2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ244【育児】

1 :名無しの心子知らず:2023/09/16(土) 19:37:38.06 ID:BF1skn+Z.net
【病気・薬の質問はNGです】
素人判断は危険なのでここでは一律禁止です。病院または#8000で質問を。

ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

【必読】
◇よくある質問1~10、リンク先wikiに回答あります
https://wikiwiki.jp/shinsetsu/

1.生理予定日前ですが、妊娠検査薬で薄い線が出ました。
2.産後の生理再開っていつ頃ですか?/母乳育児中なのにもう生理が・・・。/まだ生理が来てないのに妊娠しているような気が・・・。
3.産後の抜け毛、時期は?/こんなに抜けて大丈夫?
4.子どもの血液型、調べておいた方が良い?
5.薬の飲ませ方について
6.「FO」「CO」ってどういう意味?
7.乳児の便秘について
8.離乳期以降の小児の便秘について
9.病気や薬の質問をしたい
10.発熱した、登園させていい?

◇地域限定の話題は板違いです。各地域板などでどうぞ。

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
http://kodomo-qq.jp/

◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
◇専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ243【育児】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1689542082/

878 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 15:12:21.74 ID:PN431DQ8.net
鉄分その他飲ませておきたいけど です、誤字失礼

879 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 15:30:35.69 ID:JDk56EMD.net
じゃあサプリの錠剤のヘム鉄とか飲ませておけばいいじゃん
てか貧血なら病院から鉄剤出ると思うけとなんでいちいち飲ませたいの?

880 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 15:41:52.74 ID:Mhj5pRXo.net
鉄分は取り過ぎると、いろいろな臓器に鉄が沈着する鉄沈着症になったり怖い
鉄分たくさん摂ると、うんこが真っ黒にもなる

881 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 16:38:09.36 ID:0vQm4H+k.net
>>877
サプリ勢からは笑われるかもしれないけど、鉄分入ってる牛乳(乳飲料?)を飲ませてる
あまり美味しくないので朝晩1杯ずつで、それ以外は普通の牛乳

882 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 17:30:13.42 ID:ARglBcEC.net
子供用のサプリメントはないって、今朝のあさイチで言ってた(^ω^≡^ω^) おっおっ

883 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 18:24:13.36 ID:QRqD5ZLj.net
>>877
うちも鉄と葉酸が添加されてる低脂肪乳を毎食あげてる
好き嫌い激しくてラムネもグミも鉄入りジュースも全部ダメだったし、錠剤はまだあげるのが怖い年齢で、何より本人が牛乳大好きだから
気休めかもしれないけどね

884 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 19:38:25.29 ID:j8yuy/jn.net
インフルエンザって兄弟でかかったら絶対に移りますか?

4歳2歳の兄弟で、4歳が日曜発熱の月曜にインフル判定
解熱した火曜に親が発熱で、今のところ2歳が無事です

もう2歳も時間の問題でしょうか

885 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 19:51:49.06 ID:xt204NVj.net
絶対とは限らない
うちは上の子からの病気は誰も移らないけど下の子からの病気は毎度毎度一家全滅する

886 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 21:42:18.95 ID:rKljQrb9.net
>>884
加湿して湿度70%にしとけば理論上はインフルウイルスは死ぬ
マスクちゃんとできてても防げる
加湿と上の子にマスクとそこそこの隔離で行けそうっちゃ行けそう

887 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 22:03:50.78 ID:O8sIxPVZ.net
病気の質問はNGです

888 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 09:36:40.56 ID:vS5Gu94t.net
もうすぐ二人目を出産予定です
いままでは上の子が幼稚園に通う際には自転車を使っていたのですが、今後は下の子がいるために徒歩での通園を考えています
男の子が通園する際の防寒対策でおすすめはありますでしょうか?
自転車の時は自転車用ケープを使って防寒していました
ですが徒歩となると上はアウターをプラスするで良いとして、下半身をどうするか悩んでいます
男の子は冬でも短パン+靴下+ローファーでの登園が指定となっており、タイツ等は不可です
(アウターのように玄関で脱がせて親が毎回持ち帰るはOK)
寒さにあまり強くなく、素肌が出る太もも・膝あたりが特に寒いようです

889 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 09:37:37.21 ID:Gs2N/14e.net
1歳、新生児の頃から増える一方のおもちゃの整理しないとなんだけどまだ振るかかじるかが多くて車ブーブーとかやらない
思い入れもあってなかなか踏み切れないんだけど整理する基準ってある?

