2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小学生からの発達障害を考える【u18】41

1 :名無しの心子知らず:2024/03/12(火) 21:18:24.73 ID:pb9p3NKq.net
療育を経て小学校に上がった人、小学校に入ってから診断がくだった人、これから受診を考えている人、小学校に上がってから気になり出した人、いろんな人がいます。
小学1年生から高校3年生までの発達障害教育について、みんなで考えましょう。
報告・悩み相談・質問・愚痴OK。長文厨さんは10行にまとめてください。
煽りや単発荒らし完全スルーで!
書き込みはスレタイ児の保護者または寄り添える理解のある方のみ。
それ以外のレスも徹底スルーでお願いいたします。

次スレは>>980が立ててください。
前々スレ
小学生からの発達障害を考える【u18】39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1699407355/
前スレ
小学生からの発達障害を考える【u18】40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1704455868/

2 :名無しの心子知らず:2024/03/13(水) 12:58:54.03 ID:/CFYO4sE.net
スレ立て乙

3 :名無しの心子知らず:2024/03/18(月) 10:53:10.14 ID:1OTpZO2w.net
一乙です
前スレ998みたいな図書室学習は、うちのほうはかなり普及している@首都圏
図書室に行くとお仲間がいて司書の先生が見守ってる
当人は気が鎮まると自発的に教室に戻っていく
保健室の隣にも雑誌や本ありコーナーがあって保健室登校の生徒がいる
まずは発達コーディネーターや相談員さんに相談して交えてお願いしてみるのがいいかも

授業や小テストが簡単で退屈な子には先生が難問プリントを用意していて渡す方式もあるからコーディネーターさんな聞いてみたらいいかも

4 :名無しの心子知らず:2024/03/18(月) 11:06:50.65 ID:1OTpZO2w.net
あと、年度が変わるとチャンスかも
在任の先生に相談して良い結果が得られなくても
新しく赴任した先生(校長含め)を選んで相談すると、そんな対応をしていた学校を経験したり聞いたりしていて、動いてくれる可能性もあるから

5 :名無しの心子知らず:2024/03/18(月) 12:04:26.30 ID:KJFiLjbn.net
前スレ992 名前:名無しの心子知らず [sage] :2024/03/17(日) 22:05:33.54 ID:G2JqzmGJ
高IQなら素直にそれを活かして勉強してほしいんだけど
私の至らなさゆえか本人の特性かとにかく家で勉強しない子に育ってしまった
家で勉強しなよっていうと怒るし絶対しない
学校の宿題ですら毎日怒鳴るまで何回も声かけないと何もしないのしんどい…


いま何年生?
高IQなら学校の授業聞いてるだけで全部覚えてるよ
家で予習復習宿題を求めない方がいい
家では好きなことだけさせてあげて欲しい
宿題忘れて叱られるのも成長の一環
親は放っておくべし
「家では勉強なんてしなくていいよ」と伝えた方が高IQの子はぐんぐん伸びる

6 :名無しの心子知らず:2024/03/18(月) 12:05:22.00 ID:4GfRQ90U.net
前スレ1000なんなんだ?

7 :名無しの心子知らず:2024/03/18(月) 12:21:57.86 ID:RReVq4WB.net
娘の友達が小学生の時に宿題を全然しなかったらしく通級へ行かされてたって話てる

でも、その子(現在中学生)は学年で1位を取るくらい優秀で暗記科目は見ただけで覚えられるらしい
今は宿題もするようになったみたいで通知表はオール5に近い

その子がスレタイかどうかは知らないけど身なりは独特(放課後に体操服を来てたり寝癖を気にしなかったり)で不思議ちゃんの雰囲気だから仲間の匂いはする

8 :名無しの心子知らず:2024/03/18(月) 12:34:10.42 ID:Ge/2CzjL.net
本田秀夫先生の
全員一律の宿題は百害あって一利無し
これ本当だわ
学校に宿題を出して出して言う親御さんいるけどさ
あれやめてほしい
もうわかってること無駄に何回もやらされて
こちとら癇癪起こして大変なのさ
勉強させたいならその子にあったプリンとなりを家庭で各々やらせりゃいいのにさ

