2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ244【育児】

1 :名無しの心子知らず:2023/09/16(土) 19:37:38.06 ID:BF1skn+Z.net
【病気・薬の質問はNGです】
素人判断は危険なのでここでは一律禁止です。病院または#8000で質問を。

ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

【必読】
◇よくある質問1~10、リンク先wikiに回答あります
https://wikiwiki.jp/shinsetsu/

1.生理予定日前ですが、妊娠検査薬で薄い線が出ました。
2.産後の生理再開っていつ頃ですか?/母乳育児中なのにもう生理が・・・。/まだ生理が来てないのに妊娠しているような気が・・・。
3.産後の抜け毛、時期は?/こんなに抜けて大丈夫?
4.子どもの血液型、調べておいた方が良い?
5.薬の飲ませ方について
6.「FO」「CO」ってどういう意味?
7.乳児の便秘について
8.離乳期以降の小児の便秘について
9.病気や薬の質問をしたい
10.発熱した、登園させていい?

◇地域限定の話題は板違いです。各地域板などでどうぞ。

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
http://kodomo-qq.jp/

◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
◇専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ243【育児】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1689542082/

711 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 14:04:24.73 ID:1Y2avyYo.net
暑すぎるとかぶれの原因になるので服自体はあまり厚手のものにせず、部屋の温度や掛け布団で調整する方がいいかな
春になる頃までは寝返りもできないと思いますよ

712 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 14:10:25.65 ID:PWQ53Lcj.net
>>710
住んでる地域や住環境次第だけど、SIDS予防のため冬は寒くても20度くらいが目安なので、その前提で以下

よほどの寒冷地でもなく暖房等ちゃんと使うなら日中はそれで平気だと思う
新生児の間は体温調節が下手なので冷やしすぎないようにしてあげて、それ以降は大人より1枚少ないくらいの服装が目安
裏起毛はおっしゃるとおりで、寒い日のお出かけ用以外は肌に刺激にもなるし部屋ではあまり使わないイメージ
真冬や夜中に冷え込む日は、ユニクロとかで売ってるようなキルト素材の少し厚手の長袖ボディ着せてた(中に短肌着や半袖ボディ)
あとはそこにスリーパー
スリーパーは通年素材の買ってみて、それでも寒そうな日があれば冬用の買い足す感じでいいと思う

713 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 14:24:45.39 ID:8QFz7OG2.net
>>711
ありがとうございます
服は薄手でも大丈夫なんですね

重ねての質問で申し訳ないのですが、室内ので過ごす場合かぶれやすいこと等考えると、2wayオール+半袖ボディスーツよりも長袖のボディスーツ+レギンスで調整してあげる方がいいのでしょうか
3月頃までお出掛けはしない予定ですが退院時と1ヶ月検診で必要だと思い、2wayオール1枚と半袖ボディスーツ2枚は用意してあります
そのため2wayオールをあと2枚程と肌着を3枚ほど買い足す予定でいたのですが、長袖の肌着を用意しておいた方が良いのかなと思い始めました

714 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 14:34:13.84 ID:jqZFCibE.net
>>713
低月齢だとフィットするレギンス用意するのが難しいかも?
裏起毛じゃない綿100とかの肌に優しい素材で、汗かきすぎないようにしてたらそこまでかぶれることは気にしなくていいんじゃないかな
肌がすごく弱い子もいるので絶対ではないけど

715 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 14:34:50.86 ID:CaM/o3Mv.net
>>712
すみません更新せず見落としていました、ありがとうございます
2転3転してあれですが、それなら肌着は半袖のものを用意して上に着るものは薄手のもの以外にキルト素材などあれば大丈夫そうですね
スリーパーの素材も迷っていたので参考になりました

お2人ともありがとうございます

716 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 14:41:50.29 ID:YTOvz/Ff.net
>>714さんもありがとうございます
レギンスはある程度成長したときに必要であれば用意するって感じで良さそうですね

分からないことだらけだったので、どのレスもとても参考になりました
こちらのレスで最後にしようと思います
連投失礼しました

717 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 18:34:15.10 ID:wG3SJu8B.net
0歳育児中ですが、支援センター以外で、育児について誰かと話せる場はあるんでしょうか
最近孤独感があり、辛いです
ママ友なんていないし、誰も味方がいない気分になります
支援センターはもう輪ができてる感じが苦手で、なかなか馴染めず億劫になりました
離乳食が上手くできないとき、子がお漏らししたとき、歯磨きで泣かれたとき、些細な一瞬一瞬で辛く、自己嫌悪になります
そういう時に、育児関係ない過去の嫌な記憶も思い出して、自分は必要ない人間だ、皆に嫌われてる、子供に申し訳ないと憂鬱な思考が頭から離れません
誰かと話せれば少しは違う気がしますが、元々コミュ強でもない上に今そんな感じなので新しい人と打ち解けられる気もしません
まとまらない悩みごめんなさい
気楽に話したいです

