2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【乳児から】1歳児を語ろう!Part297【幼児へ 】

1 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 13:51:52.17 ID:Ts/2JhoM.net
1歳児の親専用スレです。
0歳児の親はお誕生日が来るまで対象の月齢スレへ書き込みましょう。

次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


■参考サイト
このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。

Google
http://www.google.co.jp/
検索サイト 携帯からでも検索可能

こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
病気や怪我についてはここでチェック
So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com
発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅

■よくある質問>>2-6あたり

※前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part296【幼児へ 】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1684115716/

875 :名無しの心子知らず:2024/02/05(月) 08:38:12.45 ID:PbaMRl/m.net
>>874
4月入園の結果待ちだけどたぶん入園
育休もう延長できないし働かないと…

876 :名無しの心子知らず:2024/02/05(月) 09:05:54.96 ID:dKHEtXEa.net
>>874
4月入園するよー
上の子と一緒だからちょっと安心感はあるかなと

877 :名無しの心子知らず:2024/02/05(月) 09:15:05.76 ID:BFC5H49G.net
自宅保育だよ
お金に余裕ないから働きたいけどパートで妊娠して仕事辞めたからこれから仕事探すのも大変だし保育料きつい

878 :名無しの心子知らず:2024/02/05(月) 09:17:45.02 ID:GRMIXaFY.net
このスレ卒業後入園予定だけどあと1年強自宅保育出来るか心配になってきた
でも働きたくないでござる

879 :名無しの心子知らず:2024/02/05(月) 09:24:04.70 ID:ZA64Zlgd.net
既に保育園に預けてるけどマジで仕事やめたい

880 :名無しの心子知らず:2024/02/05(月) 09:40:32.23 ID:h5IaAD4u.net
うちは4月入園
4月に向けて早起きと体力つけないと
大人はお昼寝ないからなw

881 :名無しの心子知らず:2024/02/05(月) 09:46:32.93 ID:SgElxaIy.net
自宅保育から幼稚園予定
近くに児童館があるからたまに行ってたけど冬は特に感染症怖いし悩ましい

882 :名無しの心子知らず:2024/02/05(月) 09:54:17.31 ID:FBYCrwsT.net
>>877
うちもこれ
しかも田舎に越してきたからマジで仕事見つかる気がしない

883 :名無しの心子知らず:2024/02/05(月) 10:47:52.57 ID:Vzs+MNId.net
うちも保育園いれたかったなぁ点数低すぎてむりだったわ

884 :名無しの心子知らず:2024/02/05(月) 12:10:31.76 ID:G+0b0v9G.net
4月入園だよ
ただ4月に第二子出産予定だから、産後期間終わったら短時間で預ける予定
保育料8万近いから震えてたけど、小規模保育園に決まって保育料が5万程度だと知って、また3歳で保活があるのが面倒くさいけど結果オーライかなと思っているところ

885 :名無しの心子知らず:2024/02/05(月) 13:19:47.31 ID:LVf5ZbiB.net
保育園入れたかったけど落ちちゃった
二次募集だと家から遠めの場所か高めだけど徒歩圏内の認可外で悩んでる
認可外だと認可より一万ぐらい高いけど今申し込んだら確実に入れるからそっち取ろうか悩み中

886 :名無しの心子知らず:2024/02/05(月) 13:30:38.80 ID:tQnJLl79.net
>>885
自分なら確実な方とるわ

887 :名無しの心子知らず:2024/02/05(月) 14:22:48.70 ID:LVf5ZbiB.net
>>886
だよねー
今空いてても二次結果待ちしてたら確実に埋まる地域だからそっち取るよ!ありがとう

888 :名無しの心子知らず:2024/02/05(月) 14:23:41.87 ID:ZA64Zlgd.net
遠いと登園してからの仕事がしんどいよ
一旦入って後から転園することもできるから
どうしても復職したいんだったら一旦確実に入れる方を取るのもあり

889 :名無しの心子知らず:2024/02/05(月) 15:42:07.15 ID:DZh3Yt2U.net
幼稚園まで自宅保育だよー
在宅仕事とかその他点数的に入れても遠い認可外と言われて保育園諦めた
近隣で夫婦ともに非正規(バイト)でも認可落ちた話聞いたからやっぱりな感はあったけど

890 :名無しの心子知らず:2024/02/05(月) 15:59:16.08 ID:H12uXS3M.net
>>889
良くわからないけど夫婦で正社員ならいけるけど、非正規だと厳しいみたいな話なのかな?