9 :名無しの心子知らず:2024/03/18(月) 12:34:37.12 ID:sR1M4tpk.net
>>5
横だけど高IQに夢見過ぎでは
高IQでもそれぞれだからこのスレにいるわけで
うちもIQは平均より高いけど授業になんて全く聞かずにずっと本読んでる
教科書読みこんでるからテストは満点だけどその日の授業でみんなが何をやってたのか全然把握してない
聞く力が全く育ってないから中学生あたりで授業についていけなくなるんじゃないかと不安に思ってる

10 :名無しの心子知らず:2024/03/18(月) 12:37:45.77 ID:Gt79PA61.net
>>6
よくある誘導では?
スレ遡らなくても次行けるように

11 :名無しの心子知らず:2024/03/18(月) 12:46:24.51 ID:qOrSzrDt.net
>>10
1000が貼ったURLは980が立ててくれた次スレのものではない

12 :名無しの心子知らず:2024/03/18(月) 13:00:29.99 ID:mA+i3LZY.net
前スレ1000だけど重複でこっちが古いからURL貼っただけよ
荒らしが来てたから早めにスレ立てしてくれたのがここ、
気づかず980(981)が立てたのはここの次に使うんだと認識していたので
5chの慣例的にね

957 名無しの心子知らず 2024/03/12(火) 21:21:29.02 ID:pb9p3NKq
荒らしが来てるので今のウチにスレ立てしておく
小学生からの発達障害を考える【u18】41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1704455868/

落ちないことを祈って


981 名無しの心子知らず 2024/03/16(土) 00:13:04.19 ID:mjZ9i8ks
次スレ

小学生からの発達障害を考える【u18】41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1710515534/

13 :名無しの心子知らず:2024/03/18(月) 13:07:53.91 ID:dAFAJuBW.net
>>11
前スレ950ぐらいから読んだら
事情分かるよ

14 :名無しの心子知らず:2024/03/18(月) 14:05:47.65 ID:egt26fHa.net
>>6=>>11
なんでそんなに偉そうなの?

15 :名無しの心子知らず:2024/03/18(月) 15:11:09.57 ID:dAFAJuBW.net
>>9
どうしても理解力の低い子寄りに授業が進むから
進み方が遅かったり
無駄な繰り返しがあったりして
ダルくなってやる気を失うんだよね
人のペースに合わせられるほどの余裕はないから
自分なりの学習方法になってしまう

16 :名無しの心子知らず:2024/03/18(月) 16:23:37.08 ID:Ht4c2OjU.net
>>15
進みが早い子にも寄り添えるのが理想なんだけどね
今の日本はゆっくりめの子に合わせるのは出来ても、進度が早い子をガンガン進めさせるのは難しいもんなあ…

17 :名無しの心子知らず:2024/03/18(月) 17:02:40.05 ID:jdlrQqF8.net
高IQでも特性あれば普通に勉強しづらいし友だち付き合いに支障が出て不登校にもなったりするから…
そのまま勉強する習慣や人の話をちゃんと聞く練習を積み重ねないから中学や高校で内容複雑になるとついていけなくなったり

18 :名無しの心子知らず:2024/03/18(月) 18:06:38.12 ID:kj/PYslP.net
今何歳かの質問には答えないのか

19 :名無しの心子知らず:2024/03/18(月) 19:49:12.06 ID:ubzPFW6Z.net
高IQだけど勉強しないなんてもったいないな
学校なんかに頼らなくても高度な学習や体験をさせる方法はたくさんあるのに
学びの楽しさを実感したらどんどん勉強するだろうな

20 :名無しの心子知らず:2024/03/18(月) 19:58:22.36 ID:3DZS6uoC.net
うちの子は高IQだけどワーキングメモリが普通だし頭の中が多動だから計算も漢字も間違う
ただ難しくても面白い問題は好きで面白く勉強教えてくれる所なら行きたいって言ってる
地道にそういう塾みたいな所を探すべきだろうか

21 :名無しの心子知らず:2024/03/18(月) 20:30:50.64 ID:Hv+WQ8YB.net
学習支援の放課後デイへ行ったら上手いこと導いてくれないのかな?
夢見すぎ?

22 :名無しの心子知らず:2024/03/18(月) 20:36:48.06 ID:jzg83amE.net
そういうことを望むなら塾じゃないの?

