2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 178

1 :名無しの心子知らず:2024/03/10(日) 20:37:16.53 ID:or1Srxrj.net
世間で問題になるほどでもなく非常識というほどでもなく
それぞれの家庭の方針なんだろうけど…
そこではそれでいいんだろうけど……

例えば、スーパーでお菓子のお金を払ったらすぐに店内で封を開けるとか
お金を払っているんだからいいんだろうけどねぇ

「別にいいけど…」という前提なので、書き込みに対して不必要に絡むのはやめましょう
アドバイスもいりません
どうしても絡みたい人は絡みスレへ
別によくないカチムカ案件はカチムカスレへ
※要スレタイ検索→[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]

XやSNS等を見た感想、育児に関係のない話は板違いです
それぞれ該当板の専スレでどうぞ
生活全般 https://medaka.5ch.net/kankon/
家庭 https://lavender.5ch.net/live/
ツイッター観察 https://rio2016.5ch.net/twwatch/
ネットwatch https://lavender.5ch.net/net/

不必要な絡みや板違い、それらに触れる人もまとめて荒らしです

次スレ立ては>>980がお願いします
立てられない場合は速やかに誰かに依頼しましょう

【 次スレが立つまではレスを控えてください 】

※前スレ
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 177
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1709726217/

145 :名無しの心子知らず:2024/03/16(土) 09:24:19.86 ID:EEse12Vv.net
その人だけが汗マーク多用してるならそのうちわかるんじゃないの?

146 :名無しの心子知らず:2024/03/16(土) 09:28:52.23 ID:w3w7Is5V.net
子どもの名前で独特のイントネーションをまわりにも強制する人にモヤ
煌雅(こうが)くん(フェイクね)をコーラや黄砂のイントネーションかと思えば亀の甲羅とか倖田來未の倖田のイントネーションで言い直させるんだけど、
ママ相手にはわかるんだけど先生相手にもそうなのかな?謎
そして逆に先生側が親と違うイントネーションで呼ぶパターンもモヤw
それこそ煌雅くんを甲羅イントネーションみたいなのを先生がやる場合あってモヤ
よその子だからどうでもいいんだけど気になるw

147 :名無しの心子知らず:2024/03/16(土) 09:37:45.61 ID:jvDrKyEa.net
自分より10歳くらい若いお母さん(子供の同級生保護者)がおばさん構文だとモヤモヤする

148 :名無しの心子知らず:2024/03/16(土) 09:43:03.98 ID:pSp6iAub.net
>>144
超おばさん構文w

149 :名無しの心子知らず:2024/03/16(土) 09:43:47.43 ID:nIVs1yUz.net
>>144
忙しそうな自分が好きな人かもね
職場にもいるわ

150 :名無しの心子知らず:2024/03/17(日) 14:19:55.08 ID:czjicpYK.net
義両親が親戚の小さい女の子に対して可愛いって言ってるのを見たことない
赤ちゃんお披露目の場とか姪がおしゃれしてたり親族の子のスライドショーとか見て他の親族が可愛いねって言ってるときいつも無言
男の子の方には可愛いってよく言う
義母はいつもよく喋るのにその間だけ黙るからなんか怖いしスライドショーとか見る流れになるのは義父が見せてくるからだし、何より女の子みんな義実家側に似た容姿だから余計モヤモヤする

151 :名無しの心子知らず:2024/03/17(日) 15:13:05.03 ID:He5FMIeb.net
>>150
家庭板案件
【義実家】大嫌い28【ウトメコトメコウトetc】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1652952216/

152 :名無しの心子知らず:2024/03/17(日) 15:34:04.40 ID:YvVuPkju.net
大嫌いとまでは言ってないじゃん

153 :名無しの心子知らず:2024/03/17(日) 16:29:57.06 ID:BLu+rcjF.net
大キライまで言ってなくない?
せめてこのあたりよ

【常識?】 義実家おかしくない? 116【非常識?】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1687512306/

義母非常識
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1660482052/

154 :名無しの心子知らず:2024/03/17(日) 16:39:24.95 ID:PUMy1a5z.net
>>150
不細工な自分側に似て残念なのかね

155 :名無しの心子知らず:2024/03/18(月) 00:34:09.22 ID:IN0rzHRm.net
自分に似てる孫を可愛いと言うと自分の容姿を褒めてるみたいで気が引けるという案外真っ当な考え方だったりするかもしれない

