2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ244【育児】

1 :名無しの心子知らず:2023/09/16(土) 19:37:38.06 ID:BF1skn+Z.net
【病気・薬の質問はNGです】
素人判断は危険なのでここでは一律禁止です。病院または#8000で質問を。

ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

【必読】
◇よくある質問1~10、リンク先wikiに回答あります
https://wikiwiki.jp/shinsetsu/

1.生理予定日前ですが、妊娠検査薬で薄い線が出ました。
2.産後の生理再開っていつ頃ですか?/母乳育児中なのにもう生理が・・・。/まだ生理が来てないのに妊娠しているような気が・・・。
3.産後の抜け毛、時期は?/こんなに抜けて大丈夫?
4.子どもの血液型、調べておいた方が良い?
5.薬の飲ませ方について
6.「FO」「CO」ってどういう意味?
7.乳児の便秘について
8.離乳期以降の小児の便秘について
9.病気や薬の質問をしたい
10.発熱した、登園させていい?

◇地域限定の話題は板違いです。各地域板などでどうぞ。

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
http://kodomo-qq.jp/

◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
◇専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ243【育児】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1689542082/

509 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 12:46:28.82 ID:3usFQZ3Y.net
>>508
別に焦らなくて大丈夫だよ
それこそお受験のような明確な目標があるわけでないのなら
本人が興味を持ってから教えたほうがはるかに覚えが早いし親も子も余計なストレスなくて楽だよ

510 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 13:00:31.68 ID:nJ8dPgcf.net
>>508
子どもが興味持たなきゃいくら教えたって覚えないからいかに興味を引いてやれるかっていう親の工夫が必要だと思う
早い子なんていくらでもいるけどそれを見て焦ってうちの子は何でできないんだって悩むのはアホ
自分の子どもの成長をしっかり見ろ

511 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 13:01:26.41 ID:RupAj40+.net
>>504
謝恩会は多分だけど、卒園児メインのイベントじゃない?
お子さんが卒園する時に実行委員みたいのをやるといいのではと思う。

512 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 16:22:47.12 ID:a/ZhHbfO.net
>>508
507だけど子が今はもう大きいけど成績は普通だし、入学してから覚えた子が優秀だったり色々だよ
本当興味もつ時期が早いか遅いかだよね

513 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 17:33:22.33 ID:jF0V7MIP.net
1歳半でタンパク質目標量40gあげた方が良いんでしょうか?どのくらいあげてますか?(タンパク質系の食べ物じゃなくて、タンパク質そのものの量が知りたいです)
毎日パルテノはやばいですか?
あと、今週運動会の予備日にお弁当の日があるんですが、おすすめのおにぎりの具はありますか?
確実に食べるのがアオサノリでおにぎりには不向きで悩んでます
運動会の日はサンドイッチにしましたが一切食べなかったです

514 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 17:47:14.79 ID:2F6umUg1.net
>>513
無理なくあげられるなら40gあげたらいいんじゃないかな?
多少下回っても平気だとは思う
離乳食の目安の肉魚○g、豆腐○gに従うと40gとか全然いかないよね
それこそパルテノとかオイコスあげないと辛いレベル
うちはチーズ・卵・肉・多めの食生活にして、水分は牛乳メインにしてなんとかって感じだったよ(平均より身長体重多め)

おにぎりは青菜の混ぜ込みわかめと、鮭が好き
ジャコとか色々入ってるふりかけも好き
あと具じゃないけど冷食の焼きおにぎりも好き
ノーマルな真ん中に入れるような具は、バランスよく食べられないせいか食べない、しょっぱいしね

515 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 17:59:36.17 ID:6EuMNRt+.net
>>513
食が細いわけじゃなければあげた方がいいのでは
推奨量の20gあればいいと思うけど、食べれるなら40gあげた方が成長によいよ
パルテノ毎日でもいいけど、10gだから足りないと思う
うちは献立決めるの面倒だから
朝はパンかパスタ系にして(小麦はタンパク質多い)
昼は鉄分も取れる肉類
夜はDHAも取れる魚
みたいにしてる
1歳まではもっと厳密に計算してたけど最近はざっと、
肉魚類で蛋白質1食10gになるように50gくらい
それとパルテノかチーズって感じ