891 :名無しの心子知らず:2024/02/05(月) 17:07:15.03 ID:DZh3Yt2U.net
>>890
世帯年収が低くても点数で競り負けて落ちたって意味だった
生活保護世帯とかシングル家庭が多いらしくて夫婦正社員だともっと厳しいと思う

892 :名無しの心子知らず:2024/02/05(月) 21:13:50.33 ID:RRWgeJSH.net
>>891
890だけどなるほど
年収見る自治体だとたしかにそういうことになるのね…

893 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 09:03:38.47 ID:o2EHRUNX.net
シングルはともかく生活保護で保育園に預けるってことあるの?

894 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 09:14:52.32 ID:zsqejVWi.net
体が悪くて働けないとか精神的な病気とかいろいろあるでしょ

895 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 09:59:48.34 ID:QGr1IbcO.net
生活保護受けてるかどうかまで把握してんの?

896 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 10:43:39.75 ID:HgLf0ExA.net
地域別の発表はされてるから調べれば多いか少ないかはわかるよ
個別にあそこは受けてるとかの話じゃないと思う

897 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 11:10:28.52 ID:xhy/vSZ8.net
3ヶ月で元々よく寝る方だと思うけどここ数日特に良く寝る
14〜15時間近く寝てて体調崩す前兆なのかと不安

898 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 12:02:25.66 ID:LHwDnMZL.net
昨日の夕飯から肉類食べないなーと思ってたら発熱。体調悪くなると肉系のおかず食べなくなるからわかりやすい。子供って熱あるけど元気いっぱいなのはなんでだろw

899 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 12:26:43.02 ID:ZvXNQq2A.net
自宅保育だから免疫つけたいと思って児童館とかいろいろ出掛けてるんだけどまったく風邪もらってこない
生まれてこのかた発熱したのも旦那からコロナうつった時の一回だけなんだけどそんなもんなのかな

900 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 12:30:59.50 ID:TJpkBL2c.net
>>899
もう色々舐めたりはしない月齢?

901 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 12:34:18.78 ID:ZvXNQq2A.net
>>900
他の子が使ってたおもちゃとかもすぐ舐めちゃうけど何ともないんだよね

902 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 13:06:27.84 ID:SzrgLiVT.net
>>899
自分も自宅保育の今1歳半だけど軽い発熱が一度きりで鼻水すらほぼ出ない
もちろん個人差はあるだろうけど自宅保育ってこういうパターン結構あるあるなのかって思ってる

903 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 13:32:41.99 ID:yAF/0xtk.net
2ヶ月で4月から保育園で支援センターはけっこう通ったけど、うちも発熱や風邪全くひいてないな
鼻水垂らしてる子とか見たこと無かったし、基本的に体調悪い子はご遠慮下さいなところだったから皆きちんと守ってたんだな
まぁ当たり前といえば当たり前なんだけど

904 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 13:39:11.03 ID:QGr1IbcO.net
電車でお出かけしたら鼻水出てきたよ

905 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 14:10:06.44 ID:KbksoGpK.net
冬になってからずっと鼻水出てるわ
毎日朝晩鼻吸ってる
自宅の環境の問題かな

906 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 14:45:36.07 ID:11k0V2X5.net
>>893
上の子の保育園にいたよ
ことあるごとに難癖つける人で、気に入らない先生を辞めさせるために1ヶ月くらいずーーっと夕方門のところに立って署名活動してた
みんなスルーだったけど
同じ小学校に行った人曰く、学校でも色々やらかしてて保護者間でもすでに有名人らしい
頭おかしいから生保受けてるのか、生保だから暇すぎて頭おかしくなってるのかわからんけど

