2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ244【育児】

1 :名無しの心子知らず:2023/09/16(土) 19:37:38.06 ID:BF1skn+Z.net
【病気・薬の質問はNGです】
素人判断は危険なのでここでは一律禁止です。病院または#8000で質問を。

ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

【必読】
◇よくある質問1~10、リンク先wikiに回答あります
https://wikiwiki.jp/shinsetsu/

1.生理予定日前ですが、妊娠検査薬で薄い線が出ました。
2.産後の生理再開っていつ頃ですか?/母乳育児中なのにもう生理が・・・。/まだ生理が来てないのに妊娠しているような気が・・・。
3.産後の抜け毛、時期は?/こんなに抜けて大丈夫?
4.子どもの血液型、調べておいた方が良い?
5.薬の飲ませ方について
6.「FO」「CO」ってどういう意味?
7.乳児の便秘について
8.離乳期以降の小児の便秘について
9.病気や薬の質問をしたい
10.発熱した、登園させていい?

◇地域限定の話題は板違いです。各地域板などでどうぞ。

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
http://kodomo-qq.jp/

◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
◇専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ243【育児】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1689542082/

440 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 07:10:22.60 ID:XFFOf4sg.net
アンケートと質問の境界って何?
みんなの体験談を聞きたいなら全部アンケートで正しい正解があるのが質問?

441 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 07:31:58.17 ID:7WZwvSGo.net
生活板のマジレススレテンプレよりコピペ
※※※主観(好きですか?、お勧めは等)で回答が変わるかどうか、が判断基準です。
 (例:「燃費のいい軽自動車を教えてください」なら公表されているスペックから判断できるのでOK、
  「燃費のいい軽自動車で好きな車種は?」は好き嫌いを聞いているのでアンケート。)

このスレだと育児用品のおすすめは普通に皆さん書くか専用スレに誘導が入るけど
例えば「いつ自転車に乗れますか?」「おむつがはずれたのは?」という質問に対して
育児書にあるような一般的な答えを求めるなら質問で、個人差や体質に依る体験談を聞きたいならアンケート…かな?

442 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 07:39:35.52 ID:RXKT2e7N.net
>>440
日本語で普通に考えればわかるでしょw

443 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 11:07:17.47 ID:XFFOf4sg.net
>>441
わかりやすい
ありがとう

444 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 20:25:53.72 ID:7c/T+IeH.net
>>433
回答してもらってるんだから御礼くらいしてちゃんと〆なよ

445 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 20:57:16.78 ID:UplZdy3j.net
ここは回答者が親切に対応してくれるのをいい事に最近チラシ感覚で書き捨てる不誠実な質問者が多いね

446 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 21:56:57.83 ID:OMxIIjLc.net
まあ今は5ちゃんねる落ちたり重かったりするから仕方ない部分もあると思う
スクリプトのゴミカスのせいでね…

447 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 22:48:20.56 ID:lpNEgS7N.net
え?〆たの?まだ見に来れてないだけとかじゃなくて?

448 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 23:25:38.76 ID:Qi95FX84.net
自民党に投票する→5ちゃんが(言論統制のため)落ちる
終わりだよこの掲示板

449 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 00:17:00.76 ID:BICun4AU.net
暇つぶしに回答してるだけなのに御礼まで欲しがるとは

450 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 00:23:10.99 ID:wAUSc4Xg.net
お礼はなくともせめて〆てほしいね

451 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 08:56:26.22 ID:N+ATQDQT.net
逆に締めなかかったらいつまでも遊べるということ
最終的には大喜利になる

452 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 09:47:04.55 ID:Swb5Euin.net
そもそも雨の日どうするー?なんて質問でもなく雑談チラシに書いとけばいいと思うわ

453 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 09:50:08.87 ID:ovU4ocki.net
そしたらチラシで質問すんなって言われるよ

454 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 09:52:44.92 ID:F19XaAsf.net
雨だどうしよう…(チラッ)て書けば誰か相手してくれるだろ

455 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 09:57:57.14 ID:2qvHMoMn.net
親切な人少なすぎて笑う

456 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 10:24:05.06 ID:kBLg2zCB.net
まぁここでの親切って懇切丁寧とかって意味じゃないと思うけどそれにしても最近やたら押し付けがましい人が増えたよね
あーでもないこーでもないカリカリするなら答えなくてもいいと思うよ

457 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 22:45:01.58 ID:l3CYWwXm.net
小児科の処方箋がジェネリックなんだけど今どきはこれがスタンダードなのかな?