ラインナップは産まれる前に買った木の車やガラガラ、ダイソーのシャカシャカハンカチ、チャレンジのエデュトイとか
エデュトイは最近ようやく遊び方がわかってきたのか自分で発掘して遊んでたり親が揃えて実演してあげるとしばらくいじってる

890 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 09:43:49.45 ID:BVeB5eXY.net
>>888
ベンチコートみたいな丈の長い上着を着せたらどうかな

891 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 09:44:47.84 ID:Gvby/Y+k.net
>>888
ご自分で書いてるように何か履かせて玄関で脱がせて持ち帰るしかないのでは

892 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 09:47:05.56 ID:L9m0otW4.net
レッグウォーマーは?

893 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 09:57:47.75 ID:Y9mhu+08.net
>>888
タイツは裸足になれないから駄目でもレギンスはOKだったりしない?
みんな短パンの下にヒートテックレギンス履いてた

894 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 10:35:35.02 ID:SGIKsuL+.net
>>879-883
牛乳は盲点でした
けど朝イチで特集してたなら見たかったなありがとう

895 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 10:46:51.70 ID:gdEgmlRi.net
>>894
あさイチは、NHK+で1週間見逃し配信中
サプリメーカーもお子さまにはなるべく食事で栄養補給を…と呼び掛けています

896 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 13:04:13.65 ID:GUyRfHXh.net
>>895
好き嫌いあって食事での補給が難しいから聞いてるんだろうに…NHKも適当に綺麗事並べてるだけで役に立たんな

897 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 13:10:31.15 ID:wler4wgF.net
元レス>>877にそんなこと書いてある?
小学生女子だから、初潮が来たとか貧血対策の方を連想した
それならそれで受診して鉄剤を処方してもらえば良い話だろうけど

898 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 13:11:40.31 ID:8wDDyFEc.net
NHKじゃなくてサプリメーカーの呼びかけでしょ

899 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 13:32:22.71 ID:wmmqhuOf.net
>>889
ボロボロになったら捨ててる
もうすぐ3歳でドライヤー中だけ新生児時代のおもちゃ渡してるんだけど割とまだ遊ぶから捨てられない…

900 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 14:34:22.11 ID:C90hu7DQ.net
>>889
チャレンジのエディトイはYouTube動画や広告で出てきて「あれどこ?」ってのが4歳になってもある
バージョンアップされてて微妙に違うけど遊びたいらしい
収納に余裕があるなら取っておくと赤ちゃんの頃との対比でいい写真が撮れる
ただ子供も執着してしまいもうあと3年は捨てられない予感

901 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 15:31:46.41 ID:FG/Swymz.net
鉄剤は飲んでる間はいいけど、飲まなくなったらすぐ効果なくなるし
ずっと通院も大変だから食事で継続的に鉄分取れるならその方が楽だよ
うちも最近は鉄分入り牛乳飲んでる高学年女子
スーパーのパックのは不評で、高いけどミルクで元気取ってるわ

902 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 15:39:24.46 ID:NB0YZM8m.net
ハイハイ期の赤ちゃんの前髪が目にかかりそうなのでヘアゴムでくくりたいのですが誤飲しそうで心配です
世のママさん方はどうされているのでしょうか?素直に切ってますか?ベビーヘアクリップですか?

