2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ244【育児】

1 :名無しの心子知らず:2023/09/16(土) 19:37:38.06 ID:BF1skn+Z.net
【病気・薬の質問はNGです】
素人判断は危険なのでここでは一律禁止です。病院または#8000で質問を。

ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

【必読】
◇よくある質問1~10、リンク先wikiに回答あります
https://wikiwiki.jp/shinsetsu/

1.生理予定日前ですが、妊娠検査薬で薄い線が出ました。
2.産後の生理再開っていつ頃ですか?/母乳育児中なのにもう生理が・・・。/まだ生理が来てないのに妊娠しているような気が・・・。
3.産後の抜け毛、時期は?/こんなに抜けて大丈夫?
4.子どもの血液型、調べておいた方が良い?
5.薬の飲ませ方について
6.「FO」「CO」ってどういう意味?
7.乳児の便秘について
8.離乳期以降の小児の便秘について
9.病気や薬の質問をしたい
10.発熱した、登園させていい?

◇地域限定の話題は板違いです。各地域板などでどうぞ。

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
http://kodomo-qq.jp/

◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
◇専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ243【育児】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1689542082/

15 :名無しの心子知らず:2023/09/19(火) 12:50:40.78 ID:GXN0MFO8.net
>>14
ありがとうございます。
キヤノン強いですね。
デジタルやホワイトボードも沢山使いますが、すぐ出力できる紙も便利ですよね。
写真の情報もありがとうございます!

16 :名無しの心子知らず:2023/09/19(火) 18:31:27.77 ID:GYCBhdxG.net
娘が大事すぎて不安症気味です
今は年中です
未就学の今でさえ、例えばバス置き去りの件で園バスを辞めました
そんなレベルで、とにかく心配なんです
これから小学生になったら、放課後児童クラブまで学校から徒歩になるし、中学生になったら共働きなので家にいない間不安でたまらなくなりそうです
周りはもう一人産めば良いと言いますが、それで少しは軽減されるんでしょうか?
でも私が一人っ子なんですが両親は私が大学生の時1年の留学を許してくれたので、やはり私の性格の問題な気がします
何か少しでも不安をなくせないもんでしょうか?
束縛したくないです

17 :名無しの心子知らず:2023/09/19(火) 18:53:14.67 ID:YeW9OyEP.net
>>16
私は娘二人いるけど心配だよ
子供2人いると手が足りない部分もでてきて妥協点は増える(外出先で1人トイレに連れて行くのにもう一人はトイレ前で待ってるとか)
二人目が男児だったらトイレや更衣室問題も出てくる
子の安全が第一なら一人っ子のほうがたぶん安全

18 :名無しの心子知らず:2023/09/19(火) 19:14:55.93 ID:GYCBhdxG.net
>>17
ありがとうございます
そうですよね…簡単に2人目を産めばとはならないですよね
もっとよく考えてみます

19 :名無しの心子知らず:2023/09/19(火) 21:58:44.19 ID:5BsxMzl6.net
>>16
それ、母親として当然の心配事じゃない?
バス置き去りもそうだけどバス事故が怖いから自分で送迎したし、園外の公園によく遊びに連れていく幼稚園は子供忘れられたり誘拐が怖くてやめたし、園の敷地が道路で分断されてて保育中に道路横断しなきゃいけない園も怖いからやめた
今は低学年で登下校心配だからGPS持たせているし、皆と分かれて1人になる所(家から徒歩7分)までは時々迎えに行く
何かあったらどうするの?何も無いならそれで良いじゃない、心配で夜も眠れない訳じゃなく、未然に防いでいるだけなんだから、と思っている
中学になった時の話は、その時共働き辞めるとか、安心だから大丈夫と思うとか、その時で考えたら良いのでは?
危機管理は束縛とは違うと思うよ、私自身過干渉にはなってない
なお、私も子供二人だけど同じように心配よ

20 :名無しの心子知らず:2023/09/19(火) 22:08:35.20 ID:/C921MPa.net
>>16
すっごくよくわかる
過保護にならないよう気を付けたいと常々思ってるけどすぐに不安になってしまうわ

解決法を提示できなくて申し訳ないけど、私は夫以外周りに頼る人もいないし娘一人でキャパいっぱいだから二人目は産まない
二人目~と言ってくる人が一緒に責任負っ
てくれたりする訳じゃないし、可愛い娘を大事にしていきたい

21 :名無しの心子知らず:2023/09/19(火) 22:22:30.09 ID:tvki/Hh0.net
年中なら過保護をやめる必要はまだまだない
何かあって後悔するより多少過保護でもいいと思うわ
うちの子が1年生の頃に下校時にさらわれて線路に遺体を捨てられてた子のニュースが出て、その日以来下校見守りする人がかなり増えて
いまだに下校時間は分岐点に保護者が何人か毎日来てる
みんな不安なんだよ