23 :名無しの心子知らず:2024/03/18(月) 20:37:03.15 ID:IrSgge2n.net
IQが高くても学校で何かあると衝撃で勉強まで頭に入らなくなって底辺に落ちる子ってよく見るよ

24 :名無しの心子知らず:2024/03/18(月) 20:47:30.62 ID:Hv+WQ8YB.net
>>22
個別塾みたいに学習に重点を置いた放課後デイがあるのよ
でも、もしかしたら知的ボーダーが対象かも
実際には利用したことないから分からない

25 :名無しの心子知らず:2024/03/18(月) 21:07:30.14 ID:3DZS6uoC.net
>>21
今行ってる放課後デイは宿題ちょっと見てくれるくらい
基本的に対人関係改善のために行ってるからいいんだけど周辺の放課後デイもみんなそんな感じで多くは望めないのよね
勉強は諦めてプログラミングとかに全振りした方が良いのかなあと考えたりもする

26 :名無しの心子知らず:2024/03/18(月) 21:10:03.86 ID:ubzPFW6Z.net
探究学舎みたいなのとか
オンラインでできるし

27 :名無しの心子知らず:2024/03/18(月) 21:59:09.03 ID:3DZS6uoC.net
>>26
なんだか良さげですね
こういう探求型の塾を探してみようかな

28 :名無しの心子知らず:2024/03/18(月) 22:13:39.68 ID:0j0fQTd2.net
>>25
プログラミングに全振りって何を見越して?
私SEだけど発達障害に優しい職場じゃないと思ってる
秀でたスキルがあれば別として

29 :名無しの心子知らず:2024/03/18(月) 22:17:38.20 ID:lUUOKVOk.net
うちは一年生の時、主治医がウィスクの結果見て、お母さん三年生になったらサピ入れなさい、住所どこ?開成に通える範囲だねそういう学校に行かせてねって言ってきたよ
ダンナとサピって何??ってぽかーんとなった
三年生どころかもう四年生だけど、サピックスやら開成どころか学校の勉強で精一杯で笑うわ
IQってなんなのと不思議になる

30 :名無しの心子知らず:2024/03/18(月) 22:22:38.72 ID:tAlBfZ2t.net
>>25
発達云々関係なくこれからプログラミング全振りはかなりリスキーだと思う…

31 :名無しの心子知らず:2024/03/18(月) 22:23:49.98 ID:3DZS6uoC.net
>>28
対人面が駄目だから研究職とか1人で黙々できる仕事がないかなと思ってるんだけどやっぱりプログラミングとかミスしたら駄目なのは無理かな
創作系は大好きだけど創作で食べていくには才能が必要だよね

32 :名無しの心子知らず:2024/03/18(月) 22:30:21.54 ID:b25Kmbk0.net
>>29
うちもそうだよ
勉強嫌いだし学校嫌いだし挙げ句不登校なのよね⋯

33 :名無しの心子知らず:2024/03/18(月) 22:42:51.79 ID:U5ZtJcNM.net
>>29
私は高校生の時に受けた検査?試験(wiscでは無い)でIQ138だったんだけど勉強はそんなに得意では無い
息子は私とwiscでほぼ同じ数値だけど勉強出来るからIQと勉強が出来るかどうかはあまり関係無い気がする

34 :名無しの心子知らず:2024/03/18(月) 22:46:35.97 ID:f3+SjJQ2.net
>>31
28だけどプログラマーって世間のイメージとは異なってかなりコミュ力やチームでの協調が求められるので、もしASDありのスレタイならあまりおすすめしない
ミスはしても全然OKでむしろ人はミスするものって扱われるからいいんだけど、ミスや仕事が遅れた時に報連相したり、お客さんと調整したりが必要
接客や営業よりもスレタイの割合高めな気はするものの、やはりASD傾向が強い人はうまくやっていけてないと感じる
かく言う自分はADHD(診断済)でASDは傾向あるけど診断つけるほどでもないと言われてる発達障害持ちなんだけどね

