2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ244【育児】

1 :名無しの心子知らず:2023/09/16(土) 19:37:38.06 ID:BF1skn+Z.net
【病気・薬の質問はNGです】
素人判断は危険なのでここでは一律禁止です。病院または#8000で質問を。

ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

【必読】
◇よくある質問1~10、リンク先wikiに回答あります
https://wikiwiki.jp/shinsetsu/

1.生理予定日前ですが、妊娠検査薬で薄い線が出ました。
2.産後の生理再開っていつ頃ですか?/母乳育児中なのにもう生理が・・・。/まだ生理が来てないのに妊娠しているような気が・・・。
3.産後の抜け毛、時期は?/こんなに抜けて大丈夫?
4.子どもの血液型、調べておいた方が良い?
5.薬の飲ませ方について
6.「FO」「CO」ってどういう意味?
7.乳児の便秘について
8.離乳期以降の小児の便秘について
9.病気や薬の質問をしたい
10.発熱した、登園させていい?

◇地域限定の話題は板違いです。各地域板などでどうぞ。

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
http://kodomo-qq.jp/

◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
◇専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ243【育児】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1689542082/

245 :239:2023/09/29(金) 17:53:11.18 ID:MMr7U8KP.net
ありがとうございました!ようやく理解出来ました画像までありがとうございます
カフェの黒板的な奴で全体の雰囲気だけ伝えられるんですね
質問時に年齢は0歳ですか?いえ2歳ですみたいな会話をしたらボードの話が出たので0歳の子は何かあるのかもしれないです
連絡帳をやりとりするものかと思っていた上にクチコミで連絡帳もない!と叩きコメもあったので何か特殊なのかもと構えてしまっていました、よくあるスタイルと聞けて安心しました
締めます

246 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 18:42:42.67 ID:xU4smlS2.net
>>243
嫁さんの実家がそんな感じに飲む家だった
おねむの時間になったら俺が抱っこして別室で歩いてた
(座ったり止まると起きてπ無いと泣くから)

赤ちゃんの顔見せで十分だし早々に帰るのが良いと思うけど
そこらへんは関係次第なのかもね

247 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 19:28:31.12 ID:zjHais5w.net
>>244
うちは旅行でも寝る時間は変えなかった
なのでお先に失礼する

248 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 22:09:13.13 ID:+66tRqJV.net
4月生まれの子を一切トイトレせずに年少で保育園に預けるのって顰蹙レベルですか?
保育園ならオムツ外れてなくても入れるみたいです
まだ2歳ですが疲れましたトイレまで頑張れないと思います

249 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 22:14:50.17 ID:gi+6xKUO.net
>>248
始めた年齢早すぎでは
3歳から始めたらスムーズかと思う
声かけとトイレの認識くらいはさせないと子供が困惑するね

250 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 22:21:56.90 ID:bVoWuy75.net
>>248
4月生まれで2歳からゆるーくトイトレ始めてまったくうまくいかず
3歳の5月からオムツで幼稚園に通い始め、4歳(年少)の6月に日中のトイトレ完了したよ
顰蹙を買うかどうかは園の方針次第だから、受け入れてくれる園が見つかるといいね

251 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 23:25:46.23 ID:+66tRqJV.net
>>249-250
ありがとう
早すぎたかもです

252 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 00:44:15.99 ID:bQFcNLg8.net
質問させてください
いまって不快性射乳反射、D-MERってそれなりの認知度ですか?

12月に二人目が生まれるんですが、かかりつけ病院の方針で保健師との面談が必須です
チェックシートのようなものがあり、そこに母乳に関する項目があるのですがD-MERについて書こうか悩んでいます
第一子を6年前に産んだ時は私もこの存在を知らなくて助産師さんも知らない人ばかりで、母乳をあげるのが辛いと言うと「あげる量が少ないから」「まだ母性が足りないのかな?」とか言われて傷ついた記憶があります
その時とは違う病院なのですが母乳推進ではあるようで(かと言ってミルク反対派でもないようですが)、母乳で頑張りたいけど無理ならミルクに切り替えたいと伝えたいです
ここ最近ママ友で妊娠出産した人もいないので、妊婦健診でD-MERについて教わったよ、とか、知ってるママ友結構いるよ、とかありましたら教えてください

253 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 00:44:54.54 ID:bQFcNLg8.net
ごめんなさい
保健師との面談ではなく、助産師との面談でした

254 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 02:03:27.62 ID:NPvD28o6.net
>>252
欲しい答えかわからないけどママ垢でも育児垢でもないX垢でその症状についての啓蒙漫画?レポ漫画?のようなものが回ってきたことが少し前にあったよ
何千リツイートもあったからそこそこバズってはいた
SNSしてる界隈だと知ってる人はそこそこじゃないかな
あとD-MERのことを言葉として知らなくても昔に比べて授乳に対するマイナスな感情って受け入れられてきてる気がする

255 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 05:53:35.93 ID:/sdDiiu/.net
>>252
知らなかった今ググッて初めて知ったけど口頭で言われてもピンと来ないかも
面談の時念の為記事を印刷して持っていったら?

