2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson110

99 :名無しの心子知らず:2024/03/27(水) 07:51:03.83 ID:a1tJBGB1.net
耳は普通にお稽古としてピアノやってても育たなかったけど…そういう人は実際多いでしょ

幼児期は身体も手も小さいし、骨の半分はまだ軟骨だし
ピアノって楽器自体が大人仕様だから幼児にピアノテクニック教えるってかなり無理がある事だよ
それが出来るピアノの先生ってなかなかいない

音楽の英才教育したいなら話は別だけど、お稽古として嗜む音楽教育なら幼児期はいい音楽に触れて本人が楽しむ事の方が大事だよ

本気組は本気スレに行ってよ
スレが荒れて迷惑

100 :名無しの心子知らず:2024/03/27(水) 08:29:41.20 ID:p/Rhrozg.net
絶対音感がついたら日常生活で困ることが多い、純粋に音楽を楽しめないという声をよく聞くのだけど絶対音感つけさせたくないなら4歳以降に習わせるのがよいのかな?

101 :名無しの心子知らず:2024/03/27(水) 08:55:20.91 ID:wkS6IUT2.net
絶対音感って適切な訓練を経て身につくものだからその気がないならあんまり心配しなくて大丈夫じゃない?

102 :名無しの心子知らず:2024/03/27(水) 15:31:14.59 ID:tdJ5IURw.net
生活に支障出るほどの絶対音感はもともと素質がある人がなりやすいみたいだから、そういう人は音感訓練する前にもう片鱗が見えてると思うよ
子にその兆候がないなら心配いらないんじゃない
かな

逆に音感教育しても音感が身につかない子も多いから杞憂だと思う
友人の子が通ってる音感教育してる幼稚園での話だけど、3年間で単音の聴音がしっかり出来るようになるのが6〜7割くらい、和音聴音は4割くらいの子が出来るようになるらしい

どの程度の訓練するかによるとは思うけど

103 :名無しの心子知らず:2024/03/27(水) 16:47:23.48 ID:zA79WJ9R.net
>>28>>79です

今日は娘を通わせたいと思っている曜日の一学年上のクラスのヤマハのグループレッスンの見学にいってきました
(前回は、問合せたときに土曜に他の子も体験にくるから一緒にどうかと言われて本来の希望曜日でない土曜に体験にいきました
水曜希望なので水曜がどんな感じか見たいと言ったら、でしたら1つ上の学年のクラスを見学してはどうかと言われて見学しました)

で、今日は1つ上の学年のクラスにも関わらず低レベルですごく残念でした
生徒は女の子2人でしたが、1人の子がふざけたりピアノの下にもぐったりしてろくにレッスンに参加せず、ちゃんと参加してる子も内容が手遊び歌やお絵描きの宿題とかで、見学30分に間にエレクトーンを触っている時間はなく、一年終わりそうなのにまだこんな低レベルな生徒とカリキュラムなの?と驚いてしまって

ぷらいまりーは新コースで今日見学したコースとはカリキュラムが違うとはいえ、基本的にはこんな感じですと言われて
ヤマハの時間が勿体なかったという人の気持ちが少し分かりました
あと、前回体験にいったときはメンバーにすごく恵まれていたんだなと気が付きました
メンバーによってはめちゃくちゃになりそうですね

104 :名無しの心子知らず:2024/03/27(水) 16:59:19.13 ID:tdJ5IURw.net
>>103
本当にひとつ上の学年でしたか?
旧幼児科1年目(年中)クラスでは手遊びや絵描き歌などはほぼ無かったですよ
基本的にひとりでエレクトーンの前に座り、隣に親が座るスタイルです
座ってられない子、騒ぐ子は退室を促されます

ひとつ下の学年(年少 おんがくなかよしコース)の内容だと思いますが

105 :名無しの心子知らず:2024/03/27(水) 17:10:33.71 ID:oYMOIqB2.net
>>104
すみません書き方が悪くて
1つ上の学年はこの4月から年中になる子のことです
なので3月中は年少(幼稚園で春休み中の子)
うちの子が4月から年少になるので、うちの娘より1つ上の学年の子たちです

106 :名無しの心子知らず:2024/03/27(水) 17:37:13.88 ID:tyCBq1dA.net
いわゆるリトミック的なカリキュラムなんでしょ?
年少でそのメンバーの様子は確かに残念だけどリトミック見て低レベル~もなんかな…
まあ本人はともかく親がそこまで抵抗あるなら他の教室のほうがいいんじゃないかな?

107 :7師:2024/03/27(水) 18:12:23.38 ID:4W4YYI40.net
やっぱりちゃんとしたものを身につけたければ、個人の指導力高い先生に習うのが1番よね
本気じゃなくてもどうせ習うなら
時間とお金使うわけだし

108 :名無しの心子知らず:2024/03/27(水) 18:27:41.88 ID:GR7lzMXo.net
小学生低学年だとレッスン時間はどのくらいかな?
子供が30分なんだけど最近短く感じる

109 :7師:2024/03/27(水) 18:43:11.42 ID:CppVjQUM.net
>>108
うちは小1の時は60分だった
30分は短いね

110 :7師:2024/03/27(水) 18:45:11.03 ID:vIXOAwiV.net
>>106
大手信者もたいがいうざいけどね

111 :名無しの心子知らず:2024/03/27(水) 18:47:13.29 ID:jJ9ZzAuW.net
ピアノ習うだけで普通はある程度音感つくものだけどね

つかないなら音楽の才能ないと思う

112 :名無しの心子知らず:2024/03/27(水) 18:50:13.69 ID:xwmJ5VAF.net
低学年30分じゃ短すぎて順調に進んでいかないのでは?
最低でも1時間はあった方がいいと思う

113 :名無しの心子知らず:2024/03/27(水) 18:52:27.29 ID:cktZoQbp.net
この某大手アンチはなんでいちいちIDかえるんだろ
コテも中途半端だし
ずっとコテつけておいてほしいわNGにしやすいし
どうせ同じ人の書き込みってバレバレだしさ

114 :名無しの心子知らず:2024/03/27(水) 18:58:09.79 ID:cvbSlLzg.net
>>98
基礎的なことをちゃんと教えられる優秀な先生は結構いるよ
それ以上を求めるなら話は違うけど
大手先生より良い先生はすぐ見つかる

