2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ244【育児】

1 :名無しの心子知らず:2023/09/16(土) 19:37:38.06 ID:BF1skn+Z.net
【病気・薬の質問はNGです】
素人判断は危険なのでここでは一律禁止です。病院または#8000で質問を。

ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

【必読】
◇よくある質問1~10、リンク先wikiに回答あります
https://wikiwiki.jp/shinsetsu/

1.生理予定日前ですが、妊娠検査薬で薄い線が出ました。
2.産後の生理再開っていつ頃ですか?/母乳育児中なのにもう生理が・・・。/まだ生理が来てないのに妊娠しているような気が・・・。
3.産後の抜け毛、時期は?/こんなに抜けて大丈夫?
4.子どもの血液型、調べておいた方が良い?
5.薬の飲ませ方について
6.「FO」「CO」ってどういう意味?
7.乳児の便秘について
8.離乳期以降の小児の便秘について
9.病気や薬の質問をしたい
10.発熱した、登園させていい?

◇地域限定の話題は板違いです。各地域板などでどうぞ。

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
http://kodomo-qq.jp/

◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
◇専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ243【育児】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1689542082/

74 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 19:58:02.45 ID:c4YXgNNl.net
>>71
プリンセスやキャラと写真撮りたい、ミッキーミニーのショーが観たいって言うならディズニーでしか叶えられないのでディズニーに連れて行くかな

でも親が行きたい場所を提案するのも悪ではないはず
うちの子も5歳だけど「こんな遊び場あるけどどう?」「こことここならどっちがいい?」「ママとパパはこんなところ行ってみたいな」とかの話して旅行先を決めるよ
もう少ししたら小学生だし家族みんなで行きたいところを話し合って決めるってしていってもいいと私は考えてる

75 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 19:58:15.81 ID:Wxrvkt2P.net
>>71
エゴだよ
別にエゴでもいいとは思うけど程度によるね
海や山で暑く買ったり苦しかったり疲れさせたり
大人の好きな音の大きなつまらないライブに行くのはエゴの中でもやめてやれと思うけど
ファミリーランドで子供もディズニーほどではないながらも楽しんだのならエゴでもいいのではと私は思うけど
まぁその程度の差は人それぞれの考えによるので良いか悪いかの話でもなく、好きにしたら、という感じ

76 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 20:11:46.26 ID:GniPOypg.net
>>71
基本的には子供の意見優先してるけどディズニーとなると色々微妙だね
うちは生き物や自然が好きだからその中で本人に選ばせてる

77 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 20:16:43.54 ID:nZ2Hbd59.net
ディズニーは遠いからたまにしか行けないんだよーと地図を見せてる
わかってるのかわかってないのか、何となくその場は納得してくれる
その代わりとして、水族館か動物園かどっちがいい?とか
いくつかの選択肢の中から選んでもらってる
服もそうだけど自分で選んだところに行くというのが嬉しいっぽい

78 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 20:17:18.73 ID:FWHTuYi7.net
そういう子はどこ連れてってもやっぱディズニーが良かったって言うから親の行きたいところ行くか諦めてディズニー行くかの2択
子供に寄せた場所だとやっぱディズニーが()って言われてムカつくのでもう城巡りとか親の趣味全開で

79 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 20:20:46.24 ID:ruqwzySr.net
知り合いの話だけど年一のディズニーか近くの遊園地の年パスかどっちかを本人に選ばせてたな

80 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 20:23:15.45 ID:S08Bex3z.net
>>71
そこまで言うならディズニー行くわ。
何日行ったのか知らないけど、もっと見たり乗りたいものがあったのに時間内に回りきれなかったとかあるのかな。
ディズニー行きたい理由聞いてみた?