256 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 07:39:18.01 ID:5F+6e3rR.net
助産師さんも新しい情報収集に意欲的な人そうでもない人、母乳育児推奨の強度もいろいろだし完全に人による
たまひよやLLLに記事があったから印刷してチェックシートに添付するとか、面談時に見せられるように持参したらいいと思う

257 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 10:21:56.38 ID:m0JrNSoH.net
該当スレが見つからなくてこちらで失礼します。
保育園へ持参するオムツにシャチハタの「おむつぽん」を使用していますが服への色移りに悩んでいます。
半月前にスタンプしたものでも色移りします。
上の子の時はどうせワンシーズンだし、と割り切ってましたが、下の子が生まれお下がりを着せる際に色移りした服ばかりでげんなりします。
通っている保育園は早々に普通の下着にするように言われてるのでロンパース下着での対応ができません。

おむつは、上の子はパンパース、下の子はムーニーを使っています。
何か対策がありましたらご教授お願いします。

258 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 12:10:11.10 ID:KJ6uJxe6.net
>>257
おむつぽん、おむつようマジックをやめる(どちらも色移りしたので)
あとパンパースはだいちは外側も湿りにくいからそれにする

とかかなぁ

259 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 13:49:34.22 ID:PkDOwKu1.net
パンパースは安いのも高いのも外側湿りやすくない?
通気性がいいってことなんだろうけど
メリーズずっとつかってておむつポンもマッキーも使ってるけど、色移りなんてしたことないから驚いた
インクというよりおむつの問題な気がする

260 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 14:13:38.68 ID:GM5+G608.net
グーン使ってるけど、今のところ色移りそこまで気にならない
それか黒とか紺とか色移りしても気にならないやつを買うとか?

実際色移りしたやつとか数着あるけど、外側は黒くなってないから気にしないで着せてる

261 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 15:23:09.49 ID:u4N2Nnnh.net
>>252
わたしもそれ酷くて
色々調べて周りの人(夫とか親とか)に見せたり説明したけどピンと来てもらえなくて「ネットでネガティブな情報ばかり見ないで、寝て休んだら良くなるよ」みたいに言われてモヤモヤした。
いきなり専門用語みたいなの待ち出して説明する必要はないなと思って「授乳すると辛い気持ちになる」ってだけ伝えるようにしたら何人かに1人くらいは「ディーマーっていうんでしょ、辛いらしいね」って返してくれて、そのほうが気が楽だったよ

262 :261:2023/09/30(土) 15:25:54.09 ID:u4N2Nnnh.net
ごめん答えになってなかったね
去年くらいにツイッターの漫画が少しバズってたから6年前より認知は増えてそう

263 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 15:29:48.89 ID:+lnmeize.net
体感認知度
同年代でツイッターや5chやってるママ 2~3割
それ以外の世代、ツイッターや5chやってないママ 1割弱
医師助産師 1割
保健師 3%
上記以外の男 0.1未満%

これくらい認知度低いイメージ

264 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 16:29:16.80 ID:s8EUeGXK.net
二人目でディーマーになったり逆に二人目でディーマー直ったりすることもあるからまあ産んでみてから考えるのもアリだけどね

265 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 16:37:41.59 ID:RGPH6Ev5.net
ディーマーって治るんだ
首もと触られるの苦手、みたいなもんで治らないと思ってた

266 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 17:25:11.89 ID:s8EUeGXK.net
>>265
2人目の方が可愛い理論とちょっと似てるかもしれないけどこれで育児最後かもと思うと気にならなくなる人もいるらしい

267 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 17:50:10.64 ID:p5H+vc/v.net
あれホルモン異常だから二人目だと治ってることもあるよ
二人目から出ちゃうこともあるけど

268 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 19:13:32.27 ID:fC+4GI3L.net
>>257
女の子?
うち姉弟だけど男の子の方が前側に出るから背中側の文字は水分で染みなくなった

269 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 19:19:44.75 ID:bQFcNLg8.net
>>252です、みなさんありがとうございます
三人目は考えておらず、可能なら母乳育児でいきたいので助産師面談はD-MERについてページを印刷して持っていこうと思います
多少認知度は昔よりあがっているんですね
たまひよとかで特集が組まれたなんて初めて知りました
「たまひよにも書いてあったんですが」と切り出しやすくなりました!教えてくださり、ありがとうございます

