子知らず:2024/03/17(日) 14:58:41.49 ID:xiM0gIRG.net
物件高いとその分手数料とか固定資産税もかかるしなぁ
不動産価格が上がればいいけど
5000万だったら売る時、買う時で仲介300万くらいするんじゃないの
その他手数料合わせたら500万くらい?

12 :名無しの心子知らず:2024/03/17(日) 15:08:05.05 ID:veR5dAKX.net
その数百万を誤差と考えられるとかそれを入れても却って安くつくと思える層もいるってことね
500万も月割りすれば4年なら10万、6年なら8万だし

13 :名無しの心子知らず:2024/03/17(日) 15:46:06.70 ID:55KJctrr.net
立地がよかったら、、別にすぐ売らなくても賃貸で回せばいいじゃん

でも今は不動産価格上がってるから(わざわざの)購入はどうなのかなとは思う。
と言ってもアナリストでもなんでもないから「知らんけど」だけど

14 :名無しの心子知らず:2024/03/17(日) 15:51:04.15 ID:Yczc/hqO.net
前スレで一人暮らしの話をしたものです
今日冷蔵庫とパソコンと布団セットを頼んだ
テレビは使ってないうちの小さいテレビ
あと細々したものもニトリとカインズで買った
上の子は地元の国立大生だからあまりの金額の違いにクラクラしたよ
とりあえずお小遣いはバイト始めるまでは月3万と話した
今までのお年玉や入学祝いなどを合わせて結構な額を持ってるからそれでしばらくは乗り切ってもらう予定
クレカを持たせるならどこのが良いかな?

15 :名無しの心子知らず:2024/03/17(日) 17:45:40.24 ID:oF/YZW5d.net
日本一高いと言われている大学がある県だけど、そこへ通う学生で気に入った物件がないから親がアパートを建てたって話を聞いたことがある

ワンルームの分譲マンションを買う話も聞いたことあるけど、住宅ローンが残ってる我が家には夢のような話もだわ

16 :名無しの心子知らず:2024/03/17(日) 17:46:19.30 ID:2J7/aPq/.net
わざわざ大学生のために物件買って卒業の時に売る人なんていないけど
駅近の新築分譲マンション自体が多くないしそれが進学のタイミングで都合良く買える確率ってどのくらいなんだろう
買った時と同等の金額で売りたいなら都心で人気のエリアじゃないといけないし全然現実的じゃない

17 :名無しの心子知らず:2024/03/17(日) 17:50:21.95 ID:oF/YZW5d.net
>>16
庶民には分からない金持ちが世の中には居るんだよ
可愛い我が子のためならマンションも買って気に入るようにリフォームするんだよ
損得は気にしてないと思う

18 :名無しの心子知らず:2024/03/17(日) 17:58:54.45 ID:e9YLhu+u.net
>>16
別に新築に限ってないんじゃないの?
うちのマンションはファミリータイプ物件で築浅でもないけどとある大学に近いから2親御さんが買って学生を住まわせていたっていうことあったよ
元々小学校の学区も良いので新築時と比べて販売価格は下がらないどころかややあがっている様子で売りに出されたらすぐ決まっちゃう(空き待ちしてる人もいるらしい)からこういう物件なら損はないように思う

19 :名無しの心子知らず:2024/03/17(日) 18:00:28.46 ID:sxwJ4jqY.net
>>14
布団セットということはベッドは使わない?
一人暮らし用にベッドと布団セットを新調しようと思うけど布団セットの敷布団は要らないよね?とさっき子供と話してたとこで...