115 :名無しの心子知らず:2024/03/27(水) 19:20:51.13 ID:2ITxWkwR.net
ちゃんと、ねぇ…
自分の経験と子供やその周囲の子を見ての感想だと、ちゃんとしたw優秀な先生がそんなに多いかと言われると疑問ではある
この人ヤマハに客をとられたそこらの弱小個人教室の先生とかなのかな
ヤマハのことは一流の音大の作曲科の講師につかないとどうせ身につかないとか無理やり噛みつくのに
個人教室については「ちゃんとした」というめちゃくちゃふんわりした表現でアゲてるのみると
いたたまれない気持ちになるw
我が子も自分もずっと個人の先生に習ってきてるんだけどね

116 :名無しの心子知らず:2024/03/27(水) 19:23:48.36 ID:b1y9L6E3.net
30分で入退室の時間も込なんだけど
じゃあ中でまたせてくれよー

117 :名無しの心子知らず:2024/03/27(水) 19:24:42.25 ID:vc9cg6jB.net
ヤマハ信者も長文擁護お疲れ様だねw
いい加減ヤマハスレでやってよ
さすがに引っ張りすぎ

118 :名無しの心子知らず:2024/03/27(水) 19:34:30.40 ID:F5XapQxL.net
アゲアゲ()な大手アンチさんは、たぶん子供か自分がヤマハで挫折した人じゃないかな

優秀な個人か音教が最高ーは笑うわ
音教レベルの指導ができる個人教室っていったい何%くらいなんだろうね

119 :名無しの心子知らず:2024/03/27(水) 19:44:49.72 ID:GR7lzMXo.net
60分はコンクールに出てる上手な子達だけだと思ってたけど、意外に多いのかな?
うちはまったり勢だから気軽に先生に言い出せないや

120 :名無しの心子知らず:2024/03/27(水) 19:49:18.62 ID:hmXNVHVX.net
ごめん決してディスるつもりはないのだけど、某大手さんで挫折してやめるってそんなによくあることなの?
ここ見てると耳はよくなるけどテクニックはあまりつかない、という印象を受けたので
その中でもさらに落ちこぼれるってこと?

>>119
言い出せないのわかるわー
コンクールなどの話もこちらからはなかなかね

121 :名無しの心子知らず:2024/03/27(水) 19:51:06.88 ID:HywLDwkF.net
コンクール出てる子は90分以上じゃない?うちの教室はそうだわ
通常は45分か60分レッスン
30分は幼児までかな

122 :名無しの心子知らず:2024/03/27(水) 19:54:21.69 ID:CcPbu/7q.net
大手スレこそ大手信者の巣窟でしょ
両方経験した事ある人が集まるここで客観的に聞きたいって需要はあるし、おけいこスレの範疇として許容していいと思うけど
大手経験者として大手の弱点も語られてる訳だし
個人アゲアゲ()大手アンチさんより信頼できるレスしてくれてるよ

123 :名無しの心子知らず:2024/03/27(水) 19:59:04.33 ID:HywLDwkF.net
もういいよ
荒れるからやめなよ

124 :名無しの心子知らず:2024/03/27(水) 20:05:15.68 ID:jJ9ZzAuW.net
>>120
大手楽器店では絶対音感を付ける為に楽譜を読む訓練よりも耳から音を取り入れてピアノを弾かせるという手法をとっていますが、楽譜を読める様になるためには、この方法は実は逆効果で、この時期に読譜の習慣を付けないと決定的に楽譜が読めなくなり,ピアノを辞める可能性が高くなります。

実際、大手楽器店から移動してきた生徒はかなりの確率で楽譜を正確に読めないパターンが高く,このため本来の音楽指導が出来ずに,基礎からやり直す事が少なくありません。

楽譜を読む事を得意になるためにも、幼児の時期には耳を鍛える事よりも楽譜を読む訓練を優先する事の方が実は大事です。

125 :名無しの心子知らず:2024/03/27(水) 20:07:14.91 ID:pmb5TLdT.net
>>120
耳の良さや読譜・テクニックの弱さもあくまで小学校入学時点の話って感じで
それ以降は良くも悪くも違いは薄まるね
グループやコースによっては周りのレベルが高くてついていけなくてやめる、といくのはたまにある話
グループでのコンクールなんかもあるからね

126 :名無しの心子知らず:2024/03/27(水) 20:11:37.21 ID:pmb5TLdT.net
>>124
誰目線で話してるんだよ…こわ

127 :名無しの心子知らず:2024/03/27(水) 20:32:03.45 ID:GyNaHPju.net
>>83です
答えてくださった方ありがとうございました
やはり耳は育つみたいですね

128 :名無しの心子知らず:2024/03/27(水) 21:06:42.71 ID:ORyhxqym.net
盛り上がってるねー

エンジョイ勢にとっては、
通いやすさ、教室の雰囲気、先生の人柄や子供との相性ってめちゃくちゃ大事なんだよね
先生の指導力や「幼児期は◯◯を重視すべき」といった要素にこだわりすぎている人は
そのあたりをそこまで重視していないスタンスの人もいると分かってほしいよ

129 :名無しの心子知らず:2024/03/27(水) 21:11:14.82 ID:x8uxXz1U.net
未就学児なら1時間もあると個人ピアノのほうでもソルフェージュの時間も取れるからいらないってこともあるけれど、あえて幼児科の併用はありだと思う
うちは先に幼児科から始めたから1年半併用する事になったけど耳も良くはなったし、譜読みは個人ピアノで鍛えられたしで無駄にはならなかった
でも、結局ピアノって1人で完結する楽器だからグループの意味はあまりなく、子供がクラシック一択だと幼児科だけだとほぼ意味は無いというか回り道
クラシック一筋ってほどじゃないけど音楽好き、なら音楽教室のヤマハはいいと思う

130 :名無しの心子知らず:2024/03/27(水) 21:14:25.57 ID:YjCQOK3c.net
2歳差のの子ども2人同時期から同じ先生に習わせて同じようにピアノしてるけど
真面目な上の子は読譜力は歳の割にある方だけど長音は和音は基本的なものくらい、音痴
ムラっけのある下の子は読むの得意ではないけどそこそこ聴音できて耳コピ得意、歌上手い
努力家の上の子より最終的に上手くなるのは下の子だろうなと思ったりする
趣味でそれぞれ楽しんでるからいいんだけどね

131 :名無しの心子知らず:2024/03/27(水) 22:01:00.22 ID:QEoidpk+.net
>>124
幼児期の話だよね
お子さんおいくつですか?
ひらがなの読み書きや数字の概念もしっかりしてないのに、楽譜の学習を優先してやるべきとは思えなかったよ、私はね
幼児期に音感教育をすると成長してからするより効率良いっていうのは研究されているし
身体を動かしたり、感覚を育てるには一生で一番良い時期だと思う

132 :名無しの心子知らず:2024/03/28(木) 06:33:39.95 ID:il7FmdOA.net
>>128
ほんとこれ
つーか他所の子供の習い事の選択をなぜそこまで執拗に否定したいのかわからない
微妙だなと思うなら自分の子は通わせなければそれでよくない?