718 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 18:50:14.32 ID:qbXp3Cu9.net
>>717
私の時は0歳スレでdiscord作ってて
私は入ってないけど
入った人達は大人と会話出来て良かったって言ってたから
誘って作ってみては
Twitterででもいいし

719 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 18:56:29.13 ID:e6/svQgm.net
>>717
私も0歳育児中は産後うつみたいになって辛い時があったけど仕事に戻って保育園に入れたら元気になったよ
職場でも子育て中の仲間もできたしいつも子育ての話し合ってるよ
保育園まで待てないなら託児所付きの職場を探したらどうでしょう、働いているあいだ預かってもらう介護職はけっこう院内託児所がついている所が多かった

720 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 19:06:22.14 ID:8D3Ooxq9.net
>>717
近くにヨーカードーない?
ヨーカドーの赤ちゃん休憩室に毎週決まった曜日に保健師が来てくれて1対1で育児相談できる
予約無しだし基本ガラガラだから(地域によると思うけど)行きやすかった
赤ちゃん休憩室の中にあったから体重測るついでによく行ったよ
近くになかったらごめん

721 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 19:09:35.93 ID:+XgV3K1U.net
>>717
支援センターも場所によるから他のところへ行けばまた雰囲気が違うかも
あとは自治体や町内会が乳幼児向けの交流イベントをやってたりするのでお知らせとかで探してみるとか
一番手軽なのは上でも出てるSNSだね
5ちゃんも一応0歳スレ含め色々スレッドがあるし、雑談メインなら女性板・既婚女性板もあるよ

722 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 19:31:48.11 ID:K/QmMzSj.net
>>717
・民生児童委員がやってる子育てサロン
・保育園の一般開放
・幼児教室
・ベビースイミング
・ベビーマッサージ教室
・X(Twitter)
・LINEのオープンチャット

723 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 19:54:19.15 ID:ml38NZfS.net
>>717
育児関係ないところでも、お金払うとこで
お客さんとして話聞いてもらうのが私は合ってたな

そういう時間が持てるか分からないけど
美容室とか、マッサージとか。
店員さんが合わせて「えらいですよー大変ですよー」と言ってくれるだけで人間に戻れる気がした
接客トークと分かってても心がほぐれた

支援センターみたいなとこだとみんな大変だから
都合よく共感できたり労ってもらったり
ってのはなかなかね

724 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 20:05:00.92 ID:wG3SJu8B.net
>>718-723
ありがとうございます
ほとんど知らなかったです
匿名でもいろいろあるんですね、それなら気が楽です
仕事は前職をつわりの辛い状況で迷惑かけながら辞めたため、トラウマになっていますが、再就職出来ればそれが一番な気がします
ヨーカドーは3キロ先にありますが全然知りませんでした、調べてみます
美容院も久しく行ってなかったです
いろいろやりたい事が出てきたら活力が戻ってきました
ありがとうございました

725 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 20:25:24.98 ID:aV5fL0VR.net
ヨーカドーの休憩室懐かしいな
上の子のオムツ替えようとしたらニコニコしたおばちゃん出てきてめちゃくちゃビビった思い出
身長体重とか測ってもらって最近どう?みたいな感じで話聞いてくれたわ

726 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 20:37:07.60 ID:dg2accq6.net
>>717
閉めたあとだけど、市や区に子育て相談ないかな?もし分からなければ、市や区の子育て支援課に電話して辛いって言えばすぐそういうところと繋いでくれるよ
支援センターでもやってくれるけど、ほかの人がいる手前話しづらいかもしれないので

727 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 21:07:06.03 ID:GaFivkeU.net
第2子妊娠中です。
情緒不安定になっておりストレス発散の仕方を教えてください。
相談出来る友人もおらず仕事と育児、夫婦関係もうまくいっていません。
趣味を作るなどしたほうがよいのでしょうか?ままなさんどうされていますか?

728 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 21:07:19.56 ID:GaFivkeU.net
第2子妊娠中です。
情緒不安定になっておりストレス発散の仕方を教えてください。
相談出来る友人もおらず仕事と育児、夫婦関係もうまくいっていません。
趣味を作るなどしたほうがよいのでしょうか?皆さんはどうされていますか?

