2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 178

1 :名無しの心子知らず:2024/03/10(日) 20:37:16.53 ID:or1Srxrj.net
世間で問題になるほどでもなく非常識というほどでもなく
それぞれの家庭の方針なんだろうけど…
そこではそれでいいんだろうけど……

例えば、スーパーでお菓子のお金を払ったらすぐに店内で封を開けるとか
お金を払っているんだからいいんだろうけどねぇ

「別にいいけど…」という前提なので、書き込みに対して不必要に絡むのはやめましょう
アドバイスもいりません
どうしても絡みたい人は絡みスレへ
別によくないカチムカ案件はカチムカスレへ
※要スレタイ検索→[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]

XやSNS等を見た感想、育児に関係のない話は板違いです
それぞれ該当板の専スレでどうぞ
生活全般 https://medaka.5ch.net/kankon/
家庭 https://lavender.5ch.net/live/
ツイッター観察 https://rio2016.5ch.net/twwatch/
ネットwatch https://lavender.5ch.net/net/

不必要な絡みや板違い、それらに触れる人もまとめて荒らしです

次スレ立ては>>980がお願いします
立てられない場合は速やかに誰かに依頼しましょう

【 次スレが立つまではレスを控えてください 】

※前スレ
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 177
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1709726217/

2 :名無しの心子知らず:2024/03/10(日) 21:14:04.74 ID:VU9HGYI0.net
立て乙です

3 :名無しの心子知らず:2024/03/11(月) 00:01:35.40 ID:TUcUArIQ.net
乙です
あげ

4 :名無しの心子知らず:2024/03/11(月) 00:34:15.72 ID:z7VMDQuK.net


5 :名無しの心子知らず:2024/03/11(月) 06:43:16.48 ID:iuKlJhdQ.net
結局ずっと週間天気見てるけど12日だけ雨予報が消えないまま今日に至る
市民会館で合唱コンクールなのに(学校からまた移動するってのもモヤモヤするし、どんだけ親に負担掛けんねん)


前後の日はピーカン予報なのに当日だけ雨とかモヤモヤする

6 :名無しの心子知らず:2024/03/12(火) 16:32:49.74 ID:HF0ZT6y6.net
卒業旅行シーズンのこの時期の豪雨はモヤモヤしますわ
脚びちゃびちゃ

7 :名無しの心子知らず:2024/03/12(火) 17:22:49.13 ID:qVrfR1EQ.net
ヘブバンもゲーム差付いて終えるなら実力や
スラダン、ディアーボーイズ他のバスだから死ぬ

8 :名無しの心子知らず:2024/03/12(火) 17:52:13.11 ID:FcMW/fbr.net
てゆりのすやたねえわむえに

9 :名無しの心子知らず:2024/03/12(火) 18:20:15.93 ID:krbYRdj+.net
来年のたまアリワールドより少ない分母で購買行動してるって相当なことらしい
これは……
新規ファンが増えてくね

10 :名無しの心子知らず:2024/03/12(火) 18:24:36.57 ID:Qb7wJ1Ro.net
2022後半 奪三振率8.03 与四球率1.75
謎に見た目がない

11 :名無しの心子知らず:2024/03/12(火) 18:25:28.69 ID:krbYRdj+.net
ちょっと意味分からん値段で売ってたんだよ

12 :名無しの心子知らず:2024/03/12(火) 19:11:19.46 ID:Pqc+HKFh.net
えうりてねまそそえさそえをめそせきおはやままいおわれぬしまこゆゆあむあちぬふ

13 :名無しの心子知らず:2024/03/12(火) 19:12:48.66 ID:Pqc+HKFh.net
いおくやあしほとみやろゆねおちきよんきたるわへかちよそれねそといん

14 :名無しの心子知らず:2024/03/12(火) 19:26:44.50 ID:ZD1qaw9F.net
来年復活するとして
いつになった

15 :名無しの心子知らず:2024/03/12(火) 19:42:02.84 ID:uM1ZvfxF.net
そりゃメディアが若者に評価しない限り自動更新の自動引き落としたらみたいな職場環境を題材にした