458 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 22:58:38.14 ID:vbRN/zs4.net
>>457
スタンダードなのは商品名で書かず薬剤名で書いて先発かジェネか指定しないやり方になっだじゃなかった?
そんでもって子供は医療費無料なんだからジェネリックにしてくれって国が薦めてる

459 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 23:42:16.93 ID:i6EChFVJ.net
>>457
はい、スタンダードです
特別な申し出がなければ基本ジェネリック処方です

460 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 23:46:48.62 ID:l3CYWwXm.net
そうなんですね
ありがとうございます
病院に先発にしたいって言う感じなんですね

461 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 23:46:51.71 ID:1y6cjaUj.net
>>459
薬局で薬剤師判断でジェネリック処方するのと、医師が処方箋にジェネリック医薬品名を書くのは別の話だよ

462 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 23:48:20.77 ID:s5WOBQP8.net
かかりつけ医からは薬局で先発希望って言ってねって言われたな

463 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 23:50:48.17 ID:l3CYWwXm.net
処方箋がジェネリックなのはスタンダードではないのかな?
違うなら違う病院にしようかなと…

464 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 23:55:00.68 ID:zIx6wR/9.net
処方箋にジェネリック医薬品の名前書かれると調剤薬局では先発品に変更はできないもんね
たいてい一般名処方か理由があれば先発品で書くイメージだけど、まあ先生や地元医師会の方針にもよるのかも?
うちはこれまで後発品でって処方箋もらったことないな

465 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 23:57:17.50 ID:ZmtLSRFL.net
>>461
一般名(有効成分の名称)で処方→薬局で患者と相談して先発後発選べる→薬局は基本後発を勧める→後発で調剤
医師が処方箋に先発品記載→先発品記載は後発に変更不可という指示がない場合は薬局で後発で調剤可能→薬局は基本後発で(ry
医師が処方箋に後発記載→後発で調剤

どっちみち何も言わなければジェネリックになる確率が高い

466 :名無しの心子知らず:2023/10/13(金) 00:02:52.64 ID:CwJbkwxp.net
>>465
あなたズレてるよ、たぶん
>>463のとおり処方箋に後発品記載されてるケースの話をしてる

467 :名無しの心子知らず:2023/10/13(金) 00:05:18.36 ID:sd4C57bJ.net
うちのとこも全部ジェネリックで記載されてたことはないなぁ
毎回処方は先発で薬剤師さんがジェネリックでどう?って聞いてくるパターン

468 :名無しの心子知らず:2023/10/13(金) 00:07:00.31 ID:8RbGyP/l.net
育児の質問か?

469 :名無しの心子知らず:2023/10/13(金) 00:08:11.02 ID:PaCyxhY2.net
>>463
小児科だと、ジェネリックのほうが飲む嵩が少ないもの、味がいいもの、飲みやすいものなんかを指定する先生もいるし、ジェネリック処方=よくない病院というわけではないよ
国もジェネリックを推奨しているし

470 :名無しの心子知らず:2023/10/13(金) 00:12:39.75 ID:FiBsTIQv.net
薬(ジェネリックの可否)の話になってくるとテンプレ違反だね
ジェネリック処方に不満があるなら、処方医か薬剤師に聞くべき

471 :名無しの心子知らず:2023/10/13(金) 00:31:03.10 ID:0N2uUQi1.net
すみません、答えていただいた方々ありがとうございます
子供にはできれば先発を使いたく、とはいえ無料なので言いづらくもあり…医師のジェネリック処方がスタンダードなのかそうでないのか知りたかったのです 
申し訳ありません
ありがとうございました

472 :名無しの心子知らず:2023/10/13(金) 19:02:45.93 ID:Ag0xJMXe.net
母乳の方がやっぱりいいですか?
新生児がいます
妊娠中は食事に気をつけていましたが、今は昼はカヌレだけなど乱れています
栄養が行く気がしません
でも少し検索しただけで、母乳育児のメリットばかり出てきます
産院も母乳推奨でした
食生活が乱れていても、完ミにするより出るなら多少でも母乳を続けるべきでしょうか?