22 :名無しの心子知らず:2023/09/20(水) 01:29:08.51 ID:YjEQ65Po.net
8月生まれの2歳1ヶ月男児の七五三を数えでやるか満年齢でやるか迷っています
来年やるつもりでいたのですが義母から催促が来たので迷い始めました
より子どもらしい姿を撮れるのは今年でしょうが、イヤイヤ期発動直後でご祈祷なんて出来るのか?被布着ていられるか?と不安です
かといって来年3歳でも対して変わらないかもしれないし、むしろイヤイヤがパワーアップしているかもしれないと思うと今年の方がいいのか?とも思います
○○だからこっちのほうが良かった、楽だった等あれば教えてください

23 :名無しの心子知らず:2023/09/20(水) 06:02:32.99 ID:z8kJW9CV.net
私なら5歳と3歳の写真が欲しいから来年やる
というか前撮りしたからその時2歳半くらい、本番で3歳の写真が撮れて満足
今回はやめたら5歳の時も早めることになるから、どういう写真が欲しいかよく考えた方がいいかも

24 :名無しの心子知らず:2023/09/20(水) 22:18:02.76 ID:/q/HSdn3.net
>>16
わかる
うちは2人だけど心配が減るどころか二倍になったし体は一つしかないで両方に完璧につきまとい出来なくて自分はストレスになった
でもそれがちょうど子供には良かったと思う
私の監視が半分になったから

25 :名無しの心子知らず:2023/09/20(水) 22:25:01.80 ID:/q/HSdn3.net
>>22
小さい神社で貸し切りと大きい有名な神社で二回やりました
有名な大きい神社は小さい子がたくさんいて大勢でけっこうガヤガヤした中でひとグループまとめてのご祈祷だった
あっという間
小さい時は大きい神社ならガヤガヤしてても目立ちません
周りもうるさいので
小さい神社で貸し切りは静かに正座で長い時間お行儀よく座ってないといけませんでした

26 :名無しの心子知らず:2023/09/20(水) 23:07:17.85 ID:JeFF3vV1.net
>>22
私の周りでの話だけど、3歳の七五三を数えでやる人はあまり聞いたことないな
やっぱり2歳でやるのは大変っていう認識
うちは2歳の時と3歳の時を比べたら、しんどさの種類は違えども3歳の方が楽だったから七五三は数えでやらなくてよかったなと思った
話が通じるか通じないかの違いは大きい
ただ3歳でも普通に長時間じっとしてるのは苦痛だから、後半は結構グダグダになる
どちらにせよスタジオ撮影とご祈祷は別々の日にやった方がいいとは思う

27 :22:2023/09/21(木) 00:38:31.40 ID:H1QpfIVf.net
>>23>>25-26
22です
イヤイヤ期の事ばかり考えていたので、違う側面からの意見とても参考になりました!
総合的に3歳の方が良さそうなので来年にします
スタジオ撮影とご祈祷は同日に行うもんだと思っていましたが
前撮り2歳ご祈祷3歳にとても惹かれたのでうちもそんな感じのスケジュールで組んでみたいと思います
近所の神社は小さくて貸し切り状態なので前もって覚悟できて良かった
皆様ありがとうございました!

28 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 07:15:40.52 ID:oC05tUF1.net
パンツにするのが怖いです
やっぱりお漏らし覚悟で変えるしかないですかね?
今月3歳になります
保育園では1日3回はトイレ成功、家でも連れて行けば2回に1回は成功しています
ただ、自発的には行かず、大も成功した事ないです
トイレに行くのでオムツが半日濡れていない事もあれば、普通にオムツでしている日もあります
保育園からはそろそろパンツも頑張りますかと言われていますが、やはり遅い方でしょうか?
これから冬で乾きにくい季節になるので、心配です

29 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 07:22:44.93 ID:ilXG591z.net
>>28
何が怖いの?掃除が大変になること?失敗してしまったと子供が落ち込み振り出しに戻ること?
保育園だけ布パンツトライしてみたら?