907 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 15:15:05.20 ID:BExw/G6T.net
1歳児が胃腸炎による脱水で亡くなったとXで見てめちゃくちゃ怖い
皆何かで知識得たり備えたりしてる?
下痢くらいしかまだ経験してないから対応できる自信がない

908 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 15:23:39.12 ID:v0RU/Q27.net
>>907
基本的にはググるけど、乳児の脱水は恐いって話は上の子の時にtwitterで見た記憶はある
そして上の子の時は迷ったら#7119や#8000に指示あおいで1度は本当に命を救われた(指示されて夜間救急へ→1週間入院)、それ以外も早めに受診して重症化せずに済んだり逆にうろたえずに済んで良かった

Xのは結果論でしかないけど、親の対応は別にそこまでおかしなものじゃなかったと思う
強いて言えばオムツ見ておしっこでてるか確認したら早く受診できただろうね

909 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 15:38:57.82 ID:SzrgLiVT.net
>>907
話題のポストの子はダウン症で免疫力低かったのも多少なりとも関係してるんじゃないかな
とはいえ何か病気抱えてなくても幼児の体調不良が死に至るレベルまで悪化するかは運みたいなのもあると思う
基本的に私たち素人ができることは多くないし別の方も言ってるように自信ない状況なったらすぐ受診なり専門家の指示仰ぐじゃないかな

910 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 15:47:04.18 ID:c4HqPT58.net
言い出すとキリないけどオダギリジョーの子も2歳で手を打つまもなく亡くなったよね
どうしようもないことは世の中に存在する……

911 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 16:03:15.15 ID:QzOm1z+C.net
>>910
絞扼性イレウスはすぐに病院に駆け込んでも間に合うか怪しいくらい、とにかく急激に症状が進行するらしいね

912 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 21:13:32.05 ID:4YTmLZIl.net
新生児の時に何から何まで分からなくて
病院行ったら「お母さん第一子?」「子育て始めて?」「赤ちゃんはこういうもの」「出来ること何もないから」とか
言外に病院来なくていいって言われまくったの
未だに引きずってて病院行くのためらいがちになってる
因みに乳児湿疹と大量嘔吐後の気絶とコロナ
コロナはしょうがなかったとはいえ…

それでも何が急変するか分からないから
何言われても開き直って病院行ってもいいよね

913 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 21:17:52.97 ID:4YTmLZIl.net
念の為補足だけど一応行く前に育児書読んだり#7119に相談してから行くようにはしてる
それで病院へって書いてある症状でも行ってみたらなんともないが多かった…

914 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 21:30:13.64 ID:yAF/0xtk.net
>>912
大きい病院に行ったのかな?
うちは乳児湿疹は市販の保湿剤より病院で処方される薬の方が治りが早いし、私にはアトピーと見分けつかないし、かかりつけの小児科では気になればすぐに来てねって言われたよ
それに大量嘔吐だけならまだしも気絶も心配だし、コロナなんて言わずもがな
小児科は複数のかかりつけがあった方がいいと聞いたことあるし、他のクリニックに行ってみてもいいのでは?

915 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 21:39:53.83 ID:0jbO0CFC.net
何かタイムリー?だけど今朝の朝ドラで3ヶ月の子が熱出した!と病院駆け込んだら何ともなくてただ普通に体温高いだけって話してたわ
昼間会った知り合いの病み上がりの子から風邪もらったかも!?みたいな流れは一応あった
いくら何も分からなくても母親のカンってあると思うし邪険にしてくるなら病院変えてもいいと思う

916 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 21:43:35.21 ID:4YTmLZIl.net
>>914
ありがとう
言われた病院は三箇所でうちひとつは夜中に高熱で駆け込んだ総合病院
今はどこも行ってなくて別のところがかかりつけになってる
複数のかかりつけがあった方がいいんだね
病気の履歴がまとまるからひとつの病院がいいと思ってた