子が母親と父親どちら似かも案外意見が分かれたりする
自分(母親)には似てないと思ってても、他人からしたらお母さん似ですね〜なんて言われたりするのもあるある

まあ、どう捉えるかは自由だけど

156 :名無しの心子知らず:2024/03/18(月) 01:30:26.53 ID:oedx4oYV.net
ママ友が子供(幼稚園児)には野球を習わせて将来は推薦で高校通わせるって言ってるけど今のところ特に運動神経がずば抜けてるということもなく、その為の何かをしてるわけでもなく、そもそも子供は野球に興味すら持ってない
でもママ友本人の中では確定事項ぽくてモヤというか恐い
「将来は野球選手になってくれたらな〜!w」
みたいなノリじゃないんだよね…

157 :名無しの心子知らず:2024/03/18(月) 01:46:23.06 ID:wsHG5PsX.net
その言葉をそのまま受け取るのはどうかと…

158 :名無しの心子知らず:2024/03/18(月) 01:55:12.76 ID:RqPRsulu.net
野球推薦で高校(超超強豪校とかにこだわらなければ)行く程度なら別に特に才能なくても
運動神経悪くなければ行けるから別にいいんじゃない

159 :名無しの心子知らず:2024/03/18(月) 01:56:44.49 ID:vqGh8wNm.net
私だってうちの子は桜蔭から東大いくわ~って思ってるよ
絶対本気ってわけじゃないけど嘘でもない
幼稚園児だからこそその程度思ってても別にいいじゃん
他人には言わないけど

160 :名無しの心子知らず:2024/03/18(月) 07:51:20.26 ID:GRKQJa8Z.net
>>156
親が果たせなかった夢みたいなやつか?

161 :名無しの心子知らず:2024/03/18(月) 08:00:08.71 ID:0CO9tgNF.net
ネタというか半分冗談で言ってるだけでは…
うちの子将来総理大臣になる予定だからw的な

162 :名無しの心子知らず:2024/03/18(月) 08:31:06.43 ID:mxc6VMwA.net
大谷くんに夢見てる親は一定数いそう

163 :名無しの心子知らず:2024/03/18(月) 08:50:06.09 ID:jpElp+0B.net
うちの県の高校はそういう部活推薦とめちゃくちゃ頭良い子が早くに合格決まるから、早く習わせとくのアリだよって中学生持つ親に言われたな
プロになってほしいとかじゃなくて、あくまでそれでそこそこの高校と大学に推薦で行く的な感じらしい
高校受験のために小さいうちから塾行かせるんだー的な感覚なんじゃないのかな

164 :名無しの心子知らず:2024/03/18(月) 09:19:23.83 ID:EOO78eDJ.net
部活推薦は最近ニュースで見た、いじめ自殺の件でネガティブな印象に変わってしまった

165 :名無しの心子知らず:2024/03/18(月) 09:21:54.59 ID:R2ZnsB9m.net
>>164
どんなニュースだっけ?

166 :名無しの心子知らず:2024/03/18(月) 09:55:02.94 ID:Krwk4sHX.net
スポーツ推薦の条件興味本位で調べて見たら、部活で入賞とかの他に体育の成績が良いってあって特定の競技が出来るだけじゃダメなのかと思った(水泳得意だけど球技ダメとかその逆とか結構周りにいたから)
その競技がずば抜けてたら別だろうし、スポーツ推薦狙いなこと教師も知っていて苦手な競技も声出しとか準備とか率先して真面目にやってたらおまけしてもらえるのかもしれないけど

167 :名無しの心子知らず:2024/03/18(月) 10:00:16.99 ID:R2ZnsB9m.net
>>166
どこの何を見たのかを書かないことには…
公立高校と私学だけでも違うし、私学でも条件なんて学校によって色々だし

168 :名無しの心子知らず:2024/03/18(月) 10:06:01.46 ID:UHr55kue.net
別に質問に答えてるとかじゃないし、そういう条件のところもあるんだねくらいのノリでどこの学校とかどうでもよくないか