729 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 21:19:33.32 ID:RV2l7HUk.net
>>727
幸せそうなやつの悪口をネットに書くのオススメ

730 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 21:30:11.11 ID:lJvxfUr4.net
>>727
上に出てるようなSNSでおしゃべりする
外を散歩する
よく寝る
部屋を整える
買い物をする
上の子の写真を見る
映画・ドラマ・アニメ・動画などを見る
漫画や小説を読む
音楽を聴く
ゲームをする

731 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 21:30:31.46 ID:nurlf1JL.net
>>727
ちょっと勿体ないかと思っても有料動画配信契約して昔観た映画とかで泣いたらスッキリした
自分のためだけにお金を使うとか

732 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 22:38:43.78 ID:R1Qn7A7P.net
>>727
上の質問の回答とだいだい同じでいいと思うけど、5ちゃんの該当スレで発散は一番お手軽かも

733 :名無しの心子知らず:2023/10/25(水) 01:09:10.35 ID:wzkPq746.net
>>717
>>727
ファミサポは使えないかな?
子供の事を手伝ってくれるって事で来てくれるんだけど、一緒に遊びながら話し相手になってもらってもいいし、家事してても休んでてもいいし、すごく助かったよ

734 :名無しの心子知らず:2023/10/25(水) 08:26:10.28 ID:T8DPNS+Y.net
>>729-733
ありがとうございます!!
やっぱり趣味や楽しいことを見つけるのが大事ですよね!!
仕事で疲れたモヤモヤした気持ちを消化出来ず旦那や周りに当たることもしばしばあったのでマイナスじゃなくプラスの方向へ気持ちを持てるようにがんばります!!

735 :名無しの心子知らず:2023/10/25(水) 16:51:22.58 ID:sRUpPR4x.net
子ども3人の5人家族
千葉でマイホームを立てるには世帯年収としていくら必要でしょうか
主人は30代で年収450万です
私は今後働きかたをセーブしていきたいと考えております

736 :名無しの心子知らず:2023/10/25(水) 17:05:45.76 ID:LYcTTl9z.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大滑w
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学 日本大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

737 :名無しの心子知らず:2023/10/25(水) 17:17:19.40 ID:F+bGJt2Z.net
千葉でも房総半島の南でもいいのか東京側とかでだいぶ変わってくるよ

738 :名無しの心子知らず:2023/10/25(水) 18:11:20.37 ID:HCKabd6c.net
分からんけど450万では難しいとは思う
もちろん毎月いくらくらい黒字化出来てるかによるとは思うから世帯年収だけ聞いてもしょうがないような

739 :名無しの心子知らず:2023/10/25(水) 18:40:14.78 ID:gfSzgbs5.net
>>735
子供は大学まで国公立、塾代も最低限としても年収600くらいはないと辛そう
それでも千葉のかなり不人気エリア(内房線、外房線沿線か外国人急増地域)にやっと安い建売ってライン
ローンは旦那の年収の4倍くらいがおすすめ、実際は6倍くらいは借りられるけど

740 :名無しの心子知らず:2023/10/25(水) 18:41:29.17 ID:PeY6y0sn.net
手持ちのお金なしでそれは田舎でもきついわ

741 :名無しの心子知らず:2023/10/25(水) 18:45:10.85 ID:nDqO7s3o.net
>>735
育児板で少なくともこのスレで聞く質問じゃないでしょ
どっかの年収スレなり地域板なり該当する相談スレにでも

742 :名無しの心子知らず:2023/10/25(水) 19:00:30.39 ID:yH4twqp4.net
うち子供2人
結婚当初旦那一馬力600で今は共働き1300あるけど
私立大学生いるとなかなかきついよ

743 :名無しの心子知らず:2023/10/25(水) 19:08:00.59 ID:F5k9OOon.net
>>741
5ちゃんで聞くのがそもそも間違ってると思う

744 :名無しの心子知らず:2023/10/25(水) 19:18:54.82 ID:Yxmdc4s+.net
>>735
■■住宅ローン総合スレ 188■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1694350789/
ここで聞いてみるか過去ログ読んでみるとある程度わかるかも

745 :名無しの心子知らず:2023/10/25(水) 20:18:39.48 ID:vHr3gY2K.net
>735
希望するエリアの不動産屋に行ってみたら?
行くなら何店舗か行ったほうがいい。何処も同じ様な内容になるから、現実わかるよ。
そんな物件ねぇよ…からのスタートの人も多いから大丈夫。

746 :名無しの心子知らず:2023/10/26(木) 17:08:18.56 ID:v1nqER6H.net
2歳女の子の髪型はどんなカットが扱いやすいですか?
親は不器用
子の毛量はかなり多くコシとうねりがありつむじのクセも強め
今前髪ぱっつん+肩くらいの長さで顔周りの毛だけハーフアップみたいにしてますが
すぐボサボサになってしまいます
三つ編みは3回くらいしか編めず途中から毛が出てしまいます
オイルをつけるとシリコンゴムが切れます

ドライヤー苦手なのでギリ結べるくらいでカットをお願いしてるのですが
我慢してもらって伸ばすか
いっそオカッパの方がいいのか
来年3歳クラス入園予定なのですが一日髪型キープできる気がしません

747 :名無しの心子知らず:2023/10/26(木) 17:11:57.16 ID:G0oYFWW0.net
>>746
三つ編みの途中から毛が出ちゃうのはそこの毛が短いからじゃないかな
毛量多い子は結べる長さが一番楽
上の方で結ぶと帽子かぶれないから下の方で結べればなんでもいいと思う
三つ編みでいないなら2つ結びでも1つ結びでもいいけど
1つ結びにするには少し時間かかるだろうから
2つ結びにしつつ、たまに三つ編みを練習しつつ伸びるのを待つ
ふたつに結んで可愛いゴム付けときゃそれでさまになるし