35 :名無しの心子知らず:2024/03/18(月) 22:50:07.88 ID:b25Kmbk0.net
>>33
質問なんだけど勉強がわからない訳ではない?
うちの子も高IQなんだけど勉強教えててわからないはずないのにって反応するんだよね
33とうちの子は高IQってとこが同じなだけで別人ではあるんだけど知りたいです

36 :名無しの心子知らず:2024/03/18(月) 22:57:55.89 ID:3DZS6uoC.net
>>34
やっぱりコミュ力必要なのね
創作系だってクライアントの要望聞いて理解しないといけないだろうし
コミュ力ない人でも働ける仕事ってなかなかないよね

37 :名無しの心子知らず:2024/03/18(月) 23:18:39.33 ID:N4kOsW0E.net
>>33
IQと学業そこまで一致しないよね
低いよりは高いほうが努力した結果が出やすいのかもしれないけどそれだけじゃない
IQよりはWMやK−ABCⅡの結果のほうが成績に近いかもだけどやっぱりイコールじゃない
そもそもスレタイ児は苦手なことや興味ないことを継続して努力し続けるのが苦手な子多いと思うので
そこのモチベーションどう持たせるかが知能指数以上に大事だと思う
うちの小4もこんな気持ちでやっても頭に入らないっていつもヒス起こしてるわ

38 :名無しの心子知らず:2024/03/19(火) 06:52:39.78 ID:ch8hoy9g.net
>>35
33です
勉強が分からないというより勉強が嫌いだったのはある
特に算数の計算がめちゃくちゃ苦手
でも今子供の塾の勉強を見てて時々一緒に解くんだけど算数の計算を使わない問題(迷路とかパズル系)は高難度でもスラっと解けたりする
あと社会とかの暗記系は得意だった
Wisc検査じゃないからバラつきとか凸凹、介検査の数値とかは分からないんだけど
子供は私より断然算数も暗記系も出来るんだけど簡単な計算を間違える時がある

39 :名無しの心子知らず:2024/03/19(火) 08:25:25.20 ID:Loz1YST0.net
プログラマーはともかくプログラミング教室や科学実験教室とか
理数系が好きそうな習い事で
知的好奇心を補うのはありかなと思う
京都のパズル作家のパズル教室とか面白そう
近所なら通わせたい

学校の勉強から離れて
学ぶ楽しさを教えてあげたいみたいな感じ

40 :名無しの心子知らず:2024/03/19(火) 08:34:14.26 ID:boVJtQ4d.net
上の子の私立中学も、下の子の公立小学校もグループワーク的な宿題があって一人でもやって来ないとグループ全員に迷惑掛かることがあるから二人ともそれをきっかけに最低限の宿題だけはやるようになったんだけど、こういう宿題は全国的じゃないの?
それともグループワークでもやらない感じ?

41 :名無しの心子知らず:2024/03/19(火) 08:41:53.54 ID:XTkpC8ho.net
高IQでも興味がないことはどうしても頭が受けつけずシャットダウンしちゃう子もいるよね

42 :名無しの心子知らず:2024/03/19(火) 08:49:44.97 ID:xImR9Gz3.net
平均が高IQだとしても凹凸30以上あっても集団生活においては凸が発揮しきれず凹だけ目立つ
というより凸で凹をフォローしきれてない現状

43 :名無しの心子知らず:2024/03/19(火) 09:21:35.94 ID:4MR8GPur.net
>>42
子供のIQ検査したとき凹の部分を底上げすることだけ考えるよう言われたよ
凸の部分はこっちから働きかけなくても勝手に伸びていくから凹の底上げ頑張らないとどんどん凹凸の差が開いて本人辛くなるよって

44 :名無しの心子知らず:2024/03/19(火) 09:27:19.96 ID:scMWtuuZ.net
>>38
勉強が分からない訳じゃないんだね
ただ嫌なのか⋯
うちの子も勉強嫌いなんだけど何か理由はあったりした?