169 :名無しの心子知らず:2024/03/18(月) 10:41:21.13 ID:R2ZnsB9m.net
>>168
そうだね。
まぁガセネタだろうし

170 :名無しの心子知らず:2024/03/18(月) 11:34:16.55 ID:Vt5Gl43e.net
>>167
学校と種目の組み合わせによっては競技成績関係なく内々でさっさと話決まるものもあるしね
親戚の子がメジャー競技ではないものをやってるけど、その競技を継続してきててその部活に絶対入るならどんな競技成績でも100%入学可能な高校がいくつかある
大学も同じく競技成績関係なくその部活に入るなら絶対入れる大学が数個あるし(一般入試でも全く難しい学校ではないけれど)
就職先見てみても幼稚園や小中高教諭、メーカー・幼児教育や子供関連事業・フィットネス事業や理学療法士や作業療法士、公務員や警察官など色々だし、就職率も偏差値同程度や少し上くらいの大学と比べてみるとかなり高いし手堅い所が多いし(特色のある大学・学部はコネクションがある場合が多い)
勉強が得意とかでなく特にやりたい分野や就きたい職業もなく、偏差値50くらいの高校から特色のない大学にあれこれ時間とお金使って気を揉んで行くくらいなら、あくまで学校生活は最低限きちんと過ごした上でだけどこういう道もスッキリしててありだなぁと思う

171 :名無しの心子知らず:2024/03/18(月) 13:29:56.53 ID:fTDFDImM.net
その就職先一覧はその部活をやってる子の話なの?

172 :名無しの心子知らず:2024/03/18(月) 13:51:33.49 ID:+fIc/S2u.net
だって名前から球児とか蹴斗とかいるんだし、期待したりこうなってくれたらいいなみたいなのはあるでしょ

173 :名無しの心子知らず:2024/03/18(月) 15:05:08.94 ID:Vt5Gl43e.net
>>171
うん、そう

174 :名無しの心子知らず:2024/03/18(月) 16:01:45.35 ID:fyO4utMT.net
うちの弟野球推薦という正しい形じゃないけど
仲良い先生(コーチ兼監督)からの口添えで、
あの高校なら入れてやるよと言われて県ではまぁまぁ強い(けど1番では無い)ところに入れてもらったよ
偏差値30以上下だったから運良く受かったとかでは絶対にない
しかし推薦でもなく普通の一般受験をした(私立)
野球の腕前はすっごいうまい!ってわけじゃないけど
弱い公立中の中では1番2番みたいな感じ
頭は引くほど悪い
素行もかなり悪い
が、何故か先生方からかなり可愛がられてた、みたいな感じ

まぁ、私立高だからね
どうにでもなるよ

175 :名無しの心子知らず:2024/03/18(月) 16:03:38.11 ID:fyO4utMT.net
ちなみにその高校はここ最近は甲子園常連校になった(当時の監督と変わってすごい人がきたから)
から、もうその手は通用しないと思うけど
誘わなくても全国からその監督求めて集まるらしい

176 :名無しの心子知らず:2024/03/18(月) 16:03:47.16 ID:krnZZDVN.net
>>174
口添えで入れるの!?凄いね!!

177 :名無しの心子知らず:2024/03/18(月) 16:07:17.37 ID:X5CBCCHz.net
>>176
うん
裏金とかもなく、書類とかもなくだったよ
15年くらい前の話だけど

178 :名無しの心子知らず:2024/03/18(月) 16:56:40.44 ID:3NYMxihN.net
私立は酷いところだと割となんでもアリだよね
私立中が運営してる塾で講師やってたけど、その私立中の理事長の友達の孫って子(小6)が二学期後半に生徒で来て
とんでもない成績だったけど普通に合格していって後日お礼と称して常識外の額の商品券貰ってビビって辞めた記憶

179 :名無しの心子知らず:2024/03/18(月) 19:12:27.98 ID:IN0rzHRm.net
幼いうちから親がスポーツや音楽とか勉強以外に一本で決めうちはギャンブルって感じ
実技系って事故や病気で腕や指を失くしたらもう厳しい
親が子の将来の選択肢の幅を狭めちゃうのはどうかと思ってしまう
本人がやりたくて選んだ道なら何があっても納得せざるを得ないけど、親の選択なら恨まれそう