903 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 15:49:44.65 ID:tUDYJn6Q.net
>>902
ハイハイ期ヘアクリップ付けてたら自分で取って飲み込みかけた事ある
背中叩いてゲロと共に出てきて事なきを得た
素直に切るのがいいよ
うちは1歳半頃から髪結べるようになった

904 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 16:13:08.14 ID:/+gx3pFI.net
切ってる
うちの娘はクリップは嫌みたいですぐ取っちゃう
髪の毛結べるようになったら、前髪結んでくるりんぱするとピンも使わず固定出来るからやってみてー

905 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 16:22:01.52 ID:iXivQcfs.net
>>902
切るか、ヘアバンドとかの誤飲できない大きいサイズのものかなぁ
でも顔に落ちてきて窒息の可能性もあるからずっと見てられるときだけになるけど

906 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 16:36:05.25 ID:hQna7RAr.net
切るのが楽だけど、もし胎毛筆をつくるつもりなら美容院に相談して
今前髪だけ切って次に後ろを切る時まで保管しておいてもらえるか確認した方がいいよ

907 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 17:28:10.02 ID:JVOzog1O.net
現在3ヶ月のムスメがいます。26歳女です。

妊娠中から今もなのですが
物忘れというか集中力の欠如が著しいです。

働いていた時には出来ていたマルチタスクが苦手になりました。
メモを積極的に取ったり、リマインダーやカレンダーで予定を記入したりしているのですが劇的な改善は見られずです。
マミーブレインというものなのでしょうか。

今まで出来ていたことが出来ない不安と自己嫌悪、
旦那から言われる言葉で自己肯定感がゴリゴリ減っていて限界が近いです。

同じような経験をされた方の改善方法や対策、
またいつ頃落ち着いてきたかなど教えて頂きたいです。

908 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 17:48:00.00 ID:yaWs+/JS.net
902です
やっぱり誤飲しそうなので髪を切ることにします
ありがとうございました

909 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 18:48:09.06 ID:Sc7ENbH+.net
>>907
育児の質問じゃなくて自分の話ですか
あと5ちゃん初めてですか
テンプレ読んでください

910 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 18:54:05.52 ID:AhIfrqou.net
>>907
>>1
ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。

911 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 19:09:17.45 ID:M+OPQxBy.net
低月齢スレの方がいいのでは?

912 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 19:11:42.67 ID:cW7h36fd.net
>>907
このスレに悩んでる母がいるかもよ

【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.181
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1693277945/

まだ3ヶ月なら仕方ないと思うよ

913 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 19:13:25.62 ID:0X5fUga6.net
>>907
別にスレ違いではないでしょ
産んだらしばらくそんな感じだよ
そんなに小さい子がいたら24時間休まらないんだから物忘れなんか当たり前だと思う
自分は元々忘れっぽくて2人目産んだらほんとに酷くなった
けど手書きカレンダーと携帯のスケジュールを旦那と2人で毎日見て確認して
やっと忘れずに何とかなってきてる
スケジュールを毎日確認の習慣がつくまでは酷いものだったわ
記入だけはするけど見る習慣がないと忘れる
旦那さんにひどい事言われてるならきちんと話し合って2人で確認するようにしないと
あなたを責めても何も解決しないよね

914 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 19:14:41.12 ID:cW7h36fd.net
>>907
こんなスレもあったわ

【産褥期】産後の心と身体を労りつつ語るスレ25【トラブル】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656124077/

お大事にね

915 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 21:20:13.12 ID:qX/8uK5n.net
まあ確かに質問っていうより相談できるスレのほうがいいかもね
どの誘導先もいいと思う

916 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 23:11:52.92 ID:JVOzog1O.net
907です。
スレ違いの書き込み申し訳ございませんでした。
スレ誘導ありがとうございます。

余裕がなく、藁にもすがる思いでかかせていただきましたが、気分を害された方がいらっしゃったら本当に申し訳ないです。
誘導いただいたスレにて相談させていただきます。

917 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 04:01:18.85 ID:Fi7Wj50L.net
産後の抜け毛がここでいいんだから、
>>907がスレちだとは思わないし、誘導されたスレは同じように悩んでいますって人はいても改善された人が何ヶ月、何年で改善されたかは聞けない気が
かくいう私も妊娠前はマルチタスク出来てたのに臨月付近から出来なくなり、子供が7歳になる今でも以前のようなシャキシャキ行動はできなくなった
単に歳とったからなのか、仕事辞めたからかの可能性もあるけど、それにしても出産を機にガラリと変わりすぎて受け入れがたかった

918 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 07:33:59.68 ID:PLgFhqnz.net
ここの人達は藁なんだね
否定はしない