アオサ混ぜ込んだおにぎりでいいんでは

516 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 18:03:19.56 ID:ZDXG6y6j.net
追記で
ご飯80g、肉魚類50g、野菜緑黄色20~30g、淡色20~30g、乳製品チーズなら2欠片パルテノなら30gくらいを目安に作ってる
これで1食のタンパク質量10~15gくらい

517 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 20:44:25.06 ID:E7ckZMzg.net
横だけどタンパク質あげすぎると腎臓に負担かかるって何かでみて
頑張って推奨量の20g以上あげないようにしてた
食べれるなら多くあげた方がいいんだ知らなかった

518 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 21:10:36.77 ID:OHrBy5y2.net
>>517
過剰摂取はそのとおりだけど厚生労働省の基準が1~2歳で約40gだから、それを守っていれば平気だと思うよ

519 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 21:44:53.51 ID:WtAoSBQM.net
たんぱく質食材全般好きだから計算して40gは越えないようあげてたはずだけど運動量と体格に対して多すぎたかなと今は思ってる

520 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 22:06:37.70 ID:HnVr/yxY.net
それはタンパク質というかカロリーとりすぎだろうね

521 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 22:20:54.51 ID:nO9GxqUm.net
>>517
食べすぎたらそりゃよくないけど、目標値が全体エネルギーの20パーセントで40gくらいだからね

522 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 22:31:27.21 ID:cpOPSvhz.net
>>492
ありがとうございます
寝落ちしてお礼おくれました今日もまだ熱があるので半袖で寝させました

523 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 22:31:36.58 ID:cpOPSvhz.net
>>492
ありがとうございます
寝落ちしてお礼おくれました今日もまだ熱があるので半袖で寝させました

524 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 22:45:45.62 ID:DI1Iir/I.net
1〜2歳でタンパク質推進量40gなの?探した感じだと20gだけど40gは8〜9歳になってるな

525 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 22:49:58.43 ID:4NIM79Mp.net
目標量はこれかな
https://i.imgur.com/8iAqyfT.png

推奨量と目標量は定義が違う
細かいことはググってみてね
https://shoku.hapiku.com/room/age2/241/

526 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 22:51:23.95 ID:pguqQQKr.net
>>524
厚労省のHPからDLできるPDFで
1~2歳の推奨は20g、目標量はエネルギーの20パーセントで1食計算だと40~50くらいになると思う
40g表記は私も見てない
ちなみにタンパク質含む食品じゃなくて
タンパク質量そのものね

527 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 22:52:59.61 ID:GVaXv77A.net
気にしてない人は気にしないでいいし
気にする人が気にする人に質問してるだけなんだから
わからないなら話入らないでいいのにね

528 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 14:25:54.94 ID:vFuHSE+b.net
銀行口座開設のため子どもの印鑑を作りたいです
素材や彫る文字などで、子どもならではの注意点はありますか?
女の子なので名字と名前両方作ろうとは思ってますが
自分がちゃんとした印鑑をもらったのは成人祝いでした
子どものうちは苗字だけのほうがいいとかあるんでしょうか?

529 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 14:38:16.59 ID:kVVzNaeW.net
>>528
見分けつかなくなるから下の名前かフルネームおすすめ
買った当初は良くても、20年近くほぼ触らずに保管すると何がなんだかわからなくなる可能性もあるし

銀行印は自分が大変だったから、女の子だと下の名前だけがいいかもしれないけどそれはそれで男女差別っぽいからフルネームでもいいなと思う

530 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 14:42:45.57 ID:RyUG8mZJ.net
>>528
とくに決まりはないです
ちゃんとした印鑑は大人になってから作ればいいと思って、子供のは口座専用で可愛いのにしておこうとうちはイラスト入りでひらがなで名前だけ入れたフザけた感じので口座を作ったよ、どのみち印鑑使う場面はほとんどなくて開設時しか押したことないし趣味で
絵入りは銀行によってはダメかもしれない

531 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 17:38:57.43 ID:fxaYat2N.net
>>528
銀行口座開設のためなら、今は印鑑レス口座を作れる銀行が多いので
印鑑レスで作っておくというのも一つの手です
子供名義の口座の場合、口座作成後10年単位で印鑑を特に必要としない事も多いので…
長期間保管するとなると紛失する可能性も大いにありますし