この先10数年後にスポ推制度がまだあるのかと言う問題もある
今の受験制度が10年先も変わらない保証は無いんだよね

第3子の大学学費補助もいつまで制度が継続するか分かったもんじゃないと思ってしまう

180 :名無しの心子知らず:2024/03/18(月) 19:33:13.42 ID:ThG3h4Kf.net
>>179
そんなの元レスの人だってわかった上でのただの願望でしょ
真面目にとらえるほうがこわいわ

181 :名無しの心子知らず:2024/03/19(火) 01:07:16.20 ID:BfWxV7nD.net
卒園式で園長が保護者に対する苦言を話してたこと
内容聞く限り当事者本人に言えよレベルの事ばかりで最後なのにそんなこと言うんだ、って驚いた
もう関わる事ないならどうでもいいけど

182 :名無しの心子知らず:2024/03/19(火) 06:12:25.85 ID:PlJZjVcf.net
教育者としてどうしても言っておきたいことだったのだろう

183 :名無しの心子知らず:2024/03/19(火) 08:21:55.40 ID:qaoYXo+O.net
言わずにいられない小さい奴なんだろ
今ここでかよ、という話だろ
後味悪いね

184 :名無しの心子知らず:2024/03/19(火) 11:08:45.96 ID:6JvFwtsz.net
>>181
下の子がいてまだお世話になる人は尚更モヤモヤしそう

185 :名無しの心子知らず:2024/03/19(火) 11:30:56.55 ID:7Yd5GRCk.net
>>182
だとしても、お祝いの席でそれは非常識

186 :名無しの心子知らず:2024/03/19(火) 11:35:35.54 ID:b9Wb2ak5.net
>>185
だよねー
大人気なさ過ぎ

187 :名無しの心子知らず:2024/03/19(火) 18:26:27.95 ID:snuIB2M3.net
東京都小中学校来年度の異動が発表されたけど、5年君臨する悪の枢軸が異動してなくてまたモヤモヤ

188 :名無しの心子知らず:2024/03/19(火) 18:41:29.89 ID:snuIB2M3.net
頼りにしたい先生は4年で異動
どうでもいいどころか悪影響ばら撒き倒すクソ教師は6年目

189 :名無しの心子知らず:2024/03/19(火) 19:01:09.70 ID:ARVjxv7a.net
インフルの子につきっきりで看病して連日添い寝して全くうつらない私つよいわ

190 :名無しの心子知らず:2024/03/19(火) 19:03:25.45 ID:ARVjxv7a.net
>>188
なんか最近ずっといる先生多くない?3,4年で異動させるんじゃなかったっけ?
8年目の人とかいるわ
保護者から見たら毎年新人より、固定でずっといてくれたほうがありがたいけど

191 :名無しの心子知らず:2024/03/19(火) 19:46:06.20 ID:C+FCW7UY.net
学童からの進級祝い(その他行事のプレゼント)が図書カードやギフトカードで、親の判断であげるようになんだろうけどいつも親に手渡しされる
渡されるから余計に、保護者会費から図書カードをわざわざ買ってくれた手間を考えてしまってモヤモヤするから、連絡袋とかで子供に渡して欲しいなあ
トラブルもあるだろうし、子にあげるのも親の判断でってことなんだろうから仕方ないけれど

192 :名無しの心子知らず:2024/03/19(火) 19:54:40.02 ID:3f6DUNZD.net
>>191
図書カードとはいえ金券だからまぁ小学生なら親に渡すしかないわなぁ
子供に渡したら失くした、盗られたとかあるだろうし
そのトラブル対応の手間考えたら親に手渡しになっちゃうね

193 :名無しの心子知らず:2024/03/19(火) 19:58:43.93 ID:3C2liNbx.net
プレゼントのていだけど実質は返金だからなおさら保護者経由なのでは

194 :名無しの心子知らず:2024/03/19(火) 20:13:33.77 ID:cc6AjkHP.net
金券関係は、親がいない場面で渡すと紛失や取った取られたなどのトラブルの元になるから、必ず親経由で渡すように子供会で言われたことがある。

195 :名無しの心子知らず:2024/03/19(火) 20:14:05.62 ID:xr5aE+rw.net
子どもにお金渡すようなもんだしね
子どもがもらったこと隠してて例年あるのに今年からないと思ってたとかトラブルには繋がりそう