また、一人っ子のデメリットは本当にあるのでしょうか?
ネットだと同じくいろいろ出てきます
妹は3歳児がいて一人っ子希望のようです
例えばディズニーに行く時、ファストパス?(今名称違うかも)を妹と義弟それぞれ取って、それぞれ子を連れて乗っていて2人で1人を育てるのは身軽で良さそうだなと思いました
(下らないエピソードしかないですが)
1人でも数時間おきに起きる今が辛すぎて、でもそんな理由で一人っ子で良いかどうかも葛藤があり、合わせて伺います

473 :名無しの心子知らず:2023/10/13(金) 19:12:44.82 ID:2ojAyU3m.net
>>472
混合がいいです
二人くらいがいいです
細切れ睡眠は慣れますすげえな人間って
終わり

474 :名無しの心子知らず:2023/10/13(金) 19:16:59.41 ID:rnM3uKAg.net
>>472
論文読むと、生後3ヶ月の子の母乳ミルクの割合は、完母:混合:粉ミルク=55:35:10だって
すなわち、完母で育った子は約半数だけ
ちなみに私は完母で育てたかったけど、たいして出ないし、頻回授乳で辛かったし、成長曲線下限を下回っていたから医者から粉ミルク使えと言われて使い出したよ
なんか、思い詰めていたものがなくなってすごく楽になったのを覚えている

475 :名無しの心子知らず:2023/10/13(金) 19:24:15.92 ID:haqH6L+K.net
>>472
混合がいいんじゃないかな
もし万が一母乳の栄養が足りなかったとしてもミルクで補ったら大丈夫
完母か完ミかじゃなくて、両方のいいとこどりでOK

一人っ子も子の性格や自分の性格によるからなんともだけど、細切れ睡眠のツラさも慣れるしそのうち夜も寝るようになるし、出産の痛みと同じようにそのうち忘れると思うから、またその時に考えたらいいよ
今すぐ2人目産むかどうか決めなきゃいけないわけじゃないし

476 :名無しの心子知らず:2023/10/13(金) 19:28:46.30 ID:oA3qeusD.net
>>472
母乳の出で悩んでるなら混合にしましょう
ストレスが1番良くないよ
ミルクも洗浄消毒めんどいしお金かかるけど
あとディズニーはファストパスがスマホで全員分取れるようになりました
楽ちんです

477 :名無しの心子知らず:2023/10/13(金) 19:32:26.96 ID:yzebIeb7.net
混合はいいぞ~気軽に預けられるし哺乳瓶は洗わなきゃだけど楽だよ
出先で急に泣かれても液体ミルクならどこででもあげられるし

2人め完母狙ったけど上の子いると混合が時間かかって結局今回も完ミになったわw

478 :名無しの心子知らず:2023/10/13(金) 20:07:09.23 ID:grNgLf+z.net
哺乳瓶拒否で完母になっちゃったけど混合にしたかった
乳腺炎やら噛みグセやら痛いこともあったし混合は気軽に預けられるのが羨ましい
どうせ大きくなったら誰も完母か混合か完ミなんて全く分からないんだから自分の生活に合わせた方法でいいよ

479 :名無しの心子知らず:2023/10/13(金) 20:38:38.55 ID:eM5JAFM1.net
>>472
特にこだわりや希望がないなら混合の一人っ子がいいんじゃないかな
私が一人っ子なんだけど特にデメリットは感じた事はなくてメリットしか思い浮かばないし

480 :名無しの心子知らず:2023/10/13(金) 21:05:41.55 ID:LXzxUGKw.net
>>472
母乳は災害時出なくなる可能性があるし突然投薬が必要になった時すぐ断乳しなきゃいけない
母乳は断乳する時が辛い遅くなればなるほど執着がすごいから可哀想でダラダラと
母乳のデメリットも結構あるよ添い乳でダラダラ吸われ睡眠不足うっかり窒息未遂とか

481 :名無しの心子知らず:2023/10/13(金) 21:15:51.86 ID:4Qm8km/i.net
>>472
まだ子供は新生児なんでしょ?
ホルモンバランスのせいで憂鬱になりがちだし、世話が大変だから一人で精一杯と思っちゃうのはあるあるだよ
数カ月後、数年後で気持ちも変わってくるだろうからまだ二人目について考えるのはやめといたら?
就寝前はミルクにして子供や自分の睡眠時間を確保する手もあるよ
不意にグズったときとか、ミルクなくて困ってもサッと出せる母乳も捨て難いし私も混合推奨だわ

482 :名無しの心子知らず:2023/10/13(金) 21:50:41.04 ID:nP8OxqJW.net
>>472ですが沢山のご回答ありがとうございます
混合が良いなと思いました
産院では聞けない実体験によるアドバイスは大変助かります
一人っ子の件もありがとうございます
まだ早いですかね
とりあえず今は混合の一人っ子と考えて、落ち着くまで考えすぎないようにいたします
ありがとうございました