919 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 07:58:43.55 ID:PV6BMmbc.net
「これから子どもの予防接種のスケジュールも入ってくるのに忘れそうで怖い」
とか育児絡めて書けば良かっただけの話

920 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 08:18:44.51 ID:KuoYqwQ9.net
>>907
マミーブレイン落ち着いたの子が9歳の時だわ
「その時が来た」とはっきり分かった

921 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 08:40:45.50 ID:4UGexg5C.net
マミーブレインに悩む産後の妻の自己肯定感をゴリゴリに削る旦那の日々の振る舞いが改善されないと今後も何かとしんどそうだわ

922 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 09:22:21.06 ID:XwO2Ft+H.net
>>919
そうやってちょい絡みさせると少し絡めただけで無理やり書き込むなとか言われたりするのよね

923 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 09:29:47.42 ID:yUicnVXh.net
別にスレチ警察じゃないけど産後の質問も別にいいと思うけどどっちかっていうと相談できるスレの方へ行った方がいいのはそうだと思うよ
産後の体調変化なんかまで広げると医学的な質問になってここでは微妙な扱いになりそうだし単に体験とか聞きたいなら相談だろうし

924 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 09:31:27.03 ID:bzmiYSdu.net
別に育児してる母が質問してるんだからここでもいいのに全然親切じゃない人いるねw

925 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 09:43:05.35 ID:+DUOTY+N.net
適したスレをおしえてあげるほうが希望の返答が集まりやすいから親切だぞ

926 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 16:09:32.95 ID:HdBF6b2x.net
3人育児している母親です
セカンドパートナーとの悩みをここで相談してもいいですか?

927 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 16:29:44.34 ID:b2s6BWgP.net
5ちゃんねらって記事ネタ好きだよね

928 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 16:35:16.24 ID:72OU64jr.net
>>926
育児に関わることなら良いのでは

929 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 16:50:04.27 ID:nYfaFuys.net
>>926
別にどんな家庭環境でも育児質問ならいいけどQ&Aじゃなくて相談ならじっくり相談スレのほうがいいですよ

930 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 17:43:05.94 ID:6U1HQ8u2.net
いやネタでしょ

931 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 18:05:41.95 ID:ERDUqTeK.net
>>888です
レギンスも不可となってます
女の子はタイツもレギンスも可なのですが
ベンチコートは少し値段が高いのでレギンスで代用してみようと思います
ありがとうございました

932 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 18:06:12.57 ID:ERDUqTeK.net
すみません
レギンスで代用→レッグウォーマーで代用
です

933 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 22:56:28.92 ID:PLN8up1h.net
年末年始等で車で赤ちゃん連れで帰省される方はいつもどのような時間帯やスケジュールで移動されるのでしょうか?
今月末の連休に合わせて車で4〜5時間ほどの距離を5ヶ月後半の子と帰省する予定です
車移動は好きで止まってると怒るので、昼間混むと子供もしんどいかなと思うのですが、夜中だと子供の寝るリズムが崩れて逆に辛くなったりするのでしょうか?
寝かしつけで車に乗せたりもしないので今まで遅くとも21時以降に車に乗ったことがなく、また2時間以上の長距離移動もないです

934 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 23:06:08.95 ID:EzjcBv+G.net
>>933
5ヶ月くらいなら昼でも夜でもいいんじゃないかな
ネントレガチガチにやってない限りリズムの崩れもあまり気にしなくていいかと
どうせ帰省先で普段と違うリズムになりがちだし
そこそこ長い時間の移動なので、選べるなら渋滞少ない時間のほうが良いと思う

どちらかと言うと着いてから子供が寝たいだけ寝れるような環境や時間選びの方が大切かも
夜に到着してお風呂入ってミルク飲んだら寝るだけとか、昼間ならやはりミルク飲んで疲れていそうなら一回昼寝できる環境を手配しておくとか