【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】Part37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656245223/

30 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 07:23:20.95 ID:YmEeNHWF.net
>>28
3歳でオムツでもそれ自体は別に遅くはない
けど、集団生活してたらもうパンツ履いてる子を目にする事も多いだろうし、先生がそろそろ…って言い出すって事は良いタイミングなんだと思うよ
乾きにくいったって一枚で済むところが三枚になるかどうかってとこでしょ
子供の洗濯物なんてスペースもたかが知れてるんだから大丈夫だよ

31 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 07:24:01.88 ID:GacyuimY.net
>>28
トイトレにはちょうど良いタイミングだと思う、それに寒くないし服もすぐ乾くし
濡れるのは正直仕方ないかと
どうしても濡れたくない物は片付けたりしとけば被害は最小限に抑えられるよ

32 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 07:38:56.53 ID:oC05tUF1.net
>>29-31
ありがとうございます
よくお漏らしが原因でパンツ拒否する話を聞くので、せっかくここまで来たのに振り出しに戻るのが一番怖かったです
でも保育園と相談しながらやってみます
まずは何枚かトレパンを買いに行ってみます

33 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 07:48:06.53 ID:ilXG591z.net
>>32
トレパンは乾きにくいゴワゴワするので薄い普通のパンツがおすすめ
心配な時はその上からオムツ履かせてた
オムツ替えのとき布パンツ部分にも結構おしっこ溜まってるので風呂場やトイレなどでする必要あるけど
それはトレパンも同じかな

34 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 08:16:00.19 ID:RfWRc+7Q.net
トレパンは間に合わなくてちょっとだけ漏れちゃうって子にはズボンに被害が出ないのでとても良いけど
一気にじゃばーと出ちゃう子には無意味だから、お子さんの様子を見ながらで、あまり最初にたくさん買いすぎないほうがいいよ

35 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 08:16:32.91 ID:MjYBUKk3.net
私もトレパン要らないと思う
トイトレの手間と時間が倍になるだけ

洗濯のこと気にするなら安いパンツ多めに買うのがいい

36 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 14:06:20.76 ID:ilXG591z.net
年少男児の英会話教室で10月末のレッスンでハロウィンコスプレをしてきてくださいと
強制ではないけど揃って写真を撮るので簡単なカチューシャや帽子だけでもご参加くださいとの連絡がありました
オバケやドラキュラ系は見るのも怖がります警察などのコスプレじゃ浮くでしょうか
無難にカボチャくらいにしようか悩んでいますどこで買うのがオススメでしょうか

37 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 14:11:27.75 ID:3Z9GsvjT.net
>>36
今年はわからないけどダイソーでかぼちゃのが500円で売ってて可愛かった
https://i.imgur.com/V3d06kj.jpg

こういうのも怖いかな?
見た目だけなら怖くないと思うんだけど
https://i.imgur.com/kTBPY3r.jpg

ちなみにハロウィン近づくと人気のはなくなっちゃうので、早めに買うか抵抗なければメルカリとか使うのがいいかもしれない

38 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 16:55:58.14 ID:jPRJeWOo.net
小学生の友達が家に自転車で遊びに来た時、帰る時間に雨が降ってたら車で送るべきでしょうか?
びしょ濡れで帰すのも…と思うのですが自転車を積んでまでとなるとかなり大変だしそもそも積める大きさかも微妙です
自転車置いて帰らせるのも取りに来る手間をかけさせるし…
どうするのが正解なのかご意見ください

39 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 16:57:46.97 ID:DtChY9a5.net
11月20日出産予定なのですが、退院着をどうするかで迷っています
産院から自宅まではタクシーで20分前後です
今のところ11月頭~12月頭の間に産まれるとして、半袖の前開きボディ肌着+冬用ツーウェイオール+秋冬用おくるみ で考えているのですが足りないでしょうか

また、おくるみは頭まで覆えるものと体の部分だけ着せるタイプのものとで悩んでいます
その後のことも考えると体の部分だけのもの方がの使い勝手方が良さそうなのですが、その場合はツーウェイオールを帽子付きのものにするか帽子を別に購入した方がいいですか?
帽子は被るのを嫌がる子がいるとか、すぐ車に乗せるなら必要ないとも見たので無くてもいいのかなとも思っています
近い時期に出産した親戚や友人が居なくてイメージか出来ないためアドバイス頂けると幸いです

40 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 17:02:18.19 ID:w9S+CcDa.net
>>38
・おともだちのおうちの人に連絡して、指示をあおぐ
・夕立なら上がるまで待たせる(今は雨雲レーダーがあるから予想をつけやすい)
・待たせて暗くなってしまったら、自分も自転車で付き添って送る

41 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 17:04:10.73 ID:/U4cVRO3.net
>>38
雨が降る前に帰るよう促す

42 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 17:17:48.72 ID:eFczVZbN.net
>>39
真冬に南関東で退院した時はそれくらいで十分だったよ
産院は当然あたたかいし、寒いのは建物とタクシーの間くらいだし
あと頭は寒くてもおくるみ斜めにしたら包めるし、汎用性考えてフードなしでいいと思う
フード付きかわいいのあるからここは親の好みだけど