ちなみに二人目もD-MERは発生しそうです
妊娠中の今ですでに胸の張りがある時や胸に何かが当たった拍子に、胸元がキューッと苦しくなって耐えている事があります
産んだらホルモンの関係で少し改善することを祈っておきます

270 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 19:19:48.07 ID:YLcw6S74.net
認知されてたとしても酷いこと言われる思われる覚悟は必要かと思う
私自身それなんだけど、そんなわけあるかいって思う気持ちもある

271 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 20:47:34.53 ID:VyK9BxVE.net
>>270
リアルに相談されたら絶対言えないけど私もそう思う

>>269
具体的にどんな症状があるの?我慢できないほどの不快感が?吐き気がある人もいるそうだけどそんな感じ?
そして第一子の際は数ヶ月しても解消しなかった?産後3ヶ月程で概ね解消するとデータであるみたいだけど

272 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 21:11:14.76 ID:RUoESuG0.net
>>271
それなんのために聞いてんの?

273 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 21:21:15.56 ID:9LJcPBLC.net
他人にはわかってもらえない生理的に苦手な感覚がある人は結構多いと思うから、もし言われたらそうなんだーってなるけどな
多くの授乳婦を見てる助産師ならともかく素人ならそんなわけあるかって思う根拠も自分の感覚だけでしょ

274 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 21:27:57.31 ID:qOmgK7xJ.net
2018年にはこれがよく育児板に貼られてた
私も同じというレスが結構付いてたよ
授乳する方も相談される方も知ってるか知らないかでは大違いだよね
https://tsunps.blog.jp/archives/2614082.html
https://tsunps.blog.jp/archives/7964984.html

275 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 21:30:00.20 ID:45ICgtFU.net
>>271
黒板キーって爪立てられてゾワってするんだよねーみたいな話にそんな感じで細かに聞き立てることある?
黒板キーって人によってはほんとに無理だと思うし言える人はうわっうるせーレベルだよね
それと同じような話なんだよ

私は違うけどそんなわけない!とか思う人いるんだってびっくりしてる

276 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 21:31:23.15 ID:45ICgtFU.net
ごめん言える人じゃなくていける人でした

結局理解が進まないとまだまだ令和でも無理な話なのかなと思えてきたけど

277 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 21:38:59.20 ID:bXNyaj4b.net
ディーマーって読むんだ知らなかった。知らない人には本当に何それって単語だよ
日本語の病名だったらまだイメージ湧くかもってことで印刷は必須だと思う
私も最初は授乳必死だったけどふと血なまぐさい感じがしてそういえば採血に似てるなと
採血の時どうしても注射器見ることが出来ず恥ずかしながらタオルで顔をおさえてないとサァーと血の気が引くというか
試験管に入った自分の血液も見ることが出来ない採血とは違うって自分に言い聞かせなんとか授乳出来たけど軽度のディーマーだったのかも
3時間感覚で採血をしてしっかり目視してなきゃ母親じゃないとか言われたら発狂しそう

278 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 21:42:47.45 ID:NPvD28o6.net
なんかこの流れ見て「私は軽かったし生理痛なんて結局は甘え」とか「腹痛めることで愛情が湧くんだから無痛分娩は甘え」みたいなこと言う女の敵は女みたいな人が少しずつ減ってきてるみたいな感じで、こういうのも周知徹底によってこれから認識が変わっていくものなのかもなと思ったよ

279 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 21:42:49.70 ID:v8ijU1Gn.net
私の授乳体験談は質問への回答ではないと思います

280 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 21:43:24.25 ID:jF6/+cB4.net
>>279
うるせーばか

281 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 21:48:09.86 ID:zePMzTtm.net
>>279
それ言うなら「採血体験は回答ではない」と言わないと

282 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 21:52:04.61 ID:bXNyaj4b.net
回答ではないけど共感しただけなんだけど助産師さんとの面談でわかってもらえたらいいなと思って
他の人にもわかりやすい例えを出しただけ

283 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 22:04:43.15 ID:y6G3sR6M.net
>>282
そもそも本人もう締めてるし、ここ雑談スレじゃなくて質問スレなんですけど...

284 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 22:08:25.59 ID:ieh0GaMk.net
しめてないし
ばーか

285 :名無しの心子知らず:2023/10/01(日) 19:44:29.36 ID:2+nVRS47.net
>>258
ありがとうございます。オムツ用のペンも色移りするんですね。まだまだオムツなので他のスタンプへの変更も考えてるのですが、何かおすすめはありますか?