81 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 20:24:54.70 ID:JLDOYKqC.net
>>66ですがレスありがとう
おすすめされたやつどれも効きそう!
マッサージャー買ってみていつのまにかやらなくなってたストレッチもヨガも少しずつ再開してみます

>>71
うちは子供達の希望と親がやりたいことと半々くらいかな
ディズニーも良いけど沖縄でシュノーケリングしたことも高原散策して牧場へ行ったことも楽しかった思い出として子供もよく話すし
毎回希望通りじゃなくても色んなところへ行って良かったと思ってるよ

82 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 21:34:00.85 ID:yMnHq5FN.net
71です
81までの皆さんありがとうございます
具体的にガイドブックや写真などを見せて、説明しながら本人に選んでもらうようにしてみます
ディズニーはただ乗り物が好きみたいで、なんだかんだでファミリーランドの乗り物も楽しんでました
でも結局次はディズニーとなったので、子供心に響く何かがあるのかもしれません
子の意志に任せる方が私も楽なので、そうしてみます
ありがとうございました

83 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 06:00:39.46 ID:jLV9H4oe.net
あー今日ランチ会行きたくない
場所も微妙に遠いし
メトロとかもゴタゴタしてるし乗りたくねー
鼻水出るからって断っていいかな?
鼻水は嘘じゃなくちゃんと出てる
小学校の仲良しの子のママたちなんだけど
鼻水如きって思われるかな?

84 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 07:49:39.08 ID:gTWYEqrn.net
>>83
チラシと間違えてますよ

85 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 08:00:13.90 ID:A4z4aH7P.net
>>83
遠い場所が嫌ならその時断る。場所の提案して行きやすいとこにする
ドタキャンは次からは誘われないだろうね鼻水って言い訳してるけど乗り気じゃ無かったよねって嘘ついたねーって悪口大会になりそう

86 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 09:15:02.30 ID:jLV9H4oe.net
スレチごめん
悩みどころだけど鼻詰まりの人が一緒にご飯食べてたら嫌じゃないかなあって思ったんだよね

87 :62:2023/09/23(土) 09:18:21.68 ID:Lau+50zy.net
遅くなってごめんなさいありがとうございました
接種後待機あると聞けただけでも良かったです、お昼ご飯工夫してみます

88 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 13:09:46.65 ID:ejH84EFO.net
生後6ヶ月の男の子です。4ヶ月検診で腎臓が大きいから病院で診てもらってくれと言われ検査したところ肝臓の数値が非常に悪かったです。 AST167 ALT116 LD266 γ-GTP208 TG244でした。
特に体調が悪いとか咳が出るとかもなく健康なのですが再度検診したらγGTPだけ77まで下がり他は相変わらずの数値でした。
腎臓は大きく白く見えると言われました。

水腎症、サイトメガロウイルスではないと先生から言われています。

様子見でまた来月検査するとのことです。
何かおわかりの方いませんでしょうか。

89 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 13:09:51.74 ID:ejH84EFO.net
生後6ヶ月の男の子です。4ヶ月検診で腎臓が大きいから病院で診てもらってくれと言われ検査したところ肝臓の数値が非常に悪かったです。 AST167 ALT116 LD266 γ-GTP208 TG244でした。
特に体調が悪いとか咳が出るとかもなく健康なのですが再度検診したらγGTPだけ77まで下がり他は相変わらずの数値でした。
腎臓は大きく白く見えると言われました。

水腎症、サイトメガロウイルスではないと先生から言われています。

様子見でまた来月検査するとのことです。
何かおわかりの方いませんでしょうか。

90 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 13:11:30.28 ID:onMp9pD0.net
>>88
>>1
【病気・薬の質問はNGです】
素人判断は危険なのでここでは一律禁止です。病院または#8000で質問を。

91 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 13:51:23.61 ID:oH76Rstw.net
生後6ヶ月の男の子です。4ヶ月検診で腎臓が大きいから病院で診てもらってくれと言われ検査したところ肝臓の数値が非常に悪かったです。 AST167 ALT116 LD266 γ-GTP208 TG244でした。
特に体調が悪いとか咳が出るとかもなく健康なのですが再度検診したらγGTPだけ77まで下がり他は相変わらずの数値でした。
腎臓は大きく白く見えると言われました。

水腎症、サイトメガロウイルスではないと先生から言われています。

様子見でまた来月検査するとのことです。
何かおわかりの方いませんでしょうか。

92 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 14:06:20.84 ID:nI7k3VKl.net
>>91
せめてaskdoctorとかで聞いてみたら?

93 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 14:15:54.23 ID:5YYSn9Zu.net
子が焼き魚嫌いで、焼き魚出すと吐かれてしまいます
ですが身を解して白米に混ぜると食べてくれます
こういう時ってとりあえず初手だけでも焼き魚を出し続けるべきかいきなり白米に混ぜちゃうかどうしてますか?