45 :名無しの心子知らず:2024/03/19(火) 09:29:20.61 ID:scMWtuuZ.net
>>40
いわゆる連帯責任ってやつだよね
うちは公立中だけど宿題ではそういうのなかったよ
授業中の発表をグループワークでしあげるのはあったけどやらない子は全然やらないらしくてうちの子はよく怒ってた

46 :名無しの心子知らず:2024/03/19(火) 09:29:41.44 ID:unnWpok3.net
>>38
介検査→下位検査の間違いです

47 :名無しの心子知らず:2024/03/19(火) 10:19:32.61 ID:HUgpQob/.net
最近は勉強の出来不出来はIQじゃなくてワーキングメモリーが重要って話になって来てるらしいですよ
そもそもIQ自体が日によって差が大きすぎるので、参考程度の存在になって来てるというのもありますが

48 :名無しの心子知らず:2024/03/19(火) 10:27:57.64 ID:P0R0xz5A.net
>>47
そうなんだ
自分はWM弱い2EEタイプの高IQだけど、ペーパーテストは得意だったわ
興味ない暗記科目はたしかに苦手なものの大学受験までは英語数学国語ができればなんとかなるし

49 :名無しの心子知らず:2024/03/19(火) 10:29:42.20 ID:k+aEMnzl.net
>>48
それって弱いと言っても100以上はあるんじゃない?
他が高過ぎるから凹になってるだけで

50 :名無しの心子知らず:2024/03/19(火) 10:50:25.84 ID:XTkpC8ho.net
高校もあらゆる科目がグループワーク
話し合ったことや調べたことを発表しなきゃいけなくて
たまたまヤル気が満ち溢れてるリーダータイプの子が班にいて
毎回テキパキと仕事を皆に割り振ってくれたから助かったけど
そういう子がいないと本当に無理

51 :名無しの心子知らず:2024/03/19(火) 10:53:48.90 ID:tzTRI6aG.net
個人からのクラス替えの要望は聞きません!って宣言文書が配られてるんだけど、一緒にいると問題ばっかり起こす今のクラスメイト1人と他クラス1人とは別にしてほしいんだよね…
通級の先生には言ってみたもののどうなることやら

52 :名無しの心子知らず:2024/03/19(火) 11:24:49.84 ID:c/GuqaJG.net
>>47
うちの子はIQ低めだけどワーメモだけは平均値あったから何とかやっていけてる感じなのか
言語領域が凹なのでここを上げれば全体的に上がりますよって言われたけど、言語領域を上げる方法はどうすればいいのか分からない
ネットで調べても言語が高い事例ばかり出てくるんだよなあ…

53 :名無しの心子知らず:2024/03/19(火) 12:47:40.79 ID:FwvKVm2P.net
>>44
うーん、何でだろう?一つ考えられるのは小学校、中学は公立だったんだけど市内て学力が1.2番の学校で周りによく出来る子が多くて頑張っても成績が上がらなかったからつまらなきつまたのかも(相対評価だった)
高校に入って絶対評価の学校だったのでやればどんどん成績が上がるのが楽しくて大学はそこそこの所に行けた

54 :名無しの心子知らず:2024/03/19(火) 13:12:51.30 ID:t+jba6Xx.net
>>47
少し前にやったウイスクでWMが100を切っていてそれを実感。
ちなみに凹凸が30ぐらいある。

55 :名無しの心子知らず:2024/03/19(火) 13:20:02.67 ID:a2cM9ZRa.net
うちの子WMが100どころか境界域だけど普通級でなんとか勉強頑張ってるよ
ママ塾で丁寧に教えてテスト前はさらに復習してカラーテスト90~100点
ただし少し前の単元を久々にやると忘れてるので中学入ってからが大変なんだろうなと思う
メモリ少ないくせに計算の途中式を書くのめんどくさがって暗算でやろうとする癖があるのでこれが厄介だなと思ってる

56 :名無しの心子知らず:2024/03/19(火) 14:12:30.24 ID:1Q1iTK/f.net
とうとう小学校が終ってしまった
中学不安しかないわ
算数ばっかり気にしてたけど、社会とかの暗記系一切覚えてないことに今更気がついた

57 :名無しの心子知らず:2024/03/19(火) 14:52:00.58 ID:y3XBpOb4.net
>>51
同じクラスにして!は通らないけど、同じクラスを避けたいは通ることもある

58 :名無しの心子知らず:2024/03/19(火) 16:05:50.31 ID:eHdrhiHv.net
ママ塾って何?