286 :名無しの心子知らず:2023/10/01(日) 19:51:21.15 ID:2+nVRS47.net
>>268
2人とも女の子です。男の子用だとまた違うのですね。

287 :名無しの心子知らず:2023/10/01(日) 20:01:51.27 ID:b0ojFqwY.net
>>285
名前付けのスレかなんかで見たツキネコのステイズオンをずっと使ってたけど、服に色移りしてるって思ったことはないなぁ
お名前スタンプはセリアで買ったやつ
ちなみに女の子

288 :名無しの心子知らず:2023/10/02(月) 07:47:42.96 ID:whJy66Av.net
子供に親の趣味趣向を押し付けるのって良くないですよね?
押し付けるというか…上手く言えないんですが
私はディズニーが好きでディズニーキャラの服やおもちゃをつい買ってしまい、旅先も真っ先にディズニー行きたい!となります
でも子供には、いろんなキャラに触れる機会や他の遊園地にも行く機会を作った方がいいでしょうか?
今2歳でまだ分からないのですが、心配しなくてもそのうち子供自身の個性というか、自己主張が出てくるものでしょうか?

289 :名無しの心子知らず:2023/10/02(月) 08:24:34.39 ID:sSt1zKs+.net
>>288
子供の九割はアンパンマン好きになるけど、アンパンマンに触れる機会を親からわざわざ与えられて好きになった子は殆どいないと思う
子供自身が勝手に見つけて勝手に好きになる
子供が興味示したものをディズニー以外だったら拒絶する!みたいな極端な事しなけりゃ大丈夫だと思うよ

290 :名無しの心子知らず:2023/10/02(月) 08:29:00.43 ID:KyAxPPTe.net
>>288
そのくらいの時は親の好きな服やキャラのおもちゃでいいと思う
自己主張がハッキリしてきて
嫌がったり、他のキャラもの欲しがった時に親の許容範囲内で買ってた

例えはアンパンマンのダッサイ服とか嫌だったけど1枚は買った
喜ぶ顔はかわいいし

アンパンマンのガチャガチャとかは普通にさせてた

保育園幼稚園に通いだしたら
見てないアニメキャラとか普通に好きになって帰ってくるよ

291 :名無しの心子知らず:2023/10/02(月) 08:43:08.33 ID:30r2D3+y.net
>>288
これから自己主張するようになるから大丈夫だよ
ディズニーだけでもディズニー内でプーさんが好きとかプリンセスが好きとか好みが出てくるし

292 :名無しの心子知らず:2023/10/02(月) 09:08:22.24 ID:ADey7oni.net
>>288
ディズニーなら大丈夫だと思う。美しい景色や自然豊かな公園要素もあるし
これがハリポタ大好きで薄暗いカビくさい城のようなものばかりだとどうなのっておもうけどね

293 :名無しの心子知らず:2023/10/02(月) 09:10:41.69 ID:Z2cxYBSv.net
>>288
ディズニーを押し付けちゃって子供自身が自主的に好きになる芽を摘む事を心配してるんだろうから大丈夫だと思うけど…

ディズニーウェディングするくらいディズニー好きな夫婦の子なのにディズニー大嫌いになっちゃって親子インパ不可になってしまった家庭を知ってる
ディズニーだけじゃなく英語にもすごい拒否反応示すようになっちゃったからDWEを無理矢理やらせたのが余計だったと後悔してた
他の映像見たがってもずっとDWEオンリーだったとか

そんな悲しい事にならないように、何事も程々が大事だと思う

294 :名無しの心子知らず:2023/10/02(月) 11:50:39.62 ID:nX5fHcEt.net
食事の汚れがついたままの手で壁をさわって少ししみっぽくなったのを綺麗にとる方法ありますか?

295 :名無しの心子知らず:2023/10/02(月) 12:32:15.61 ID:Q5e6Cd0f.net
>>294
壁の素材にもよるけど、まずアルコール、中性洗剤薄めたもの、で拭く

296 :名無しの心子知らず:2023/10/02(月) 12:37:29.20 ID:vop9tit/.net
>>288
2歳なら別にいいんじゃない?
子供がほかのキャラを言った時に否定せず普通に受け入れて買ってあげればそれで充分
行きたいところもそのうち言い出すよ

297 :名無しの心子知らず:2023/10/02(月) 13:01:40.74 ID:SV4THzKH.net
>>294
食材による、壁紙の素材によるよ
色んな場合の汚され方に対処できるからお掃除のやり方書いてあるサイトなど探すと今後も使えて良いよ

https://onnela.asahi.co.jp/article/2733

https://www.haseko.co.jp/branchera/magazine/article/cleaning37.php

298 :名無しの心子知らず:2023/10/02(月) 13:27:02.93 ID:pIc89Car.net
初めてごちゃんを利用します
書き込み方に失礼があったら申し訳ありません