43 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 18:00:29.54 ID:G9i1oO2B.net
うちの小4と小1、睡眠時間8~9時間
質問ですけど世に言ういわゆる「睡眠時間」というのは入眠している時間で良いです?ウトウトとかは含まない

44 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 18:23:37.70 ID:I/VPd7jJ.net
>>43
うん

45 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 18:38:38.25 ID:G9i1oO2B.net
>>44
ありがとうごさいます

46 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 19:52:41.67 ID:DtChY9a5.net
>>42
ありがとうございます
おくるみは不器用なので布を巻ったり折ったりする必要が無くそのまま着せられるタイプのもので考えていたのですが、1番良さそうだと思ったものはこういった頭は覆えない形のものです
こういったものは退院時に使うのは不向きでしょうか?
https://i.imgur.com/noGIpky.jpeg
もし不向きなら別の形状のものにしようと思います

47 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 20:06:44.89 ID:NZXmqcqz.net
>>46
退院する時にそれに包んでたら、私なら二度見すると思うw
それは夜どうしても寝かし付けたい時に使うものであって、外出時の防寒用ではないよ
おくるみって言ってもキッチリ巻かないといけないわけじゃないから
なんならそこら辺の小さいブランケットとかを適当に包むだけでもいいんだし
御宮参りを冬やるならまた使うだろうし、汎用性を突き詰めるよりは記念にセレモニー用とか持っておいても個人的にはいいと思うけどね

48 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 20:16:40.48 ID:IQ7IHRp7.net
>>46
ごめん、笑った
それは大人だと着る毛布的な位置づけだから、退院時は普通の正方形のおくるみでいいと思う

49 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 22:10:02.17 ID:gP/gjI0D.net
>>47
>>48
ありがとうございます
変だと思ってなかったので相談して本当に良かったです…
お宮参りは春に予定しているのもあってそのあとも使えるものにしたいという気持ちが強かったですが、考え直します
住んでる自治体から貰った大判の布のおくるみがあるのでそれにするか、寒そうなら綺麗めなのを用意しようかなと思います

50 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 23:40:35.25 ID:1hJMrM3j.net
クソバイスになったらごめん
ブランケットはベビーカーや抱っこ紐にかけて防寒にもなるから一つ可愛いの持っててもいいと思うよ
おくるみってうごうごしない最初だけしか使わないから買うの悩むよね

51 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 23:47:49.22 ID:/wQHQhxH.net
>>46
一時期コアラのマーチと言われてたやつか

52 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 23:51:23.50 ID:1hJMrM3j.net
スワドルは一番小さいサイズでも新生児だと大きすぎるくらいだし、退院の時ってずっと抱っこしてるからぱっと見は気づかないかも
看護師さんとかは気づいてアラーってなるかもだけど

53 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 00:05:08.98 ID:Gl9FtBvB.net
>>37
ありがとうございます近所のダイソーには無かった週末大きい店舗で探してみます

54 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 09:01:16.82 ID:XhFf82rG.net
今3歳になったくらいです
子供によると思いますが一般的にはイヤイヤ期は本当に期間限定ですか?
そこまでひどくないですが一応いやいやしててこれがあと1年とかすると本当になくなるのか不思議です

55 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 09:12:34.13 ID:pPyj9bqK.net
>>54
人によりけりです
あと1年どころじゃない子も一瞬あったかなぐらいの子もいます
うちは上の子は前者下の子は後者でした
イヤイヤ期がなかった子だっているでしょうし
そもそもきっちり期間が決まっていてピタッと始まりピタッと終わるものでもなく
人によるので色々お調べでしょうからここで聞いても明確な回答はないと思います
皆の体験を参考に聞きたいならアンケートスレのほうがマシかと思います

56 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 09:44:41.86 ID:AGvmABpo.net
>>54
中学生の反抗期と一緒でいつかは素直になるけど急にスッとは変わらないんじゃないかな?イヤイヤ期って第一次反抗期だし、オッサンになってもいつまでも中学生みたいな反抗期の人いませんよね、中にはいるかもしれないけど
でも本当に個人差あるからあとどれぐらいでとか期間はここで質問してもわからないから平均が知りたいとかならアンケスレで聞いたらいいんじゃないかな?
そこまでひどくないなら早く終わるかもしれないね、うちは本当にひどかったよ…