483 :名無しの心子知らず:2023/10/14(土) 09:43:20.10 ID:Vf9ouwvQ.net
なんくるないさぁ

484 :名無しの心子知らず:2023/10/14(土) 12:30:37.11 ID:cASu3+RF.net
子供が病気になって以来、自分を責めてしまいます
3歳息子が喘息になりました
私がアレルギー体質で遺伝かもしれません
もっと加湿保湿掃除を徹底したら違ったのではないかと、どうしても責任を感じます
ゼーゼーするたびに申し訳なくて
自分の中で喘息という診断を受容するにはどうしたら良いでしょうか

485 :名無しの心子知らず:2023/10/14(土) 12:50:30.06 ID:pPWpllMp.net
>>484
育児の質問?
あなたのメンタルケア?励ましてほしいの?
大丈夫だよと答えれば良い?

486 :名無しの心子知らず:2023/10/14(土) 12:55:02.09 ID:EN7OtW7v.net
自分を責めないで、あなたのせいじゃない、お母さんは悪くないよ、過去は変えられないから前を向いて、金の延べ棒で治るよ、この壺買うと心が浄化されるよ

487 :名無しの心子知らず:2023/10/14(土) 13:11:24.97 ID:hehrc2xO.net
>>484
遺伝かもしれないし遺伝じゃないかもしれない
でも、そんなこと言い始めたら少しでも病気やアレルギーある人は子供持てなくない?
あなたの良いところも悪いところも遺伝する可能性があるんだからさ

親の不注意で子供に怪我させたとかならともかく、遺伝原因かもしれない喘息なんて防げないよ
逆に遺伝の可能性が低いなら(あなたがアレルギーや喘息なかったのなら)そういう掃除で発症防げたかもしれないけど、遺伝ならしょうがないじゃん
無駄に悩んであなたが元気ない方が子供は可哀想、気にすんな

488 :名無しの心子知らず:2023/10/14(土) 13:41:04.46 ID:7LrSXpQu.net
>>484
我が子もそうなんだけど周りの人たちの対応がお手本のようで救われたので気持ち的には全然暗くなってない
喘息と言われた時はショックで、
医者から職場の人からまじで10人くらいに何が悪いのか(私の育て方とか掃除の仕方とか)聞きまくったんだけどみんな一様に「ダニも埃もどこにでもいるから関係ない」と言ってくれた。
特に医者は3人くらいに聞いたけどみんな即答で「それは関係ない」だった。
喘息はダニやホコリで誘発されるから実際関係あるんだけど、それって根絶は出来ないのよ
完全に綺麗な空気なんて作れないし完璧な掃除なんて出来ないから、そこは考えても仕方ないって意味だったんだよね
イライラと掃除に明け暮れるより、ちゃんと病院で診てもらって親子ともになるべく普通に楽しく過ごすことの方が大事だからそう言ってくれたんだと思う。
かなり古い本なんだけど「小児ぜんそくの最新治療(西川清 山本淳)」て本が親のメンタルの持ちようとしてかなり勉強になったから読んでみて

489 :名無しの心子知らず:2023/10/14(土) 14:24:56.89 ID:WfFUo+Kg.net
>>484
ひどい言い方かもしれないけど子供が患ったのが未知の難病じゃなく喘息というメジャーで対処法がある程度分かっている疾患で良かったかもしれないよ
同じように子供が喘息で罪悪感を抱えている親御さんは沢山いるのでSNSとか書籍で体験談に触れると楽になるかも
自分も幼少期から疾患を抱えてるけど折合いを付けて日常生活を楽しんでるし家庭を持つことも出来たから
気持ちを切り替えて子供が喘息なりに家族で楽しく過ごせる方法を考えていこう

490 :名無しの心子知らず:2023/10/14(土) 16:17:55.84 ID:PxPxWM/Y.net
>>487-489
ありがとうございました
育児の質問ではなかったですね
すみません、頭がずっと混乱していて、衝動的に書いてしまいました
本読んで勉強します
ありがとう

491 :名無しの心子知らず:2023/10/14(土) 23:45:36.93 ID:HHU/4r8e.net
5歳の子が風邪で38度後半から39度あります
室温は24度くらいですが今の時期寝る時の服装は何がいいでしょう?
今は半袖メッシュ肌着に薄手の長ズボンのパジャマを着て寝ています
夜中朝方は少し気温が下がってくると思うので上に何か着せた方がよいでしょうか?体が熱を帯びているのでこのまま半袖メッシュ肌着でよいでしょうか
よろしくお願いします