2人目を作るかどうかで悩んでいます
こちらで相談して大丈夫でしょうか?
適切なスレがあれば教えていただきたいです

299 :名無しの心子知らず:2023/10/02(月) 13:36:30.97 ID:WcN2K9fx.net
>>298
過疎ってるけどこのへんかなぁ

2人目どうする? Part18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1639618709/

あと似たような質問がたまにアンケートスレにあった気がする

300 :名無しの心子知らず:2023/10/02(月) 13:51:39.39 ID:5D6gocmX.net
>>298
じっくり相談スレならそんなに過疎ではないしここよりは聞きたいこと相談できそう

301 :名無しの心子知らず:2023/10/02(月) 14:40:27.86 ID:q/MR/NFt.net
>>298
ここは相談というよりも単発質問に対する回答の感じなので上で出ている2人目どうするスレかじっくりのほうがいいと思います
移動する時はこちらを一度締めてくださいね、移動するので締めますと一言でいいので

【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい176
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1677826665/

302 :名無しの心子知らず:2023/10/02(月) 15:24:41.00 ID:nX5fHcEt.net
>>295
>>297
ありがとうございます
子の身長あたりの壁にぽつぽつと増えてきたので
早いうちにいろいろ試してみます

303 :名無しの心子知らず:2023/10/02(月) 17:52:35.27 ID:6tiCISoN.net
>>287
情報ありがとうございます。ちなみにオムツは何を使われていますか?

304 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 07:07:13.55 ID:83zZVRC/.net
>>288ですが、皆様ありがとうございます
とても勉強になりました
これから好きなものにハマったらきちんと子供の気持ちを大事にしようと思います
5ちゃんがやたら重くて回答へのお礼が遅くなってしまい申し訳ないです
本当にありがとうございました

305 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 10:50:12.22 ID:bSsr9Ri0.net
298です
299.300.301の皆様、ご親切にありがとうございました
個別にお返事する方法がわからずまとめてのお礼となり申し訳ありません
教えていただいたところに移動します

306 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 14:00:21.57 ID:gZaEgWcP.net
おむつのうんちをトイレに流すときのおむつ変えの流れを教えてください

子供は1歳です
今のやり方はおむつを開いてボトルシャワーで流す
おしり拭きで拭いて、使ったティッシュはおむつの中に入れる
とやっていたのですが、うんちをトイレに流すときにおしり拭きとうんちを分別するのが大変です
高確率でうんちが手につくし、便器におしり拭きが落ちて手で拾うはめになること多数です
おしり拭きゴミ用に袋を用意したほうがいいのでしょうか?
効率のいいやり方があれば教えてください

307 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 14:28:00.75 ID:6EGzPpYv.net
>>306
おしりふき用にキッチンポリ袋使ってる
袋勿体ないので中身捨て終わったおむつも後で一緒に入れる
あとは流せるおしりふき使う手もあるかな

308 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 15:04:14.76 ID:p8MTaFgT.net
>>306
おしりふきはおむつの前側にまとめて置いて、その部分を折っておしりふきを挟む?ような感じで持ってトイレにうんちだけ流してる
もうすぐ3歳になるけど、このやり方でおしりふきをトイレに落としちゃったのは2回くらい

309 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 16:14:34.56 ID:/r8s/XZ4.net
>>306
307と同じで捨てる用の袋にお尻拭きを入れて
ブツをトイレに捨てるときはトイレットペーパーで掴んで捨てて流してた

310 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 20:35:40.59 ID:dLuaaffV.net
不快に思われたらすみません

産後メンタルなのかもしれませんが、YouTubeやインスタなどでたまたま流れてくる自閉症やSIDSなどの動画を見てしまうと不安でたまらなくなり、夜も見守ってしまい貴重な睡眠時間が寝れなくなります
まだ3ヶ月目を迎えたばかりで、この先突然死したらどうしよう、この子に実は障害があったらどうしようと思うと焦燥感に駆られて泣けてきます
突然死は一年くらいこの怯える夜が続くだろうし、自閉症や発達障害は診断がつく二、三歳まで不安になるんだろうと思うとゾッとします
見なければ良かった、見た方が悪いのは重々承知なのですが、まだ3ヶ月ですでに体力的にも精神的にもしんどいので、寝返りし出すような頃は本当に一睡もできないのではないか、寝落ちしてしまっている間に取り返しがつかなくなればどうしようと今から滅入ります
先輩方はどの程度気分を落ち着かせて?乗り越えてこられたのでしょうか…