57 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 09:52:12.31 ID:Tpoj7sWA.net
>>54
今4歳4ヶ月ですが幼稚園行きしぶり等のイヤイヤはありますしスパッと終わったりはしなさそう
ただバスのボタン押したかったのにとかパンの袋僕が開けたかった等の理不尽なものは無くなったし
子の扱いに慣れて風呂が先かご飯が先か選ばせたり無理に手を引っ張るのが嫌だということがわかってそれをやめたら癇癪が減ったとか
イヤイヤー!じゃなくてコレはやりたくないと静かに座り込むようになって力も強くてそれなりに大変。説得に頭使うし揚げ足とられるしね

58 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 10:29:53.17 ID:GniPOypg.net
>>54
うちはイヤイヤ期というのはほぼ無かった
自己主張はしてくるけど意味なく泣いたり
癇癪とかは無かったよ

59 :あぼーん:あぼーん .net
あぼーん

60 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 10:39:16.73 ID:XhFf82rG.net
ありがとう!
性格は分からないけど幼児のこだわりが終わる感じですかね
うちも袋開けたい、みかんの皮むきたい、靴履かせてあげたいと謎行動満載なのでどうなるか楽しみです

61 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 12:06:48.88 ID:neo+DT/K.net
>>59
動物に癒やされアプリな

62 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 14:28:38.38 ID:UzOXWuBa.net
1歳でMR、水痘、おたふくの予防接種受けるのですが諸事情で打つ時間が遅いです
夕飯前でぐずられるのは大変なので何か腹持ちのよいおやつを食べさせたいのですが打つ直前直後は飲食ダメでしょうか?打った後も30分待機ありますか?

63 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 14:46:03.65 ID:vuv0+4IB.net
>>62
予防接種後に体調崩したり泣きすぎて嘔吐とかあると大変だから直前直後に何か食べるのは控えたほうがいいよ
打った後も30分かは忘れたけど待機は確実にあるので心配ならその日だけ昼の時間ずらすとか検討してみてはどうかしら

64 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 15:14:00.91 ID:ziOagaVt.net
>>62
待機は20~30分必ずあるかと
だいたい食後30分あけろといわれるから、少し余裕見て1時間くらい前におにぎりか何か食べさせたらいいのでは?
お腹すいでなさそうな時間なら昼食早めにする等調節して

あと1歳なら抱っこ紐にいれて歩いてたら静かにしてくれる子も多そう

65 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 15:35:08.48 ID:xQ70lnre.net
>>62
そういった質問をここで聞くのは危険なので医者に聞いてくださいね
一応テンプレに病気、薬の質問は一律NGと書いてあるけれど予防接種関連も素人回答は同じ理由でNGだと思うので

66 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 17:51:48.54 ID:JLDOYKqC.net
子育て中時間があまり取れなくてもできるストレス解消法、疲れが取れる方法、疲れにくい身体を作る方法なんかのおすすめはありませんか

子育て(小学生2人)、仕事(定時帰りのフルタイム)、家事(旦那と分担してるけど負担多め)で忙しく持病持ちなのもあって
なかなか疲れが取れなくて困ってます

67 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 18:14:31.62 ID:MOhG2qiz.net
>>66
ハンディマッサージャーお勧めよ

68 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 18:49:21.94 ID:Pg8ADKsX.net
まぁ睡眠だけどそれ以外でってことよね
やっぱりストレッチとか柔軟体操だと思う
ウォーキングとか筋トレとか体力作りの方法は色々あるけど今体力が無い人がやったら大体、体壊す。

69 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 18:53:14.82 ID:kL5QjKiT.net
>>66
ストレッチ!
あと夏だから微妙だけどめぐりズムの眼と耳のやつ

70 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 19:37:13.34 ID:SKEQFgCX.net
>>66
寝る前のヨガ
YouTubeとかにいっぱいあるので適当に子どもと一緒に見ながらやってる
よく眠れる気がする

71 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 19:44:49.62 ID:5iAioyzm.net
子連れ旅行は、子が行きたいところに連れて行くべきでしょうか?
5月に5歳児とディズニーに行きました
以来らずっとディズニーに行きたがります
親としては、海や山、せめて他のテーマパークなど、まだ見ぬ世界を見せてあげたいです
たまたま行ったことがあるからディズニーディズニー言うだけであって、他にも楽しいところを知れば変わるだろうと思っていました
それで夏は長野のファミリーランドに行きました
そこなら折衷案で山あり遊園地ありで良いと思ったんです
でも息子にはディズニーが良かったと言われてしまいました
結局、親のエゴなんでしょうか?子が行きたがるなら、そちらを選びますか?