748 :名無しの心子知らず:2023/10/26(木) 17:14:37.45 ID:G0oYFWW0.net
>>746
あとシリコンゴムはオイルで切れるのでオイル使わないで
常にオイルつけてると子供用シャンプーじゃ落ちきれず溜まっていって髪が重くなるし
使わない方がいいと思う
あとシリコンゴムも100均のは伸びたままになって結びにくいから
100均よりは高くて、でも貝印とかの200円くらいのでいいから買って
もしくはポコポコしたカラフルなゴムもとれにくい、けど髪多いと取れちゃうかも

749 :名無しの心子知らず:2023/10/26(木) 17:35:48.10 ID:uyCVoUI5.net
シリコンゴムは誤飲の危険性から禁止してる園もあるから要確認

750 :名無しの心子知らず:2023/10/26(木) 17:40:57.12 ID:kK84M0zV.net
>>746
もう7歳だけど上の子も髪が多くて長さは胸の上あたりまであるのに、一旦結んでからの三つ編みは同じくピンピンはねて難しい
幼稚園の頃とか本人の希望もあって、更にもっと長くしてたけどむしろそっちの方が扱いやすかったよ
あと、まとまりが欲しいならバームの方が天然素材のものなら肌にも優しいしオススメ
あと髪多めの子にはシリコンゴムは向かなかったから昔から普通の細めのヘアゴム使ってる
正直、平日の朝なんて時間ないから今くらいの長さで二つ結びするくらいで十分だと思うよ
もし崩れたとしても、簡単な結び方なら先生がやり直してくれることもあるし

751 :名無しの心子知らず:2023/10/26(木) 18:12:49.13 ID:5iVcv/8Z.net
まとめづらいときは保湿のワセリンの残りを手ぐしで髪につけてたよ
洗い流さないトリートメント少しでも扱いやすくなる
整髪用のオイルは低刺激のシャンプーだと落ちづらいらしいので
大人と同じシャンプーなら気にしなくていいかも

752 :名無しの心子知らず:2023/10/26(木) 20:43:44.36 ID:u0gpUAZo.net
>>746
髪を左右に分けて、それを上から少しずつゴムで縛っていき下に下げていく、最後に耳下あたりで左右それぞれ結んで終了
イメージとしては、よく耳上で左右2つに結んだ上で耳下で左右また2に結びゴム4つ使って2つ結びすることがあるけど、そのゴム量が6こ8こに増えた感じ
三つ編みしないしそれぞれ根元から髪キャッチするから崩れにくい

753 :名無しの心子知らず:2023/10/26(木) 22:09:59.95 ID:Tap9/y3l.net
2歳娘持ちだけど子供用ヘアゴムで娘のヘアアレンジめちゃくちゃ楽になったよ
私のは600円で100個くらい入ってるやつを楽天で買った
100均のシリコンゴムと違って結びやすくてしっかり留まるから親も扱いやすいからおすすめ

754 :名無しの心子知らず:2023/10/26(木) 23:14:24.66 ID:v1nqER6H.net
746です
>>747-753
回答ありがとうございます
髪の毛は伸ばす方がよさそうですね
ゴムやスタイリング剤の種類もとても参考になりました
練習して入園に備えます
親切にありがとうございました

755 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 09:47:01.26 ID:750vN9xN.net
3歳の靴でアシックス、ナイキ、ニューバランスの他で
おすすめの靴メーカーありますか?
幅広なのでNBがいいと思うのですがシンプルなのが多くて
もっと選択肢がほしいです

756 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 09:52:37.95 ID:lhEh6wjA.net
>>755
ムーンスター

757 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 11:01:20.21 ID:eXw0K+Es.net
元々「僕忙しいので振り返りなしにしますね」など気になる点の多い担当に耐えながら療育に通っています
今回は先生が50分まで遊んで良いよと指示したのに45分で終わろうと言い「50分まで遊びたいな」と子が答えました
50分まで遊ばせてくれたんですが先生が5分間貧乏ゆすりをしてイライラが伝わってきて悲しかったです
アドバイスもないし質問を質問で返して自分の考えを話さないのでよく分からない担当です
今の担当から学ぶことが正直1つも無いです(説明が無いからなのかもしれません)
前の担当者からは沢山のことを学べて今の担当が変わったのですが違う意見やアドバイスを楽しみにしてたのでがっかりです
技術が無くても子供のためにという気持ちや優しさがあれば良いのですが言動から伝わってこないです
担当の変更をしてもらいたいのですがクレーマーとして気を遣われて次の担当からアドバイスを貰えなくなるかななどどう思いますか?