94 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 14:28:15.69 ID:qOpxnQrM.net
>>93
二度手間だし混ぜて出しちゃっていいんじゃない?
最初に焼き魚で出してようが何しようが食べない子は食べない
自分がまさに焼き魚嫌いだったけど大学に入ってお酒飲むようになって焼き魚はじめ色々食べられるようになったよ

95 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 14:30:25.54 ID:j6HelXEd.net
>>93
お子さん、何歳?
鯛めしや鮎めしなど、焼き魚をほぐして混ぜごはんにする料理もあるのだから
バランスの良い栄養摂取・タンパク質が目的なら、何も言わずに混ぜて食べさせる
話が通じる年齢ならば焼き魚の何が苦手か聞き出すけど、それより幼いのかね

96 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 15:08:21.35 ID:1ycZM7rr.net
>>93
にんじん嫌いな子にキャロットケーキとかあるし騙す感じで見た目が違っても食べてくれるならそれでいい気がする
うちも小さいとき茶碗に盛った白飯は嫌いなのにおにぎりにしたら食べるとかあったよ形が違うだけなのに

97 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 16:25:36.99 ID:mKpmXHTA.net
>>93
5歳くらいまでなら混ぜて出す、6歳以上なら最初にそのままを見せてから必要に応じて目の前で混ぜる
なんとなく食育みたいな

98 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 21:17:51.03 ID:fIdGxI0k.net
日本脳炎の予防接種後って熱出やすいですか?
今まで予防接種で発熱したことないです

99 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 21:27:21.51 ID:KKeNwlRB.net
>>98
https://www.city.shiroi.chiba.jp/soshiki/kenko/k01/kko005/kko006/kko012/1446699938560.html
日本脳炎予防接種の副反応
副反応としては、3日以内に発熱が接種を受けた人0.5%から3%にみられます。

100 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 21:39:34.00 ID:L5n64y4K.net
日本脳炎に限らず副反応はあるよ

101 :93:2023/09/23(土) 21:41:57.63 ID:lwWy9J04.net
ありがとうございます、1歳です
こっちが楽するためにいきなり混ぜると何か良くない気がしてましたがすごい参考になりました

102 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 21:43:29.79 ID:/F/4djPz.net
>>98
うちの子日本脳炎だけ発熱したわ
次の日には下がって元気だったから副反応だったと思う
2回目まで熱出たけど3回目は大丈夫だった

103 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 21:48:02.24 ID:3hqd2fOt.net
予防接種といえばピヨログの予防接種アプリにはBCGは5ヶ月からってなってたからうちの子もそのつもりだったんですが、市が送ってきた3.4ヶ月検診のお知らせ封筒の中に早く打ってください的な内容のチラシが入ってました
3ヶ月から打てるとは知ってるけどみんなそんな早くから打ってるんですか?

104 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 22:02:01.12 ID:fZ1DBcyf.net
>>103
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/bcg/index.html#Q12

他人の接種時期を知りたいだけならここではなくアンケートスレや年齢スレのほうが適切では?

105 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 23:30:33.91 ID:bhZ6VeAk.net
病気、薬の質問ここでは責任取れないから一律NGなんだから予防接種関連も医学的な回答を求める質問はグレーだよね
ぜーんぶテンプレに書いてないとわからないのかしら

106 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 00:26:15.71 ID:cfAt8/AZ.net
上の子のときぴよログの音声操作がGoogleのスマートスピーカーでできてすごく便利だったんだけどもうその機能が使えなくなったようです
Alexa、Siriではまだ使えるらしいんですがそのためだけに買う気もおこらず
この機会にぴよログ以外で使い勝手のいい育児アプリあれば試してみたいので教えてください
それかぴよログをAndroidで音声操作する方法があれば知りたいです
よろしくお願いします

107 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 00:46:42.54 ID:jjT4erhM.net
>>106
他の用途でも使いそうならApple Watchを買う手もあるけど、だったらAlexaの方が安いしなぁ

この公式の回答見ると、他に育児アプリで音声入力できるのがあったとしてもGoogle側の問題でGoogleアシスタント使っての入力はもうできなくなっているのでは?と思う
https://twitter.com/piyolog_app/status/1655383548818497536
https://twitter.com/thejimwatkins