16 :名無しの心子知らず:2024/03/13(水) 08:58:07.66 ID:7juj06Hr.net
あげ

17 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 10:30:37.13 ID:vPjumVGb.net
うちが保育園は入れなくて激高認証保育所行くから余計なんだけど、2人目妊娠で働いてなかったり、有給くっつけて1回も復職しないとか数日復帰するだけして保育園入れたいとか言ってる人とかモヤモヤする
保育園余り地域だったら入れるんだろうけど、それが分かったうえで妊娠してるんじゃないの?
その場合って普通に入りたい人とか現れても、妊娠事由の人とか退園に出来ないよね?

18 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 11:32:21.10 ID:HorciWzA.net
>>17
働いてないのは本人が選考不利になるだけだし、有休使って復帰せずにそのまま二人目は別に会社がよければ構わないね

19 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 11:42:02.45 ID:fTZju+Zv.net
>>17
どういうモヤ?今回は結局入れなかったようだけどそういう点数低めの人達がいたらあなたが入りやすくなるから良い事なのでは…?

20 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 11:44:38.54 ID:/8OsMLma.net
>>18
会社側からするとむしろまとめて取ってくれた方が動きやすくていい気がする

21 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 11:48:05.83 ID:9boRuLqo.net
会社側で仕事の手配してる立場からすると、短期間復帰するくらいなら有休とって実質的に復帰せず産休はいってくれた方がずっとありがたい
キャリア的にも複数子供欲しいならまとめて休んでさっさと復帰した方が評価は高いしメリット多いよ

22 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 11:51:54.71 ID:5ngIHzad.net
>>19
めちゃくちゃ受験勉強してたのに志望校落ちて滑り止めに入る人が遊んでて落ちた人をモヤってるって図だと思うけど
遊んでるほうが受かってたらモヤだけど
遊んでた事自体にモヤってるってのはよくわからんね
真面目か?

23 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 11:55:21.61 ID:VRz/gCBQ.net
入れたいってのはもう一人目は入ってて二人目も入れたいってことでしょ

24 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 16:44:40.83 ID:XkHSRehb.net
ファミレスにて
「もっと集中して食べなさい!本当に集中力ないんだから」と叱る声がしたのでそちらを見たら相手は3歳くらいの男の子
叱ってる母親は椅子の上にあぐら
男の子をひとりで座らせ反対側に夫婦で座ってイチャイチャ
全てにモヤモヤする家族だった

25 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 17:47:43.99 ID:4jW8pLhM.net
使える制度を利用してどんどん子ども生んでくれてるんだからいいんじゃないかな
会社がokなら計画的で何が悪いんだろ
自分は職業柄産休育休も有休もないし、なんなら保険料もろもろまで自腹なフリーランスだから羨ましいとは思うけど、それも自分の選択だし

使える制度はどんどん使ったらいいよ
保活離婚とかは問題だと思うけど

それをずるいとか不満を言いたくなっちゃう社会に問題があるだけだよ
>>17 本人も保育園に入れれば何も問題ない話で
モヤモヤ向ける対象がちょっとずれちゃってるのかなと思う

26 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 17:53:25.78 ID:lZvTBf+T.net
保育園ってあくまで働く人が子どもを預ける場所だと思うんだけど、2人目妊娠してて、仕事もしてないのに妊娠しながら1人目見るのが辛いから保育園預けるはみんなありなんだね
育休中でもなくて本来であれば専業主婦なのに保育園利用はどうかと思うんだけど

27 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 17:58:41.55 ID:JTMZBmkN.net
自治体が退園させないならいいんじゃない?
子持ちとして妊婦に厳しい社会は嫌だ

28 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 18:01:13.11 ID:QP7Bsd2w.net
>>26
専業でも産前産後は預けられるし、それ以外でも要件満たしてるならいいんじゃないの
役所が認めて入れてるならそれが答えだし