流石に複数の病院で言われたから自分がダメだと思って滅茶苦茶検索したり本読む癖ついた
でも結局不安なら病院行きましょうってあったり言われたりするw

917 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 21:55:51.08 ID:ZgD8hrZF.net
>>912
開き直って病院行って良いと思う
自分は>>908なんだけど、風邪っぽいし元気ではあるけどなんとなくいつもと違うなと思って病院いったり#7119に電話してRSウイルスや溶連菌の早期発見ができてよかった
RSはまあ早期というか肺炎おこしてて即入院だったんだけど…

918 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 22:25:37.44 ID:TJpkBL2c.net
>>907ですがありがとう
まず症状ググって必要そうなら早めに病院行く、夜間なら#8000や#7119に相談してみる、を心がけるよ
本も読もう

919 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 23:21:16.68 ID:9zDcjh7/.net
昔Xで見かけた呟きで
子供の様子がどうしてもおかしい気がして
主治医に頼み込んで大きい病院で検査をしたら
大きな病気が見つかって治療が間に合ったというのがあった記憶
母親のカンって大事なんだなと思った
普段からよく見ててあげたい

920 :名無しの心子知らず:2024/02/07(水) 00:22:02.36 ID:YJK5Couk.net
新生児の時に黄疸出てて光線治療するほどだったのに全然気がつかなくて今でもその時の写真見てもわからないから母親の勘とかいわれると絶対無理だわって思ってしまう

921 :名無しの心子知らず:2024/02/07(水) 09:24:17.16 ID:0MNieVyN.net
病院に行くタイミングは親が心配になった時、何も無くてもそこで安心出来たらみんな幸せでしょ
って言ってくれた小児科医さんの話見たよ

922 :名無しの心子知らず:2024/02/07(水) 11:20:03.22 ID:q41YSQ9/.net
>>921
小児科医がみんなそうならいいのにね
私は気にせずに通ってるけど、この程度で来たの?みたいな対応はされたことがあるわ

923 :名無しの心子知らず:2024/02/07(水) 11:25:03.04 ID:5ZCHyrBu.net
大学病院の特に夜間診療は研修医が対応してることがある
命に係わるような患者が運ばれてくる中
感覚がマヒして「そんなんで来て仕事増やすの?」ってキレながら対応する研修医は割といる
子供では今のところないけど大人の自分がそういう対応受けたことはある

924 :名無しの心子知らず:2024/02/07(水) 12:11:53.80 ID:8K1YqjH4.net
雪降ってたからこの2日引きこもっててようやくさっき散歩に行ってきたけど思ったより道が濡れてたり雪残ってたりだった
靴が染みやすい布地の靴しかないから基本晴れか屋内しか想定してないんだけど
あまり雪がない地域の人でももう長靴買ってたりする?
今の靴買ったときにこの時期は数カ月でサイズアウトするって説明されて長靴買うの渋ってしまう

925 :名無しの心子知らず:2024/02/07(水) 13:17:03.83 ID:qVfWz9qV.net
>>924
子供が自分でそれなりの距離あるく3歳近くで買った記憶がある
たしか16cmの長靴
それまでは雨降ってたら抱っこやベビーカー、自転車がほとんどだから下のスレタイ児用の長靴はないや

926 :名無しの心子知らず:2024/02/07(水) 14:26:54.21 ID:dvmakhon.net
>>920
母親のカンって四六時中付きっきりで世話してる母親の経験則が大きく関わってそうだから、出会って数日の新生児期には働かなくても仕方ない気はする

927 :名無しの心子知らず:2024/02/07(水) 16:16:14.94 ID:ZBoGHqi8.net
ベビーカー載るといつの間にか靴下投げ捨てる癖がついちゃった
気がついて脚を触って靴下ないこと確認すると凄い楽しそうにケラケラ笑う
もうタイツはかせるしかないかな
貰い物のミキハウス靴下がなくなって悲しい