108 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 02:19:07.69 ID:4TlovH7X.net
>>106
アレクサでぴよロク入れてる
アマゾンセールで買えば2000円くらいだし
次のセールが近ければアレクサに切り替えては
もしくはアレクサアプリを入れれば無料なのでは
Androidだけどアレクサアプリも音声で呼び出せるし(私はその機能はスマホ側で切ってるけど)

109 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 07:40:47.22 ID:ruXoDRFg.net
アレクサはアレクみたいでなんかいや

110 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 09:56:45.33 ID:tKR8xd7x.net
>>105みたいなアスペ気質の人が内容に関わらず薬や病院って単語出たらテンプレガーって喚き出すからアンケスレの方が良いかもね
「医学的に推奨される範囲内」でどの時期に打つかなんだからここの書き込みに責任もクソもないんだけどわかんないんだろう

111 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 11:06:55.16 ID:Y99dbpcD.net
>>110
いやその責任が取れないからって話なんですけど…馬鹿なのかな
推奨される云々も母子手帳に書いてなかったらさっさと医者に聞きなさいよって話だよ

112 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 12:19:01.30 ID:QpAROryi.net
>>111
本人ならどうでもいいけど、子供のことなんだからバカ親のせいで手遅れになったら怖いよね

113 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 12:43:59.01 ID:N+ClMTFJ.net
>>110
自治体が3,4ヶ月から早期接種を勧めている結核リスクのある地域なのに、ここで「そんなに早く打つ必要ない」「普通は6ヶ月からでしょ」「そんな早く打つ人聞いたことない」とかの無関係な年代地域の素人のレスが付いて親が鵜呑みにしたら、不利益被るのは子供だからね
予防接種の時期に不安や迷いがあるなら、無責任な見知らぬ他人より、医師や保健センターなどに相談すべき案件だと思うよ

114 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 14:19:05.55 ID:b9jtifNv.net
テンプレ嫁質問するなだけで終わるより
医者保健センターに聞けって注意の仕方の方が親切だね

115 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 15:57:57.37 ID:1rn+5Xwm.net
注意というかレスの付け方で人となりは結構わかるよね

116 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 16:26:57.45 ID:cQKleW7+.net
>>110
アスペとかでなく以前テンプレが改正される前は医者でもない奴らの適当な回答が溢れかえってひどかったからネットで聞くような質問じゃないのを一律禁止にしたんだよ
命に関わる場合もあるのにそんなこと言ってられないよ

117 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 17:24:23.56 ID:6fsXGbHX.net
>>107>>108
遅レスすみません
Googleのサービスの問題だから他のアプリでも状況一緒っぽいですね
Alexaアプリからいけるとのこと、耳寄り情報ありがとうございます。試してみます
ありがとうございました

118 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 17:39:39.70 ID:gR1Ssk3a.net
テンプレに「質問者は子どもの年齢(月齢)も書き添えてください」的なこと入れたい
「お子さん何歳?」「○歳です」の1ターンが無駄

119 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 17:59:36.84 ID:WrTZhPqY.net
>>118
別に業務じゃないんだからそこまで効率求めなくてもいいじゃない
テンプレ長くなるのは反対だなぁ

120 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 18:02:30.83 ID:Ji2qqtNP.net
>>116
テンプレ変わる前は病気や薬の明らかな悪意のある嘘の回答も真に受けたりしてた人いたしね
こんな所で医療関係の質問を書き込み来る人は切羽詰まってるからテンプレも読んでないだろうし余裕ないから嘘を嘘と見抜けなくてどんな回答でもすがって信じちゃうから即テンプレ嫁でいいと思うけどね

121 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 18:04:54.60 ID:LuFaUkNL.net
>>118
ほとんどのまともな人は年齢入れるべき質問には年齢入れて書いてるからなあ
全回答しなきゃならないわけでもないし、よくわかんない質問には無理に答えなくてもいいんじゃない

122 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 18:31:19.10 ID:vRRrl+CI.net
よく分からない質問には無理に答えなくてもいい
こっちの方がテンプレに欲しい

123 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 19:02:07.38 ID:K0iN+UDS.net
双子か第二子第三子かも明記して欲しい
アドバイスしたあとで「それは双子だと無理なんです」とか「上の子の時はそうしたのですが」とか言われるとモヤっとする