29 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 18:01:25.23 ID:w+KLMWnK.net
ママ友のおうち遊びに行ったら出てきたおやつがぶどう、ピーナッツ、大豆(といちご)だった
なんでこんな喉詰まりやすいものばかり.…
おそらく単なる無添加派であり、ぶどうもいちごも高いしママ友なりにおもてなししてくれたんだろうし、うちも家でもどれも与えてる
わかるけど他人の子に出すのはちょっとモヤ

30 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 18:05:47.52 ID:bsFEAQ1H.net
>>26
保育園利用の要件に、妊娠出産や介護、病気もありますよ
制度上OKなら何も問題ない
要件を満たさないとそのうち退園になる
要件満たさなくても、地域によっては年長さんならそのまま卒園まで在籍出来たりもするけど

31 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 18:17:22.14 ID:DHJjHpaK.net
>>26
うちの自治体だと妊娠出産事由で預けられるのは産休と同じ期間だけだから、それより前の時点で無職だと他に何もなければ利用対象から外れるよ
切迫だったら病気事由で預けられる

32 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 18:55:34.50 ID:NFdd3tKa.net
なんかモヤることがあった時に政府や制度じゃなくて同じ境遇であるはずの妊婦とか子持ちとか同僚とか近しい人に憎悪が向くのは今の日本あるあるだと思う。
個人的には
認可保育園で、誰でももっと短い時間でも預けられるようにしてほしい

33 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 19:09:11.66 ID:jGltgRF2.net
育児板にいるならおそらく子持ちだろうに
女の敵は女とはよく言ったもんだ
子持ちの中でも妊婦に厳しい人もいるもんだね

34 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 19:15:05.10 ID:A0+7Nlm/.net
「女の敵は女」って最初に言った人は男なんだよね

35 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 19:32:07.99 ID:8jzUrg8C.net
でも新しい保育園建てようとしたら周辺住民から反対出るし、建ったとしても給料安すぎて保育士は集まらないし、詰んでるよね

36 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 19:37:28.34 ID:Qz4yriPf.net
都内だけど新しい保育園は結構出来てるよ
そんな悲観しなくても

37 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 19:44:35.72 ID:sZIRAus5.net
専業主婦VS兼業主婦の争い見てると女の敵は女だなと感じる

38 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 21:06:07.69 ID:EEFdFVGv.net
専業主婦でいられる経済力羨ましい

39 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 21:06:47.73 ID:tH+TIQ0L.net
自分たちの中に敵は居ますってアピールして得することなんか実はないんだよね
覚えておいてね

40 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 21:18:36.67 ID:5cCZKqmn.net
>>26
あくまで働く人が子供を預ける場所なんじゃなくて、保育に欠ける理由がある人が預ける所であって就労はそのうちのひとつにすぎないよ、決して働く人優先ではない

41 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 21:23:53.64 ID:iOYzGgI5.net
専業も兼業もほとんどの人がどっちも経験するのになんでvsにしたがるのか昔から疑問だったわ
専業も兼業も自分で選んだ道だろうに

42 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 21:27:44.85 ID:QOLhPJQn.net
兼業が専業を羨ましく、専業が兼業を羨ましく思っているからでは

43 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 21:29:34.09 ID:iOYzGgI5.net
羨ましく思う気持ちが本当にわからない

44 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 21:31:51.15 ID:CX/y0KEP.net
自分の選択を後悔して無い物ねだりしてる人たちが殴り合ってるだけ

45 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 21:33:04.41 ID:RVXqprCT.net
たぶん兼業が羨ましい専業はいないし、そういうことにしたい働きたくない兼業側の意見だよね
好きで働いてる人はそもそも専業に喧嘩ふっかけないし

46 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 21:34:38.66 ID:/uEVWqJf.net
自分で選んだ道を後悔しているか、望まない道を選ばざるを得なかった人じゃないかな

47 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 21:35:26.60 ID:96yRs9uD.net
自分で専業兼業選べた人はグチグチ言わないよね
他の人に選ばさせられたんだよ可哀想