クレカはよく買物するサイトとか店があれば、ここでこのカードで買物したらポイント◯倍みたいなお得なのにしたらいいんじゃないかな
たとえばイオンカードとかJCBcardWとか

20 :名無しの心子知らず:2024/03/17(日) 18:07:32.24 ID:PBm8nJvs.net
私の知らない世界が広がってるのね
うちは苦しい中から捻出しているので風呂トイレ共同の学生寮だよ
奨学金の返済を背負わすよりは良いかという判断です

21 :名無しの心子知らず:2024/03/17(日) 18:10:51.43 ID:dlSvaJX4.net
うちの息子は国立だからな
慶應あたりは考えられない金持ちがいるってね
親戚が結婚する息子に港区のマンション買ってやってたが考えられないね
嫁も名古屋嬢みたいで今の時代金持ちは金持ち同士で結婚して玉の輿なんてもう死語になったのかな?
親の命令とかじゃなくて子供の方もどこの馬の骨かわからない嫁はもらわない感じ
私ら夫婦も似たような家でくっついたもんだわ
何の意識もしてなかったけど自然にそうなった

22 :名無しの心子知らず:2024/03/17(日) 18:14:20.76 ID:Yczc/hqO.net
>>19
うちはすのこベッドが備え付けなのでダニ予防の布団セットとウレタンマットです
カードはイオンカードにしようと思ってたんだけど近くにイオンが無いらしいのでどうしようかなと
PayPayとかも使うんでしょうか?

23 :名無しの心子知らず:2024/03/17(日) 18:30:01.68 ID:sxwJ4jqY.net
>>22
なるほどありがとう、すのこベッド付きいいなぁ

うちの上の子は普段の買物ほとんどがPayPayみたいで、時々財布忘れてスマホだけで学校行ってるけど困らないって

24 :名無しの心子知らず:2024/03/17(日) 19:42:45.23 ID:z5+M3rOR.net
都内難関国立や有名私大ですと
年齢的に高級車も乗るし別荘へも集団で遊びに行くしボートやゴルフなど楽しむサークルも存在します
世界的な財閥の子供も留学してきたりします
そういう世界は紹介制で庶民には回ってきません

同じ私立女子中高出身→同じ大学でもこの手のサークルにご紹介で入ってる内部生と公立高校出身者と混ざって安居酒屋飲みばかりのテニサーに入る子といるわけです
後者が圧倒的多数
東大でも早稲田でも青学でも成城でもね
その後の人生もとにかく上流の人らと比較してもきりがないです

25 :名無しの心子知らず:2024/03/17(日) 20:00:35.74 ID:OhkogZ8j.net
>>14
一人暮らしだと通販使うから、それで還元率が良いのもありかと
学生だと限度額が小さいです
旅行・帰省・就活などの交通費で一時的に大きい金額になる事があるので、限度額が大きい親の家族カードも持っていると安心

26 :名無しの心子知らず:2024/03/17(日) 20:43:42.97 ID:Yczc/hqO.net
>>23
上の子はイオンカードと生協ペイで全て済ませてますね
>>25
通販使いそうですね
限度額は低くリボを使わないように明細はこまめにチェックさせてカード会社の電話には必ず出るように
ああ心配だー

27 :名無しの心子知らず:2024/03/17(日) 21:04:03.73 ID:oXVPSXzq.net
銀行口座は手持ちのゆうちょ以外に地方銀行(と言っても大阪)を1つ余計に作った

ゆうちょは生活費の送金用
生協のクレカの引き落とし口座はこっち
私がアプリで残高見られるようにしてる

地銀はバイト代とかの入出金用
あと給付の企業奨学金も
好きに使っていいことにしてるお金はこっち
趣味のヲタ活用のクレカつけてるみたいだけど中がどうなってるかは知らない

28 :名無しの心子知らず:2024/03/17(日) 21:08:37.25 ID:oXVPSXzq.net
余談だけど本当はサブの口座も都市銀行にするつもりだった
でも本人確認書類が揃わなくて諦めた
まだ住民票移してないときで色々手続きが煩雑だったから
地銀は学生証と健康保険証でOKだった

大阪引き上げるときは解約してくればいいかなと思ってる

29 :名無しの心子知らず:2024/03/17(日) 21:33:20.41 ID:7bgnCaXh.net
auな方なら
 auPAYカード
 auじぶん銀行口座
 三菱UFJ銀行口座
をセットで保有をオススメします

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200