928 :名無しの心子知らず:2024/02/07(水) 16:18:39.31 ID:paDD5rDa.net
貰い物なくなるとダメージきついよね……
うちは最近ようやくベビーカー乗ってる時に靴脱がなくなったところ
何故か右足だけ大人みたいににじって脱ぐんだけどホント一瞬だから履かせて1歩歩く間もなく脱がれたりしてキツかったわ

929 :名無しの心子知らず:2024/02/07(水) 16:22:46.58 ID:8K1YqjH4.net
>>925
ありがとう
あったら便利だろうけどやっぱり出番は限られるよね
もう少し足の成長緩やかになるか活発になるかまでは様子みしてみる!

930 :名無しの心子知らず:2024/02/07(水) 16:27:22.39 ID:z5m7spgi.net
>>927
いっそ裸足でブランケットかけるとか

931 :名無しの心子知らず:2024/02/07(水) 19:42:51.95 ID:9kTipvCU.net
初めての一時保育でどうやら風邪をもらってきたみたい
今まで良いか悪いかは別としてとにかく気をつけてたから心配

932 :名無しの心子知らず:2024/02/08(木) 09:17:51.75 ID:7YnVmhTT.net
5ヶ月、初めてパイなしで一晩越した
今パイ怪我しててどうしよう……てか眠い……と思ってるうちにくっついてきてまた寝た
その次起きた時も試しに放置してみたらまたくっついて寝た
というか子供布団に戻すとすぐ起きて泣きながらくっついてきて寝る
部屋入る時も絶対私の枕で寝てるから親の存在必須っぽい
枕取り上げると起きちゃうしくっついてこられるとそこそこ落ち着かないしおいおい離して行かなきゃだめなのかな
いつも枕4分の3くらい取られてる……

933 :名無しの心子知らず:2024/02/08(木) 12:11:52.33 ID:j0TAM7t2.net
支援センターで他のお母さんに抱きつくときあるんだけどこういうときどういうのが正解なのか

934 :名無しの心子知らず:2024/02/08(木) 12:14:38.93 ID:OZePRQmp.net
なんかよく抱きつかれるけどコンニチワ~って子供に話しかけるとだいたい親がすっ飛んできてゴメンナサイ!って子供抱えて離れてくわ
別に怖くないんだけど私

935 :名無しの心子知らず:2024/02/08(木) 12:17:23.66 ID:zUT0kO+Z.net
すみませーん😅しかないと思うけどな
うちの子は他のお母さんの膝に座るよ……万物を椅子だと思ってる

936 :名無しの心子知らず:2024/02/08(木) 12:21:03.48 ID:5ORpfwLf.net
>>934
子供に好かれるの羨ましい
他の子にくっつかれるの嫌な人もいるだろうから、怖そうな人優しそうな人関係なくその対応になると思う
旦那が子供連れて公園行くと4歳〜小学校低学年位の子供がワラワラ集まってくるし、子供連れてると買い物行くとお年寄りが寄ってくるんだけど私だと誰も寄ってこなくて寂しい

937 :名無しの心子知らず:2024/02/08(木) 16:32:01.04 ID:b01Kg5Zt.net
5ヶ月 4月から保育園だからそろそろミラクルカップ卒業してコップで飲めるようにしないとなぁ。ミラクルカップで真上向くぐらい首傾けるから普通のコップに慣れるまではびしょびしょになりそうw

938 :名無しの心子知らず:2024/02/08(木) 22:55:58.08 ID:orEjOSs+.net
2ヶ月
なんでもよじ登るから困る
ソファーやジャングルジムはいいけど上の子のハイチェアや本棚はひっくり返るからやめてほしい
あと何故か上の子を執拗に噛むのもやめてほしい
追いかけてまで噛むのなんでなんだろう