48 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 21:37:16.65 ID:A6FZwXz9.net
働きたくなくても働いてる人、働きたくても働けない人が自分を正当化するために反対側を攻撃するんじゃないかな
望んで兼業や専業やってる人はそこには居ない…

49 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 21:38:42.54 ID:a8pDnGzP.net
>>45
兼業が羨ましくない専業主婦は自分で選んだ人でしょwそういう人は兼業叩きなんてしないよ
やむを得ずキャリア手放した人だっているよ

50 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 21:43:28.68 ID:MRNz/9xt.net
働きたくない専業や働きたい兼業は喧嘩しない
経済力がないばっかりに家庭内ヒエラルキーが底辺で旦那の奴隷になってる専業主婦や働きたくないのに働かざるを得ない貧乏兼業主婦がお互いにイライラして煽りあってる可哀想な構図だよ

51 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 21:57:28.59 ID:QWBhBz8I.net
旦那年収1000万でも専業になるのは経済的に無理なんだけど
専業の家庭は旦那さんどんだけ稼いでるの?
それか実家が資産家とか?

52 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 22:02:41.30 ID:y6Cfh1Zv.net
でも自分の立場に満足しててもそうじゃない立場の人から否定されたらイラッと来るし言い返したくもならない?
専業の場合は寄生虫とか無能とか
兼業の場合は子供がかわいそうとか子育てしてないとか
本当に不毛な争いだけどね専業主婦VS兼業主婦
女の敵は女とは言いたくないけど分かり合えない部分はあるでしょうね

53 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 22:02:45.34 ID:bhICcSZJ.net
>>51
株とか不動産とか兄弟とか実家の財力、その他諸々あるのにそれが浮かばない時点で世界が狭いんだよなぁ

54 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 22:05:39.03 ID:a8pDnGzP.net
住んでる地域によるんでは?
都内なら年収1000万で専業主婦は無理でも地方なら余裕だろうし

55 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 22:13:17.88 ID:M19DuU8g.net
>>53
そこに兄弟が出てくるの不思議

56 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 22:15:21.78 ID:BKKRyRoq.net
太い実家や株やら不動産やらはともかくとして寄生される兄弟可哀想

57 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 22:15:32.04 ID:l9BlxwYF.net
>>53
ちゃんと読んでよ
実家〜は書いてあるよ

58 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 22:53:18.36 ID:RxPHxNi1.net
>>53
実家が太くて兄弟がしっかりしててくれると助かるよね
うちは姉夫婦もしっかり稼いでいるから実家のことは全部任せてるし
実家が太くても兄弟がぶら下がってたらこっちの負担が増えるからね

59 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 22:59:53.63 ID:BDd6MRw5.net
発達って言われそうだけど実家が太いの太いって言い回しが何故か受け付けない

60 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 23:02:00.16 ID:wfO224lF.net
元のモヤは兼業同士なのに何でむりやり専業VS兼業に持っていこうとするの

61 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 23:09:03.48 ID:YkaT4H9H.net
絡みと間違えたのでは?

62 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 23:17:24.33 ID:uZ4h2HGc.net
兼業同士のモヤになぜか専業が煽りに来たみたいね

63 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 23:39:03.09 ID:/9soz7CE.net
>>60
働いてないのに保育園入れてる人は専業じゃないの?

64 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 23:40:41.79 ID:8UbN7lb4.net
>>54
地方なら1,000万あればまぁ普通に暮らせるね(奨学金の返済とか残ってなければ)
都内でも家が親からのプレゼントとかの特大な条件があれば贅沢しなければいける

65 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 23:43:46.60 ID:ht04tiwP.net
地方在住だけど年収1000万で子供育てるって無理だと思う
高卒で働けとか奨学金前提とかなら可能なのかもだけどさ

66 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 23:47:28.05 ID:Wfa6zgvm.net
>>51
旦那の年収800万だけど旦那や私の親に土地も家も払ってもらったから専業主婦
あと相続税対策で毎年贈与もあるし
実家が資本家ではないけど田舎ではよくある話

67 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 23:47:41.87 ID:lTDPKs/1.net
>>63
もとのモヤ>>17は育休中に二人目とかの人に対してのことでしょそれは専業というのか

68 :名無しの心子知らず:2024/03/14(木) 23:52:26.36 ID:BqHC/Miv.net
>>66
ご実家はなんでそんなにお金持ってるの?