758 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 11:58:34.29 ID:9gKj1P66.net
担当変えたいの結論からではなく、どうすればいいかの相談をしたいというテイで
施設の他の方に話をしてみては?
結局は人間同士のやり取りだから相性もあるし
今は上手くいってないということだけでも伝えると施設内でも共有して貰えると思う
ジャブ打っとくだけでその次に相談した時スムーズになるよ

759 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 12:20:30.67 ID:m0+RysK8.net
>>755
イフミー

760 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 13:48:38.38 ID:KUzd//Tu.net
>>757
動画撮りなよ?子じゃなくて先生の。

療育施設には第三者委員会が必ずあるから、そこに相談

761 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 16:03:07.55 ID:750vN9xN.net
>>756
>>759
ありがとうどっちもキッズシューズではよく見るね

762 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 16:32:47.42 ID:HOqHnFHZ.net
ニューバランスもムーンスターだけどね

763 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 18:07:51.62 ID:bnXPAYkM.net
うちの幅広はIFMEお気に入り
着脱もしやすいみたい

764 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 20:39:05.74 ID:hBtLt1Kf.net
年少2学期から入園しました
来週役員決めがあります
1学期は認可外にいたのでPTAがなかったのでよく分からないのですが、決める時いきなり立候補するのは空気が読めない感じでしょうか?
役員を見ると、全クラス合わせた会長副会長理事会計は現年中から、監査常任イベント担当お便り担当は現年少から出すみたいです
役員は一度やるとその他のクラス毎の担当や来年の役員は免除のようです
明らかに来年の役員がハードそうなので、今のうちにお便り担当のような楽そうなやつに立候補したいです
でも2学期から入った新入りでママ友すらいない自分が、突然開口一番立候補はどうなんだろうと悩んでいます
園によりけりですが、何でも良いのでアドバイスいただきたいです
よろしくお願いします

765 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 20:56:25.11 ID:71IaApo1.net
>>764
内々に決まってるとか、お友達同士で約束しているとか何となく上の子がいる人がやるとか決まってる可能性もあるよ。
いきなり立候補じゃなく、様子見して誰もやらなさそうなら立候補のほうがいいと思う。

766 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 21:23:20.81 ID:6spWo89l.net
>>764
うちうちに決まってるあるあるなので、そこを確認したらいいよ

767 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 22:23:16.53 ID:2ttrFeyY.net
子供が生後7ヶ月です
私としては子供を家以外で遊ばせてあげたく、支援センターなどにもっと行きたいのですが
子供がはいはいでめちゃくちゃ動くし何でも舐めるし家では親の髪の毛を引っ張ったり膝を舐めたりやりたい放題です
前に行った時は案の定、他の子にはいはいで近寄って行ってしまい、このままだと掴んだり足を舐めたりしそうだと思って早々に退散してきました
膝に乗せて押さえておいても良いのですが、それだとあまり意味がないしどうしたものかと思っています
同じくらいの月齢の子であまり他の子供に近寄って行くような子を見ないので親御さんの目が気になります
年上の子なら怖がったりはしないだろうから公園などで少し大きい子しか居ない時とかが良いかなと思ったのですが、
どこかのスレで、赤ちゃん居るとうわ、今日赤ちゃん居るついてないなって思うみたいなのを読んで、それも迷惑なのかなと思いました
どこで遊んだら良いのか?というのと、家に居る時から人の足は舐めたらダメだよとか躾けたほうが良いのか、の2点についてアドバイスいただきたいです
よろしくお願いします

768 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 22:30:20.26 ID:jJRqpCN0.net
>>767
人が少ない時間帯や施設がおすすめかな、そういう時期は
何でも舐めるのは仕方ない
ウエットティッシュ片手にすぐ拭けるようにして、他の子に突進していきそうな時はその手前で抱っこしてそのまま部屋の隅に移動(また突進していくので、おもちゃで気を引いたりまた移動させたり)

もう数ヶ月もすると歩けるようになって公園にも行けると思うので、それまでの辛抱かな
親がちゃんと見てれば迷惑ってことはないと思う(お互い様)だと思うので、相手に触れる前に抱き抱えられるようにだけ頑張ろう
ちなみにこの時期の声かけはあまり意味はないから適当でいいよ

769 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 22:35:20.40 ID:75qsoI3V.net
>>767
私だったら他の子に近づきそうになったら阻止するよう気をつけつつ支援センターに通い続けるかな
公園とか年上の子が多く集まる場所は単純に危ないし周りにも気を使わせるよ
躾るにも相当長い目で見ないといけない年齢だし経験が伴ってこそだと思うから

770 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 22:38:32.32 ID:eL6QjorJ.net
>>767
むしろ支援センターは赤ちゃんが思う存分やりたい放題やれる場所だと思って
舐めたおもちゃ入れるボックスなども置いてあったり舐めるの承知だよ
赤ちゃん連れて行く場所に連れてきて何が悪いぐらいの気持ちで堂々と利用したら良いと思います