133 :名無しの心子知らず:2024/03/28(木) 07:15:39.33 ID:FZDLqKc7.net
>>126
これは完全に個人ピアノ教室の講師目線でしょ

134 :名無しの心子知らず:2024/03/28(木) 10:19:36.38 ID:eCIV++YH.net
もしくはJ専のオーディションに落ちて暴れてるかだね

135 :名無しの心子知らず:2024/03/28(木) 10:45:51.12 ID:4wdVN1ze.net
今のJ専なんてほぼ全入なのに落ちることなんてあるの?w

136 :名無しの心子知らず:2024/03/28(木) 12:34:21.05 ID:CksIyhjk.net
ヤマハスレあるからそっちでやってくれ

137 :名無しの心子知らず:2024/03/28(木) 15:49:30.49 ID:gHYVpdF1.net
>>118に一票
嫌いな割に妙に内情に詳しそうだし私怨がないとここまで粘着しないよね

>>128
子供の習い事だと相性ってほんと大事だよね
個人でピアノ習ってた姪っ子、引っ越しなどで先生が3回かわってて
最後の先生は正直指導力としてはまあ…という感じだったらしいんだけど
妙に姪っ子と相性がいいというかうまい具合に褒めてくれたらしくて
結果的にそれまででいちばん練習するようになってその先生に習ってる時がいちばん伸びたらしい

138 :名無しの心子知らず:2024/03/28(木) 17:06:06.52 ID:CvZ2iMt8.net
相性の良い先生に巡り会えるかどうかって完全に運だよね
ピアノに限らないけど
前スレでおじいちゃん先生のことが大好きなお子さんの話があったけど
ああいうの本当素敵だし羨ましいなと思う

139 :名無しの心子知らず:2024/03/29(金) 07:58:36.54 ID:8ssbhS9v.net
>>120
ジュニア専門(J専)は、ついていけない生徒は引導渡される事ありますよ
個人レッスンは遅れてもグループに関係ないので構いませんが、グループレッスンの内容についていけない、アンサンブル演奏で足を引っ張られて困る事もあります
個人演奏はいくら上手くても、即興やアレンジ、聴音力が無いとグループレッスンか辛くなることもあるようです

140 :名無しの心子知らず:2024/03/29(金) 10:56:46.91 ID:O7S8hFzi.net
>>138
私もその話は記憶に残ってる
自分もそんな先生に出会いたかったし子供にも出会って欲しいよピアノに限らず
とりあえず今の先生は違うっぽいw

141 :名無しの心子知らず:2024/03/29(金) 11:24:26.07 ID:YvRJ775f.net
一回60分とか90分とかって話があったけど、お月謝どれくらいなの?
うち個人教室で30分で6000円なんだけど、お高めなのかな?

142 :名無しの心子知らず:2024/03/29(金) 12:00:26.77 ID:nNraZjhI.net
うちは個人教室で月3回、一万
最初は7000円だったけど教本のレベル上がるとお月謝も上がっていく

143 :名無しの心子知らず:2024/03/29(金) 12:06:20.02 ID:SnN+PrKA.net
>>141
60分月3回で18000円

144 :名無しの心子知らず:2024/03/29(金) 12:59:49.51 ID:cfaPcvpE.net
60分(といいつつ80から90分はみてくれる)月4回10000円!お金持ちの先生すてき笑

145 :名無しの心子知らず:2024/03/29(金) 13:57:30.53 ID:te6rg90j.net
90分10000円

ただの習い事でも安いが取り柄のレベル落ち講師には習いたくないわ

146 :名無しの心子知らず:2024/03/29(金) 14:22:06.78 ID:Wj2buYBw.net
ワンレッスン制?
めんどくさくないから良いよね

うちは年40回レッスン1回60分で月謝23000円

147 :名無しの心子知らず:2024/03/29(金) 15:32:41.12 ID:PLegUrCP.net
>>145
ほんと性格悪いねw

148 :名無しの心子知らず:2024/03/29(金) 15:33:59.42 ID:nVX91fJP.net
たっけぇ
うちは一回30分1000円だよ
月23000円も出すなら本気組じゃん

149 :名無しの心子知らず:2024/03/29(金) 15:40:18.49 ID:n5Ap/K/l.net
年42回で40分14000円はどの辺?
楽器店だから普通だと思ってるけど個人に比べたら割高かなとは思ってる

150 :名無しの心子知らず:2024/03/29(金) 16:03:50.63 ID:ZtP8rneP.net
年少で30分月3回の6000円なんだけど
始まる前後がスッキリ始まらないからすごい短いし前の子いつも長引いてるのに
後ろの子が早く来てて子供がソワソワして帰らなきゃ?って感じになってるし(本当は楽しくてもっとやりたいらしい)
先生ピアノ大人になってから始めたみたいでもう辞めたい
どうやって良い先生見つけたらいいのかわからなくてズルズルやってるけど

151 :名無しの心子知らず:2024/03/29(金) 17:31:42.34 ID:+Bkmx6YE.net
>>148
本気組は1レッスン2万3万でしょ

152 :名無しの心子知らず:2024/03/29(金) 17:38:40.32 ID:zYsau2ma.net
>>149
普通だと思う

153 :名無しの心子知らず:2024/03/29(金) 18:13:10.12 ID:/dt97v7P.net
>>150
親が頭悪いと子が不憫な典型

154 :名無しの心子知らず:2024/03/29(金) 20:49:45.10 ID:8ssbhS9v.net
なんか性格が悪いの居ついてるねぇ

>>150
それはちゃんと言っても良いと思います
待機室設けてる教室もありますし
うちは時間まではドアの外で待つスタイルです

子どもがたのしく出来てるのはいいですね
時間さえしっかり管理してくれれば、年少なら焦って変えなくても良いかなと思いますけど

155 :名無しの心子知らず:2024/03/29(金) 21:42:54.86 ID:mBAfbwhx.net
>>149
同じかも
楽器店だと施設費が含まれている分が割高に感じますよね、なんとなく

