2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 178

1 :名無しの心子知らず:2024/03/10(日) 20:37:16.53 ID:or1Srxrj.net
世間で問題になるほどでもなく非常識というほどでもなく
それぞれの家庭の方針なんだろうけど…
そこではそれでいいんだろうけど……

例えば、スーパーでお菓子のお金を払ったらすぐに店内で封を開けるとか
お金を払っているんだからいいんだろうけどねぇ

「別にいいけど…」という前提なので、書き込みに対して不必要に絡むのはやめましょう
アドバイスもいりません
どうしても絡みたい人は絡みスレへ
別によくないカチムカ案件はカチムカスレへ
※要スレタイ検索→[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]

XやSNS等を見た感想、育児に関係のない話は板違いです
それぞれ該当板の専スレでどうぞ
生活全般 https://medaka.5ch.net/kankon/
家庭 https://lavender.5ch.net/live/
ツイッター観察 https://rio2016.5ch.net/twwatch/
ネットwatch https://lavender.5ch.net/net/

不必要な絡みや板違い、それらに触れる人もまとめて荒らしです

次スレ立ては>>980がお願いします
立てられない場合は速やかに誰かに依頼しましょう

【 次スレが立つまではレスを控えてください 】

※前スレ
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 177
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1709726217/

43 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 21:29:34.09 ID:iOYzGgI5.net
羨ましく思う気持ちが本当にわからない

44 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 21:31:51.15 ID:CX/y0KEP.net
自分の選択を後悔して無い物ねだりしてる人たちが殴り合ってるだけ

45 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 21:33:04.41 ID:RVXqprCT.net
たぶん兼業が羨ましい専業はいないし、そういうことにしたい働きたくない兼業側の意見だよね
好きで働いてる人はそもそも専業に喧嘩ふっかけないし

46 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 21:34:38.66 ID:/uEVWqJf.net
自分で選んだ道を後悔しているか、望まない道を選ばざるを得なかった人じゃないかな

47 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 21:35:26.60 ID:96yRs9uD.net
自分で専業兼業選べた人はグチグチ言わないよね
他の人に選ばさせられたんだよ可哀想

48 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 21:37:16.65 ID:A6FZwXz9.net
働きたくなくても働いてる人、働きたくても働けない人が自分を正当化するために反対側を攻撃するんじゃないかな
望んで兼業や専業やってる人はそこには居ない…

49 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 21:38:42.54 ID:a8pDnGzP.net
>>45
兼業が羨ましくない専業主婦は自分で選んだ人でしょwそういう人は兼業叩きなんてしないよ
やむを得ずキャリア手放した人だっているよ

50 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 21:43:28.68 ID:MRNz/9xt.net
働きたくない専業や働きたい兼業は喧嘩しない
経済力がないばっかりに家庭内ヒエラルキーが底辺で旦那の奴隷になってる専業主婦や働きたくないのに働かざるを得ない貧乏兼業主婦がお互いにイライラして煽りあってる可哀想な構図だよ

51 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 21:57:28.59 ID:QWBhBz8I.net
旦那年収1000万でも専業になるのは経済的に無理なんだけど
専業の家庭は旦那さんどんだけ稼いでるの?
それか実家が資産家とか?

52 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 22:02:41.30 ID:y6Cfh1Zv.net
でも自分の立場に満足しててもそうじゃない立場の人から否定されたらイラッと来るし言い返したくもならない?
専業の場合は寄生虫とか無能とか
兼業の場合は子供がかわいそうとか子育てしてないとか
本当に不毛な争いだけどね専業主婦VS兼業主婦
女の敵は女とは言いたくないけど分かり合えない部分はあるでしょうね

53 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 22:02:45.34 ID:bhICcSZJ.net
>>51
株とか不動産とか兄弟とか実家の財力、その他諸々あるのにそれが浮かばない時点で世界が狭いんだよなぁ

54 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 22:05:39.03 ID:a8pDnGzP.net
住んでる地域によるんでは?
都内なら年収1000万で専業主婦は無理でも地方なら余裕だろうし

55 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 22:13:17.88 ID:M19DuU8g.net
>>53
そこに兄弟が出てくるの不思議

56 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 22:15:21.78 ID:BKKRyRoq.net
太い実家や株やら不動産やらはともかくとして寄生される兄弟可哀想