72 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 19:52:10.47 ID:fNPC13cK.net
>>71
エゴです終わり
まず山と海、川は子供には向きません
毎週遊びに行けるならいいけど4半期に一回とかならディズニーに連れて行きましょう終わり
ディズニーでカヌーでものって自然を体験してきてください

73 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 19:52:47.88 ID:xUJwIVKZ.net
ディズニーは大人になってもいつでも行けるけどファミリーランドは今の幼いうちしか行けないから良いと思うよ?
エゴと言われれば親のエゴだけど

74 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 19:58:02.45 ID:c4YXgNNl.net
>>71
プリンセスやキャラと写真撮りたい、ミッキーミニーのショーが観たいって言うならディズニーでしか叶えられないのでディズニーに連れて行くかな

でも親が行きたい場所を提案するのも悪ではないはず
うちの子も5歳だけど「こんな遊び場あるけどどう?」「こことここならどっちがいい?」「ママとパパはこんなところ行ってみたいな」とかの話して旅行先を決めるよ
もう少ししたら小学生だし家族みんなで行きたいところを話し合って決めるってしていってもいいと私は考えてる

75 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 19:58:15.81 ID:Wxrvkt2P.net
>>71
エゴだよ
別にエゴでもいいとは思うけど程度によるね
海や山で暑く買ったり苦しかったり疲れさせたり
大人の好きな音の大きなつまらないライブに行くのはエゴの中でもやめてやれと思うけど
ファミリーランドで子供もディズニーほどではないながらも楽しんだのならエゴでもいいのではと私は思うけど
まぁその程度の差は人それぞれの考えによるので良いか悪いかの話でもなく、好きにしたら、という感じ

76 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 20:11:46.26 ID:GniPOypg.net
>>71
基本的には子供の意見優先してるけどディズニーとなると色々微妙だね
うちは生き物や自然が好きだからその中で本人に選ばせてる

77 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 20:16:43.54 ID:nZ2Hbd59.net
ディズニーは遠いからたまにしか行けないんだよーと地図を見せてる
わかってるのかわかってないのか、何となくその場は納得してくれる
その代わりとして、水族館か動物園かどっちがいい?とか
いくつかの選択肢の中から選んでもらってる
服もそうだけど自分で選んだところに行くというのが嬉しいっぽい

78 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 20:17:18.73 ID:FWHTuYi7.net
そういう子はどこ連れてってもやっぱディズニーが良かったって言うから親の行きたいところ行くか諦めてディズニー行くかの2択
子供に寄せた場所だとやっぱディズニーが()って言われてムカつくのでもう城巡りとか親の趣味全開で

79 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 20:20:46.24 ID:ruqwzySr.net
知り合いの話だけど年一のディズニーか近くの遊園地の年パスかどっちかを本人に選ばせてたな

80 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 20:23:15.45 ID:S08Bex3z.net
>>71
そこまで言うならディズニー行くわ。
何日行ったのか知らないけど、もっと見たり乗りたいものがあったのに時間内に回りきれなかったとかあるのかな。
ディズニー行きたい理由聞いてみた?

81 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 20:24:54.70 ID:JLDOYKqC.net
>>66ですがレスありがとう
おすすめされたやつどれも効きそう!
マッサージャー買ってみていつのまにかやらなくなってたストレッチもヨガも少しずつ再開してみます

>>71
うちは子供達の希望と親がやりたいことと半々くらいかな
ディズニーも良いけど沖縄でシュノーケリングしたことも高原散策して牧場へ行ったことも楽しかった思い出として子供もよく話すし
毎回希望通りじゃなくても色んなところへ行って良かったと思ってるよ

82 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 21:34:00.85 ID:yMnHq5FN.net
71です
81までの皆さんありがとうございます
具体的にガイドブックや写真などを見せて、説明しながら本人に選んでもらうようにしてみます
ディズニーはただ乗り物が好きみたいで、なんだかんだでファミリーランドの乗り物も楽しんでました
でも結局次はディズニーとなったので、子供心に響く何かがあるのかもしれません
子の意志に任せる方が私も楽なので、そうしてみます
ありがとうございました

83 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 06:00:39.46 ID:jLV9H4oe.net
あー今日ランチ会行きたくない
場所も微妙に遠いし
メトロとかもゴタゴタしてるし乗りたくねー
鼻水出るからって断っていいかな?
鼻水は嘘じゃなくちゃんと出てる
小学校の仲良しの子のママたちなんだけど
鼻水如きって思われるかな?