59 :名無しの心子知らず:2024/03/19(火) 16:40:17.88 ID:zA3F4r2Y.net
似たようなタイプの子供のこと話せる友達がほしい…
なんかやたらつらい

60 :名無しの心子知らず:2024/03/19(火) 16:42:48.20 ID:cwAcxnQ8.net
>>52
とても単純だけど
語彙を増やすだけでも言語力アップすると思う

>>58
母親が勉強を教えること
うちもいつもそうだわ

61 :名無しの心子知らず:2024/03/19(火) 17:02:40.93 ID:IkjYbKK3.net
>>59
意外といないんだよそれが…
ママ友なんて出来なかったわ
こういうとこで共感できるところだけ共有するくらいでちょうどいい

62 :名無しの心子知らず:2024/03/19(火) 17:40:35.09 ID:KJ+mqAQe.net
同じ発達障害でも凸凹の部分が違うと困り感も違うしどっちが上とか下じゃないんだけど、何だかギスギスしがち
リアルだと斜め上からクソバイスされたりね

ママ友より経験豊富な相談支援員の方が障害については良い

63 :名無しの心子知らず:2024/03/19(火) 18:07:48.77 ID:jUZRcCz3.net
>>52
うちの子も言語凹だけどゲームとか動画とか見ながら自分で実況してみるのが効果あるって何かで読んだよ
たまたまゲーム実況動画が好きでよく見てるんだけど、それ真似して実況無い動画も自分で実況しながら見たりしてる

64 :名無しの心子知らず:2024/03/19(火) 18:09:22.22 ID:jUZRcCz3.net
あと言語理解はWISCの4領域の中では一番後天的に伸びる可能性が高いらしい
語彙力をつけるのが良いかと思って、小学生向けの語彙力本とか言い換え辞典みたいなのを読ませたりしてる

65 :名無しの心子知らず:2024/03/19(火) 21:04:55.42 ID:mwiAZeiy.net
>>25
勉強出来ない子にプログラミングとか無理だから夢見てないで現実見るべし

66 :名無しの心子知らず:2024/03/19(火) 21:15:18.09 ID:t+jba6Xx.net
>>59
まず似たようなタイプが見つからなくない?

支援級在籍とか診断済みの子を持つランチ行けるような間柄のママ友たちがいるけど、皆それぞれ特性が違うから困り感が全然違う。

67 :名無しの心子知らず:2024/03/19(火) 21:23:17.01 ID:XTkpC8ho.net
言語理解、勉強は標準語だからできるようになっても若い子の流行りの言い回しが理解できなくてそのたびに躓く
〇〇しか勝たん だの ○○しない自信ある だの

68 :名無しの心子知らず:2024/03/19(火) 21:26:57.36 ID:scMWtuuZ.net
>>66
下手なこと言えないよね
誰かにとっては悩みでも別の誰かからしたら自慢に聞こえることがあるから

69 :名無しの心子知らず:2024/03/19(火) 21:28:29.48 ID:KVkIrRHC.net
悪事をしたときの落とし所ってどうしてますか?
いろいろ悪事をしてきて、怒ってきたり、ペナルティを課したりしてきたけど、やっぱり人を傷つけた(暴力でなく、言葉)のはどうしても許せなくて。もう何度もだし。
怒りもするし、落ち着いてから話をよく聞いたりもするけど、その後普通に接することができなくて…
私が引きずって普通にできないし、休みでも出かけたくないと思ってしまう。
落とし所を見つけることができなくて、本当にやだ…

70 :名無しの心子知らず:2024/03/19(火) 21:31:17.63 ID:WSaKA0GX.net
>>65
勉強できなくはないけど嫌いなんだって
Switchやスマホのプログラミングは夢中でやってるけどあれ簡単だよね
自分ははるか昔にC言語を習って意味分からんと思ったわ

71 :名無しの心子知らず:2024/03/19(火) 22:52:10.22 ID:FwvKVm2P.net
>>69
学校や塾とかで悪い事はしてこないけど家で親に対する態度が悪かったら滅茶苦茶叱る
けどあとは引かない

72 :名無しの心子知らず:2024/03/19(火) 22:53:18.91 ID:wnKWKRc5.net
>>69
それはあなた自身の問題のような

73 :名無しの心子知らず:2024/03/19(火) 23:27:36.58 ID:XTkpC8ho.net
>>69
自分が抑肝散を飲む

74 :名無しの心子知らず:2024/03/20(水) 00:23:51.49 ID:cM4iq20+.net
サロンが素人に毛が生えた情報はどうなるか分からない