532 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 19:01:20.55 ID:HdJyEuYl.net
休みづらいけれど休まないといけない時、どうしたらいいか分からなくなってきました
1歳半の子が発熱のあと息する時ゼーゼー言うようになり、熱は下がりましたが今日は様子見で休みました
登園基準的にはもうオッケーのようですが、まだゼーゼーしているので登園するか悩んでいます
私はパートでシフト制なので、私が突然休めば皺寄せが行きますし、代替が見つからなければその日は少ない人数で回すことになり迷惑がかかります
誤り倒していますが、やはり良く思われてない空気も感じています
でも旦那は「子供を最優先出来なくて何が母親だ、絶対休め」と言います
旦那は単身赴任中で手伝えません
なかなか休みづらいけれど、こういう状況ならやはり旦那な言う通り休んで、最悪退職しかないでしょうか

533 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 19:10:47.52 ID:HdJyEuYl.net
ごめんなさい
上の者ですが育児の質問ではなく人生相談になってしまったので質問はやめておきます
失礼しました

534 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 19:47:56.53 ID:HO/gjWU4.net
>>532,533
個人的には育児案件だと思うけど、ここよりじっくりスレで相談した方がいいかも
一旦じっくりで再投下してみて、板チ扱いされたら兼業スレで愚痴れば誰かが拾ってくれるかもよ

【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい176
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1677826665/

535 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 21:48:46.48 ID:NfT0qp8Z.net
>>528です
印鑑不要のネット銀行口座がすでにあるんですが
一応ゆうちょくらいは作っておこうかと思いまして
混乱を避けるためにフルネームもしくは名前がよさそうですね
イラスト入りはよく広告見かけて可愛いなと思ってたので
使えそうならそちらも考えてみます
まとめてのレスで申し訳ありませんが回答ありがとうございました
参考になりました

536 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 22:06:10.43 ID:8gXt44st.net
>>528
自分の名前が書けるのであれば、キッザニアのはんこ屋で自分で作ったはんことかもおすすめ

537 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 22:10:40.36 ID:+0Yos9mM.net
>>536
締めてるのにしつこい

538 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 22:28:05.23 ID:CdFvDJ5I.net
>>536
そんなの銀行印にしたくないわ…

539 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 22:29:33.34 ID:wlP0kkEP.net
>>536
そんなんあるんだいいな
横だけどありがとう

540 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 23:08:22.40 ID:GmqcBE0T.net
すごくどーでもいい質問ですみません

PTAの広報部になったのですが
広報誌の配布にあたり各学年の第一子(その学校に上の兄弟が在籍してるか)の人数を確認していたのですが、
6年生なのにクラス人数30人中第一子29人だったり(双子はいない)
他学年でもクラス30人中第一子25人だったのが2学期に30人中第一子26人に増えたりしてます(所属人数増えてない=転入生はいないのに第一子だけ増えた)

これってどういうことなんでしょうか
運営にも全く関係なくただ私が気になるだけなのでくだらなさすぎて他の人にも聞けません…

541 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 23:18:50.30 ID:hOmPR4So.net
>>540
6年生が一人減って、下の学年が一人増えたということならあくまで想像しかできないが
6年生の兄(または姉)が長期入院、不登校、あるいは極度の忘れん坊でその子にプリントを渡すとなくすとか
センシティブな理由で受け取れなくなっている可能性が高いから、詮索するのはやめた方が良いかと思う

542 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 23:19:21.54 ID:akBHAzsI.net
>>540
①集計が誤ってるだけ
②6年生に4月生まれと3月生まれみたいな年子かいる、他学年は上にいた兄弟が転校(不登校からのフリースクールや障害絡み等)や死亡して在籍してない状態になった
③トータルの人数が変わって無くても同じ集計期間に転出1、転入1といった可能性

543 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 23:22:05.61 ID:5ta817rS.net
全世帯数に変化がなく受け取る人物が変わっただけならばそういうことだろうね
想像力を働かせよう