196 :名無しの心子知らず:2024/03/19(火) 20:14:30.65 ID:cc6AjkHP.net
あ、ごめん192さんと同じ事言っただけだった

197 :名無しの心子知らず:2024/03/19(火) 20:46:49.09 ID:4PXJRS7y.net
いくら分かわからないけど進級祝いやプレゼントならばもう文具とかで良いし子供にあげて欲しいと思っちゃうw

198 :名無しの心子知らず:2024/03/19(火) 21:34:35.53 ID:Bjck2cQI.net
図書カードとかギフトカードは使い道に制限があるだけで、実質お金と同等だから子供に託して欲しくないわ
どうしても子供に手渡ししたいなら、トラブルを避ける為にも保護者の前でやってくれたらなんの問題もない

199 :名無しの心子知らず:2024/03/19(火) 21:43:01.02 ID:xa97itfV.net
>>197
だから要は返金なんだよ
千円二千円分の文房具を現物でってかさばるよ

200 :名無しの心子知らず:2024/03/19(火) 21:53:13.86 ID:/1AVBu1U.net
卒業式だった
参列可なのは一家族2人まで
家族席にはパイプ椅子が横に6席ずつならんでいた
●●◯◯◯◯(黒が着席済、白が空席)ってなっている時に
●●◯●●◯って着席する人にモヤモヤする

201 :名無しの心子知らず:2024/03/19(火) 22:01:52.67 ID:4PXJRS7y.net
>>199
というかいつもそれだけ余るなら徴収金額考えて欲しいし、うちも学童で同じような運用あるけど数十円残りになるようにイベントその他調整してるからそんなたくさん余るの不思議だわ

202 :名無しの心子知らず:2024/03/19(火) 22:26:07.56 ID:GTFvFkus.net
>>200
座れない人がいるのに右2人が左右どちらにも詰めないならモヤるけど、座席数に余裕あるなら何とも思わない

203 :名無しの心子知らず:2024/03/19(火) 22:53:35.85 ID:Bb5xSmgh.net
前の人の背の高さとかステージの位置とかで
見やすい位置ってあるから、入った順で詰めずに好きな場所座るの当たり前じゃない?
あとから来た人が空いてるところに座ればいいだけじゃん
入ったら前から隙間なく詰めてくださいって言われてるなら別だけど

204 :名無しの心子知らず:2024/03/19(火) 22:54:59.31 ID:zCIBU518.net
本当は1席空けたいけど
だいたい2人で来るのに1席バラバラで空いてたら困るだろうと思って2席空けてくれてるんでしょ

205 :名無しの心子知らず:2024/03/19(火) 22:57:11.90 ID:+8+eBnJD.net
そういうところに二人組の人が来て他にもあまり空席なければ詰めてあげるだろうし別にいいな

206 :名無しの心子知らず:2024/03/20(水) 01:03:13.53 ID:vuER+nlJ.net
後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照
3400万人 味覚障害(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
ここでおすすめの株買うな
そんな余裕ない

207 :名無しの心子知らず:2024/03/20(水) 01:11:11.80 ID:l64MkI9b.net
何度も何度も記事だわすまん

208 :名無しの心子知らず:2024/03/20(水) 06:22:45.65 ID:tNY9gQrQ.net
式典で席余るってあんまりないよ

209 :名無しの心子知らず:2024/03/20(水) 06:58:06.82 ID:1VchRct0.net
公立中の卒業式の会場に普段着で来た人居た
誰?保護者でもない
よくわからない
従姉妹?
そもそも保護者以外は来てはいけないと書いてあるし、なんで来た?
来るならせめて平服以上のフォーマルで来い

210 :名無しの心子知らず:2024/03/20(水) 06:59:26.05 ID:1VchRct0.net
変な柄派手でチャラい格好だった

211 :名無しの心子知らず:2024/03/20(水) 08:14:59.13 ID:vkAlVGPG.net
>>209
卒業生のきょうだいじゃないの?

212 :名無しの心子知らず:2024/03/20(水) 08:46:28.07 ID:1VchRct0.net
その学校の卒業生なら式典の大切さって分からないかな〜
そばに親も居ない感じだった

213 :名無しの心子知らず:2024/03/20(水) 09:16:28.83 ID:Xg8ked2B.net
卒業式で途中離席する父兄がチラホラ複数いたのだけど退席するわけでもトイレに行くというわけでもなくてすぐ近くの壁際に立っていたので「?」となった
あれは腰痛持ちかなんかなのかな?