75 :名無しの心子知らず:2024/03/20(水) 00:29:45.66 ID:/HDzzNSp.net
コロナてやっかいだな

76 :名無しの心子知らず:2024/03/20(水) 00:44:21.57 ID:FZ6Tteu0.net
チャリティパーソナリティーって歴代アイドルと思えば

77 :名無しの心子知らず:2024/03/20(水) 00:57:39.93 ID:mIDdZ3Fy.net
>>36
俺は激太りしてる訳でも
コントはメイン司会者がアベガーなってるだけで

78 :名無しの心子知らず:2024/03/20(水) 01:04:14.06 ID:+vVXiAZs.net
安い中古で安くてもトータルは爆益でしょ
ずっとだぞ
漫画喫茶とかでは無いけどな

79 :名無しの心子知らず:2024/03/20(水) 01:30:44.41 ID:XAb9ECWE.net
あと五年でオールドサヨクが大声だしても俺もいきなりコロナなる
性接待と売春はほぼフルATだから

80 :名無しの心子知らず:2024/03/20(水) 07:34:04.95 ID:4gd2HA30.net
悪事をしたときの落とし所ってどうしてますか?
いろいろ悪事をしてきて、怒ってきたり、ペナルティを課したりしてきたけど、やっぱり人を傷つけた(暴力でなく、言葉)のはどうしても許せなくて。もう何度もだし。
怒りもするし、落ち着いてから話をよく聞いたりもするけど、その後普通に接することができなくて…
私が引きずって普通にできないし、休みでも出かけたくないと思ってしまう。
落とし所を見つけることができなくて、本当にやだ…

81 :名無しの心子知らず:2024/03/20(水) 10:18:03.29 ID:4gd2HA30.net
ごめんなさい>>69です
2回書き込んじゃった。
私自身の問題で切り替えなきゃかな。

上にも書いたけど人を傷つけて、その後先生に話を聞いたり、場合によっては謝罪が待ってたり、トラブルばかりで他の保護者に会うのが気まずくても後ひかずみなさん普通に接せられるもの…?
今日なんか休みだけど、子どもとなんか出かけたくないよ…
後出しみたいになっちゃったけど、私も自分に対してとか家庭内のことならこってり怒って次しない約束して終わりにできるよ。
でも学校とか外のことだと憂鬱がすごくて

82 :名無しの心子知らず:2024/03/20(水) 10:33:11.17 ID:CSLP2GIj.net
>>64
自分がWAIS-Rで理解だけ低かったんだけど
理解って表現はなんか違う気がするんだよね
わかっているのに表現ができない まさに語彙とかなのかな
頭悪いと思われやすくて損

83 :名無しの心子知らず:2024/03/20(水) 11:11:49.64 ID:rpMnC38K.net
言葉が伸びると他の分野も伸びたりするみたいよ
たいていの人は頭の中で考えたり記憶したりするとき言葉を使うからだって
中には映像や画像として記憶する人もいるけど
それをアウトプットする(テストのときとか)のはやはり言葉だからだそうな

84 :名無しの心子知らず:2024/03/20(水) 11:15:55.25 ID:505iJKnr.net
最近はテストも記述式が増えてきたから言語は全ての教科に影響するよね

85 :名無しの心子知らず:2024/03/20(水) 11:45:28.19 ID:TXx9vt+e.net
乗り遅れたけど発達ってほんと特性人それぞれだよね
悩みが共有できないのあるある
放デイ待ち時間で他の親御さんと話してても心配事が全然違う
グループワーク同じ班でIQとか似たようなまとまりのはずなのに

86 :名無しの心子知らず:2024/03/20(水) 12:12:48.98 ID:h97boVto.net
>>5
トラブル回避の為の要望は割と通ると思うけど、その辺の融通聞かない学校もあるのかな?