124 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 19:18:25.26 ID:IH+4fF5Z.net
>>123
いちいちテンプレに長々入れなくても普通はわかるからいいよ
そんな意地悪な質問者はその後別に回答しなくていいからほっとけば
本人が困るだけだし

125 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 19:25:25.89 ID:D4ZaIruv.net
>>123
何が何でも答えないとならないという使命感に溢れすぎじゃない?最初に書かなきゃ回答に支障が出るような情報をのせないようなバカ質問者は別に追加で答えてやらなくていいよ

126 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 19:57:09.72 ID:IHJbHmJM.net
双子は専スレあるんだから書き込み禁止にして

127 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 19:59:25.93 ID:7/xgo+F3.net
隙あらば出てくるな~粘着
双子粘着キチはヲチに帰ってどうぞ

128 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 21:32:46.03 ID:64JuJqed.net
虫のいどころの悪い婆が答えてくれるかもスレにしたら問題無

129 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 21:54:36.05 ID:yvWTsMEU.net
子供と畳に布団で寝てますが模様替えして90度布団の向きを変えたら畳の目の向きの影響なのか、子供が布団の上で踊ったり勢いよく飛び込むとすぐずれるようになりました
市販の滑り止めを大判のまま敷くといいというのを見たんですが布団と子供が軽いせいなのかあまり効果が感じられません
効果のあった滑り止めグッズや方法を教えてください
よろしくお願いします

130 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 22:06:39.55 ID:A2mU+HpN.net
踊ったり飛び込ませなきゃいいのでは

131 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 22:09:42.87 ID:pxmDjiiT.net
布団の上では踊ったりしていいことにしてるので、禁止するのは考えてません

132 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 22:12:24.70 ID:K0iN+UDS.net
まずお子様の年齢を…年齢を教えてください

133 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 22:14:01.68 ID:4A/C73u3.net
>>129
100均の滑り止めマットはどうだろ
https://jp.daisonet.com/collections/living0223/products/4940921824988

動きやすいものの下によく使うんだけど結構ちゃんとグリップしてくれる
フローリングに長期間敷きっぱなしにするとあとが残ったりしそうだけど、畳に普段なら毎日上げ下ろしするだろうし、劣化したら買い替えたら平気かなと

134 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 22:14:47.20 ID:4A/C73u3.net
ごめん、市販の滑り止めが↑のことなら効果がなかったってことかな

135 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 22:23:20.42 ID:7JJdG1LZ.net
>>133
この滑り止めのやつ、
リビングでつかってたけど交点の白いやつがポロポロ落ちて
部屋が汚くなったからやめた
滑り止め効果はあったけど
畳で使って保つものなのかな

136 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 22:34:52.17 ID:hSqyA6jG.net
>>129
ふとんに鉄板を仕込むなどしてめちゃくちゃ重くします

137 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 22:40:13.71 ID:zME1zu4x.net
・布団カバーの四隅を壁にくくりつける
・布団を数組敷いて部屋いっぱいに敷き詰める
・布団をめちゃくちゃ大きくして部屋と同じサイズにする
・布団をやめてベッドにしたらズレなくなる
・布団をやめてハンモックにしたら物理的に飛び込めなくなる

ざっとこんな所かと

138 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 22:43:16.18 ID:i1OAAVGj.net
>>129
剥がせるなら畳の向き変えたら?

139 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 01:17:43.25 ID:1bpx/PBG.net
ベビーカーのB型とAB型どちらがお勧めですか?

都市部で徒歩圏内にスーパーや最寄駅あり。
車なし(購入予定なし)、アパートの1階(段差なし)。現在の移動手段は抱っこ紐のみ。平坦な道です。

赤ちゃんは第一子で4ヶ月半。8kg。首座り済み(3ヶ月半頃)。寝返り済み。腰座りは未だ。

B型は軽量で安いイメージで、AB型はAとBの良いところ取りのイメージです。
サイトではABのデメリットが値段と走行性とあったので、リクライニング出来た方がお昼寝できるし良さそうと思いAB型の中古を買う予定でした。
でも体格の良い子なので窮屈だと可哀想かもと思っています。リクライニングできるB型も良さそうですし迷っています。

予算は25000円以内で新中古問わず。
どちらが長く使えるでしょうか?