544 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 23:25:58.34 ID:GmqcBE0T.net
>>541
>>542
詮索するつもりはないです
ちなみに6年生は1学期からその状態で、クラス人数変わらず第一子だけ増えた他学年は2学期からなので多分その2人に関係はないです
下衆いのはわかってます…すみません

545 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 23:37:28.04 ID:jKO0wwCq.net
>>540
減った…いらないから2学期からは配るなとクレームがきた家庭
増えた…1学期中は上の子いると勘違いされてて1学期は配ってなかったのがその家庭からの報告で発覚してあわてて2学期から入れた
こんなとこかと、大抵しょうもない理由

546 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 00:11:03.58 ID:ajzJ2wb3.net
上の子に配布してもちっとも持って帰ってこないから、しっかり者の下の子に配布してもらってる保護者を知ってる。

547 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 01:08:35.55 ID:k420mCqg.net
PTA加入してる人にだけ配ろうとしてるのかな。
加入した人、辞めた人、で数が増減するのはあり得なくはない。

548 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 01:19:37.75 ID:8hsDItuE.net
>>540
モヤモヤするわ

549 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 05:24:48.68 ID:z/4FYKY0.net
PTAへの加入の増減によるものだろうね

550 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 06:54:20.51 ID:ZSKuL8QF.net
だね
入らない人は広報誌もいらないから

551 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 15:45:52.38 ID:cH9hdjgf.net
いやこんなの育児の質問じゃないし
そもそもここで聞いて回答が出るわけないから質問でもなくてこれじゃ推理大会だよ
同じPTAの人に聞けばいいのに

552 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 16:06:18.01 ID:pomwjFod.net
>>540
うちの小学校には住所の関係で在籍してるけど近所のインターナショナルスクールに通っていて学校に来てない子が複数いるわ

553 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 16:15:14.54 ID:akEzJSBR.net
やべっ気付かれた

554 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 18:57:11.36 ID:1q+boYUC.net
保育園にフリーランスで預けていますが就労の証明で自己申告以外に確定申告の写しなどを出すように言われましたがおかしくないですか?
みなさんの住んでいる自治体もそうですか?
なぜフリーランスだけそのような扱いなんでしょうか確定申告なんて個人情報ですよね

555 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 18:58:41.28 ID:NQ72Qrgv.net
>>540
増えたり減ったりするなら「第一子」という表現を採用するのは確かに変
例え不登校等で兄弟が増減したとしてもどの順で生まれたかは変更になるような事柄じゃないから
おかしな表現になってる
第一子かどうかでカウントしたとしても資料に書くなら普通に「6年1組の配布数」とかでいいのにね

まあどうでもいいけど

556 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 19:00:11.40 ID:8D53UWzA.net
>>555
「家庭数」って言うかな

557 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 19:45:49.28 ID:ZSKuL8QF.net
だね
入らない人は広報誌もいらないから

558 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 20:49:44.86 ID:oCyvb1MH.net
>>554
別におかしくない
就労しているという事実を客観的に証明する必要があるから会社員なら総務(第三者)に就労証明を書いてもらう
基本フリーランスは就労証明は自分で書く=自己申告になってしまうから開業届だったり登記簿謄本や確定申告、取引先との請負契約書などの裏付け資料が必要
確定申告が嫌なら他の組み合わせでの証明でいいか確認してみては?

559 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 22:26:11.86 ID:GNvQJBXW.net
>>558
ありがとうございます
自治体の職員か同業の方ですか?お詳しいですね
私が証明を書いて自己申告をしているのに、更に追加で求められる事が腑に落ちませんでした
業務委託契約書があるのでそれではダメか明日電話します

560 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 02:05:57.15 ID:e9vHsc6E.net
自己申告だけではダメでしょ
会社員でも公務員でも書類出してるよ
就労証明書と同等の書類

561 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 05:03:29.50 ID:YfoYLATO.net
私だって自分記載の現況届の他に人事に就労証明書いてもらって出してるわ
当たり前では?