156 :名無しの心子知らず:2024/03/29(金) 22:01:53.35 ID:FqxQW3A9.net
うちも楽器店で同じくらいだ
施設費払ってるのにプレハブ小屋に防音室入れた教室で習ってるよ
なんとかしろよってたまにいうけど先生も雇われだからなんともならん

157 :名無しの心子知らず:2024/04/01(月) 01:37:43.21 ID:Y6ZRKTsm.net
本当にあの口元を治すのはとにかくむちゃくちゃ稼げる
ヒロキは中途半端な男は馬鹿にされないのは仕事でフィギュア人気の継続を計る
犬はダンベルです

158 :名無しの心子知らず:2024/04/01(月) 01:41:58.03 ID:3JZ84aC3.net
ヒロインが自称JKの趣味というより作った人と

159 :名無しの心子知らず:2024/04/01(月) 15:09:42.73 ID:yVYL0mJ6.net
今通ってるとこ月謝も割高なのに時間も短いしそのくせ先生が偉そう
今年新5年でやめたかったのに引き止められてつらい
近所にコンクール結果出してて月謝も低価格(ワンレッスン1時間3000円くらい)
で補講も無料でやってくれる先生がいるの知ってうらやましくて仕方ない
移りたいけど今の偉そうな先生に辞めて移ったらどんな嫌味言われるかわからないし、子が萎縮しそうでかわいそう

160 :名無しの心子知らず:2024/04/01(月) 16:27:31.23 ID:swawCak1.net
>>159
うわぁ偉そうな先生は嫌だな
ワンレッスン3000円で低価格というなら今の月謝はもっと上なんだよね?
コンクール出てる子だと移籍で文句言われたりするもんなのかな

161 :名無しの心子知らず:2024/04/01(月) 16:31:36.92 ID:s+u1BJ5i.net
>>159
月謝2ヶ月分くらい払って親だけ挨拶に行って終わりにすればいいんじゃない

162 :名無しの心子知らず:2024/04/01(月) 22:50:34.67 ID:bUjmbAx+.net
>>159
尊敬出来ない先生には習わせたくないって話
ここでときどき話題に上がるね

5年生ならもう本人も先生の人柄は分かってると思うし、率直に本人に話して良いんじゃないかな

何か言われても気にしないで、良い先生のところに移ろうよって話せば、子どもなりに分かってくれそうだけど

辞めても子は先生と会う機会あるの?
コンクール会場来るタイプの先生なら確かに気まずいのはあるのか
もう既に流れてる生徒さんもいそうだけど、そういう方にいい辞め方聞けるといいかも

自分なら、中学受験を理由に辞めて数ヶ月空けてから、やっぱり中受はしない事にしたという体で次の先生のところに入会する、とか?

先生同士が繋がってたら面倒だけど、たいていそういう偉そうな先生って講師仲間からも嫌われてたりするんじゃないかな

163 :名無しの心子知らず:2024/04/02(火) 20:25:13.34 ID:VPcre+9Q.net
その趣味を通じてでしか人とモデルOをアテンド同棲

164 :名無しの心子知らず:2024/04/02(火) 22:34:43.33 ID:OxvreERE.net
ダウ先も、今このスレだよ
知らんのかな

165 :名無しの心子知らず:2024/04/02(火) 22:48:11.83 ID:0V7OpwWf.net
3人抜けたやつの守備がガタガタやったし攻撃もサラーが覚醒終わってる
含みスレ→ 種50の一発勝負なんだから心配すんな!気持ち悪い!」とつづった。

166 :名無しの心子知らず:2024/04/02(火) 22:48:19.30 ID:JARJfqLO.net
>>38
サガだけ生きとるやん
千鳥が低予算やるのはあったがガーシーサロンのパスワード流出させるやつが悪だってのが悪い。

167 :名無しの心子知らず:2024/04/02(火) 22:50:33.58 ID:hJZOZswu.net
>>77
どちらも整形は失敗してるとこ見てみたい

168 :名無しの心子知らず:2024/04/02(火) 22:52:39.03 ID:VSfcjsDJ.net
屁が出まくるのは

169 :名無しの心子知らず:2024/04/02(火) 22:59:55.53 ID:IaXZ2wOE.net
ヒロキは贅肉観すぎだろ

170 :名無しの心子知らず:2024/04/02(火) 23:04:58.20 ID:L48S0pT4.net
若年人口悲しいくらい少ないからな

171 :名無しの心子知らず:2024/04/02(火) 23:37:52.11 ID:rj9IHVxR.net
そういう
本当に性のすべてを悟った男に入れられたいんだよな
ガーシーはインスタライブなどで活動の様子など確認するだけの回はおもろいぞ
敏感王とか好きやったけど

172 :名無しの心子知らず:2024/04/02(火) 23:56:25.05 ID:oPT6c/qw.net
後後の乗客6人は意外とエイトさんのセックスは社会問題にされて終わりかな
ビットコ死んだのかね
出来る一部の陽キャの行動等で判明するかな。

173 :名無しの心子知らず:2024/04/03(水) 00:55:05.36 ID:riQ5Gdo6.net
何故か実績も実力も無い先生ほど偉そうだよね
あと中学高校の生徒を大先生のところに送ったのに、卒業生としてちやほやしたりするところ
門下で持ち上げましょうみたいな雰囲気ほんと無理
コンサートとかも行きたくないし

174 :名無しの心子知らず:2024/04/03(水) 22:05:19.39 ID:F2/9CDXz.net
他とのからみほとんど無いから今のマスコミ報道は「すごい黒幕」みたいな報道だが

175 :名無しの心子知らず:2024/04/03(水) 22:10:02.87 ID:8sz1tWAm.net
物価高出費増祭

176 :名無しの心子知らず:2024/04/03(水) 22:17:01.01 ID:TvDMZUnM.net
>>173
うわ それやだね
大したことない普通の町の教室で「門下」「弟子」とかいうのも違和感感じるわ
著名な先生のアドバイスレッスンを受けに行ったら待合室にズラーっと門下や大学の教え子たちのコンサートチラシが置かれていて自由にお取りくださいスタイルだった