140 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 01:26:20.61 ID:4GNq0DsX.net
長く使えてその予算なら1歳くらいまでベビーカーなしでその後コンパクトなやつ買えば

141 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 02:27:54.79 ID:MpVLkwIE.net
>>139
かなり好みは分かれそうだけど、個人的には長く使うならB型がいいと思う
リクライニング欲しいなって時期は小さい頃の短期間だけだった、自分は
お下がりで貰ったAB型使ってたけど、玄関狭くて嵩張るのが嫌だったのと、子供が重くなると走行性能悪いのが気になって1歳になる頃にB型に買い替えた

ベビーカーで長時間外を歩くこともあまりなくて、ベビーカーでつい寝ちゃうことはあっても本格的に寝かせることはなかった
お座りできたらB型でも普通に寝るし
あとうちは子供がリクライニング嫌がる

142 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 06:50:37.12 ID:EHEheDWQ.net
>>139
予算的にもリベルで良くない?

143 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 07:40:30.49 ID:/3ur70xp.net
腰座りまで待てるならB型でいいけど、早めに欲しいならAB型
うちは安く済むかなと腰座りまではAB型レンタルしたんだけど3ヶ月レンタルの予定が返却予定の7ヶ月の時点で腰座りが完全じゃなかったから一ヶ月延長した
AB型使ってからB型に変えたとき守られてない感が結構あって不安だったな
体格いい子ならそういうの心配あんまりないのかもしれないけど

144 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 07:46:22.23 ID:tUy27P6o.net
>>139
ベビーカースレ行けば?質問時はテンプレうめてね

【荒らしは無視】ベビーカー選ぶなら何がいい?60【無断転載禁止】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656930361/

145 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 09:27:44.45 ID:pO709Uov.net
>>128
ワロタ

146 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 12:13:48.44 ID:1bpx/PBG.net
>>140-143
 コメントありがとうございます
 参考にさせて頂きます!

>>144
 ベビーカースレ 気づいてなかったので教えて頂いてありがとうございました。
 そちらで聞いてみます

147 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 13:14:52.07 ID:EvcBsIh0.net
スタイの形についてです
見た感じバンダナ型、フラワー型、U字型がメジャーみたいですがこれは年齢で使い分けとか男女で使い分けとかあるんですか?
例えばバンダナ型とU字型でセット販売されてたりしますがどういう感じで使うんですか?

148 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 13:18:43.92 ID:9XU/I5mu.net
>>147
単に好みとテンションだと思う、あと服装とのコーディネート?
これ可愛い!と思ったら選べばいいと思うよ~可愛いスタイいっぱいあって迷うよね

149 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 13:27:17.74 ID:rnm6rNnz.net
>>147
フラワー型は顔にかからないから低月齢でも窒息の心配がないってメリットはあるかな
ヨダレ多めでつけっぱなしにしやすい
男の子でも普通に使う

バンダナとU字は完全に好みで、好きにコーディネートしたらいいかと

150 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 13:29:18.38 ID:lEfMX81H.net
>>147
スタイの形によっては洋服の絵柄が隠れちゃったりするから服に合わせてつければいいと思う

151 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 14:21:12.32 ID:dtLUMSTs.net
アンパンマンのおかたづけブランコパークを西向きの部屋に置きたいのですが
よくあるパズルマットの上に敷きっぱなしはやめた方がいいすか?
カビがフローリングに生えちゃうのは嫌なのですが
換気きちんとしてれば大丈夫ですかね

設置する部屋が狭くてどかすのが大変なのでなるべく敷きっぱなしにできるものがいいのですが
パズルマットをやめて使ってないイブルに変えるか迷っています
ただ転んだ時等の衝撃吸収的にはパズルマットの方が良さそうな気もしています
フもしくは他にいいフローリング傷つき防止策あれば教えてください

152 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 14:45:34.36 ID:KWReRlat.net
>>147
歩くようになった(1歳頃)けど、よだれが多かった息子はバンダナ型を着けていた
オシャレに見えてなかなか良かったよ