562 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 07:07:45.10 ID:rJfJ59qR.net
>>559ですが、締めた後ですみません
会社勤めの方は会社に就労証明を書いてもらうだけですよね?確定申告書は出しませんよね?
私は自分で就労証明を書いて自分で証明しているのに、フリーランスだからという理由で確定申告書まで求められているんです
それがおかしいと思うので質問しました
後ほど問い合わせるのでもう良いのですが

563 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 07:23:11.65 ID:Q7pXruiU.net
なんかめんどくせー人だなこれから対応する役場の人かわいそう

564 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 07:26:21.42 ID:HbwPVVAQ.net
流石に釣りでしょこれ

565 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 07:27:38.77 ID:IvR+A2wG.net
>>562
>>558が完璧な答えだと思うけど、要するに「その仕事で収入を得ていること」の証明が必要なわけで
一番手軽なのが確定申告の控え、それだけの話

566 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 07:33:24.80 ID:waXsnEFm.net
保育料を決定するためにあなたが納めた税金はばっちり見られるのだから
今さら確定申告書が個人情報だなんておかしな持論だね
脱税でもしているの? それとも本人や身内が障がい者で税的優遇・控除などを受けているのを隠したいとか?(一例です)

567 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 07:54:26.59 ID:oRdF0BL2.net
こんな頭弱でも個人事業主するのね

568 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 08:42:54.62 ID:hoGiXAw6.net
そうだよねどうせ保育料の金額で園には知られてるし何をそこまで

569 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 08:46:28.51 ID:EE9G2Ewr.net
そうそう
保育料の算定で役所が住民税見るから、確定申告そのものじゃなくても収入はバレるよね(書類精査は園ではなく自治体のはず)
細かな内訳見せたくないってことかもしれないけど、なんかズレてるな

570 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 09:11:37.67 ID:SiSxWFnM.net
保育料の金額は園は把握してないでしょ

571 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 09:16:32.75 ID:YEcltWPT.net
収入知られたく無いって気持ちは分からんでも無い
園の先生同士で噂の種くらいにはなりそうだしな
まあでも扶養内パートで働いてる人は106万か130万だと分かるし収入がバレるのは相談者だけでは無い

572 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 09:52:12.98 ID:PbH8y+Ud.net
幼稚園の願書配布者向けの説明会って願書の書き方や面接日の流れについて説明があるくらいでしょうか?
今度園であるみたいなんですが時間は30分くらいです
第二子で上の子はまだ在園です
幼稚園によって違うとは思いますが説明会ってだいたいどんな感じか教えて下さい
第一子のときはコロナ禍の影響か説明会はありませんでした

573 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 09:54:10.71 ID:bR8iD3fS.net
>>570
うちは把握されてるっぽい
一定より収入低い人にだけお知らせ渡されたりしたことがあると聞いたから、住民税非課税世帯はわかってる
入園申し込みでも園がどこまで見るかはともかく選考で使うから年収書くしね

574 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 10:30:27.95 ID:Y2QEIyLg.net
>>572
上の子が在園してるなら説明会は出なくていいでしょもらうだけでいいのでは

575 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 10:31:53.78 ID:a5d93iXR.net
>>572
在園児がいるなら登園ついでに書類貰うだけだったよ
説明会に参加するのは新規の人だけだった

576 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 10:45:22.93 ID:DU+A1rCL.net
うちの園の場合、上の子いる人は書類を受け取るだけなのか新規と同じく説明会に参加するか選択できた
質問者もわかってるだろうけどそれこそ園によるし、同じ園でもコロナ前と後でやり方変わってるしでここで聞いても正直何の参考にもならないと思う
ただ配られた書類を読んで補足を聞くだけとか、熱心な参加者がいたら質疑応答がひたすら続くとか本当に場合によりけりだよ

577 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 11:57:16.60 ID:pZAh1/fr.net
>>572
上の子が在園しているなら参加不要の園と、説明会に参加しないと願書くれない園の説明会に行ったことがある。

30分なら園の生活や行事説明、預りやバスの説明、質疑応答程度で、終わり次第個人的に先生に質問可能とかじゃないかな。

578 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 13:40:47.23 ID:+Nl6inyP.net
>>572
そこでライングループつくられたりしないかなあ
ママ友作りたいなら行く

579 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 14:34:13.99 ID:HRLbh4Jh.net
暮らすわけがどうなるかもわからないのにLINEグループなんて作らないでしょ

580 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 14:34:41.25 ID:HRLbh4Jh.net
×暮らすわけ
○クラス分け

581 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 15:06:12.03 ID:Izqcqj5k.net
馬鹿な質問だったらすみません。
来年幼稚園年少の子供がいます。来月制服の採寸です。2月にバザーがあるのでそこでも制服や体操服を買いたいと思っています。
幼稚園や状況によるというのは分かっていますが、バザーではどのくらい中古制服・体操服があるのでしょうか?
サイズや枚数は結構あるもんなのでしょうか?