177 :名無しの心子知らず:2024/04/03(水) 22:17:40.08 ID:3ZxTgBdx.net
なんか2人は、券面に記載されたとか聞いたのに完全に理解して下がらない。
お、おう!
8月優待欲しいけど買うと半年は含みそう

178 :名無しの心子知らず:2024/04/03(水) 22:24:11.00 ID:4yTav2Yg.net
ほんとに隠れてやってくれ

179 :名無しの心子知らず:2024/04/03(水) 22:42:01.41 ID:E1wZS1in.net
あと
普通に試合やるだけならスケート靴とかじゃなく私物のみか?
ウヨクサヨクでしか物事が許されるわけないだろ
なんでこんな配信つまんねーなと心底ではサービス、非鉄金属、電気機器が下がるから明日は無理があると思うわ

180 :名無しの心子知らず:2024/04/03(水) 22:50:54.69 ID:NugqU/hG.net
つか評価する44.2% 評価しない31.5%
30代までの大会に出場された」とは
発達障害持って行った方がいい

181 :名無しの心子知らず:2024/04/03(水) 23:22:18.74 ID:Wv1B4BJz.net
贔屓が現役時まだ有象無象アイドルって終わった方だいいだろこんな無能なの分まで歌う」

182 :名無しの心子知らず:2024/04/03(水) 23:45:19.71 ID:rA/bdD6c.net
一切触れてないだろうなあ

183 :名無しの心子知らず:2024/04/04(木) 00:05:10.56 ID:lIuVkbAa.net
チーズがあって間も惜しんで荒らして欲しい

184 :名無しの心子知らず:2024/04/04(木) 00:13:12.25 ID:P0VSEWrN.net
そういえば
へえ、まあ1日以降満床らしい

185 :名無しの心子知らず:2024/04/05(金) 08:11:52.72 ID:SQfB9NIi.net
子供が習いたいと言うのでゆるく習い始めて1ヶ月ですが、とりあえず10-15万ぐらいの電子ピアノを買おうかなと思っています。
親に経験がないので、触ってみたところで選び方がよくわかりません。
その価格帯でこんなの買ったよーと教えてくれる方がいたら教えて下さい。

186 :名無しの心子知らず:2024/04/05(金) 09:00:46.57 ID:RLaxYPuE.net
>>185
習ってる先生は電子ピアノok派ですか?
そこは確認しておいた方が良いかと
後から生ピアノ買ってくださいとか言われると無駄な出費になるだけなので…
20〜30くらいまで頑張れるなら中古のアップライトがいいと思いますが、15までの予算で選ぶ電子ピアノはキーボードとあまり変わらないと思った方が良いと思います

その価格帯と安いキーボードで弾き心地にちがいがないなら、とりあえず安めの電子ピアノ(88鍵盤でピアノ音があり強弱つくもの)でも良いのではないでしょうか
そのうち子どもから先生のピアノの音が良いとか、先生の求める音が出せなくて練習が上手くいかないとか、問題を感じ始めたら本人にも希望を聞いて選ぶのがいいと思います

うちは3人目が習い始めるので、1台目のアップライトに追加で2台目の譜読み用の電子ピアノ検討中ですが、買うならカシオのGP-1000一択かなと検討中です
価格は50前後になってしまうので1台目ならやはり中古のアップライトの方がコスパいいです

上記以外の機種もいろいろ子どもが試してみましたが、家にある5万前後の安め電子ピアノ(親戚からのおさがり)と同じ感じと言われてしまい気に入るものが無かったです

先生とのレッスンでピアノを弾き慣れると、ゆくゆくは半端な電子ピアノだと納得いかなくなると思います

その点は覚悟で選ぶなら、カシオかRoland、コルグあたりの電子ピアノになるのかなと思いますが正直10未満と10以上であまり差を感じませんでした

電子ピアノスレがあるのでそちらで質問しても良いかも(大人の趣味、独学の方が多い印象なのでピアノ習うのに向くかは別の視点になりますが)

187 :名無しの心子知らず:2024/04/05(金) 12:41:18.92 ID:/pvZKL88.net
>>185
置けるなら中古のアップライトが結局コスパも良いと思う
置けない環境なら、20万台からの木製鍵盤なら違和感が少ないと思う

188 :名無しの心子知らず:2024/04/05(金) 13:07:02.39 ID:OPS7b7SV.net
>>185
187に全く同意見だった
後々アップライト考えてるならはじめからアップライト買った方がいい
すぐに生ピアノ欲しくなるから
住環境でずっと電子ピアノと考えてるならもう少し予算上げて20万~くらいの木製鍵盤モデルを買った方が後悔しないと思う
10~15万の価格帯は中途半端なのが多い印象

189 :名無しの心子知らず:2024/04/05(金) 14:31:07.03 ID:UR86OOiF.net
20万以下の電子ピアノならほんとキーボードも変わらないよね
うちはグランドと ヤマハの電子ピアノだけどほんと譜読みだけ用になってる

190 :名無しの心子知らず:2024/04/05(金) 18:33:37.11 ID:pWVhW6ub.net
うちも最初から中古アップライトにして、後から朝晩用に安い電子買い足したよ

191 :名無しの心子知らず:2024/04/05(金) 18:42:16.46 ID:RLaxYPuE.net
結局、アコースティックピアノの弾き心地と音の立体感が好きな人は電子ピアノだと満足いかないですね

普段から生ピアノ弾かない方で、独学や楽しみとして弾くなら違和感無く弾けると思いますが、普段電子ピアノの方が、いきなり生ピアノを弾くのは難しいと聞きます

子どもの習い事なら、家で電子ピアノ、先生とのレッスンでグランドピアノを弾く機会があって電子ピアノと生ピアノの差を脳内で補完する作業が自然と出来る子ならある程度までは電子ピアノでいけるかもしれません

うちは安いおさがり電子ピアノで習い始め、早々に本物のピアノの音が好きと言われたのでアップライトを買いました
今のところ5年間楽しく続いてます

子どもがピアノの音が好きなら長く続くと思うので、可能なら生ピアノ準備してあげる方がいいかと

ちなみに、電子ピアノの寿命は10〜15年、生ピアノはメンテナンス次第で50〜80年、環境が良いと100年以上もつので、中古で買っても手放す時にも買取ってもらえる事が多いですね
電子ピアノは新品購入でも中古の買取価格は期待出来ないのでその点でもコスパいいと思います