214 :名無しの心子知らず:2024/03/20(水) 09:20:38.29 ID:b9T/IPUl.net
>>213
痔主ですがとてもわかります

215 :名無しの心子知らず:2024/03/20(水) 09:31:23.67 ID:3Yymu9Mb.net
>>212
偏見で申し訳ないけど、親が外国ルーツのご家庭は日本の常識通じないよ
某南アジア出身のママさん、卒業式に真っ赤なミニスカートのスーツで驚いた
ファミリーのきずなも強いから、両親が式に行けない! いとこの誰々ちゃん行って、お願い…などと予想
>>213
または式典の様子を撮影したかったとか? 着席していると周囲に迷惑の上、うまく撮れないから

216 :名無しの心子知らず:2024/03/20(水) 09:31:27.29 ID:Xg8ked2B.net
>>214 あー、なるほど
そっちもあるのね
謎がとけました

217 :名無しの心子知らず:2024/03/20(水) 09:35:22.02 ID:Xg8ked2B.net
>>215
あー、良い写真撮りたい可能性もありますね
確かに座ったままだと前の人の頭が写るし手を伸ばせば後ろの人に迷惑になりますもんね

218 :名無しの心子知らず:2024/03/20(水) 09:59:17.41 ID:nQa02U/g.net
>>200
うちのほうだと事前にどこに座るか決まってるけど自由だと運動会の場所取りみたいにモメないのかな。
いい場所でみたい人は朝早くから並んで入場を待つの?

219 :名無しの心子知らず:2024/03/20(水) 10:01:26.71 ID:vkAlVGPG.net
コロナ禍は事前に子どもがくじ引きしたり出席番号順で指定されてたりしたけど
もう普通に先着順に戻ってきてる

220 :名無しの心子知らず:2024/03/20(水) 11:48:26.64 ID:QF8ZffFf.net
>>200
本当に頭が悪いよなあ

221 :名無しの心子知らず:2024/03/20(水) 15:36:41.02 ID:E2O0IT9J.net
年少でうちはバス通園
仲良しの友達は送り迎え
うちの子が仲良しの友達と遊びたくてその子のママに休日遊ぼうって誘ってるみたい
「遊ぼうねー」って返してくれるみたいだけど友達ママから私に連絡はない
これって私から連絡しなきゃならない感じ?
モヤ

222 :名無しの心子知らず:2024/03/20(水) 15:39:48.43 ID:W3Wst360.net
>>221
いやあんたんちの子どもが遊びたがってるんだからあんたが連絡しなさいよ

223 :名無しの心子知らず:2024/03/20(水) 15:42:55.88 ID:7I6NFd8i.net
年少さんの言うことだし本気に捉えてないんじゃないかなぁ
まぁそのうちねーくらいのつもりで返してるだけじゃ

224 :名無しの心子知らず:2024/03/20(水) 15:47:10.66 ID:KTU1J51F.net
子供相手に「あなたと休日にはあそべないよー」とは言えないしな

225 :名無しの心子知らず:2024/03/20(水) 16:46:06.26 ID:gMBsvyqs.net
近所に犬飼ってる家があるんだけど、小3の子が1人で散歩しててモヤ

226 :名無しの心子知らず:2024/03/20(水) 19:28:54.38 ID:jbrYXVh5.net
>>221
年少さんの「(園外で)遊ぼう」は親から連絡がない限り本気にしていなかったわ。

227 :名無しの心子知らず:2024/03/20(水) 20:49:28.32 ID:E2O0IT9J.net
>>222
ええ
約束したのは友達ママと娘なんだから向こうから連絡するのが筋じゃないのかな.…?
年少だって一人の人間なんだから人として約束は守るべきでは

228 :名無しの心子知らず:2024/03/20(水) 21:04:54.73 ID:2LJzYuuA.net
ハハッ
釣り糸が見え過ぎて萎えるわ

229 :名無しの心子知らず:2024/03/20(水) 21:23:46.74 ID:Pf8Rp+EW.net
自分の子が遊ぼうと声かけて、遊ぼうねって答えてもらったのを向こうから連絡すべきとかやば