57 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 22:15:32.04 ID:l9BlxwYF.net
>>53
ちゃんと読んでよ
実家〜は書いてあるよ

58 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 22:53:18.36 ID:RxPHxNi1.net
>>53
実家が太くて兄弟がしっかりしててくれると助かるよね
うちは姉夫婦もしっかり稼いでいるから実家のことは全部任せてるし
実家が太くても兄弟がぶら下がってたらこっちの負担が増えるからね

59 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 22:59:53.63 ID:BDd6MRw5.net
発達って言われそうだけど実家が太いの太いって言い回しが何故か受け付けない

60 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 23:02:00.16 ID:wfO224lF.net
元のモヤは兼業同士なのに何でむりやり専業VS兼業に持っていこうとするの

61 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 23:09:03.48 ID:YkaT4H9H.net
絡みと間違えたのでは?

62 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 23:17:24.33 ID:uZ4h2HGc.net
兼業同士のモヤになぜか専業が煽りに来たみたいね

63 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 23:39:03.09 ID:/9soz7CE.net
>>60
働いてないのに保育園入れてる人は専業じゃないの?

64 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 23:40:41.79 ID:8UbN7lb4.net
>>54
地方なら1,000万あればまぁ普通に暮らせるね(奨学金の返済とか残ってなければ)
都内でも家が親からのプレゼントとかの特大な条件があれば贅沢しなければいける

65 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 23:43:46.60 ID:ht04tiwP.net
地方在住だけど年収1000万で子供育てるって無理だと思う
高卒で働けとか奨学金前提とかなら可能なのかもだけどさ

66 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 23:47:28.05 ID:Wfa6zgvm.net
>>51
旦那の年収800万だけど旦那や私の親に土地も家も払ってもらったから専業主婦
あと相続税対策で毎年贈与もあるし
実家が資本家ではないけど田舎ではよくある話

67 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 23:47:41.87 ID:lTDPKs/1.net
>>63
もとのモヤ>>17は育休中に二人目とかの人に対してのことでしょそれは専業というのか

68 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 23:52:26.36 ID:BqHC/Miv.net
>>66
ご実家はなんでそんなにお金持ってるの?

69 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 00:06:23.11 ID:P7aMT16e.net
確かに育休中は兼業とも専業とも言い難いかも
基本的には会社に籍は置いてるから兼業なんだろうけど仕事は休んでるから生活は専業と同じ

それを専業がずるいと思っちゃう気持ちは分からないではないが、それまでしっかり働いて納税してた人たちで育休明けにはまた仕事に戻る予定だから保育園にあずけてるひとが大半じゃないかな

女性が仕事を続ける為の支援としては妥当だと思うけど専業からしたらずるく見えちゃうんだろうね

70 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 00:09:43.40 ID:QQbU8Onn.net
>>69
だからもとのモヤの人は専業じゃないんだってば兼業が兼業(育休中)にモヤッてたのに何で専業が出てきてるの

71 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 00:10:44.65 ID:CERgknpN.net
>>68
代々そうしてるから?

72 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 00:19:10.84 ID:sm3qY15e.net
>>29
人んちで出された物にケチつけられないし困るね。
カットしたブドウやいちごはありがたいけど
ピーナッツとか大豆はここからどけてほしいレベル
手の届くところに置かれたら一瞬も目を離せん

73 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 00:22:03.73 ID:Nq9behTx.net
>>71
代々そうしてると言っても
平均的な収入のサラリーマン家庭では子供複数いたら分散しちゃってそんなお金残らないでしょ?
まあ代々一人っ子の可能性もあるか

74 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 00:25:22.69 ID:2shXgCl+.net
>>69
子供を保育園に預ける事に罪悪感ある私からすると、保育園に預けられるのを羨ましいと思う専業の気持ちが全く分からない…

75 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 00:25:34.19 ID:E30BYkkc.net
>>73
あとは長男教の可能性

76 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 00:26:25.30 ID:kv3AK8CW.net
>>75
なるほど

77 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 00:38:32.93 ID:7JjvyTNX.net
>>74
だからそんな専業は出てきてないんだってば
何なの妄想

78 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 00:43:05.00 ID:M6WoGFFL.net
まあまぁそういうことにしてあげましょう。おほほ