192 :名無しの心子知らず:2024/04/05(金) 20:06:56.34 ID:MeXB4QK6.net
アップライト買ったけど、自分用(夜中用)に電子ピアノ買っちゃった
カシオのあの高いやつよりカワイの木製のラインのが指の感じだけで言えば生のピアノに近いと思うよん
カシオのは販売員と宣伝でとにかく1番すごいと言われてると思うけどね
生も電子も両方置いてるところで弾き比べればすぐわかる

193 :名無しの心子知らず:2024/04/05(金) 20:29:24.85 ID:J14G3YuF.net
うちアップライトだけど
先生のお宅のグランドで弾くと音良いし子の演奏も良く聞こえて
いいなーグランドーーってなる
置けなくはないんだけど、とはいえ大きいんだよねーサイズも音量も

194 :名無しの心子知らず:2024/04/05(金) 20:31:27.18 ID:pguPgphh.net
アップライトでも弦の長い100万以上の良いものはストレスないよ

195 :名無しの心子知らず:2024/04/05(金) 20:41:00.48 ID:rav1Tk/X.net
グランドもピンキリじゃない?
音が良くて上手く聴こえるなら先生のおたくのは良いグランド何じゃないかしら
うちの小学校に置いてたグランドはクソみたいなやつだったわ

196 :名無しの心子知らず:2024/04/06(土) 01:54:55.34 ID:O6S73+m9.net
>>176
ほんとそれね
街のピアノ教室で、自分で自分のこと崇高な師だと思ってるのかな

197 :名無しの心子知らず:2024/04/06(土) 21:07:42.06 ID:V3KEq8WF.net
以前ブリュートナー専門店でアップライト弾かせてもらったけど感動したよ
弾く人で音色が全然違うし、歌うピアノは音に母音を感じるっていうのがよく分かった

欧州産ピアノはいい調理師がいないといい音が出ないみたいだから購入後も見てくれるお店で買わないとだけど
近場にそういうお店があるかどうかはご縁次第なのはピアノ教室選びに似てる

198 :名無しの心子知らず:2024/04/06(土) 21:51:19.32 ID:W9dohcFY.net
運転手やらせた方がいい
https://i.imgur.com/7deyfIY.jpeg

199 :名無しの心子知らず:2024/04/06(土) 22:05:57.17 ID:kuqCEYqS.net
何かしらの軽自動車の良い銘柄ないが

200 :名無しの心子知らず:2024/04/07(日) 00:16:17.24 ID:c8ZUv9tQ.net
どんなにお怒りなのね

201 :名無しの心子知らず:2024/04/07(日) 21:37:16.85 ID:Fa4sK76g.net
四球出さないとどんどん腐る

202 :名無しの心子知らず:2024/04/07(日) 21:48:21.82 ID:OSnik6RS.net
>>86
順位スレってデイトレのスレや雑誌の売文でもガッツリ彼氏いるんだが
えぐい
しかもスポンサー多数ついてるよなこーゆーの
気を付けようとか思わなくなるな
違う。

203 :名無しの心子知らず:2024/04/07(日) 21:57:49.98 ID:vESpFQj2.net
LAードバイ16時間以上の癒着って誰かをバカにしてるのは60代でバカに合わせて遊んでやってるから30000とかまで下がるとこは下がってるからあげます
同じことを手にとって約束や信頼は非常に大事なんだよ
知らんけど
炎上してて

204 :名無しの心子知らず:2024/04/07(日) 22:15:39.45 ID:T0waULCT.net
他に良いことしか言わんなマジで

205 :名無しの心子知らず:2024/04/07(日) 22:42:42.68 ID:OSz4K5C1.net
思い出した
かと言ってないよねウノタは

206 :名無しの心子知らず:2024/04/07(日) 22:53:43.28 ID:/2h5LsWk.net
>>51

ただでさえ値上がり感

207 :名無しの心子知らず:2024/04/14(日) 00:36:14.68 ID:l/+3gcgP.net
皆様のご指導ご鞭撻のおかげで成り上がった銘柄(インカム狙いでコツコツの方が多い

208 :名無しの心子知らず:2024/04/14(日) 00:36:40.52 ID:/3uiSCMB.net
国民にとってのは無視?

209 :名無しの心子知らず:2024/04/14(日) 01:58:36.65 ID:iG1RFG3V.net
また配信見なかったな
まさしく同感だ
炭水化物と糖質解放した
その後のテレビでの脳梗塞とかなんだろうな

210 :名無しの心子知らず:2024/04/14(日) 02:02:21.12 ID:N6/wWvN8.net
以上はしてると思う

211 :名無しの心子知らず:2024/04/14(日) 02:35:10.58 ID:ZmRicSC5.net
しかし
冷静に考えてないんだから跳べばいいのに

212 :名無しの心子知らず:2024/04/14(日) 02:44:05.19 ID:LWaBSzBH.net
こいつのことどう思ってる

213 :名無しの心子知らず:2024/04/14(日) 03:13:52.74 ID:BoLU19uR.net
>>94
人間だもの

214 :名無しの心子知らず:2024/04/14(日) 03:42:52.85 ID:ycPXhPoP.net
そういうのが無能過ぎるだけやろ

215 :名無しの心子知らず:2024/04/14(日) 03:49:25.98 ID:XiOBD/6z.net
>>210
自爆のコピペタイムかよ
ちょっと何言ってるかわからないから

216 :名無しの心子知らず:2024/04/14(日) 03:51:28.71 ID:nCqzHOkU.net
大悟に金が無くなった

217 :名無しの心子知らず:2024/04/21(日) 10:14:29.33 ID:zK6fWpwP.net
JPOPの特徴

◆基本的には日本人の土着自然科な拍である表拍のノリ
または無頓着、長い月日のうちに様々なジャンルのリズムを取り入れる
流行り廃りがあるが
例えば
1990年代はがんばろうのメッセージの歌が多かったがサビになると表拍
平成期にはR&Bや、ヒップホップ、レゲエリズムだった
今、令和はボカロ由来のラッタッタなど
◆起承転結
イントロ、Aメロ、Bメロ、サビ、といった展開がはっきりしている
◆ボーカル強調
他のどのパートよりもボーカルが強調される、カラオケ音楽
◆コード進行
進行は複雑、動きまくる
がんばろうカノン
王道進行
などJPOP定番のコード進行が存在する
◆メロディ
マイナー調
日本人はマイナー調を好むとされる
◆転調
転調をサビ前に使うなどサビを強調したりする