153 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 14:47:50.65 ID:A/sZYibB.net
>>151
敷きっぱなしはカビますよ、定期的にめくって掃除ができないなら使わないほうがマシです
ちなみにカビなくてもダニの温床なので…めくって掃除機をかけて拭くのを推奨します
敷きっぱなしにしたマットをめくったら細かい白い粉がいっぱい裏に付着しています、それがダニの死骸です
どのみちそんなに長年にわたって使う物でもないので、カビていなくてダニパウダーが気にならなければ最後にダニもろとも捨ててもOKと思います

154 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 14:52:55.44 ID:3d3ZtKyt.net
>>151
カビが嫌ならパズルマットはやめたほうがいいと思うなー隙間からめちゃくちゃホコリも落ちて溜まるし不衛生
イブルの方がまだいいかなと思う
どっちにしても掃除はしたほうがいいよ

155 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 16:53:58.52 ID:i97XNy7i.net
パズルマットの裏面を養生テープで貼りつけるといいよ

156 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 18:25:34.52 ID:1J9FBIQP.net
保育園の保育参観に父親が行くのって珍しいんでしょうか?
我が家は私が土日、旦那が平日休みなので、旦那なら休みを取らずに行けるのですが
この前30人中父は旦那1人で気まずかったようで、わざわざ私が休まないといけないかなと悩んでます

157 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 18:32:33.12 ID:DTB4Ncqj.net
>>156
園によると思う
うちはこの間は参観と懇談に夫ひとりで言ってもらったよ
父親は数人いたと言ってた
夫は父親が少なくても気にしないタイプなので平気で行ってる
母親側としては「保護者」と認識してるのでパパでも全然気にしないんだけど、旦那さんが嫌なら微妙かもね

158 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 18:39:36.14 ID:ynxkGMM9.net
147ですありがとうございました!
楽しくなやもうと思います!

159 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 18:44:23.74 ID:+a7oIFtS.net
>>156
どちらが来たら珍しいかどうかは園によると思うし、行ける方、行きたい方が行けばいいと思う
誰もそこまでよその家は誰が来ていたかなんて気にしないですし

160 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 19:14:42.01 ID:srj58jDu.net
>>156
2年前のコロナ中、在宅ワークだったから父親の俺が行ったよ
半分以上母親だったけど5人くらい父親いたかな
今はわからないねぇ

161 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 19:18:38.41 ID:HjYE1pNY.net
>>156
1クラス20人くらいの都内の保育園
直近だと参加者15人中父親は4人くらいだったよ
自分は逆の立場でも気にならないけど、珍しいかどうかによらず旦那さんが嫌なら夫婦で相談するしか無いのでは

162 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 19:32:42.98 ID:47DRGlr9.net
うちの園は20人中1人だったなぁ
保育参観するだけなら別にどっちでもいいと思うけど、ちょっと保護者同士で交流があるとかになると男だとやりづらいだろうなと思う
別に交流しなくてもいいだろうけど、うちのところは兄弟とも同じ年齢の人が多くて情報交換しがちだし、男親だとこちらからは話しかけにくい
年長の時の参観は学区に分かれて懇談会とかあったし

163 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 19:48:59.73 ID:1J9FBIQP.net
皆さんありがとうございます
他の園の様子が分かって助かりました
旦那の気持ちを尊重しながら考えたいです

164 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 23:14:48.32 ID:dtLUMSTs.net
>>151です
レスありがとうございました
イブルに変えました

165 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 04:30:48.80 ID:srWuyqwf.net
2歳なりたての息子がすれ違う人やフードコートで隣に座っている人など、誰彼構わず笑いかけてしまいます
私自身昔からそういうことをされるのが苦手ということもあり、できるだけそうならないようできるだけ人との距離を保ったり、人とすれ違うときは話しかけて気を逸らしたりしていますがそれでもしてしまうことがあります
離れたところにいる人に近づいていったりはしません
1歳から保育園に通っておりますが、ひとりっ子で時短勤務、かつ家にいる時間は夫婦共々できるだけ息子と関わったり話したりしているので(共働きの割には)コミュニケーションを取る時間は取れていると思います
他の人に絡みに行く子に対してよく言われる親の愛情不足だったとしたらこれ以上は難しい状態です

質問は
①やらないために他に何かできることはありますでしょうか?
②もちろん個人差はあると思いますが、だいたい何歳くらいでしなくなるものなのでしょうか?
今はまだ小さいので子に対して優しく対応してくださる方が多いのですが、大きくなってもやっていたら怖い思いをさせると思うのでそこが心配です

