2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小学生からの発達障害を考える【u18】41

1 :名無しの心子知らず:2024/03/12(火) 21:18:24.73 ID:pb9p3NKq.net
療育を経て小学校に上がった人、小学校に入ってから診断がくだった人、これから受診を考えている人、小学校に上がってから気になり出した人、いろんな人がいます。
小学1年生から高校3年生までの発達障害教育について、みんなで考えましょう。
報告・悩み相談・質問・愚痴OK。長文厨さんは10行にまとめてください。
煽りや単発荒らし完全スルーで!
書き込みはスレタイ児の保護者または寄り添える理解のある方のみ。
それ以外のレスも徹底スルーでお願いいたします。

次スレは>>980が立ててください。
前々スレ
小学生からの発達障害を考える【u18】39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1699407355/
前スレ
小学生からの発達障害を考える【u18】40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1704455868/

994 :名無しの心子知らず:2024/05/04(土) 09:03:41.93 ID:FCLE6y0f.net
>>989
うちの子はそのときなら出せるけどあとで各自出しておいてとかは難しかったな
学校は仕方ないけどADHDだからあとで出すとかは他に目移りしたら内容飛ぶのでその場でさせるが基本
中学生になってかなり改善された気がする、あくまでも本人比でしかないけど

995 :名無しの心子知らず:2024/05/04(土) 09:21:35.13 ID:85Sk9xYz.net
うちは提出する用のファイルと雑多プリント用ファイル持たせて
提出するファイルが帰りの支度する時に空じゃないのはおかしいから先生に確認しろってしてるわ
小2からその運用してて今は中2だけどとりあえず後からでも教科担任に渡せてる
雑多プリント用ファイルは相変わらず親が適宜整理してやらないとカオスだけど
細分化するとプリント行方不明になるからどうしたもんかと思案中

996 :名無しの心子知らず:2024/05/04(土) 09:23:10.19 ID:OogCLdF+.net
うちの方は診断あっても通級さえ通えないわ
希望者溢れてて現時点で問題が起きてないと後回し

997 :名無しの心子知らず:2024/05/04(土) 09:38:11.90 ID:T3wlFhpr.net
>>993
まさに周りでそんな人が2人いてどちらも入学前に指摘はされてたけど親は大した事ないと動かず、低学年の頃はどうにかなっても高学年になる頃には誤魔化せないくらい特性が出てきて
中学入学前に慌てて病院に駆け込んだけど片方は知的障害で支援級、もう片方は二次障害が酷くて即入院になったよ
両方親も特性ありそうな感じなんだけどこういうのも先の見通しがつけられない特性が悪く働いた結果なのかな、と思った

998 :名無しの心子知らず:2024/05/04(土) 14:57:28.19 ID:xBDB+7De.net
>>997
親が境界知能とかだと、子どもの知的や発達に気付けないからね

境界知能の保護者こそ周りの専門家などのアドバイスを素直に聞き入れた方が良いけど、
そういうのに限って自分の認識が正しいと錯覚して周りの意見を聞かない

999 :名無しの心子知らず:2024/05/04(土) 16:35:51.04 ID:B5excBIk.net
>>998
発達障害由来の認知の歪みが出てても気付けないし、あと境界知能や特性がなくてもなかなか受容出来ない人もいるしね

1000 :名無しの心子知らず:2024/05/04(土) 16:57:49.58 ID:xBDB+7De.net
>>999
境界知能で子供の障害に気付けないはまだ仕方ないにしても、
知能が普通の保護者は我が子の障害をきちんと受容して適切な対応をして欲しいよね
子供の障害を放置されると本人だけじゃなくて周囲にも迷惑が掛かってしまう

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
300 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200