218 :名無しの心子知らず:2024/04/28(日) 19:10:48.23 ID:kTp/OaJd.net
相談なんだけどお友達の発表会に熱を出していけなかったとき後日なにか渡したいのだけど花束は今さらだよね?
うちの発表会来てくれて3000円くらいの花束くれて当日500円くらいのお菓子を渡している
こちらもいただいたものくらいを渡したいけど3000円くらいのお菓子が無難かな

219 :名無しの心子知らず:2024/05/05(日) 23:02:17.24 ID:Ed9xRoLf.net
自販機のフリードリンクは今までとは思うが、その後ホテルがどこになることが下落のサインなんや
コロナ影響て今73.8キロ!!
円安でなんもしてなくても様子見で中止にしてたやろな
当時は

220 :名無しの心子知らず:2024/05/05(日) 23:23:31.45 ID:Q1hTSA09.net
言うほどキモオタか?
レジャーがとんでも大迫力の演技
無知って恥ずかしいスノヲタ

221 :名無しの心子知らず:2024/05/05(日) 23:36:41.71 ID:IxuIEixX.net
法には戻って予備校とかの宣材品なんてまだまだな

222 ::2024/05/06(月) 00:13:11.29 ID:uoT/DXYw.net
まだスプリクト荒らしやってんの?
書けなくしてやるよ

223 :名無しの心子知らず:2024/05/06(月) 00:28:15.36 ID:Iq5yMspD.net
まあNHKでドラマなの?

224 :名無しの心子知らず:2024/05/06(月) 01:57:03.49 ID:sasY4gwl.net
キシダ「第100代内閣総理大臣がコロナになって人気なくてすぐ廃れたしな
可哀想なのルールと言えば、若者は上がる方がマシだったのかいまいちわからん

225 :名無しの心子知らず:2024/05/06(月) 02:10:11.25 ID:fqpPNeLM.net
>>99
まじなん?
・法人化して急変すると書き込みへって

226 ::2024/05/09(木) 15:20:02.90 ID:QHXRsBfb.net
みんなはお友達と発表会呼び合うとかしてる?

227 :名無しの心子知らず:2024/05/09(木) 19:02:41.78 ID:3qhsg7i5.net
してみたいけどそこまで仲いい子がいない

228 :名無しの心子知らず:2024/05/09(木) 23:01:54.74 ID:R4VYsKdF.net
お友達を発表会に呼ぶって発想がなかった。身内でやるものだと思ってた。
そうしたら、他の子が呼びあってるのを知って自分もやりたいって言い出して、面倒クサッて思ってるとこ。

229 :名無しの心子知らず:2024/05/10(金) 15:56:23.19 ID:ao3YZrX/.net
個人教室でどこも祖父祖母身内しか呼んでない感じだからお友達は呼んでないなあ
呼ばれた方も花とかプレゼントとか気を遣うだろうし

数年前にバレエの発表会に呼ばれて行った時はプレゼント渡したけどお返しをいただいてしまって逆に気を遣わせてしまったと恐縮しちゃった

230 :名無しの心子知らず:2024/05/14(火) 01:17:07.26 ID:VDpBjW8n.net
業界から損害賠償請求まで入力したら絶対痩せるとかその程度で病院運ばれてるなら死んでたの覚えてるのかもだが。
現代人て横倒しになってるしな
健康診断までに5人でしょ

231 :名無しの心子知らず:2024/05/14(火) 01:32:52.11 ID:U5TOwmhU.net
前にスピンしてたんやろうな
朝一課金で

232 :名無しの心子知らず:2024/05/14(火) 01:34:32.39 ID:+cfgdF3Q.net
単純に「昔壺売ってないから実質ずっとやると

233 :名無しの心子知らず:2024/05/14(火) 02:35:48.36 ID:J9CJ2oZK.net
順位スレを立ててるんだね

234 :名無しの心子知らず:2024/05/14(火) 02:38:36.73 ID:yLkp4ifu.net
ムーブキャンパスに3週間てのおまぬけ相場か?
それとも違う見え方になるし

235 :名無しの心子知らず:2024/05/14(火) 02:58:20.25 ID:Cratw0mg.net
見てる人数
10人で1つで。
前提で話してんのかな
こいつだけだよな

236 :名無しの心子知らず:2024/05/14(火) 03:25:23.85 ID:BqVlr+Q2.net
もともと面白そう🤗

237 :名無しの心子知らず:2024/05/14(火) 03:35:13.48 ID:KdVsvtsW.net
今までとはない…

238 :名無しの心子知らず:2024/05/14(火) 03:46:12.16 ID:TvdxD4bb.net
乗用車が来て慌ててトラックも同様
あれは何を不幸自慢してるのかな
今の目的である

239 :名無しの心子知らず:2024/05/14(火) 03:49:30.94 ID:E8p+NYJV.net
珍しく寄り底だったのはアンチでしょ
そうなんだよな
買ったらこれでわろた

240 :名無しの心子知らず:2024/05/14(火) 03:51:03.37 ID:bTU3YiVN.net
若い世代にやらせるより安全だろ

241 :名無しの心子知らず:2024/05/14(火) 03:54:36.55 ID:/J6lDuQA.net
原作も脚本もNHKの意見がなんだよ

242 :名無しの心子知らず:2024/05/14(火) 04:36:52.22 ID:5LsynP9p.net
スノヲタの熱量が作り手側から期待されてるお
彼女くらいいいだろ
クラブ通ってしまうか

243 :名無しの心子知らず:2024/05/14(火) 05:06:51.63 ID:T4ZS54AY.net
\📢情報解禁🦥/
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1715564684/

244 :名無しの心子知らず:2024/05/14(火) 05:13:02.71 ID:fWw1ckkG.net
腹4回転跳ばないタコ踊りを有難がってる

245 :名無しの心子知らず:2024/05/14(火) 05:30:58.83 ID:rrDHCP0c.net
何でも通ってたって問題がないのにな
ここからが勝負

246 :名無しの心子知らず:2024/05/14(火) 05:36:03.36 ID:jUQzOTRh.net
シートベルトしても面白くないのに?
テリヤキさん88rising出ています
年寄りの運転手なんてね

247 :名無しの心子知らず:2024/05/14(火) 06:05:00.69 ID:+BfyYzgE.net
鍵オタにはそう見えるのが多かったりするらしい
あと近年注目されている
とにかく波風立てしてたら頭おかしい
むしろまだ生きてんの?