939 :名無しの心子知らず:2024/02/09(金) 00:12:53.31 ID:EvfbcH2d.net
最近顔を動かすことが楽しいのか突然キス口したり顔を真ん中に寄せたりする
可愛いんだけど外でも急にやり出すからちょっと困る

940 :名無しの心子知らず:2024/02/09(金) 12:55:07.89 ID:A9+Kxint.net
>>938
うちの5ヶ月も上の子追いかけて噛む
私や他の大人は噛んだことないけど上の子には気に入らないことがあるとすぐ噛む
怖くて支援センターでも他の子と遊ばせられない…

941 :名無しの心子知らず:2024/02/12(月) 13:51:45.06 ID:ZKmEVoXs.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学 日本大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

942 :名無しの心子知らず:2024/02/12(月) 20:57:09.24 ID:x0tjTxLL.net
4カ月
まだ階段は両手両足使ってよじ登りだし降りるのは全然できないんだけど今日ゆるい石段のある広場でよじ登ってたら3歳くらいの子がぴょんぴょん飛びながら降りてきてそれをじっとみてた
それから私を支えにして一生懸命階段降りに挑戦してた
やりたいっていう気持ちが見えてなんか感動してしまった

943 :名無しの心子知らず:2024/02/13(火) 09:21:54.56 ID:94UcI+f+.net
今1ヶ月だけど階段上りは出来ても降りは全然できないや
4ヵ月になるとそんなこともできるようになるのね
降りるのってかなり難しい動作だよね

944 :名無しの心子知らず:2024/02/13(火) 10:35:49.44 ID:Xq6tsg9/.net
今6ヶ月だけどつい最近低い段差の階段を片足ずつ、あるいは両足ジャンプで降りるようになった
でも上の子は2歳近くでそんな感じだった気もするから個人差大きそう

945 :名無しの心子知らず:2024/02/13(火) 12:22:46.39 ID:u/5cMB4F.net
初めての1ヶ月児との旅行、食事と布団つけると大人の50%って所が多いんだね…
バイキングのうどんと布団で諭吉かーと思うと少しだけモヤる…

946 :名無しの心子知らず:2024/02/13(火) 14:46:06.57 ID:eplJ9rXX.net
1歳児と旅行なんて想像できんわ
すごい

947 :名無しの心子知らず:2024/02/13(火) 14:53:30.04 ID:fktW9Xtz.net
我が家ならベビーフードと添い寝にする

948 :名無しの心子知らず:2024/02/13(火) 15:09:48.30 ID:3ypeqCdj.net
うちも親の布団と一緒に寝て食事はベビーフードにしちゃうな

949 :名無しの心子知らず:2024/02/13(火) 15:18:20.81 ID:94UcI+f+.net
>>946
スレタイ児は1人目の子だから想像だけど
おそらく2歳児になったときのが旅行が難しくなりそうじゃない?

スレタイ児が産まれてから一度も旅行できてないから
そろそろうちもチャレンジしたいと思ってる

950 :名無しの心子知らず:2024/02/13(火) 15:18:43.84 ID:DSO021yP.net
>>945
今まで子連れで3回旅行行ったけど全部食事(バイキング形式)は無料だったよ~
スレタイから食事料金かかるの自分はむしろ少ないと感じてたんだけど旅行先によるのかな?
3歳からは料金かかりますってところは多いなと思う
あとスレタイなら布団は添い寝で十分だしベッド壁付けとかで特に問題なかったよ

951 :名無しの心子知らず:2024/02/13(火) 18:23:14.95 ID:VI/hLKdG.net
こないだディズニーデビューしに行こうと思ったのに体調不良で行けずだったわ…

952 :名無しの心子知らず:2024/02/13(火) 22:04:35.23 ID:iLn9hyv6.net
5ヶ月の時に初旅行デビューした

953 :名無しの心子知らず:2024/02/13(火) 22:05:00.62 ID:LOxxEseW.net
1歳すぎてから何度か旅行してるけどどこも無料で、添い寝、バイキングしてるよ。
バイキングではポテサラ、ポテトとかじゃがいも祭りになりがち。