79 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 00:44:38.19 ID:jJloTlR4.net
>>77
紛らわしくてごめん
元レスについてじゃ無くて
横レスしただけだよ

80 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 00:47:42.65 ID:AmmoJ5OH.net
育休中は専業主婦なんかじゃないよ
会社に籍置いてるんだから
育休中=専業ってなんじゃそりゃ聞いたことない
てか今時育休中退園しないといけない自治体なんて稀少じゃない

81 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 00:50:28.78 ID:B1gioKYS.net
えーー専業だけど保育園めっちゃ羨ましいよ
1時間でもいいから毎日預けて1人の時間ほしい
制御不能の子供と2人っきりで毎日息が詰まりそう
寝静まった夜が天国だよ

82 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 00:53:51.87 ID:RB8t2YpY.net
>>81
専業だけど民間の託児所に未満児預けてるよ
探しても空きがない感じ?

83 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 01:01:48.97 ID:Nq7WauA1.net
正直毎日とは言わず2、3日は預けてパートでもしたい気持ちはある
あと一年くらい頑張れば幼稚園だから少しは楽になるかなぁ

84 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 02:15:44.77 ID:n9Mh4y4h.net
専業だけど夜泣きつらすぎる
いつも眠い昼間あずけて昼寝したい
育休中の兼業さんならそれが出来るってことでしょ、すごいうらやましいよ
>>82 さんの言う民間の託児所って安全なのかな
ちょっと探してみる

85 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 04:23:13.57 ID:LMsrGMOY.net
>>84
育休が終わって働き始めないと保育園に預けられないよ
二人目以降の産休育休で既に保育園に通っている子がいればそのまま継続で通える

86 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 06:56:53.85 ID:K+5gn4Q8.net
>>84
育休中に預けられるのは上の子だけだよ

87 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 08:22:00.09 ID:s/U1MrIb.net
だから産育休中とはいえ仕事してなくて妊娠してる状態とかで一人目を保育園入れてる人がいるから、認可に入れなくてモヤるってことなんじゃないの?
専業主婦はやってるんだから下の子見ながら上の子も見るとかすれば入りたい人が入れるって話じゃないの?
下の子とか妊娠がキツイから仕事には行ってないけど助かる~って言ってる横で自分は高い認可外とか遠い認可に入れてるのとか
もちろんみんな入れたい人が入れるようになるのがいいんだけど

88 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 08:36:27.32 ID:uW2TMQUk.net
>>84が誤解するくらいだし、預けられるなら預けたいしんどい人が預けられるのが一番だよね
台東区の毒殺夫婦みたいに朝から晩まで預けっぱなしはどうかと思うけど

89 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 08:38:35.67 ID:+IwEUQ47.net
保活失敗しちゃった人は気の毒だね
妊娠前から住居地慎重に決めないと詰むよね
簡単に引っ越せる環境なら違うけど

90 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 08:56:38.36 ID:tCpuhOcf.net
>>87
専業だって幼稚園の未満児預り使ったりしてるよ
育休中の人だって、育休復帰時にきょうだい揃って同じ園に入園保証してもらえるなら退園するって人だっていると思う
まぁ入れない人の横で、預けられて助かる~とか言うのはアレだけど

91 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 09:00:25.62 ID:I/FEDL2c.net
妊娠中で仕事してなくて預けられるのってせいぜい予定日6週前からとかじゃない?
それより前でも利用可能な自治体もあるの?

92 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 09:07:28.46 ID:AMIALQgy.net
>>91
うちの自治体だと予定日の2カ月前の月始めから出産要件で預けられるよ

93 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 09:16:21.62 ID:DheXDcWi.net
4月入園にして有給くっつけて働かずに預けてる人とかいるよね
その前に育休してたり勤務年数長いと40日とかあったりすると大分休めるでしょ

94 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 09:18:52.29 ID:zK6kgVnb.net
>>83
うちの近くの保育園、一時保育枠はパートで週2〜3日利用の人たちでがっつり埋まってるよ
1日2000円かかるからあまり短時間のパートだと割に合わないけど

95 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 09:21:48.40 ID:c9g5ulPF.net
うちの自治体だと一時保育は月に2回までの制限がある
ほんと自治体によって制度違うね