69 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 00:06:23.11 ID:P7aMT16e.net
確かに育休中は兼業とも専業とも言い難いかも
基本的には会社に籍は置いてるから兼業なんだろうけど仕事は休んでるから生活は専業と同じ

それを専業がずるいと思っちゃう気持ちは分からないではないが、それまでしっかり働いて納税してた人たちで育休明けにはまた仕事に戻る予定だから保育園にあずけてるひとが大半じゃないかな

女性が仕事を続ける為の支援としては妥当だと思うけど専業からしたらずるく見えちゃうんだろうね

70 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 00:09:43.40 ID:QQbU8Onn.net
>>69
だからもとのモヤの人は専業じゃないんだってば兼業が兼業(育休中)にモヤッてたのに何で専業が出てきてるの

71 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 00:10:44.65 ID:CERgknpN.net
>>68
代々そうしてるから?

72 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 00:19:10.84 ID:sm3qY15e.net
>>29
人んちで出された物にケチつけられないし困るね。
カットしたブドウやいちごはありがたいけど
ピーナッツとか大豆はここからどけてほしいレベル
手の届くところに置かれたら一瞬も目を離せん

73 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 00:22:03.73 ID:Nq9behTx.net
>>71
代々そうしてると言っても
平均的な収入のサラリーマン家庭では子供複数いたら分散しちゃってそんなお金残らないでしょ?
まあ代々一人っ子の可能性もあるか

74 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 00:25:22.69 ID:2shXgCl+.net
>>69
子供を保育園に預ける事に罪悪感ある私からすると、保育園に預けられるのを羨ましいと思う専業の気持ちが全く分からない…

75 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 00:25:34.19 ID:E30BYkkc.net
>>73
あとは長男教の可能性

76 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 00:26:25.30 ID:kv3AK8CW.net
>>75
なるほど

77 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 00:38:32.93 ID:7JjvyTNX.net
>>74
だからそんな専業は出てきてないんだってば
何なの妄想

78 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 00:43:05.00 ID:M6WoGFFL.net
まあまぁそういうことにしてあげましょう。おほほ

79 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 00:44:38.19 ID:jJloTlR4.net
>>77
紛らわしくてごめん
元レスについてじゃ無くて
横レスしただけだよ

80 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 00:47:42.65 ID:AmmoJ5OH.net
育休中は専業主婦なんかじゃないよ
会社に籍置いてるんだから
育休中=専業ってなんじゃそりゃ聞いたことない
てか今時育休中退園しないといけない自治体なんて稀少じゃない

81 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 00:50:28.78 ID:B1gioKYS.net
えーー専業だけど保育園めっちゃ羨ましいよ
1時間でもいいから毎日預けて1人の時間ほしい
制御不能の子供と2人っきりで毎日息が詰まりそう
寝静まった夜が天国だよ

82 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 00:53:51.87 ID:RB8t2YpY.net
>>81
専業だけど民間の託児所に未満児預けてるよ
探しても空きがない感じ?

83 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 01:01:48.97 ID:Nq7WauA1.net
正直毎日とは言わず2、3日は預けてパートでもしたい気持ちはある
あと一年くらい頑張れば幼稚園だから少しは楽になるかなぁ

84 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 02:15:44.77 ID:n9Mh4y4h.net
専業だけど夜泣きつらすぎる
いつも眠い昼間あずけて昼寝したい
育休中の兼業さんならそれが出来るってことでしょ、すごいうらやましいよ
>>82 さんの言う民間の託児所って安全なのかな
ちょっと探してみる

85 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 04:23:13.57 ID:LMsrGMOY.net
>>84
育休が終わって働き始めないと保育園に預けられないよ
二人目以降の産休育休で既に保育園に通っている子がいればそのまま継続で通える