954 :名無しの心子知らず:2024/02/13(火) 22:16:31.80 ID:dOz7XE8M.net
0歳から何度も旅行してる
3歳までは添い寝、バイキングは無料のところ多いよね
旅行中はパン、白米、うどん、干し芋、果物ばっかり食べさせてるから野菜ジュース飲ませて野菜取ったことにしてる

955 :名無しの心子知らず:2024/02/13(火) 22:22:57.45 ID:ZyDU9Qvh.net
慣れたら旅行、そこまで大変じゃないよね
といっても新幹線で数時間の距離しか行ったことないので、飛行機はハードル高そうと思ってしまうけど
宿についたらダラダラ自分のペースでできるし

956 :名無しの心子知らず:2024/02/13(火) 22:43:35.56 ID:a6IbJJSv.net
1歳になる直前(まだ歩けない時)に飛行機で沖縄行ったけど
1歳6ヶ月の今は飛行機乗れる気がしないわ…
近場の海外とか行ってみたいけどきついだろうなぁ

957 :名無しの心子知らず:2024/02/13(火) 23:30:36.02 ID:tb1/PrJE.net
実家(車で2時間程)にちょっと帰省する準備だけでも面倒だと思ってしまうから旅行行く元気がある人が羨ましいw
子供出来てからほんと体力気力の重要性を感じてる

958 :名無しの心子知らず:2024/02/14(水) 08:09:51.89 ID:6ZkZycJI.net
何かあったときのために近場での旅行を家族で考えてるけど
今ってインバウンドと円安の影響でかなり宿泊費が上がってるよね
コロナの時は感染が怖くて控えてしまったけどあの時期は宿泊費が激安でよかったなぁ

959 :名無しの心子知らず:2024/02/14(水) 09:41:18.14 ID:CLUtVvJy.net
上の子一歳なりたてで旅行したらいつもの布団じゃないからかロクに寝てくれず疲れが溜まっただけだったな
どこでも寝れる子ならいけると思う
まぁそれも思い出になってるけども、スレタイ児連れて旅行は暫く先にする

960 :名無しの心子知らず:2024/02/14(水) 12:25:02.13 ID:EkC2ZQ4V.net
7ヶ月、突然卒乳したっぽい(丸2日飲んでない)
薬飲めないしたまに噛まれて痛いしできれば早くやめたいな〜と思ってたのにいざ卒業されると寂しくなってきた
最後の授乳の時それが最後になるなんて思ってなかったから何も考えてなかったよ
もっと目に焼き付ければよかった

961 :名無しの心子知らず:2024/02/14(水) 12:30:08.47 ID:cGBxdXde.net
旅行もだけど日帰りで遠出とかしていますか?
動物園とか水族館とかイベントとかいろいろ行きたいけど準備とか考えると腰が重くて
ベビーカー乗せっぱなしだと退屈するし歩ける場所も欲しいし
つい支援センターばかりになってしまう

962 :名無しの心子知らず:2024/02/14(水) 12:52:32.62 ID:CpNLdcf3.net
>>960
同じくらいだけど分かる
うちはまだ寝入りばなのは飲んでてそれ以降は通しで寝てる
名残惜しくてまだやめられない

963 :名無しの心子知らず:2024/02/14(水) 12:58:37.32 ID:B9Og9XoH.net
>>961
今11ヵ月だけど0歳の頃から一泊旅行や実家(車で5時間or飛行機50分距離)するけど昼寝挟みそうな日帰りはしてないなぁ
ウチは保育園行かせてるのもあって日帰りだと行きの準備の他にも昼寝してない!夜早く寝かせなきゃ!とか晩御飯!お風呂!と一日中バタバタして親の余裕もなくなるからなぁ