582 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 15:31:43.84 ID:V099x+yO.net
>>581
我が子の園はバザーではなく、年度初めの保護者会で1人1点中古品貰えた
争奪戦で、真っ先に行って迷わずほしい物取らないと貰い損ねる感じだったな
バザーだと安ければやっぱり争奪戦だと思う
高いなら新品買った方がマシになるしね
サイズや枚数はあまりなく、買うならこのサイズでいくらまでなら出すという基準を決めておいた方が良いと思う
園が、制服で過ごす時間が長いのか、体操服で過ごす時間が長いのか、でほしい品も変わってくるはず

583 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 15:46:33.42 ID:SqHlbRF8.net
バザーやリサイクル企画があるなんていい幼稚園だね
一切ないわ…

584 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 15:53:36.41 ID:V099x+yO.net
>>583
良いかどうかわからないよ
先生達がやるのではなく、保護者役員が手配するから、役員避けられる要因にもなる

585 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 16:05:22.95 ID:Dcl4ZNL9.net
>>581
ちょうどいいサイズの物は口コミで譲渡されてたりして行き場のない中途半端なサイズ(大きすぎるとか小さすぎるとか)が並ぶのが常だったなぁ
余り期待しすぎない方がいいよ

586 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 16:19:31.46 ID:YpR4Xrzk.net
>>581
200人ぐらいの幼稚園だけどバザーは結局譲渡してくれる保護者がいるから成り立つ物なので、毎年ほとんど集まってなかった
たいてい知人にあげたりするし、下の子が在園ならまだ使うしそれでも尚サイズアウトした物や余った分しか持ってこない
自分の子が全員卒園してからわざわざバザーのために持ってくる人もあまりいないのでそんなに期待しないほうがいいかと

587 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 16:20:25.87 ID:mR0KywTI.net
子供用のタブレットを探しています
使用用途は動画視聴やゲーム(算数やひらがななどの学習系)などで
支障なく動作する程度のものがあれば教えて欲しいです

現在は自分用のiPadPro第二世代を貸して使わせているのですがiPadをもう一台となると高額なのでもう少し安価で上記の使用目的に耐えうるスペックのもの、予算は3万円以下で考えています
こんなの使ってるよなどの実例があれば助かります

588 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 16:43:45.87 ID:8lqCI1TG.net
>>587
うちは
Amazonで買った中国メーカーの10インチのAndroid12のタブレット
10インチと大きいので持ち運びにはあまり向かないけど
家でテーブルの上などで動画視聴や娯楽ゲームや知育系アプリをするのにはちょうど良い
いくつか同時にアプリを立ち上げてても重さは感じないが
snowは長時間アプリを動かしっぱなしだとと重いようでかたまる
親がネトゲをしてみたがDQ10を1垢なら問題なく動いた
これでケースつけて15000円はかなり安いかと
ただ、どこぞのよくわからないメーカーなのでほかと共有の何かアカウントを使ったり
クレカ登録必要なものなどはうちは気をつけてはいる

589 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 16:49:19.67 ID:Izqcqj5k.net
>>582
>>585-586
ご回答ありがとうございます。心構えが出来ました。あればラッキーくらい思って、もしあるなら何がいくらまでなら買うかあらかじめ決めて行きたいと思います。

590 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 17:24:13.43 ID:ufZxYojC.net
>>587
Fire HD 10使ってる
カバー込みで予算におさまると思う
保護フィルムは100均で500円で買ったやつ使ってる
Amazonのセール日に買うと安いかも

キッズモデルだけあって専用カバーがしっかりしてて、子供が持ちやすく使いやすそう
動画見たり知育アプリが主な用途で、スペック的には問題ないかと
ただ、子供用アカウントでインストールできるアプリの制約があるので、自由度の高さを求めるなら普通のAndroidタブレットがいいと思う