86 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 06:56:53.85 ID:K+5gn4Q8.net
>>84
育休中に預けられるのは上の子だけだよ

87 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 08:22:00.09 ID:s/U1MrIb.net
だから産育休中とはいえ仕事してなくて妊娠してる状態とかで一人目を保育園入れてる人がいるから、認可に入れなくてモヤるってことなんじゃないの?
専業主婦はやってるんだから下の子見ながら上の子も見るとかすれば入りたい人が入れるって話じゃないの?
下の子とか妊娠がキツイから仕事には行ってないけど助かる~って言ってる横で自分は高い認可外とか遠い認可に入れてるのとか
もちろんみんな入れたい人が入れるようになるのがいいんだけど

88 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 08:36:27.32 ID:uW2TMQUk.net
>>84が誤解するくらいだし、預けられるなら預けたいしんどい人が預けられるのが一番だよね
台東区の毒殺夫婦みたいに朝から晩まで預けっぱなしはどうかと思うけど

89 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 08:38:35.67 ID:+IwEUQ47.net
保活失敗しちゃった人は気の毒だね
妊娠前から住居地慎重に決めないと詰むよね
簡単に引っ越せる環境なら違うけど

90 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 08:56:38.36 ID:tCpuhOcf.net
>>87
専業だって幼稚園の未満児預り使ったりしてるよ
育休中の人だって、育休復帰時にきょうだい揃って同じ園に入園保証してもらえるなら退園するって人だっていると思う
まぁ入れない人の横で、預けられて助かる~とか言うのはアレだけど

91 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 09:00:25.62 ID:I/FEDL2c.net
妊娠中で仕事してなくて預けられるのってせいぜい予定日6週前からとかじゃない?
それより前でも利用可能な自治体もあるの?

92 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 09:07:28.46 ID:AMIALQgy.net
>>91
うちの自治体だと予定日の2カ月前の月始めから出産要件で預けられるよ

93 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 09:16:21.62 ID:DheXDcWi.net
4月入園にして有給くっつけて働かずに預けてる人とかいるよね
その前に育休してたり勤務年数長いと40日とかあったりすると大分休めるでしょ

94 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 09:18:52.29 ID:zK6kgVnb.net
>>83
うちの近くの保育園、一時保育枠はパートで週2〜3日利用の人たちでがっつり埋まってるよ
1日2000円かかるからあまり短時間のパートだと割に合わないけど

95 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 09:21:48.40 ID:c9g5ulPF.net
うちの自治体だと一時保育は月に2回までの制限がある
ほんと自治体によって制度違うね

96 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 09:28:06.22 ID:8ONn5tS4.net
PTAのLINEで暴れまくってる役員にモヤモヤする
どこで注意していいかが分かんない
注意しない方がベターなのか
傍観でいいのか
今度学校で会った時も無視されるんだろうな
無視されるような存在なら何も言わなくていいか

とりあえず「暴れるな、落ち着け」と伝えたい
LINEのログがどんどん流れて見にくくなる

97 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 09:30:02.66 ID:+v7ofVz8.net
ついにメスが入るわ

保育園の「落選狙い」 育休給付の延長の審査を厳格化へ 新たに「申告書」提出 厚生労働省
https://news.yahoo.co.jp/articles/305b43173252ad8a6bc9e6e4e235bfe8777964be

98 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 09:34:49.83 ID:2IyzGX3O.net
落選狙いと上の子を保育園に入れたまま育休取るのとは全く別物でしょ

99 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 09:35:29.62 ID:1hmzjVwA.net
>>87
だけど復職前提なんだからそりゃ無理な話でしょって思うよね
モヤ主は自分が同じように二人目妊娠したら潔く退園するのかな

100 :名無しの心子知らず:2024/03/15(金) 09:39:00.55 ID:2F/QV2gc.net
専業はやってるんだから育休も家で見ろ枠を空ける為にいったん退園させろってどういう主張?
そうしたとしても半年後にはまた二人入園させなきゃならないし入れなかったら仕事辞めなきゃならなくなるじゃん

113 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200