964 :名無しの心子知らず:2024/02/14(水) 14:52:13.85 ID:zsEOx8j3.net
>>961
旅行も日帰りの遠出もよく行ってる
スレタイ児とのおでかけなら支援センター行くのと大して変わらない荷物で行けると思うからもっと気軽に行ってみたら?
バスや電車で出かけるのが好きなんだけど、小さめのトートバッグにオムツ3〜5枚、お尻拭き、ビニール袋、着替え1セット、お茶とおやつ、財布、携帯、ハンドタオル、モンベルのたためる抱っこ紐いれてどこでも行ってるよ
ベビーカーは出先で借りられるところが多いから必要なら借りるし、動物園や水族館は平日なら人が少ないから好きに歩かせても邪魔になることはあんまりないよ
昼寝の間は抱っこ紐して併設のカフェでお茶して時間潰す
ご飯もレストランでうどんやパン食べさせればいいし

965 :名無しの心子知らず:2024/02/14(水) 20:15:29.39 ID:cGBxdXde.net
>>964
具体的にありがとうございます
春から保育園だし今のうちに平日チャレンジしてみようかな

966 :名無しの心子知らず:2024/02/15(木) 12:51:33.74 ID:gSZ6InWH.net
最近家以外の室内遊び系の施設(児童館とか)行くと帰りがけにグズってグズってどうしようもなくなる
もう室内遊びは限界なのかなあ

967 :名無しの心子知らず:2024/02/15(木) 19:35:06.30 ID:SZWoKiRe.net
お腹空いてるとかじゃなくて?

968 :名無しの心子知らず:2024/02/16(金) 16:21:04.25 ID:oz4xxKwv.net
>>967
966だけど普通に眠いと思う
ベビーカー乗せるとすぐ寝るし
午前中出かけなかったりすると午後に昼寝、午前中の公園遊びの帰りに寝たりするのに室内系はどの時間帯行っても最初は機嫌よく遊んでるけど帰りはぐずり倒す……
行くとこは全部おやつNGだからここでハイハインあげれたら気分はかわるかもだけど泣きに&疲れに行くの嫌になってきちゃった

969 :名無しの心子知らず:2024/02/16(金) 18:10:43.43 ID:ZU3qRQgc.net
機嫌いい時の声がデカすぎてしんどいんだけど対処ないかな
おんぶされに来てキャーキャー叫ばれると頭と耳にキーンと来る
しかもいっつも右耳に向かって叫ぶから右耳に違和感あるし

970 :名無しの心子知らず:2024/02/16(金) 18:20:28.24 ID:WBX4hL4x.net
BFのご飯とおかずがセットになってるやつ、ねっとり具合がスプーン練習にちょうどいいことに気がついた。手づかみしてから使えなくなって余ってたけど、ご飯用意するのしんどい時に使えるぞ…

971 :名無しの心子知らず:2024/02/17(土) 02:33:51.63 ID:BTizXK71.net
一時保育のお迎えに行った時に少し上のお兄さんたちの輪の中に入れずポツーンとしてた我が子を見て胸がキュってなった
そしてママママって駆け寄ってきた我が子が愛おしくてたまらなかった

972 :名無しの心子知らず:2024/02/17(土) 07:31:10.30 ID:Lw8FH1u/.net
5ヶ月だけど常にかまってほしいとせがんでくる
いつになれば1人遊びできるのか

973 :名無しの心子知らず:2024/02/17(土) 07:43:32.93 ID:jeM2VfNg.net
>>971
うわぁぁぁぁぁ
こういうの見ちゃうとこちらも胸がキュってなる
一時保育ってそういうこともあるのか…
でもまだ1歳児なら例え似たような月齢の子がいても一緒に仲良く遊ぶという概念なさそうだし、絵面が寂しそうなだけで本人的にはそこまで気にしてないのかな
ママがいないのは寂しいって分かるだろうけど

974 :名無しの心子知らず:2024/02/17(土) 20:29:13.39 ID:kuaQmTET.net
3ヶ月児の胃腸風邪をもらって夫婦もダウン
私だけ発熱嘔吐下痢のフルコンボなのにベッド占領されておちおち横にもなれない……疲れた

総レス数 1001
306 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200