935 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 00:02:31.62 ID:bnb3AaGk.net
年長ですが今更転園したくなっています
理由はクラスの他害児がひどくなってきたので3月まで被害に遭わない保証もなく、無事過ごせるか怖いこと、
もう一つは園の内容が成長し年長になった今物足りなく、3月まで退屈な日々を消化するだけの毎日が無駄に思えます
成長前の年少年中では思いませんでしたか、成長した今、毎日を無駄に感じます
転園して濃い毎日を過ごしたくなってしまいます
他害児に近づくなと言いきかせる毎日もストレスです
本人は今の園が好きで楽しいみたいですが、取り返しのつかない怪我をしたらどうしようか不安になります
他害児親はなんと園の親戚側の人間のため野放しです
在園時親はみんな腹を立てている状況です
皆さんなら辞めますか?ご意見お願いいたします

936 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 00:18:51.85 ID:n5oZsij+.net
>>935
さすがに年長の11月で転園の選択肢はないかな…
転園先で「濃い毎日」が送れる保証もないしね
そこまで気に病んでいるなら休職して家庭保育するか週1で休ませて濃い経験ができるように動くとかしてみたら?
ストレスだろうと何だろうと他害児には近づくな、何かされそうになったらすぐ逃げろと口を酸っぱくして言うしかないと思う

937 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 00:25:21.19 ID:mxoBqXB7.net
>>935
私なら専業だからもう行かせないかな
休みでもいいけど、他害児放置の園にお金1円でも入るの嫌だから辞める
Googlemapのクチコミにそのまま書く

938 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 01:07:32.61 ID:fT/2TasX.net
子供は園が好きで楽しんで通ってるんだから親のあなただけが物足りないと感じているだけなんだよね?
子供は楽しんでるのに退屈な日々を消化するだけ~って子供の気持ちガン無視?

939 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 01:16:06.62 ID:a77Vl3Rg.net
>>933
個人的には夜中の方が楽
子供起きてると休憩めっちゃ挟むし倍時間かかった

940 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 02:27:20.59 ID:bnb3AaGk.net
>>936
おっしゃる通り転園先で楽しく過ごせる保証ないですね、今更入って既存の輪に入れず寂しい思いをするかもしれないですし…
一度頭冷やして転園のデメリットをよく考えることにします
他害児から逃げるよう毎日言うしかないですよね、毎日言い聞かせます
>>937
もう本当にそこまで考えました、google mapsもminkouも書いてやろうかと
でも、やっぱり基地外って怖いし基地外を野放しにする園なので報復が怖いので断念しています
>>938
他害児が本当にひどいんでどうせなら得るものある園に転園したいなというくらいですよ
楽しんでると言っても、別に子どもはどこでも楽しむだろうし子どものあと5ヶ月って大人より長いし
ただ転園のデメリットについてもう少し考えたいと思います
全レス返しすみません、ありがとうございました

941 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 03:55:30.47 ID:TSVYvSnf.net
明らかに他の子より抜きん出て早熟なタイプの子ならともかく、
年少年中では物足りないなんて思わなかったのなら発達年齢的にはぴったりのカリキュラムなんだと思うよ

942 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 03:59:46.84 ID:NF63vi/d.net
習い事でもさせてスキルアップ目指したら?

943 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 06:23:14.87 ID:+t4BsW+R.net
他害児と小学校は違うのかな?
たった数ヶ月幼稚園で離れたところで小学校が一緒だとあまり意味がない気がする

幼稚園より先生の目も届きにくいし

944 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 08:44:23.69 ID:R6FaG2tY.net
もうしめてんだよしつけえな他害親ども

945 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 12:29:44.23 ID:H+QkZS6C.net
もう締めてるところ悪いんだけど本当に他害がひどいなら自分だったら退園させて役所に相談に行くかな
身内になあなあの園っていつかとんでもない事件起こしそうで怖いよ3歳女児バス置き去りの川崎幼稚園とか

946 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 13:37:42.46 ID:bDfIKwNh.net
>>933
うちも車で4〜5時間かかる距離に帰省あるけど、子どもがそのくらいの頃は夜中の3時くらいに起き出すリズムだったからその時間に授乳して、授乳終わったら車乗せて出発のリズムにしてた
夜中とか早朝は高速も空いてるし、子どもが寝てる間に進めるところまで進めようっていう感じだった

今は18時頃出発して、前半は休憩がてらちょこちょこ停まって21時頃就寝したあとに休憩なしで頑張って進めるみたいにしてる

947 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 13:40:56.31 ID:+t4BsW+R.net
うちの子は車に乗ったら昼間でもすぐに寝ちゃうんだけど、みんないつも通り起きてるもんなの?