84 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 07:49:39.08 ID:gTWYEqrn.net
>>83
チラシと間違えてますよ

85 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 08:00:13.90 ID:A4z4aH7P.net
>>83
遠い場所が嫌ならその時断る。場所の提案して行きやすいとこにする
ドタキャンは次からは誘われないだろうね鼻水って言い訳してるけど乗り気じゃ無かったよねって嘘ついたねーって悪口大会になりそう

86 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 09:15:02.30 ID:jLV9H4oe.net
スレチごめん
悩みどころだけど鼻詰まりの人が一緒にご飯食べてたら嫌じゃないかなあって思ったんだよね

87 :62:2023/09/23(土) 09:18:21.68 ID:Lau+50zy.net
遅くなってごめんなさいありがとうございました
接種後待機あると聞けただけでも良かったです、お昼ご飯工夫してみます

88 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 13:09:46.65 ID:ejH84EFO.net
生後6ヶ月の男の子です。4ヶ月検診で腎臓が大きいから病院で診てもらってくれと言われ検査したところ肝臓の数値が非常に悪かったです。 AST167 ALT116 LD266 γ-GTP208 TG244でした。
特に体調が悪いとか咳が出るとかもなく健康なのですが再度検診したらγGTPだけ77まで下がり他は相変わらずの数値でした。
腎臓は大きく白く見えると言われました。

水腎症、サイトメガロウイルスではないと先生から言われています。

様子見でまた来月検査するとのことです。
何かおわかりの方いませんでしょうか。

89 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 13:09:51.74 ID:ejH84EFO.net
生後6ヶ月の男の子です。4ヶ月検診で腎臓が大きいから病院で診てもらってくれと言われ検査したところ肝臓の数値が非常に悪かったです。 AST167 ALT116 LD266 γ-GTP208 TG244でした。
特に体調が悪いとか咳が出るとかもなく健康なのですが再度検診したらγGTPだけ77まで下がり他は相変わらずの数値でした。
腎臓は大きく白く見えると言われました。

水腎症、サイトメガロウイルスではないと先生から言われています。

様子見でまた来月検査するとのことです。
何かおわかりの方いませんでしょうか。

90 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 13:11:30.28 ID:onMp9pD0.net
>>88
>>1
【病気・薬の質問はNGです】
素人判断は危険なのでここでは一律禁止です。病院または#8000で質問を。

91 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 13:51:23.61 ID:oH76Rstw.net
生後6ヶ月の男の子です。4ヶ月検診で腎臓が大きいから病院で診てもらってくれと言われ検査したところ肝臓の数値が非常に悪かったです。 AST167 ALT116 LD266 γ-GTP208 TG244でした。
特に体調が悪いとか咳が出るとかもなく健康なのですが再度検診したらγGTPだけ77まで下がり他は相変わらずの数値でした。
腎臓は大きく白く見えると言われました。

水腎症、サイトメガロウイルスではないと先生から言われています。

様子見でまた来月検査するとのことです。
何かおわかりの方いませんでしょうか。

92 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 14:06:20.84 ID:nI7k3VKl.net
>>91
せめてaskdoctorとかで聞いてみたら?

93 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 14:15:54.23 ID:5YYSn9Zu.net
子が焼き魚嫌いで、焼き魚出すと吐かれてしまいます
ですが身を解して白米に混ぜると食べてくれます
こういう時ってとりあえず初手だけでも焼き魚を出し続けるべきかいきなり白米に混ぜちゃうかどうしてますか?

94 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 14:28:15.69 ID:qOpxnQrM.net
>>93
二度手間だし混ぜて出しちゃっていいんじゃない?
最初に焼き魚で出してようが何しようが食べない子は食べない
自分がまさに焼き魚嫌いだったけど大学に入ってお酒飲むようになって焼き魚はじめ色々食べられるようになったよ

95 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 14:30:25.54 ID:j6HelXEd.net
>>93
お子さん、何歳?
鯛めしや鮎めしなど、焼き魚をほぐして混ぜごはんにする料理もあるのだから
バランスの良い栄養摂取・タンパク質が目的なら、何も言わずに混ぜて食べさせる
話が通じる年齢ならば焼き魚の何が苦手か聞き出すけど、それより幼いのかね

96 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 15:08:21.35 ID:1ycZM7rr.net
>>93
にんじん嫌いな子にキャロットケーキとかあるし騙す感じで見た目が違っても食べてくれるならそれでいい気がする
うちも小さいとき茶碗に盛った白飯は嫌いなのにおにぎりにしたら食べるとかあったよ形が違うだけなのに

97 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 16:25:36.99 ID:mKpmXHTA.net
>>93
5歳くらいまでなら混ぜて出す、6歳以上なら最初にそのままを見せてから必要に応じて目の前で混ぜる
なんとなく食育みたいな

98 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 21:17:51.03 ID:fIdGxI0k.net
日本脳炎の予防接種後って熱出やすいですか?
今まで予防接種で発熱したことないです