771 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 22:44:05.51 ID:hBtLt1Kf.net
>>765-766
ありがとうございます
がっつきすぎず、様子見てみます

772 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 16:40:22.14 ID:mh14PVIt.net
PTAの話題に便乗すみません…
保育園幼稚園のPTAや保護者会と、小学校のPTAは、どちらの方が大変なんでしょうか?
私は今保育園2歳児クラスのクラス代表をしていますが、ここまで大した事をしてません
市立なので市に申請する書類を作ったり、会費をたまに徴収するくらいです
集まりもないので働いてても何とか両立できるレベルです
もう保育園では保護者会活動をやらずに済みそうなのですが、小学生になったらまたやるんだろうなと思っています
今よりは大変と思っておいた方が良いのですかね…引き受ける学年にもよりますかね…

773 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 16:51:07.40 ID:08mHMnDY.net
>>772
役が多いから役職によると思う、長はもちろん大変だが交通ママみたいな役は楽だった

774 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 16:54:37.77 ID:ySvRj3A+.net
>>772
学校によるけど保育園よりは大変なところが多いと思う
あとは役にもよる

それでもコロナ禍をきっかけに色々な物が無くなって楽にはなった
あと学童でも役員があるところがあるから要注意

保育園、小学校、学童の役員をしたけど学童が一番面倒だった

775 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 17:01:33.92 ID:mh14PVIt.net
>>773-774
レスありがとうございます
学童すっかり忘れてました…ありがとうございます
またこれからいろいろ面倒かもしれないですね
勉強になりました

776 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 17:04:09.01 ID:I+Ss/izd.net
>>772
末端なら楽だと思うよ。
うちは6年間に一回は引き受けてくださいの学校だけど、末端役員だから顔合わせの説明会と年3回の出番で役目終了。
でもくじ引きで長に決まってたらもっと忙しかったと思う。

ちなみにうちの学校は学年が上がったら責任が重くなるとかなく、あくまでくじ引きで長に決まる。

777 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 17:11:09.78 ID:LAq4H305.net
幼稚園ならまだしも、保育園でしかも2歳クラスとか楽なの当たり前じゃん

778 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 17:24:34.81 ID:ySvRj3A+.net
>>777
それも園によるよ
うちの子の保育園は776みたいなやり方で年齢ではなくクジで決まってた

ベルマーク委員だったけどチマチマ切って数えて計算して数百円にしかならないとか無駄な役だなって思った
千円払うとベルマーク免除なら間違いなく千円払うなって思いながら役員してた

779 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 18:23:58.02 ID:LxTWXbMy.net
もうおしめになられております

780 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 20:46:06.17 ID:uNwQEoZJ.net
小6女子のグループが遊園地に行くのに引率してくれるママさんがいます
遊園地入園料と交通費で3000円弱かかると思います
園内の飲食で使えるギフトカード1000円お渡しするのはやりすぎですか?
帰りに500円くらいのちょっとしたお菓子渡すのとどちらがいいですかね
園内で使えるギフトカードの額面500円はありません

今回とは別メンバーですが、私が同じ場所に何度か引率した時は発泡酒350缶6本くれたママさん、特に何もなかったママさん、色々でした

781 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 20:56:41.35 ID:6JT2Uyw5.net
幼稚園で購入したL写真をアルバムに貼り付けたいのですが縦横あるのでピタッとアルバムというフリーで貼るタイプ購入しました
A4ページに貼れるだけ貼りたい隅っこに写ってる写真は子の部分だけ見えるよう重ねて貼りたい写真は切ったり糊付けしたくない
余白無く貼り付けようとしたら上のカバーフィルムがはりつかないんです
しょうがないので隅に余白作ったのですがかろうじてついてるだけ
どうにか写真には影響ないよう上の透明フィルムを固定できないでしょうか
レイアウトしたあと両面テープするしかないでしょうか

782 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 21:17:30.28 ID:B8yG52yK.net
>>780
引率者の交通費と入場料を皆で割り勘するのが1番明朗会計だと思うけどそんな感じじゃないんだね
相手はそこで昼食もとるわけだし1000円払っていいと思う

783 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 21:32:02.93 ID:Ie3+yTdv.net
>>780
グループのあなた以外のママさんは何かするの?
独断で金券類渡すのも日当みたいで露骨だから、お菓子に一票
お返ししたいなら次の機会に自分が引率して出かけるとか、家に呼んでクリスマスパーティーするとかの方が自然だと思う
過去に引率したときに千円くれた人いたのかな

784 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 21:32:26.98 ID:qn4LDQZG.net
>>780
かわりばんこに引率してるのかな
なら、お気持ちで500円のお菓子でも1000円のギフトカードでもどちらでもいいと思う
ただ、皆お小遣い持ってきてるとはいえジュース買ってあげたりとかしちゃうかもなと思うと
1000円のギフトカードは助かる
でもかわりばんこでやってるなら他の人にも同じこと出来るものがいいと思う