もちろん硬い布団に枕も布団も何も置かず、センサーを仕掛けてはいます
自閉症だと気づくような発達段階はまだ半年以上先でしょうか、今の時点では兆候のようなものはないのでしょうか

311 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 20:59:20.76 ID:QBNOVqBl.net
>>310
そういう動画見てたら(まだ3ヶ月じゃ微妙だけど)自閉症は明らかに顔つきがちがうでしょ
そういう子が集まる場所に行ってみて目が合わないとか違和感あるから
不安なことは対策を徹底するしかないけどね私は子供が2歳の時大きな怪我をさせてしまって以来神経質なりすぎて
園の母の日の似顔絵で泣き顔描かれたよ
事故が起きる時は偶然が重なって一瞬だから後悔のないようにたくさん写真動画撮って思い出つくって
なにかあった時もっとああしてあげたらって事がないよう毎日丁寧に可愛がるしか

312 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 21:12:33.77 ID:YTnWCKyC.net
>>311
>自閉症は顔つきが違う

doubt.
自閉症の親が集う場所でもそんな意見は無い

313 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 21:15:06.11 ID:d7VaPK/P.net
>>310
物理的に何かして落ち着きたいというのであればハニカムパッドの上に寝かせると、うつ伏せ寝でも呼吸出来ていいよ
うつ伏せ寝による窒息の恐怖からはとりあえず逃れられる

314 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 21:41:04.02 ID:gZaEgWcP.net
>>307-309
袋を用意するのがよさそうですが307さんがおっしゃるようにちょっともったいないと思っていたので、おむつの手前に置くようにする、流すときはティッシュでとるも試したいと思います
地味に困っていたので助かりました!
ありがとうございました

315 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 21:48:28.77 ID:cKqmc2NA.net
>>312
ごめんなさいダウン症と読み間違えました自閉症や発達障害は2歳くらいにならないと診断できませんよね

316 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 21:51:38.21 ID:gAMlEUsz.net
>>310
そんなメンタルで可愛い乳児期を過ごすのめちゃくちゃもったいないよ
SIDSは窒息や熱のこもりやすい環境避けるとか既にやってるだろうし、それ以上やることなさそう
発達障害はぶっちゃけ産んじゃった以上いま気にしても仕方ない、時期が来たら嫌でも気づくから

思い残すことのないように今の乳児期を堪能してほしい
https://gir●lschannel.net/topics/2463369/

317 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 22:40:53.93 ID:WsfCZJ1k.net
>>310
そうだったらその時に考えたら良いだけだよ
しなくて良い心配して泣いて…そんなお母さん見て赤ちゃんは幸せだろうか
とりあえず目の前にいる小さな赤ちゃんを思う存分可愛がってあげた方がいいのは
障害があってもなくても同じ事だね

318 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 22:44:27.47 ID:Ml3tGNaU.net
クレーマーっぽい母親の見分け方ってありますか?やっかいな人が苦手です
4月から保育園に入りたくて最近2回市役所に行く機会があったんですが、2回ともアホみたいなクレーマーがいて驚いてます
1回目は数分遅れただけで延長保育かかるのはおかしいという内容で、うちの子がベビーカーで寝てるのにお構いなしで怒鳴ってました
2回目はよく聞き取れませんでしたが、トップを出せとか言ってました(赤ちゃん連れて夫婦で来てました)
2回目の人なんかうちより小さいような子を夫婦で連れてきてクレーム言ってて、本当に馬鹿すぎて私までイライラしてしまいました

ああいう親がいるんだな、いつか関わるのかなと思ったら憂鬱です
特徴とか、見分け方とか、出くわしたらどうしたらいいかとか、教えて頂きたいのですが

319 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 23:17:42.53 ID:RsMky5HG.net
>>318
あなたに直接絡んで来るわけじゃないならスルーでいいでしょ
関わりがありそうな相手は、最初はよく観察してヤバそうか見極めるとか
どんな人がクレーマーっぽいかはたくさんそういう人を見て観察眼や洞察力を磨くしか無い、というかあなたもこれまで何らか積み重ねてきたのでは?
ママ友的な付き合いって意味だと、そういうのとトラブってもいいように根回しや立ち回りを意識する

320 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 01:06:48.79 ID:bbbGl3OA.net
>>318
もしアンコンシャス・バイアス助長の罪が存在するならば、あなたは逮捕されるようなことを書いている

321 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 07:08:47.94 ID:pi/nlKEd.net
>>318
要はヤバイ人間の見分け方?別に育児板で質問してもあんまり意味ないような気もするが
「関わってはいけない人 見分け方」とかで検索して見ては?人相学のサイトとか色々出てくるよ
https://smartlog.jp/180020
https://nanaki.info/gbkaka.html