948 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 13:50:29.97 ID:kOX75LRZ.net
>>947
そんなの個人差だわ

949 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 14:04:26.31 ID:P6GIBYFC.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学 日本大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

950 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 14:21:18.31 ID:biTRFZuP.net
子乗せ自転車の前乗せって、ヘッドレスト伸ばせましたでしょうか?
上の子の時に伸ばしたような、その記憶は後ろ乗せだったような
後付けの前乗せです

951 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 14:43:29.79 ID:vedR/Mep.net
>>950
買ったものによるようなw
うちのはOGKのFBC-011DX3ってやつで、ヘッドレスト伸ばせる
https://i.imgur.com/FmAnXFo.jpg
https://i.imgur.com/xeWeOJb.jpg

(これ、ステップも調整できたんだ…知らなかった…)

952 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 15:23:33.37 ID:JKsSFwU2.net
>>950
そんなん買った自転車による

953 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 15:58:50.94 ID:ByRKie3Q.net
>>951
ID変わってますが950です
小児科の待ち時間が予想以上で子が寝てしまい、焦ってググってもヘッドレストが伸ばせるのか引っかからず困ってたので、ほんと助かりました
型番まで書いていただけたので無事伸ばせました
ありがとうございました

954 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 16:18:42.21 ID:Da3ebFZ1.net
>>951だけど偶然型番も合ってたってことかな
お役に立てたなら何より
私もはからずもステップ調整できること知ることができてよかったw

955 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 20:02:01.25 ID:/u5QpZ2M.net
>>933
我が家の場合はだけど、帰省に6-7時間かかる距離で、日中動くと泣いた時にSAPAに入るまで泣き続けてきつい、かつ1度入ると30分以上足止めされる
なので夜22時過ぎに出て翌5時くらいに到着する
22時出発の理由は、途中で首都高速道路を通過しなきゃ行けないため、そこで渋滞を回避すると家からだとその出発時間になる
なお、授乳の時はシートベルト外して車内であげて良いって事にはなってるけど、それで事故ってるケースがあるので、もし泣いた際もSAPAに入って車停めてからする事を強くオススメします

956 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 22:19:13.87 ID:a77Vl3Rg.net
933です
ありがとうございました
夜の方が雄勢?ですかね
どちらでも問題なさそうとのことなのでもう少し考えて決めたいと思います

ちなみに何度もすみません、夜中に出る場合などで子供が寝ていたら無理に休憩でチャイルドシートから出さなくてもいいもんでしょうか?
ググったら子供が寝ていても同じ体勢は良くないから休憩の時は違う姿勢にさせてあげるみたいなこと書いてる記事を見かけました
無理に起こさずそのままでいいなら大人は休憩でトイレに行く感じですか?

957 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 22:22:43.63 ID:p2BYX0+C.net
んん?なんかよくわからんけど夜に行きたいのはわかった
寝てるなら寝っぱなしでいいんでないの

958 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 22:26:00.53 ID:BlpA2dsO.net
えっなんでこんなことで自演してんの
旦那が書き込んでましたとか言わないでね笑っちゃうから

959 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 22:39:30.58 ID:JPAWzgO+.net
夜中に行く後押しがほしかったのにそんなに押されなくて残念だったとか?

960 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 23:13:54.98 ID:on6CxUGf.net
>>956
まさか寝てたら子供だけ車に置いて大人はトイレに行ってもいいかという質問?

961 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 23:27:14.93 ID:R7BOvPzL.net
>>956
取説に連続使用に関する注意書いてなかったかな
同じ体勢だと大人でも辛いし、チャイルドシートは蒸れやすいから2時間くらいしたらSA/PAに入って抱き上げて休憩させたほうが良いと思う
取説でNGとされているなら、それを無視して大丈夫!みたいに無責任なことはここでは言えないし、体感としても寝てたとして一度もチャイルドシートから降ろさずその距離移動は無謀だと思う

まだ赤ちゃんの休憩とらせるタイミングじゃないかなって時に寝てたなら、親が交代でトイレ行くのは良いと思うけどそういう質問じゃないよねきっと

962 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 23:50:41.12 ID:wGyDTqvx.net
>>939>>956
何なのこの自演は?