492 :名無しの心子知らず:2023/10/14(土) 23:52:42.66 ID:NAEzbAy9.net
>>491
自分が着せるとしたら、メッシュより汗吸ってくれそうな普通の綿100の半袖シャツか肌着にするかなぁ
まあお腹だけ冷やさないようにしてたらどっちでも良いと思う
気になるようなら夜中や明け方に様子見て、丸まって寒そうにしてたらそっとタオルケットとかかけてあげたらいいかもね
すぐ剥がされちゃうだろうから気休めだけど

493 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 00:05:42.54 ID:zTmw4ais.net
常識が本当にないので教えてください
子が幼稚園に入って初めての運動会でした
親は当日ただ行くだけで、子供のいつもとはまた別の可愛い姿を見ることができ
また、ほかのクラスや学年の頑張る姿にも感動し
先生方や役員さんやイベントスタッフの方の見事なオペレーションもとても素晴らしく
本当にただお客さん気分で快適に素晴らしい体験ができました
そこで先生方にお礼をしたいのですがそういうのは個人ではすべきではないとおもうのてすがあってますか?
クラスや学校単位で先生方に何かお礼する機会ってあるのでしょうか?
あるかないかは学校による場合はどなたか音頭を取る方がいるのでしようか?
言い出したほうがいいのでしょうか?
競技や演技に必要な小道具など担任の先生がすべて作成して下っさったようなので
本当にありがたすぎてどうこの気持ちを伝えればいいのか分かりません
それが仕事だといわれてしまえばそれまでですが、仕事にしたって日頃から本当にすごい神のような感じなのです

494 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 00:11:35.55 ID:uhweHfQx.net
>>493
まず物を贈ったりは当然NG
感謝の気持ちをどうしても伝えたいなら、次に合う時に簡単に先生に気持ちを伝えるくらいでいいんじゃないかな
溢れ出る気持ちはわからないでもないけど、それをそのままの熱量で押し付けられても引かれちゃうと思うし

495 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 00:13:41.07 ID:etWYOUj+.net
>>493
感動した気持ちをそのまま先生に伝えましょう
物品や特別な準備は必要ありません、かえって恐縮させてしまいます

うちの園では年度末に謝恩会代わりのちょっとしたサプライズを保護者間で用意していましたが、園によると思うので上の子がいる親御さんなどに聞いてみると良いでしょう

496 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 02:07:51.63 ID:+qqEIexg.net
幼稚園なら寄付とかもありそうな気がするけどだめなの?

497 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 02:57:44.42 ID:QowWuZ11.net
うちの園はだけどたまにPTAの役員さん達が先生方に差し入れしたりしてるみたい
後は行事のボランティアとか募集してる時ないかな?
そういうのに積極的に参加したら先生方も助かると思う

498 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 04:53:08.48 ID:dYl1pxZu.net
>>493
規定で物を受け取るのは禁止の園もあるし
園によるんだろうけど
運動会や学芸会て他のママにお礼とか音頭取られたら正直ウザイし引く
卒園式の時はクラスの保護者全員で花束贈ったり個別でプレゼントあげてる人はいた

499 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 06:04:43.87 ID:txcC3vSv.net
>>493
私立幼稚園ならクラス役員(保護者のクラス代表)がいると思うから、その人に聞いてみる

500 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 07:15:06.47 ID:OKqVVfgm.net
>>493
私は保育園通わせてて毎日顔合わせてるから、直接感謝を伝えてるよ、たまに本当に簡単にだけど連絡帳に手紙挟んでる
園によって贈り物だめな園もあるから、初めての運動会で感動した気持ちはわかるけどやりすぎ注意だよ
年度末に保護者会で取りまとめる人がいるかもしれないから、上の人も書いてるように兄姉がいる保護者に聞いてみるのがいいね

501 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 08:39:16.51 ID:eQ4BGkRY.net
>>493
役員やボス的な人を差し置いて過剰な贈り物はやめたほうがいい
感謝の気持ちをちゃんと伝えるワタシに酔って周り見えてない
自分だけならいいけど子供がハブられるよ。とにかく目立たなく過ごすこと

502 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 10:57:30.23 ID:CFFf45cq.net
幼稚園受験の問題を見てびっくりしています
ひらがなは全部読めて当たり前、英語、簡単な足し算までありました
4月生まれ3歳半の子がいますができる気がしません
一体とうやったら2歳3歳くらいでそれらを理解できるんでしょうか?