96 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 09:28:06.22 ID:8ONn5tS4.net
PTAのLINEで暴れまくってる役員にモヤモヤする
どこで注意していいかが分かんない
注意しない方がベターなのか
傍観でいいのか
今度学校で会った時も無視されるんだろうな
無視されるような存在なら何も言わなくていいか

とりあえず「暴れるな、落ち着け」と伝えたい
LINEのログがどんどん流れて見にくくなる

97 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 09:30:02.66 ID:+v7ofVz8.net
ついにメスが入るわ

保育園の「落選狙い」 育休給付の延長の審査を厳格化へ 新たに「申告書」提出 厚生労働省
https://news.yahoo.co.jp/articles/305b43173252ad8a6bc9e6e4e235bfe8777964be

98 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 09:34:49.83 ID:2IyzGX3O.net
落選狙いと上の子を保育園に入れたまま育休取るのとは全く別物でしょ

99 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 09:35:29.62 ID:1hmzjVwA.net
>>87
だけど復職前提なんだからそりゃ無理な話でしょって思うよね
モヤ主は自分が同じように二人目妊娠したら潔く退園するのかな

100 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 09:39:00.55 ID:2F/QV2gc.net
専業はやってるんだから育休も家で見ろ枠を空ける為にいったん退園させろってどういう主張?
そうしたとしても半年後にはまた二人入園させなきゃならないし入れなかったら仕事辞めなきゃならなくなるじゃん

101 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 09:54:22.67 ID:C5QN4Q5R.net
専業はやってるんだから家で見ろじゃなくて、兼業は預けられるんだから専業でも一時保育使いやすくしろって言った方がいいと思うのよね

102 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 10:01:51.98 ID:mQEXoobA.net
その預けられなかった兼業が怒ってるんじゃないの
保育園おちたから一時保育しかないのに専業が使うなよと

103 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 10:08:45.01 ID:DheXDcWi.net
>>100
一旦退園ってよりも復職しないならそのまま預けずに家で見てればって主張じゃないの?
点数とか分からないけど、妊娠してるけど復職(有給消化)するってなると、収入要件で高いほうが入れなかったりするでしょ
2人同時に入れないっていうけど、そもそも働きに出たい1人目すら入れてないわけで

104 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 10:11:16.41 ID:B58R8orY.net
保育園落ちた兼業は一時保育には流れないと思うが
いずれにせよ他の親にケチつけるんじゃなくて制度に対して怒れよと思う

105 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 10:17:02.28 ID:sm3qY15e.net
だからってそれを他所の家庭にぶつけるなって話じゃないのずっと
入れないということは優先度が低いということで
その家庭の問題だし
精神疾患があるとか、なにか加味されてない要件があるなら個別で問い合わせたらいいし

妊婦とか育休中とかギリギリグレーゾーンにいそう(って勝手に判断してる)な人をギョロギョロ見てるのは普通にヤバい

106 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 10:18:31.77 ID:NFvLj27r.net
てか制度的に認められてるんだから保育園に在籍できるわけで何も問題ない
そうなんだけどやっぱりモヤるってことだからこのスレ的には趣旨は合ってると思うけどなんでこんな長引いてんの
>>1読んでよ

107 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 10:34:24.83 ID:Vp7KXdW3.net
>>103
元のモヤ>>17の主張って別に最終的に復職する気がない人に対してモヤってるわけじゃないよね、立て続けに二人目妊娠してるだけで最終的にそのまま辞めるわけじゃなくないなら激戦区なんだから預けたままにしておかないと最後二人入れられなくて辞める事にならない?

108 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 10:40:01.05 ID:CF3ubd2z.net
>>106
いろいろな人から見てお門違いなモヤだからでは

109 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 10:54:02.52 ID:9rK8cbYC.net
義兄義姉と今年年長になる姪がうちに遊びに来たんだけど、姪がわりと大き目なイチゴを立ったまま噛まずに口に放り込んで口の中に収まりきってない状態で顔を上に向けたりしてふざけていた
うずらの卵の事件の直後だったからヒヤヒヤして「危ないから座って食べようね」みたいに声掛けて座らせたけど、義姉は軽く「〇〇ちゃん、ふざけないの~」と言うだけ
自分の子じゃないし立場的にもそんなに言えないし危機感なくない?とモヤモヤした
でも私自身子どもがまだ食べないのもあって気が回らなかったけど切って出すとかの配慮するべきだったのかなと、書いてて思った