785 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 22:07:58.14 ID:3PAQEafF.net
ごめんなさい話題変わってますが>>767で支援センターや公園の利用についてお伺いした者です
レス下さった方々ありがとうございました
やはり他のお子さんに突撃しそうになったら抱き上げるのは必須なのだなというのと
公園で年上の子に混じるのは迷惑というのを再確認出来て
また多くのお子さんがそういう時期があること、支援センターの利用自体は問題ないことが分かり、助かりました
ありがとうございました

786 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 22:17:11.43 ID:eWXOJITm.net
>>780
500円くらいのお菓子でいいと思うわ
ジュースとか買ってもらわず自分で買えるようにお小遣いも多めに渡す
次に引率を請け負うのが1番のお返し

787 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 22:31:24.47 ID:uiCzqUCV.net
1歳3ヶ月ですが、利き手の誘導について質問させてください
食事の時はスプーンが置かれていた方の手で持って左右両方で食べていますがなるべく右手で持たせるなどしたほうが良いのでしょうか?
右利きの私が正面から食べさせているので気を抜くと子供が左手で持つ機会が多くなっています
今はまだ手の使い方を練習しているところなので両手を均等に使うのが良いのかなという気もしています
こちらが誘導したところで成長したら勝手に利き手が決まるのでしょうか?

788 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 23:05:35.79 ID:SIb9Qld0.net
>>780
自分だったらギフトカードもらったら助かるし嬉しいな
諸費用に3000円かかっても子供達の引率なら自分は楽しむ事はないからただ身銭を切っているわけだし
もし全員が1000円ずつくれたとしても手間賃もらえたみたいでまた引率してもいいよってなったら全員嬉しいんじゃ

789 :780:2023/10/28(土) 23:45:25.70 ID:uNwQEoZJ.net
色々な意見参考になりました
卒業後の進路がバラバラな為、このメンバーでのお出かけは恐らく最初で最後になります
なので自分が引率する等でお返しするのが難しいので1000円ギフトカードにしようかと思います
皆さんありがとうございました

790 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 07:16:44.65 ID:015BriFT.net
>>787
正面に座っているからとかはあまり関係なさそう
左利きにしたくないとかでなければ子供の自由にさせておけばそのうち利き手が確定するよ
小さい時は手の使いやすさに優位性が殆どないから両方の手を使うのはあるある
上の子は確定するのが遅い方で箸使うまではスプーンフォーク鉛筆は両方の手を使っていたよ
箸となるとややこしいのか右利きで確定した
今は完全に右利き
下は即右利きになった

791 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 07:37:08.72 ID:z3EE+qBt.net
ここ育児板に東京観光について伺えるスレッドはありますか?
検索に上手くかからずすみません
三連休に2歳児とお台場に行きますが楽しい場所があれば相談したく探しています
今は東京ダイバーシティ内のうんこミュージアムと水の科学館に行く予定ですが本当にそれで良いのか悩んでいます
調べるとかなりの子連れスポットが集中しているようで丸1日ならもっと見られるのではと思っています

792 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 07:47:04.50 ID:eB/rbe4f.net
>>791
専スレはこの辺かな

育児 子供とお出かけ 首都圏版 13[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1637754561/
【国内】乳幼児連れで旅行part17【海外】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1582004113/

793 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 07:51:47.05 ID:SpgLJWJX.net
>>787
うちは何から何までずっと右利きになるようにめちゃくちゃ誘導してたけど左になった
必ず持ち替えて左じゃないと嫌のようだった
結局本人の脳のつくり次第なのかなと思った
今5歳だけど成長してから自力で訓練したら利き手を変えられるかもしれない

794 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 07:54:36.24 ID:45E7SroG.net
>>787
誘導しても利き手は生まれつきの要素が強いと思う
もし矯正を考えているなら>>323の回答も参考になるかも

795 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 10:23:37.92 ID:z3EE+qBt.net
>>792
早速ありがとうございます
移動します

796 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 10:36:28.21 ID:khPp4XCQ.net
>>787
上の子は両方使う期間が長かったよ
さりげなく右手に持たせても途中で左を使ったり、日によって違ったり
3歳頃にようやく「食事と鉛筆は右」に定着した
でも野球は左投げ左打ち、サッカーも左足なので両利きかクロスドミナンスなんだと思う

下の子は最初から子供自ら右手でスプーンを持った
左で持とうとすることはなかったのでそのまま右手で定着してるし、他も何でも右利き

ちなみに私(母親)は左利き
矯正はすごく嫌がったので私の母は早々に諦めたらしい
生まれつきのものなので、「さりげなく誘導して嫌がらなければOK、嫌がるなら止める」というスタンスでいいと思う