503 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 11:05:45.32 ID:7KftCQlt.net
頭の能力というより、本人に楽しんでやらせられるかどうか
要は親の能力

504 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 11:23:28.44 ID:3WB2lbC8.net
>>493です
まとめてのお礼ですみませんがすべてありがたく読ませていただき
そしてみんな方向性が同じで自分の無知を恥じました
先走ってなにかしなくて良かったです助かりました
バスではなく私が送迎してるので、まず次登園したら担任の先生に手短に(迎え入れの忙しい時間な上他の保護者の方もいるので)感謝を伝えさせていただきます!
あといつもオーナーと園長も駐車場整備とかでいるので邪魔にならない程度に伝えてみます
うちの幼稚園は年少は役員を出してなくて年中年長さんだけなので、
来年やる側もしくは運動会ボランティアなど募集してたらやって恩を返せたらいいなと思います
あと、年間予定を見直したら謝恩会があったので、これがお礼できる機会なのかな?と思うのでその時期になったら様子を見てみます
恥ずかしながら謝恩会がなんなのかまったくわかってなかった…
あとこれを書いていたら今幼稚園からアンケート(良かった点改善点)が来てたので、
それだと担任の先生以外も読むでしょうし、口頭で伝えるのより全体への感謝と感動を書こうと思います
寄付は、たしかに私立校なのであるかもと思いましたが
園からそういうのがきたことがなくHPにもないのでそれも今後あればしたいと思います
運動会が行われる前から、設備とかそれの点検とか
先生方一人一人の対応や温かさとかにも本当に感謝と満足していたのもあって
運動会でそれが私の中で爆発してしまったようで
変な質問してしまいましたが、みなさん親切に教えて下さりありがとうございました

505 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 11:30:50.85 ID:tQyEgAC4.net
>>502
教育にかなり力入れてる幼稚園のプレに通わせていたけど2歳代で皆ひらがな読めるようになってたよ、とにかく自然と丸暗記って感じだった、フラッシュカードを毎朝やったり出席は氏名のカードを見せて手をあげさせたり
あとそろばんとかもやってた、意味は理解してないだろうけど見てると丸暗記に近いね、最初はこんなの早すぎるんじゃないかと思ってたけど全部遊び感覚で積み重ねして根気よく文字と数字に触れさせれば行けるもんだなと思ったよ
ほらチンパンジーだって数字の早押しとかできるわけだし3歳なら訓練したらできるんじゃないかな

506 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 12:03:58.54 ID:7VXbFqje.net
ひらがなはやらせたら3歳前にマスターできる子は多いよね
英語はわからないけど
足し算は10以下で文章題ではなく数式かイラストならできるイメージ

507 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 12:11:09.36 ID:0VlSUK/D.net
>>502
教育とかちゃんとしてないけど入園前案外覚えてたよ
ひらがなはアンパンマンのタッチ図鑑みたいのと絵本読み聞かせでいつのまにか自然と覚えてた
あとテレビが壊れてて字幕消せなくてずっと字幕出てたせいかもw
英語は単語だけアンパンマンのでおぼえたけど書くのは無理
簡単な足し算はお店屋さんごっことかしてたら覚えた

508 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 12:29:12.59 ID:CFFf45cq.net
>>505-507
ありがとうございます
みんな早いですね…うちヤバいのかなと焦り始めました
とりあえず少しずつでも覚えるのを目標にしてみます
なんかすみません、お受験の人がすごいのかと思ってしまっていました

509 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 12:46:28.82 ID:3usFQZ3Y.net
>>508
別に焦らなくて大丈夫だよ
それこそお受験のような明確な目標があるわけでないのなら
本人が興味を持ってから教えたほうがはるかに覚えが早いし親も子も余計なストレスなくて楽だよ

510 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 13:00:31.68 ID:nJ8dPgcf.net
>>508
子どもが興味持たなきゃいくら教えたって覚えないからいかに興味を引いてやれるかっていう親の工夫が必要だと思う
早い子なんていくらでもいるけどそれを見て焦ってうちの子は何でできないんだって悩むのはアホ
自分の子どもの成長をしっかり見ろ

511 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 13:01:26.41 ID:RupAj40+.net
>>504
謝恩会は多分だけど、卒園児メインのイベントじゃない?
お子さんが卒園する時に実行委員みたいのをやるといいのではと思う。

512 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 16:22:47.12 ID:a/ZhHbfO.net
>>508
507だけど子が今はもう大きいけど成績は普通だし、入学してから覚えた子が優秀だったり色々だよ
本当興味もつ時期が早いか遅いかだよね