110 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 11:00:50.47 ID:9vhLME6S.net
>>109
一応目安としてそれくらいの丸い食材は5歳未満なら1/4に切ってと言われるね
少し前に給食のブドウで4歳児が亡くなった事故があったので、園のお弁当にいれるトマトやフルーツは年長でも1/4にしてってお知らせを貰った
ただ年長ならそのまま出されても不思議ではないかと思う

111 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 11:06:13.91 ID:ZOy9XWFy.net
園のママ友が先生にクラス替えの時に4人くらいの子と別のクラスにしてくださいって頼んでたのに全員同じクラスだったと憤慨してた
うちの園は3クラスあるから別のクラスにしようと思えば出来なくはないのに酷いと怒ってるのでよくよく話を聞いたら子供同士は普通だけど親同士が仲悪いからって理由らしくて、そりゃ希望通らなくて当たり前じゃんとモヤモヤ
うちの園はそもそも年長時のクラスは小学校の学区がいちばん重要視されて、次に子供同士の相性、子供の希望が優先されて、親の希望は考慮外って方針だから普通に考えれば分かりそうなものなのに、子供が不登園になったらどうするんですかって切り口で先生に直談判しにいくらしくて先生が気の毒すぎて更にモヤ

112 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 11:09:18.42 ID:vB0FV/am.net
>>109
そういう親の元で育った子はいずれ事故にあうのだろうね、躾がなってないんだね
こんな感じで義姉を叩いたらよろしいでしょうか?

113 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 11:18:27.04 ID:NFvLj27r.net
>>108
>>1

114 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 11:32:09.91 ID:98R+FLe+.net
>>112
いずれ事故に遭う子ってやっぱり見てて分かるよね
私が中2の頃、中1の子が事故死したけど、やっぱりなって感じだったもん

115 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 11:42:06.75 ID:1GdeGzUs.net
>>111
親同士が相性悪いのをあえて同クラスにしなくてもいいのにね
ちょっと意地悪ね巻き込まれる他の親が可哀想
子供同士が仲悪いならそれを乗り越えるのも大事だとは思うけど

116 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 11:52:37.57 ID:LzqyXdie.net
親同士の関係性まで考慮してクラス編成しないといけないの…

117 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 12:02:52.07 ID:6cTT7kXs.net
>>116
でも担任的にはそこまで物申すほど嫌悪しているなら考慮したほうが楽そうだわ。
揉め事なんておこらないほうが良いし。

118 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 12:16:15.16 ID:hspkHLDz.net
そうやって文句言い回るような人なら希望が通ったら通ったで言いそうだし、それを通してしまうとそれも後々他の人も色々希望言ってきたり1人だけ贔屓してると言われたり面倒になりそう
子ども同士のトラブルなら話は別だけど

119 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 12:23:32.73 ID:+POLliku.net
外したところでどうせ新しいクラスの親と揉めるよそんなクレーマー

120 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 14:31:52.03 ID:+DVyXHHm.net
てか、そこまで嫌いなママ友ができることに驚きだわ
どんだけ濃い付き合いしてたんだろ…

121 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 15:02:40.66 ID:gRp35Fv6.net
幼稚園の年年少クラス(3歳になった子から毎月入園者が増えるシステムの満3歳クラス)
行事やお遊戯会で、いつも同じ子達が1番前だったりセンターだったりする
その子達は4~5月入園なのでもう4歳に近くしっかりしているのでそれは納得しているんだが
それを先生に言ったら、
でもあの子たちは入園時から既にあんな感じですごいしっかりしてるんですよー!と言われた
その言い方だとうちの子達がしっかりしてないのは3歳成り立てだからじゃないみたいでモヤ

122 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 15:29:03.13 ID:8fSH5OSS.net
ハッピーセットのバーガーってなんでレギュラーとチーズなんだろう
モバイルオーダーだとピクルス抜きとかできないし
てりやきのが甘くて好きな子供多いのに
それに効率のためにモバイルオーダーメインになっていってるのは大賛成なんだけど
前回のカービィーのせいだろうけど新しいおもちゃ初日の今日ほとんどの店舗でモバイルオーダー出来なくなってる
もっとなんかやり方ないの…
子供いると特に店内飲食でもモバイルオーダーかなり助かるのに

123 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 15:37:53.02 ID:Uj7L7iPr.net
自己レス
今モバイルオーダーだけじゃなくてマックのシステムだか鯖だかが落ちてるのねすまぬ

124 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 15:53:06.08 ID:WkOcKCUf.net
モバイルオーダーでもピクルスぬける

125 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 15:57:29.93 ID:w2DcmGxT.net
カスタマイズってとこ見ればよかったのねサンキュー!