230 :名無しの心子知らず:2024/03/20(水) 22:41:43.88 ID:FZlLKzmg.net
大人同士だって会おうと声掛けたほうが計画立てたのち改めてメンバーに連絡するでしょ
いいよの返事したほうが何で立案せにゃならんのさ

231 :名無しの心子知らず:2024/03/20(水) 23:37:57.51 ID:qnmoSeLT.net
こういう親とは付き合いたくない

232 :名無しの心子知らず:2024/03/21(木) 07:37:56.86 ID:Dux69QHv.net
釣糸が刺繍糸くらいに見える
そんな考え方の親、流石に引くわ

子どもが店で品物壊しても弁償しないで本人に謝らせて終わりにしそうw

233 :名無しの心子知らず:2024/03/21(木) 14:29:54.54 ID:tvgpqZet.net
釣り糸と刺繍糸って刺繍糸の方が太いの?とか考えてしまったけど、目立つかどうかの差か
なかなかいい表現だね
くりぃむしちゅーの上田が例えツッコミするときに言ってそう

234 :名無しの心子知らず:2024/03/21(木) 15:44:35.00 ID:+Ojcxt2O.net
なんか笑った

235 :名無しの心子知らず:2024/03/21(木) 18:40:40.71 ID:W6bVYRgx.net
今まで行って楽しかったところベスト10を書くっていう授業があったらしいんだけど、子どもが全部外国で埋めたら(と言ってもイタリア、フランス、イギリスみたいに10個羅列したんじゃなくてシャーロック・ホームズ博物館、ロンドンの博物館みたいな感じで細分化してた)、
担任から「それだと自慢してるみたいになっちゃうよ?みんなが海外に行けるわけじゃないんだから」って言われて書き直したらしいこと

236 :名無しの心子知らず:2024/03/21(木) 19:09:43.76 ID:AOPRJfjZ.net
小1くらいなら素直に書いても良いけどそれより大きいなら周りからどう見えるかとかも考えないとね
最近話題になってる友人とのお付き合い系の本でも読ませて教えてあげたら?

237 :名無しの心子知らず:2024/03/21(木) 19:13:01.47 ID:mzyQEgKD.net
>>235
「5ちゃんに書き込むのもそれだと自慢してるみたいになっちゃうよ?みんなが海外に行けるわけじゃないんだから」

238 :名無しの心子知らず:2024/03/21(木) 19:21:17.89 ID:KiR5IbLT.net
自慢になることなのねと思う人もいるわよ

239 :名無しの心子知らず:2024/03/21(木) 19:21:40.08 ID:axd6/k3N.net
>>235
いくつかによるけど、学校って他人との付き合い方も学ぶ場所でもあるしね
もし学校が学習院とか白百合とかならまぁ

240 :名無しの心子知らず:2024/03/21(木) 19:23:55.90 ID:41tRvTX9.net
>>236
それは友達に陰口叩かれたりして勝手に学ぶもんで担任が率先して自慢野郎のレッテル貼るのはダメでしょ

241 :名無しの心子知らず:2024/03/21(木) 19:24:28.03 ID:0I4rrO9Z.net
え、むしろ学習院や白百合なら自慢にはならないから担任もそんなこと言わないのでは?

242 :名無しの心子知らず:2024/03/21(木) 19:31:16.07 ID:Dnc18e+z.net
>>240
普段から自慢野郎で浮き気味なの心配して注意してくれたのかも

243 :名無しの心子知らず:2024/03/21(木) 20:00:19.61 ID:0/S2mLQ1.net
ほらねクラスのみんな嫌な気持ちになってるよ

244 :名無しの心子知らず:2024/03/21(木) 20:02:46.60 ID:+vTmayB5.net
>>235
家庭環境によっては旅行なんか行ったことない、近所の公園とショッピングモールと帰省くらいしか行ったことない、下手したら帰省すらしたことない、お金がかからない文化施設でも全く行ったことないって子もいるだろうにね
そういう子からしてみたら国内旅行や博物館や美術館ですら羨ましいだろうし
羨んで陰口叩く子や逆に行ったことない子や行った先を馬鹿にする子を指導するもんだろうに、子供が素直に楽しかった所書くのを止めるって馬鹿馬鹿しすぎるわ
格差があることを子供達に見せたくないなら最初から格差が可視化されるような課題を出さなきゃいいだけなのに

113 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200