322 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 07:09:05.98 ID:GbHe1OFG.net
>>315
お前は今後一生他人にアドバイスをするな

323 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 10:01:39.87 ID:1QB0a/Q4.net
左利きの方にお聞きしたいです
まだ聞き手が定まっていないのか2歳8ヶ月の娘が右手も左手も使います
どちらを使ってもいいですが文字を書くのは右手のほうが書きやすいのではないかと思って矯正を試みましたがペンは左手が多いです
左で字を書く方で綺麗な字を見た事がありません
左で綺麗な字を書くのは難しいですか?左でも全然綺麗な字だよという方いらっしゃいますでしょうか?
大変失礼な物言いになってしまいましたが教えていただけると嬉しいです
また、ハサミなど右手じゃないと使えない道具がありますが聞き手じゃない方で使っていてもそのうち気にならないくらいに慣れますか?常に使いづらいなと思いながら使ってるのでしょうか?
左利き用ハサミはありますが大抵は右利き用しか置いてない事が多いですよね
ハサミも右手を使うように誘導しようか迷ってます

324 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 10:23:41.02 ID:Xhio2P+U.net
>>323
書道家の武田双雲氏は左利きで有名ですよ
うちの子もどんなに矯正しても変わらず4歳の今も左利きです
保育園に入る時はまだ定まっておらず矯正すれば右になるだろうと思って右利き用ハサミを注文してそのまま使っていますがどちらでも器用に使います
あまり気にしなくても左の人は右の感覚で左を使うので上手に書けるのではないでしょうか

325 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 10:24:22.72 ID:5lz+rP0L.net
>>323
「左右盲」で検索して、それでも矯正すべきか考えてからにした方がいいよ

326 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 10:28:30.19 ID:zGfdfcBF.net
今は左利きのデメリットよりも
利き手の矯正によるデメリットのほうが注目されてるね

327 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 10:31:28.44 ID:Nr7Dyman.net
>>323
左利きで字がきれいな友人は知ってる
ただ、その子はたしか書道習ってて毛筆だけは右だった記憶がある
硬筆は左で本当に上手だった

他の人も言うように矯正は悪影響あるからおすすめしないな
ストレスでチック症状出たりもする

328 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 10:38:53.02 ID:o9deix/3.net
>>323
字を綺麗に書くにはまず鉛筆を正しく持つことが必要だよね
で、鉛筆を正しく持つためには、スプーンフォークの3点持ちできる→箸が正しく持てる→鉛筆も同じ要領で持てる
という流れなので、右で字を書くには右手でちゃんと3点持ちができるかからスタートです
うちは手づかみの頃からよく左を使うなーと思ってたらそのまま左になった現在4歳
矯正はスプーンフォークを持ち始めた時からやるべきだったなと今になって思う
ハサミは最初から右用を使わせていたからか右でいけてる

329 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 11:34:20.43 ID:cY4jjcNy.net
>>323
上にも出てるけど書道習うのおすすめ
自分自身が左利きで初動行かされてた
毛筆は右だったけど綺麗な文字のコツとか分かったし
硬筆は左手で書かせてもらえれば綺麗になっていった
硬筆も右でないとダメという教室はやめて欲しいただのストレスなので

字が汚いのが気になるなら文字の前に真っ直ぐや波波の線引いたりする練習をしてみてはどうかな?

330 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 11:49:22.68 ID:8/7V9ePP.net
>>323
小3息子の担任が左利きだけど字が綺麗
板書も非常に見やすい
うちの場合はハサミ、フォーク、スプーンは左右どちらでもOKで箸は両利きなりたいのもあって自主練してる
字に関しては小さく書かずに大きく書くように教えているからすごく綺麗な訳ではないけど普通の範囲
今は矯正しないのが主流じゃないかな
うちは夫も左利きだけど、矯正中にチックが出て止めた経験あるから子どもにも矯正はしてない
夫と息子曰く、ちょっと使いづらいのはレードルくらいであとは慣れ(急須や包丁とか)、左利き用があれば多少作業効率は上がるかもしれないけど無くても問題ないらしい
イオンでも普通に左利き用の学用品置いてあるし、ネットの左利き専門店ですぐ揃うよ

331 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 12:26:34.63 ID:1QB0a/Q4.net
>>324-330
皆さんありがとうございます!
矯正しないで本人に任せようと思います

332 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 15:55:11.18 ID:h5DiA0E2.net
子どもが幼稚園でアルミのお弁当箱を使ってます
前にどこかのスレでお弁当箱の印刷がハゲてしまうメーカーとハゲにくいメーカーがあるって見た気がするのですが、どこのメーカーがハゲにくいか知ってる方いますか?
今はス○ーターのを使ってるんですがほとんどハゲてます