963 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 23:59:50.09 ID:XJTiCcyq.net
はいここまで全部自演です

964 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 00:02:20.43 ID:3jVwSdi7.net
次の質問のかた〜

965 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 08:51:41.43 ID:PIvfZX4Z.net
子供って鼻風邪より咳風邪の方が罹りやすいですか?
保育園に入れてから鼻水は数回なのに咳は月1(1〜2週間続く)レベルであります
今3歳で一人っ子なので他の子がどんなもんかよく分かりません
個人差なのか単に咳を伴うウイルスが多いのか?どんなもんなんでしょう

966 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 09:09:33.45 ID:PjpppfT2.net
>>965
>>1
【病気・薬の質問はNGです】
素人判断は危険なのでここでは一律禁止です。病院または#8000で質問

ここで病気系を質問してどうするネット素人に聞くな
統計ならアンケでも行って

967 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 09:43:54.22 ID:kEl55SJ9.net
病気系NGってのは夜発熱したけど病院行くべきか?みたいな質問がNGなのでは

968 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 10:29:46.17 ID:GwuUIgUg.net
>>965
気になって調べてきちゃった

ほむほむ先生のこの記事真ん中へん
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/75962323016eebbaf1edc7222f8ee7554b917b17

>> さて、『風邪』は、原因になるさまざまな『ウイルス』がいて、200種類以上もいます。
そのうち、最も多いウイルスは『ライノウイルス』というウイルスで、100種類以上もいることがわかっています。
『ライノ』というのはギリシャ語で『鼻』を意味します。つまり、ライノウイルスとは『鼻かぜウイルス』ということです。
ライノウイルスは、症状のある子どもの『風邪』の原因の、24~52%も占めたという報告があります(※3)。

鼻風邪の方が多いってさ

969 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 10:34:08.66 ID:GwuUIgUg.net
>>968
追記
その記事には載ってないけど咳って鼻水が絡んでも出るから咳風邪、鼻風邪が多いって言うか咳は出るって感じじゃないのかな

970 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 12:47:10.86 ID:Nob/E0FP.net
>>965
我が子、そのくらいのとき咳が止まらなくていろいろ調べたら、どうもチックではないかというときがあった
チックらしき症状は1年くらいで治ったけど、上の子も下の子も子ども時代は鼻が出ることの方が多かった
鼻炎持ちだったせいもある
もちろん、チックではなく風邪かもしれないし、詳しくは病院に相談してね

971 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 13:38:44.03 ID:g2ajbF44.net
>>967
一律NGです

972 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 14:00:18.06 ID:JFvO5pqz.net
NGなのは身体や健康に関わるからでしょ
子供は鼻風邪と咳風邪どっちがかかりやすいか?なんて間違った回答がきたところで誰も困らん

973 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 14:11:15.19 ID:TKVMsLjD.net
>>967
一律NGってテンプレに入った経緯を知らんのかね
一律の意味を知らんのかね

974 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 15:08:26.20 ID:iBkXht9t.net
>>972
身体や健康に関わる質問とそうではない質問の線引が人によって違うから一律なんだよ
微妙な質問のたびにスレチ判定員が湧くし
実際965にもあなたみたいなそれくらいいいでしょな人と、NGな人がいて無駄にレス消費してる

975 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 16:27:39.11 ID:4xlnv5s+.net
>>972
それを言い出したらキリがないから一律NGになったんだよ
別に育児板全部で聞いちゃだめなわけじゃないから雑談程度の情報を求めてるならしれっと他スレで書いたらいい

976 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 16:34:38.47 ID:3HiSdF9u.net
ほらね無駄に消費するでしょわかったか

977 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 16:52:46.90 ID:Hxoor6u1.net
スレチ判定員ほんと邪魔だね話をさせたくなくて必死

総レス数 1001
348 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200