591 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 17:40:50.40 ID:xBp9XmMw.net
制服あり園行く予定だからバザーの流れ参考になりましたありがとう

592 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 18:00:58.07 ID:mR0KywTI.net
>>588
>>590
回答ありがとうございます!
中国製のものでもネトゲ動くんですね 格安タブレット等のAmazonレビューを見ても動画視聴以外の使用感について触れてるものが少なかったので参考になりました
取り急ぎFireHDを調べてみたところ8でも充分そうなのでもう少し調べてみます!

593 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 21:49:33.12 ID:uzwKVoih.net
2歳男児を体力使わずに遊ばせる方法しりませんか、、
何かやり始めてもすぐ戻ってくる。みて、みてー、みてーってもう、、可愛いんだけどほんとにこっちの体力持たない、、!!


1人で本読む時間欲しい(;;)

594 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 21:58:52.91 ID:Ah5D++m5.net
>>593
日用品を使ったイタズラとか結構時間稼ぎになった
大人が使っている普段触らせてもらえないもの電卓とかDVDディスクとか付箋とか

595 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 22:05:52.30 ID:TOeETPWF.net
>>593
自分で調べてないよね?
「イヤイヤ期 室内遊び」とか「2歳児 大人しく遊ぶ」
とかでググってからにして

596 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 22:19:31.23 ID:JE4K3RPj.net
>>593
パズルいいよ

597 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 22:40:58.73 ID:+dbLFTv/.net
>>593
質問じゃなくて相談みたいなので年齢スレに行ったほうがいいです

598 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 23:07:44.82 ID:U/J01+bK.net
>>593
室内で遊べるタイプの遊具買え
折りたたみデラックスか辻ちゃんちの空気で膨らませるタイプのアレか

599 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 07:24:57.22 ID:+guPl1OV.net
赤ちゃんの口が寝てる時にたまに「ぢゅっぢゅっ」という音とともに動きます
ミルクを飲む時の口なのか、舌がチラチラ出て引っ込める時に吸うような口になり、音がします
ミルクが足りていないのでしょうか?
平均より飲みませんが、身長体重は月齢並みです
今5ヶ月です
説明下手でごめんなさい

600 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 08:23:23.42 ID:bvBpZSPX.net
>>599
本人が機嫌よく寝てるなら(腹ペコで泣いてないなら)大丈夫だと思うよ~
うちの子達も寝る時良くチュッチュッてしてたし
眠い時とかリラックスしてる時、あとは寝ぼけてる時とかにチュッチュが出がちな感じ
舌チラチラしながらチュッチュしてるの可愛いよね~是非動画撮ろ

601 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 08:29:19.17 ID:np2VYq1c.net
夢うつつでおっぱい吸う真似することあるよね
お腹いっぱいの時もやってた
空腹時はまた別の反応してたので、覚醒時の反応と比較したらわかると思う

602 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 08:41:07.06 ID:iSVihwy5.net
>>599
可愛いだけだから動画撮っとくといいよ
後から見返しても可愛い

603 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 08:47:42.91 ID:/+6XQnAM.net
>>599
エアチュッチュで検索すると赤ちゃんとか猫の動画が出てくるよ

604 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 08:54:27.44 ID:r6/F9M98.net
>>599
それすっごいかわいいよね
たぶん夢でミルク飲んでんじゃないかな

605 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 09:44:24.96 ID:m6fvOQ+M.net
>>599
それはめちゃくちゃ大変!!!
すぐ動画とらないと!!!!
まじで大変なことになるよ!
可愛すぎる今の一瞬も見逃せない!
動画撮って出来れば見せて欲しいくらい!!

606 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 10:03:05.96 ID:XeiGIHxk.net
>>599
どういう状態なのかよくわからないから動画とってここにupしてくれたらわかりやすいんだけどなー!!

607 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 10:06:36.06 ID:pT/aK3sO.net
(お前ら赤ちゃんのチュッチュが見たいだけやろ)

608 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 10:32:34.77 ID:IMn5o8rZ.net
☺ほんわか

総レス数 1001
348 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200