166 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 05:30:59.89 ID:fgGGD3fl.net
>>165
普段保育園行っていて親以外と関わる時間が多いんだから、よその人に愛想を振りまくというのは子供が習得した処世術として立派なものだと思うが

1、 やったら貴方がその相手の人にすみませんすみませんと謝れば、相手はよその人と関わりたくないんだなと分かって声もかけてこなくなる
子供側の対応は分からない
2、 自分で友達と遊び始めて子供の輪が出来るようになったら大人にわざわざ行くことも減ってくる
年少年中~小一には少なくともなくなってるかと思う

167 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 07:13:03.76 ID:UHyiWEtR.net
>>165
うちの年少も人懐っこいタイプ防犯上良くないかなと躾絵本やYouTubeの知らない人ダメ系をみせたら
今度は知らない人を睨んだりこっち来ないでとか言い出して気まずいことになった
結局他人に絡むのよねこのタイプは

168 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 07:52:51.37 ID:byXSFVUc.net
>>165
1 見守る、相手の方にはすみませーんみたいな感じで軽く会釈でもしとく
2 そのうち

幼児に笑いかけられるだけで嫌だーあの子愛情不足ねと思う人間はそうそういない
大抵の人はどうでもいいか可愛いと思うかだろうし
他人と距離なし&親が全然見てないならそう思われるかもしれないけど親御さんがちゃんと見てるならただの愛想の良い子だよ
親の都合で子供の自由意志をコントロールしようとしすぎない方が良いよ(もちろん迷惑な場合や不衛生な場合は除く)

169 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 07:59:30.15 ID:AX6XV/AQ.net
>>165
うちの小1もだけど親の話が聞けるようになったら落ち着いてくるとは思うよ
愛情不足より個性なんだろうなとは思うが、親としては誰彼構わずっていうのは不安だし165もいうように苦手な人もいるからやめてほしい気持ちがあるのはわかる
悪いことじゃないけど何故やって欲しくないのかをきちんと説明していったら控えてくれるようになったから年中年長にはって感じかな
話を聞いて理解できる年までは今やってること継続していくのがよいと思うよ

170 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 08:09:33.98 ID:PxRsoS4Z.net
それが私のモットー

171 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 09:29:13.65 ID:aEvKm80H.net
質問お願いします
ママ友さんで親切な方がいて、ペーパードライバーな私によく車を出すよ!と言ってくれるのですが、今後乗りたくない場合なんて断れば角が立たないでしょうか?
最近お世話になったのですが、自分が神経質かつ恐怖症で、相手が後部座席の子どもたちにシートベルトしないのが無理でした
あと後部座席でお菓子祭りになっているのも嫌で、(厚意で配ってくれているというのはわかるのですが)車内では絶対シートベルト着用、また車内で飲食は最低限、という躾をしたいんです
良い断り方が思いつかず…
宜しくお願いします

172 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 09:33:03.69 ID:aEvKm80H.net
すみません追記です
シートベルトをしてくれて、お菓子を食べなくなったとしても乗りたくないので、
「シートベルトやお菓子廃止を提案する」という案はなしでお願いします
お返しに何かこちらからできることもなく、お礼をするのも面倒で、そもそも貸し借りが苦手なんです
相手が完全な厚意というのはわかっているのですが、色々助けていただくと自分が重荷になってしまうんです

173 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 09:35:18.07 ID:7sXvP5HV.net
5歳3ヶ月の年中男児が幼稚園の友達の名前を全然覚えてません
これは心配したほうが良いでしょうか?
誰と遊んだか質問するといつも名前がすっと出てくる子は3人くらい
後は○○が好きなあの子、あの時泣いちゃったあの子、みたいな感じで名前を覚えていないようです
特徴を覚えていたり集合写真でこの子だよと言ってくれるので名前以外は分かる様子
クラスは男児12名、女児7名くらいの規模です
このくらいの年齢の子って普通はもっと分かりますよね?

174 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 09:41:48.07 ID:HE0dRRLs.net
>>171
ダイエットや体力づくりに歩きたい
バスに乗りたい気分
帰りに寄りたいお店がある
食べ物の匂いで気分が悪くなる
親戚が車の事故にあったからちょっと避けたい
とかどうですか

総レス数 1001
348 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200