513 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 17:33:22.33 ID:jF0V7MIP.net
1歳半でタンパク質目標量40gあげた方が良いんでしょうか?どのくらいあげてますか?(タンパク質系の食べ物じゃなくて、タンパク質そのものの量が知りたいです)
毎日パルテノはやばいですか?
あと、今週運動会の予備日にお弁当の日があるんですが、おすすめのおにぎりの具はありますか?
確実に食べるのがアオサノリでおにぎりには不向きで悩んでます
運動会の日はサンドイッチにしましたが一切食べなかったです

514 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 17:47:14.79 ID:2F6umUg1.net
>>513
無理なくあげられるなら40gあげたらいいんじゃないかな?
多少下回っても平気だとは思う
離乳食の目安の肉魚○g、豆腐○gに従うと40gとか全然いかないよね
それこそパルテノとかオイコスあげないと辛いレベル
うちはチーズ・卵・肉・多めの食生活にして、水分は牛乳メインにしてなんとかって感じだったよ(平均より身長体重多め)

おにぎりは青菜の混ぜ込みわかめと、鮭が好き
ジャコとか色々入ってるふりかけも好き
あと具じゃないけど冷食の焼きおにぎりも好き
ノーマルな真ん中に入れるような具は、バランスよく食べられないせいか食べない、しょっぱいしね

515 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 17:59:36.17 ID:6EuMNRt+.net
>>513
食が細いわけじゃなければあげた方がいいのでは
推奨量の20gあればいいと思うけど、食べれるなら40gあげた方が成長によいよ
パルテノ毎日でもいいけど、10gだから足りないと思う
うちは献立決めるの面倒だから
朝はパンかパスタ系にして(小麦はタンパク質多い)
昼は鉄分も取れる肉類
夜はDHAも取れる魚
みたいにしてる
1歳まではもっと厳密に計算してたけど最近はざっと、
肉魚類で蛋白質1食10gになるように50gくらい
それとパルテノかチーズって感じ



アオサ混ぜ込んだおにぎりでいいんでは

516 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 18:03:19.56 ID:ZDXG6y6j.net
追記で
ご飯80g、肉魚類50g、野菜緑黄色20~30g、淡色20~30g、乳製品チーズなら2欠片パルテノなら30gくらいを目安に作ってる
これで1食のタンパク質量10~15gくらい

517 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 20:44:25.06 ID:E7ckZMzg.net
横だけどタンパク質あげすぎると腎臓に負担かかるって何かでみて
頑張って推奨量の20g以上あげないようにしてた
食べれるなら多くあげた方がいいんだ知らなかった

518 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 21:10:36.77 ID:OHrBy5y2.net
>>517
過剰摂取はそのとおりだけど厚生労働省の基準が1~2歳で約40gだから、それを守っていれば平気だと思うよ

519 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 21:44:53.51 ID:WtAoSBQM.net
たんぱく質食材全般好きだから計算して40gは越えないようあげてたはずだけど運動量と体格に対して多すぎたかなと今は思ってる

520 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 22:06:37.70 ID:HnVr/yxY.net
それはタンパク質というかカロリーとりすぎだろうね

521 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 22:20:54.51 ID:nO9GxqUm.net
>>517
食べすぎたらそりゃよくないけど、目標値が全体エネルギーの20パーセントで40gくらいだからね

522 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 22:31:27.21 ID:cpOPSvhz.net
>>492
ありがとうございます
寝落ちしてお礼おくれました今日もまだ熱があるので半袖で寝させました

523 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 22:31:36.58 ID:cpOPSvhz.net
>>492
ありがとうございます
寝落ちしてお礼おくれました今日もまだ熱があるので半袖で寝させました

524 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 22:45:45.62 ID:DI1Iir/I.net
1〜2歳でタンパク質推進量40gなの?探した感じだと20gだけど40gは8〜9歳になってるな

525 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 22:49:58.43 ID:4NIM79Mp.net
目標量はこれかな
https://i.imgur.com/8iAqyfT.png

推奨量と目標量は定義が違う
細かいことはググってみてね
https://shoku.hapiku.com/room/age2/241/

526 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 22:51:23.95 ID:pguqQQKr.net
>>524
厚労省のHPからDLできるPDFで
1~2歳の推奨は20g、目標量はエネルギーの20パーセントで1食計算だと40~50くらいになると思う
40g表記は私も見てない
ちなみにタンパク質含む食品じゃなくて
タンパク質量そのものね

527 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 22:52:59.61 ID:GVaXv77A.net
気にしてない人は気にしないでいいし
気にする人が気にする人に質問してるだけなんだから
わからないなら話入らないでいいのにね

528 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 14:25:54.94 ID:vFuHSE+b.net
銀行口座開設のため子どもの印鑑を作りたいです
素材や彫る文字などで、子どもならではの注意点はありますか?
女の子なので名字と名前両方作ろうとは思ってますが
自分がちゃんとした印鑑をもらったのは成人祝いでした
子どものうちは苗字だけのほうがいいとかあるんでしょうか?