333 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 16:00:29.85 ID:S1/claAu.net
SNSで写真館とテアト○アカ○ミーがコラボしたモデル募集記事を見ました
受験者全員に写真館の割引券がもらえるのとプロのカメラマンに取ってもらえるチャンスと書いてありましたが、その際に写真は無料でもらえるのでしょうか?
ご存知の方いましたらよろしくお願いします

334 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 18:28:14.12 ID:SUm6cgJL.net
>>332
どこのがハゲないかは分からないけど、禿げるのを見越して無印で絵が書いてないものを使ってた
親的には満足だったが、子供はキャラ弁当箱が良かったと小学生になってから言われた
なので薦めづらいが、無印はとにかく良かった

335 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 20:35:44.15 ID:xBmIGkRV.net
>>310
その考え方だと辛いだろうし
この先、子育てでうまくいかないことがあったり思うように育たないとまた過度に悩みそう
今は身体的にも精神的にも辛い時期だと思うからそれに固執するんだと思う

あまり思い込まないように、そればかり考えないように気持ちをそらしてね
あと0歳児のかわいさは本当に貴重なのでたくさん動画や写真を撮ろう!

336 :名無しの心子知らず:2023/10/05(木) 18:30:59.14 ID:BXF56BjI.net
仕事の異動希望に、育児の事で配慮してほしい旨を書くのは、社会人としての自覚がない非常識な事でしょうか?
私の会社は土日も勤務があります
当然、承知の上で志望して正社員になりました
でも出産復職をして、どうしても保育園のない日曜日は勤務が難しくなってきました
休日保育はありますが、有料で空きがあるかわからずで、ファミリーサポートもやはり同様です
そういった内容を踏まえて異動希望に日曜日勤務困難、残業がなるべくない部署希望、今はフルタイムだが出来れば来年は時短希望と書いたところ、顰蹙を買ってしまいました
こういう本音は甘えでしょうか?
みんな、どうしてるんでしょう?
一気にダルくてなんで生きてるか分からなくなりました(お金のためにやめられないです)

337 :名無しの心子知らず:2023/10/05(木) 19:06:15.20 ID:pj+Os4M0.net
>>336
転職
今後学校行事なども土日になるから子供産まれたタイミングで転職する人いるよ
土日休み、テレワークあり、時短可で探してみたらどうかな

338 :名無しの心子知らず:2023/10/05(木) 22:13:05.72 ID:mjQ1yK0r.net
>>336
世の中的に、育児に配慮しない会社は企業として自覚がない非常識、という認識に変わりつつあるよ
でも追いついていない会社もたくさんある
土日営業ってだけで悪いけどブラック臭する

339 :名無しの心子知らず:2023/10/06(金) 08:11:54.28 ID:rKnF0Xl9.net
>>336
周りをみると、転職、週末は旦那さんが育児担当、実家に丸投げだな。
長い目で見ると転職が一番だと思う。

340 :名無しの心子知らず:2023/10/06(金) 12:31:33.97 ID:k+xwAaLY.net
>>336
今の社会は人材不足で子育て女性も働かないとまともに回らない
配慮を求めるのは社会人として全くおかしくない
会社が常識の変化に追いついてないだけ
そんな会社には見切りをつけて転職おすすめ

341 :名無しの心子知らず:2023/10/06(金) 13:33:53.36 ID:j5Vu7OMD.net
>>336
同じく転職しかないと思う
「そういう希望を言ってもいいものなのか?」ならばダメ元で言ってみたらとなるけど、既に言った結果顰蹙くらったんでしょ?
土日休みたい人は皆そうだよ

342 :名無しの心子知らず:2023/10/06(金) 14:27:11.88 ID:t0BphinV.net
>>338
百貨店とかそういうのでもブラックなの?

343 :名無しの心子知らず:2023/10/06(金) 15:01:41.79 ID:ELXGW8bV.net
>>342
百貨店なんてブラックの代表みたいなもんでしょ
百貨店の買い物客は他の小売との差別化求めている人も多いし、クレーマー多そう
立ちっぱなしだし、給料安い
事務方やバイヤーなんて正社員でも一握り、育児女性にまず回って来ない
B to Cのところは土日営業多いし、給料の割に仕事大変だよね

344 :名無しの心子知らず:2023/10/06(金) 15:05:34.92 ID:EooO/Mfc.net
>>336
あなたはシングルなのですか?
私も曜日関係ない職種のフルタイムだから土日の勤務もあるけどその時は夫が子供みてる
見る人がいないなら転職しかないと思うけれど

総レス数 1001
348 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200