うちの学校も基本的には希望は聞かないと言ってるけど、性格キツくてトラブル多かった子の事で何度か相談してた年の年度末にダメ元で担任に相談したら「クラス替えは子供同士の相性も考慮しますので…」と暗にOKしてくれてちゃんと別クラスになってたわ

87 :名無しの心子知らず:2024/03/20(水) 12:14:20.71 ID:h97boVto.net
アンカー間違えた…
>>51

88 :名無しの心子知らず:2024/03/20(水) 13:20:33.16 ID:gUFo6mUK.net
うちは去年校長、教頭交えて話し合いするくらい一人の子とトラブルになったけど(暴力、物を壊される等の被害者)来年は違うクラスにして下さいと言ったら違うクラスになった

89 :名無しの心子知らず:2024/03/20(水) 14:19:46.99 ID:/HDzzNSp.net
>>81
すごくわかるよ、うちも同じようなことがあって、私はしばらく気持ちが落ち込んだし、子供が許せなくて冷たく接してた
子供はケロッとしてるからよけいにね
週末どこか出かける約束してたけど、そんな気分になれなくて出かけないこともあった
何か罰を与えないと懲りないんじゃないかと思ったし
でもクリニックの心理士さんには、お母さんがドーンと構えてあげて、って何度も言われた
だから叱るのは短く、あとはニコニコしてるほうがいいんだと思う
なかなかできないけど…
時間が解決するからしばらく休日は旦那さんに子供を連れ出してもらったらどう?
それとトラブルあった子とは先生から「クラス替えのときにクラス離しますね」と言ってくれたから、保護者と会う機会もかなり減って自分の気持ちも落ち着いたよ

90 :名無しの心子知らず:2024/03/20(水) 15:35:43.49 ID:y5TCxvPp.net
抑肝散ってドラッグストアで買えるのかな?

91 :名無しの心子知らず:2024/03/20(水) 15:41:12.75 ID:PlWizhsd.net
買えるよ
ネットでも買える

92 :名無しの心子知らず:2024/03/20(水) 15:48:28.09 ID:h97boVto.net
>>90
買えるけど病院に比べるとかなり割高だよ
ちょっと試してたいくらいなら薬局で買ってもいいけど飲み続ける必要あるなら病院で貰うといい

93 :名無しの心子知らず:2024/03/20(水) 16:16:52.57 ID:T6TNO9Jb.net
とにかく人混みがダメなのと場面緘黙的な感じどうにかしたい
学校で友達と話せてるけど学校外で偶然会ったりすると固まって話さないのなんで…
中学が不安すぎる

94 :名無しの心子知らず:2024/03/20(水) 16:20:40.71 ID:jRMNhWk1.net
Xで旅館破壊した大学生になる可能性がゼロじゃなくて怖い
調子乗って周りも乗せてくるとやっちゃいそう

95 :名無しの心子知らず:2024/03/20(水) 16:30:30.30 ID:K74Jvsne.net
>>94
あれ発達由来なの?
神大まで進んで中退親が知ったら泣くと思ってたけど

96 :名無しの心子知らず:2024/03/20(水) 16:35:39.85 ID:111rzJ2N.net
定型でもやらかす子はいるけどスレタイだとより心配っていうのはあると思う
スレタイでも正義厨タイプだと逆に大丈夫なのかな

97 :名無しの心子知らず:2024/03/20(水) 17:42:19.52 ID:jRMNhWk1.net
発達由来かは知らないけど、うちは歯止めがきかないし、当事者はやってる間は楽しかったんだろうから、周りの人間次第なところが大きい
SNSの使い方も心配

98 :名無しの心子知らず:2024/03/20(水) 17:43:47.11 ID:h97boVto.net
>>96
うちの正義厨傾向ある子とこのニュース見てて「こんな事しないでねー」と言ったら「なにそれ!する訳ないじゃん!」とお叱りを受けたわ

99 :名無しの心子知らず:2024/03/20(水) 18:09:13.94 ID:vSj/FCfz.net
>>98
うちも同じ反応だった
こういう場面に遭遇したら諌めなくていいけどその場からそっと離れる知恵をつけて欲しいなと思う

100 :名無しの心子知らず:2024/03/20(水) 19:28:09.13 ID:hB2BeeeO.net
仲間に入りたい(けど上手くいかない)タイプの発達は巻き込まれて生贄にされる心配があるよね…

総レス数 1001
300 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200