529 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 14:38:16.59 ID:kVVzNaeW.net
>>528
見分けつかなくなるから下の名前かフルネームおすすめ
買った当初は良くても、20年近くほぼ触らずに保管すると何がなんだかわからなくなる可能性もあるし

銀行印は自分が大変だったから、女の子だと下の名前だけがいいかもしれないけどそれはそれで男女差別っぽいからフルネームでもいいなと思う

530 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 14:42:45.57 ID:RyUG8mZJ.net
>>528
とくに決まりはないです
ちゃんとした印鑑は大人になってから作ればいいと思って、子供のは口座専用で可愛いのにしておこうとうちはイラスト入りでひらがなで名前だけ入れたフザけた感じので口座を作ったよ、どのみち印鑑使う場面はほとんどなくて開設時しか押したことないし趣味で
絵入りは銀行によってはダメかもしれない

531 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 17:38:57.43 ID:fxaYat2N.net
>>528
銀行口座開設のためなら、今は印鑑レス口座を作れる銀行が多いので
印鑑レスで作っておくというのも一つの手です
子供名義の口座の場合、口座作成後10年単位で印鑑を特に必要としない事も多いので…
長期間保管するとなると紛失する可能性も大いにありますし

532 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 19:01:20.55 ID:HdJyEuYl.net
休みづらいけれど休まないといけない時、どうしたらいいか分からなくなってきました
1歳半の子が発熱のあと息する時ゼーゼー言うようになり、熱は下がりましたが今日は様子見で休みました
登園基準的にはもうオッケーのようですが、まだゼーゼーしているので登園するか悩んでいます
私はパートでシフト制なので、私が突然休めば皺寄せが行きますし、代替が見つからなければその日は少ない人数で回すことになり迷惑がかかります
誤り倒していますが、やはり良く思われてない空気も感じています
でも旦那は「子供を最優先出来なくて何が母親だ、絶対休め」と言います
旦那は単身赴任中で手伝えません
なかなか休みづらいけれど、こういう状況ならやはり旦那な言う通り休んで、最悪退職しかないでしょうか

533 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 19:10:47.52 ID:HdJyEuYl.net
ごめんなさい
上の者ですが育児の質問ではなく人生相談になってしまったので質問はやめておきます
失礼しました

534 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 19:47:56.53 ID:HO/gjWU4.net
>>532,533
個人的には育児案件だと思うけど、ここよりじっくりスレで相談した方がいいかも
一旦じっくりで再投下してみて、板チ扱いされたら兼業スレで愚痴れば誰かが拾ってくれるかもよ

【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい176
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1677826665/

535 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 21:48:46.48 ID:NfT0qp8Z.net
>>528です
印鑑不要のネット銀行口座がすでにあるんですが
一応ゆうちょくらいは作っておこうかと思いまして
混乱を避けるためにフルネームもしくは名前がよさそうですね
イラスト入りはよく広告見かけて可愛いなと思ってたので
使えそうならそちらも考えてみます
まとめてのレスで申し訳ありませんが回答ありがとうございました
参考になりました

536 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 22:06:10.43 ID:8gXt44st.net
>>528
自分の名前が書けるのであれば、キッザニアのはんこ屋で自分で作ったはんことかもおすすめ

537 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 22:10:40.36 ID:+0Yos9mM.net
>>536
締めてるのにしつこい

538 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 22:28:05.23 ID:CdFvDJ5I.net
>>536
そんなの銀行印にしたくないわ…

539 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 22:29:33.34 ID:wlP0kkEP.net
>>536
そんなんあるんだいいな
横だけどありがとう

540 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 23:08:22.40 ID:GmqcBE0T.net
すごくどーでもいい質問ですみません

PTAの広報部になったのですが
広報誌の配布にあたり各学年の第一子(その学校に上の兄弟が在籍してるか)の人数を確認していたのですが、
6年生なのにクラス人数30人中第一子29人だったり(双子はいない)
他学年でもクラス30人中第一子25人だったのが2学期に30人中第一子26人に増えたりしてます(所属人数増えてない=転入生はいないのに第一子だけ増えた)

これってどういうことなんでしょうか
運営にも全く関係なくただ私が気になるだけなのでくだらなさすぎて他の人にも聞けません…

総レス数 1001
348 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200