126 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 16:40:11.21 ID:ytReW4VR.net
>>96
どんな状況…?

127 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 16:50:09.68 ID:XhN13sxj.net
子供が繰り返し見てる録画したテレビ番組、単語のイントネーションが(たぶん)おかしいCMがあって毎回毎回地味に気になる
自分が間違ってるのか?と思いアクセント辞典で調べてしまった
ああいうのってチェックしないんだろうか

128 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 16:53:33.93 ID:OfHJIa/O.net
>>127
なんのCM?

129 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 16:53:52.92 ID:fI6OW20m.net
新潟アイスリンクでしょ

130 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 16:55:19.67 ID:I3vZ/d0O.net
ローカルCMならそういうチェックも適当そう

131 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 16:57:11.87 ID:sFCUIoQS.net
>>129
そんなローカルな…
新潟出身だから脳内再生されたけど、どこのアクセントがおかしいのか分からない

132 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 17:01:49.40 ID:kvnE3y9t.net
>>131
ニ↑ガタ ア↑イ↓ス リーンク
だけど
普通のアクセントだと
ニイ↓ガタ ア→イ↓ス 
だと思う

てかわかるんかいw

133 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 17:06:39.69 ID:ky6Msga4.net
上の子いる訳でもない一人っ子同士(なのはお互い知ってる)で同じ学年なのに
園のこと私に聞かないでくれやー
私が知ってることもあるけどそれはお知らせ来てることだからちゃんと読んで
お知らせ来てないことは私も知らないんだから園に聞いて
てか書類関係は同じ2号の人に聞くなり間違いがないよう園に聞くなりしてくれ
こっちがわからないことで私は知らなくても別にいいことを、ごめんね知らなくってって返信するだけでもうマンドクセ('A`)

134 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 17:12:16.49 ID:C4CJ/U4Y.net
>>128
アンパンマンのコースターのCM
コースターのイントネーションが何といっていいのかコにないの
いつもアンパンマンの好事家~に空耳しちゃう

135 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 17:20:56.88 ID:u8gliLTV.net
>>134
どっちのコースター?
敷物なら→→→でいいと思うし
ローラーコースターだとしても日本語ならコー↑スターのが変だよ
本来の英語の発音ではそうなのはわかるけど

136 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 17:52:58.79 ID:tCpuhOcf.net
>>132
気になってYouTubeで検索したけど、全然分からなかった
古すぎるCMしかなかったから最近のやつだけ発音違うのかな

137 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 20:05:08.81 ID:odlQ3jYu.net
>>135
横だけど私の感覚ならローラーコー↑スターだわ
私訛ってるのかしら

138 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 20:31:40.25 ID:qlQPeHqm.net
>>136
古すぎるCMにはいってるやつなんだけど
新潟ネイティブ民でも面白がって真似してたくらいらしいけどな

139 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 20:38:38.13 ID:cAHHNhFo.net
>>133
いるいるそういう人
そういう人って園や学校から配られたお便りや書類をきちんと読まないんだよね
さっと目を通してすぐに処分しちゃったり

140 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 20:44:20.55 ID:/46Ras88.net
>>138
もしかして、歌の方?w

141 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 20:48:11.41 ID:oxVBbG5e.net
>>140
そう!!!

142 :名無しの心子知らず:2024/03/16(土) 07:29:38.33 ID:wVUPDe2s.net
習い事で息子がお手本になることが多いんだけど
他のママ友から「なんで息子くんがお手本なの?」と私に聞かれた
そんなの私に聞かないでほしい

143 :名無しの心子知らず:2024/03/16(土) 08:25:24.69 ID:G8AOpyD7.net
ハイハイ、凄い凄いw

113 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200