99 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 21:27:21.51 ID:KKeNwlRB.net
>>98
https://www.city.shiroi.chiba.jp/soshiki/kenko/k01/kko005/kko006/kko012/1446699938560.html
日本脳炎予防接種の副反応
副反応としては、3日以内に発熱が接種を受けた人0.5%から3%にみられます。

100 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 21:39:34.00 ID:L5n64y4K.net
日本脳炎に限らず副反応はあるよ

101 :93:2023/09/23(土) 21:41:57.63 ID:lwWy9J04.net
ありがとうございます、1歳です
こっちが楽するためにいきなり混ぜると何か良くない気がしてましたがすごい参考になりました

102 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 21:43:29.79 ID:/F/4djPz.net
>>98
うちの子日本脳炎だけ発熱したわ
次の日には下がって元気だったから副反応だったと思う
2回目まで熱出たけど3回目は大丈夫だった

103 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 21:48:02.24 ID:3hqd2fOt.net
予防接種といえばピヨログの予防接種アプリにはBCGは5ヶ月からってなってたからうちの子もそのつもりだったんですが、市が送ってきた3.4ヶ月検診のお知らせ封筒の中に早く打ってください的な内容のチラシが入ってました
3ヶ月から打てるとは知ってるけどみんなそんな早くから打ってるんですか?

104 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 22:02:01.12 ID:fZ1DBcyf.net
>>103
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/bcg/index.html#Q12

他人の接種時期を知りたいだけならここではなくアンケートスレや年齢スレのほうが適切では?

105 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 23:30:33.91 ID:bhZ6VeAk.net
病気、薬の質問ここでは責任取れないから一律NGなんだから予防接種関連も医学的な回答を求める質問はグレーだよね
ぜーんぶテンプレに書いてないとわからないのかしら

106 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 00:26:15.71 ID:cfAt8/AZ.net
上の子のときぴよログの音声操作がGoogleのスマートスピーカーでできてすごく便利だったんだけどもうその機能が使えなくなったようです
Alexa、Siriではまだ使えるらしいんですがそのためだけに買う気もおこらず
この機会にぴよログ以外で使い勝手のいい育児アプリあれば試してみたいので教えてください
それかぴよログをAndroidで音声操作する方法があれば知りたいです
よろしくお願いします

107 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 00:46:42.54 ID:jjT4erhM.net
>>106
他の用途でも使いそうならApple Watchを買う手もあるけど、だったらAlexaの方が安いしなぁ

この公式の回答見ると、他に育児アプリで音声入力できるのがあったとしてもGoogle側の問題でGoogleアシスタント使っての入力はもうできなくなっているのでは?と思う
https://twitter.com/piyolog_app/status/1655383548818497536
https://twitter.com/thejimwatkins

108 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 02:19:07.69 ID:4TlovH7X.net
>>106
アレクサでぴよロク入れてる
アマゾンセールで買えば2000円くらいだし
次のセールが近ければアレクサに切り替えては
もしくはアレクサアプリを入れれば無料なのでは
Androidだけどアレクサアプリも音声で呼び出せるし(私はその機能はスマホ側で切ってるけど)

109 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 07:40:47.22 ID:ruXoDRFg.net
アレクサはアレクみたいでなんかいや

110 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 09:56:45.33 ID:tKR8xd7x.net
>>105みたいなアスペ気質の人が内容に関わらず薬や病院って単語出たらテンプレガーって喚き出すからアンケスレの方が良いかもね
「医学的に推奨される範囲内」でどの時期に打つかなんだからここの書き込みに責任もクソもないんだけどわかんないんだろう

111 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 11:06:55.16 ID:Y99dbpcD.net
>>110
いやその責任が取れないからって話なんですけど…馬鹿なのかな
推奨される云々も母子手帳に書いてなかったらさっさと医者に聞きなさいよって話だよ

112 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 12:19:01.30 ID:QpAROryi.net
>>111
本人ならどうでもいいけど、子供のことなんだからバカ親のせいで手遅れになったら怖いよね

113 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 12:43:59.01 ID:N+ClMTFJ.net
>>110
自治体が3,4ヶ月から早期接種を勧めている結核リスクのある地域なのに、ここで「そんなに早く打つ必要ない」「普通は6ヶ月からでしょ」「そんな早く打つ人聞いたことない」とかの無関係な年代地域の素人のレスが付いて親が鵜呑みにしたら、不利益被るのは子供だからね
予防接種の時期に不安や迷いがあるなら、無責任な見知らぬ他人より、医師や保健センターなどに相談すべき案件だと思うよ

114 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 14:19:05.55 ID:b9jtifNv.net
テンプレ嫁質問するなだけで終わるより
医者保健センターに聞けって注意の仕方の方が親切だね

総レス数 1001
348 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200