797 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 10:52:15.56 ID:/MBACp43.net
左利きの文字の書き方は、ペンを上から覆いかぶさるように持って書く
その場合、左右の脳は通常の左右の脳の機能になっている
左利きで右利きと同じようにペンを持って書いていたら、左右の脳の機能が逆の人だとわかる

798 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 10:56:58.71 ID:/MBACp43.net
さらに推測だけど、もし右利きで上から覆いかぶさるようなペンの持ち方で書いていたら、左右の脳の機能が逆、だと思う

799 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 13:38:29.77 ID:1VKNxfF4.net
>>787
クレヨンとか最初に持つ筆記具を右に持たせたけど左に持ち替えてた
ハサミだけは右で使えるようにしたけど他は一切矯正せず
ボールを投げるのは右だけどボクシングの構えは左利きの構え、お玉は右手、左手で書いて右手で消してるのは便利そう
何だかんだ字を書く以外は右手でもそれなりにできる

800 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 15:05:52.70 ID:QQrh9Hf7.net
利き手について質問した者です
誘導しても左で持つ子、最初から右でしか持たない子と様々ですね
親が気にしてもしなくても、なるようになるのかなと思いました
大変参考になりました
まとめてですみませんが回答くださった方ありがとうございました

801 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 19:35:00.73 ID:21bpi5wc.net
ママ友付き合いが盛んな方に質問です
自分が楽しくて参加してますか?それとも子のためと割り切って参加してますか?
最近いろいろグループに誘ってもらえるようになり、あまり行きたくないけど子のためにと思って我慢して参加してますが、
発案者も参加者も楽しみなんですか?

802 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 20:01:06.97 ID:pEWZUfii.net
過保護になりがちな人ってどうやって線引していますか?
今1歳4ヶ月の子供について自分の育児がついつい先回りして過保護になってしまっていそうで
不安に感じてしまいます
自分自身も親から過保護だったと思うので無意識に過保護になっている気がします

たとえば公園の滑り台に乗りたがったら
落ちたら怖いと思いながら過保護良くないと思って挑戦させてみるのですが
階段から足を踏み外して大泣きしちゃうと
一歩間違えれば骨折したり頭変に打ったり歯とか折れてたかも、やらせない方が良かったのかなとか迷います
でも今子供は色んなところに登るのがとても楽しいようで大きい遊具にも挑戦しに行ってしまいます
富士山の形の滑り台とかも放っておくと真後ろに倒れるくらいの傾斜まで登っていきます
危ないのは止めないとと思う反面どこまでやらせてどこまで親が止めるべきかいつも迷います

803 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 20:11:40.78 ID:rMzT3njK.net
>>802
一歳四ヶ月なら滑り台は後ろから親も登る
好奇心のままにやらせるけど、怪我しそうな時にフォロー出来るように常にする

804 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 20:13:28.42 ID:kXxqNwg9.net
>>802
最近の公園のすべり台は対象年齢が書いてあるので
その対象年齢内の遊具だったら少し自由にさせてみてもいいのかなと
落ちたら死ぬような高さの遊具は恐らく対象年齢外なのでしっかり付き添うのが正しいと思います

805 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 20:14:57.60 ID:u+SANQ7S.net
対象年齢外なので、対象年齢になるまで待つ が正しいと思います

806 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 20:18:49.32 ID:vWDHshtC.net
>>801
楽しくて参加してる
楽しそうじゃない人に強制はしてないが、誘われたら行かなきゃと思われるのはこちらにとっても負担
時間や精神の無理のない範囲でどうぞ

807 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 20:20:00.46 ID:BfjwVaNA.net
>>802
一歳四ヶ月なら全部親が付いてくんだから
落ちて死ぬことなんてありえない
ついていけないなら絶対やらせないように

808 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 20:33:45.14 ID:isCNrJk4.net
過保護の真逆で笑った

809 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 20:58:14.65 ID:NP7grBGz.net
真後ろに倒れるくらいの傾斜登ってるのに放っておけるの凄い精神だね

810 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 21:08:18.46 ID:pEWZUfii.net
すみません過保護は良くないと思って逆に挑戦させすぎている可能性もあると思っていて
その塩梅というか線引に不安になっているという相談でした
あと流石に後ろに倒れるまで放ってはいないです
ピッタリくっついてはいるのですがこれ放っておいたらめちゃくちゃ危険だなと
それでもこれはダメだよ!とすぐ言うのは過保護かな?と迷って今はやらせてるのですが不安で、という気持ちで書き込みました

レスいただいた方の意見を見させていただくと
対象年齢外でもピッタリ付き添っていれば多少は遊ばせてOKという感じですね

811 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 21:32:48.50 ID:DJ9+j9rt.net
>>810
いやいや、対象年齢外の所には行くなよ
その遊具の対象年齢の子持ちの親から見たらあんたら母子は迷惑極まりない存在でしかない
付き添っても対象年齢外なら使うな近寄るな、そんなの当たり前の常識だよ
多少も何もない

総レス数 1001
348 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200