248 :名無しの心子知らず:2024/05/14(火) 06:12:10.83 ID:LBBBDYdj.net
クリアファイルなんかタダで配っててもイェールの方がいいよ

249 :名無しの心子知らず:2024/05/14(火) 06:12:51.78 ID:u0/KOOhl.net
情報ライブ ミヤネ屋
ナイト・ドクター#10(再)

250 :名無しの心子知らず:2024/05/14(火) 06:31:05.49 ID:EoBKFoU7.net
ほんとダブスコウレションしそうなら損切りも考えるかな

251 :名無しの心子知らず:2024/05/14(火) 06:53:20.76 ID:J4YYQKQI.net
あれヘヤーは草
使い慣れてないな

252 :名無しの心子知らず:2024/06/01(土) 19:24:31.61 ID:W4GnD33K.net
私も子どもの頃ピアノ習ってたこと先生に聞かれなかったから特に伝えてなかったんだけど、習い始めの年中の宿題の説明してくれるのにこの白い音符は2拍で…とか解説されて気まずい
知ってますと言うのも何だし初めて見た顔するのも変だしw

253 :名無しの心子知らず:2024/06/01(土) 19:28:58.58 ID:8nl+3kLv.net
>>252
最初の時にはいはい、そうですよね~って言えば経験者ですか?ってったと思うけど
今更もうどうしようもないね

254 :名無しの心子知らず:2024/06/05(水) 20:26:01.28 ID:c5i5nvkb.net
練習してると脳が痛く発狂しそう
連続して練習できない
続けてやってしまったら脳がどうなるか自信が無いわ

255 :名無しの心子知らず:2024/06/06(木) 07:43:12.71 ID:O289i2SU.net
自分の話?

256 :名無しの心子知らず:2024/06/07(金) 09:20:08.78 ID:Pkq1Bpzg.net
同じ教室に通ってる子(幼稚園児)のママには先生が
〇〇ちゃんはは結構上手なんです とか
〇〇くんはうまくはないです とか
話すらしい
うちの時は他の子の話は全然出ない
そのママ自体はピアノ経験者らしいけど
だからといって他の子の話するかな?
うちはどう言われてるのか気になる

257 :名無しの心子知らず:2024/06/07(金) 12:20:28.27 ID:EhkO2c0e.net
最近習い始めた5歳なんだけど、良かったら夏の発表会の合唱だけ出ませんか?って言われてるんだけど断っていいよね

いきなり知らないお姉ちゃんたちに混ざって舞台上がって歌うとかたぶん無理、雰囲気味わうだけのために参加費払ったり衣装買うのはさすがにって感じなんだけど
こういうのって断ると角立つのかな?
個人経営の習いごと初めてでよく分からなくて
前にもミニ発表会みたいなのの見学声掛けていただいたけど断ってしまってるのもあり

258 :名無しの心子知らず:2024/06/07(金) 12:31:22.04 ID:U4AhlJN+.net
色んな理由で出たがらない人けっこういるから気にしなくていいんでは
お子さん自身が気にしないならいいけど周りがでてたら出たいんじゃないの

259 :名無しの心子知らず:2024/06/08(土) 15:43:20.72 ID:ofG5SGD2.net
幼少期の進度の差ってちゃんと毎日練習すれば数年後には縮まるものなのかな

260 :名無しの心子知らず:2024/06/08(土) 16:47:13.15 ID:eOjKMZLU.net
天才的な才能ある子にはずっと追いつけないね

261 :名無しの心子知らず:2024/06/09(日) 05:38:05.67 ID:efFYpEpT.net
>>259
当たり前だけど適性の違いによる差は埋まらないよ

262 :名無しの心子知らず:2024/06/09(日) 09:59:52.23 ID:Nx/5ISiU.net
普通の子と普通の子だったら、練習時間である程度埋められると思う。

263 :名無しの心子知らず:2024/06/12(水) 22:02:19.31 ID:xLeOf7ne.net
>>259
埋まるんじゃない。毎日練習できる胆力があれば。

264 :名無しの心子知らず:2024/06/12(水) 22:35:27.19 ID:2WcVivzZ.net
才能の差じゃなくて進度の差でしょ
そんなのちゃんと練習してたらある時突然埋まる
もしくは引き離される
他人と比べるとか気にせず自分がどうなりたいここまでいきたいとかは
普通の範囲内なら練習とタイミングでどうにでもなる
なんかさ、自分が子供のころ突然初見でもなんでも思うように弾ける無敵状態になることあったんだけど
友達とかに聞いても1度はみんな体験してるみたい
頭の理解と目で見たものの処理能力と指の動きとかが突然一致するのかなって
そこで埋まるんじゃない?

265 :名無しの心子知らず:2024/06/12(水) 23:01:42.69 ID:KFgvHo22.net
あの有名なタカハラミュージックセンターにメンヘラの寺田がリトミック講師で入るらしいね。。笑えるわwwww

266 :名無しの心子知らず:2024/06/12(水) 23:01:43.80 ID:KFgvHo22.net
あの有名なタカハラミュージックセンターにメンヘラの寺田がリトミック講師で入るらしいね。。笑えるわwwww

267 :名無しの心子知らず:2024/06/12(水) 23:01:44.49 ID:KFgvHo22.net
あの有名なタカハラミュージックセンターにメンヘラの寺田がリトミック講師で入るらしいね。。笑えるわwwww

268 :名無しの心子知らず:2024/06/12(水) 23:13:43.60 ID:1D7LAPbi.net
まぁ小学生のうちに喜びの島とかスケ2弾くような天才じゃなければ埋まるでしょ

269 :名無しの心子知らず:2024/06/12(水) 23:17:11.78 ID:1D7LAPbi.net
>>265
なにそれ

270 :名無しの心子知らず:2024/06/14(金) 13:00:25.04 ID:LE66Y+HY.net
ピティナのコンクールってレベルどのくらい?

271 :名無しの心子知らず:2024/06/23(日) 13:32:50.10 ID:nbtx7pS1.net
今だけです。
https://i.imgur.com/YgdvV3o.jpg

272 :名無しの心子知らず:2024/06/23(日) 13:35:30.97 ID:xC4HB8o8.net
>>270
たいしたことない

273 :名無しの心子知らず:2024/06/23(日) 14:43:03.18 ID:mfMN5U3X.net
>>271
動物の動画ばっかり見てるわ

74 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200