2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【乳児から】1歳児を語ろう!Part297【幼児へ 】

672 :名無しの心子知らず:2024/01/12(金) 12:55:06.28 ID:uJ6w00U1.net
>>671
泣いててもとりあえず走り出すといいかも
景色が動いて泣き止んだりする

673 :名無しの心子知らず:2024/01/12(金) 13:21:39.14 ID:fSKlMB/7.net
>>672
あるあるw

674 :名無しの心子知らず:2024/01/12(金) 14:00:29.09 ID:mpcXcC7o.net
自転車導入考えてるんだけど子供が嫌がってベルトを外しちゃったりとかはないものなのかな?
初心者過ぎる質問でごめん

675 :名無しの心子知らず:2024/01/12(金) 14:04:36.71 ID:OraHXtOs.net
4ヶ月なりたてが何をどうしても危険なところに登る
レイアウト的にこれ以上どうしようもないってとこまでやってもだめでもう2万くらいのゲート買うしか無くなってるんだけどもう時期言うこと聞いてくれるかな、やめるかなで踏み切れない
だめ!と怒っても笑って誤魔化されて正直いらいらしてる

676 :名無しの心子知らず:2024/01/12(金) 14:14:25.91 ID:Wnvk40w7.net
>>674
私が使ってるやつは大人でもたまに硬いなって思うくらいしっかりしてるから幼児の力じゃ外せない
同じメーカーでも後ろに乗せてるやつはそこまで固くないし子供でも外せるから前のせタイプのやつは特別固くなってると思う

677 :名無しの心子知らず:2024/01/12(金) 15:35:39.40 ID:JnMPeWBK.net
胃腸強めなのか、生まれてから今まで吐いたり下したりはほとんどなかった9ヶ月、胃腸風邪もらってきた。
なにこれ下痢と嘔吐物の処理大変すぎない?
コロナインフル突発やったけど、今回の看病が一番しんどかった。世の中のお母さんみんなこんなお世話してるの凄すぎ。まあ私もなんとかやったんだけどさ。

678 :名無しの心子知らず:2024/01/12(金) 16:38:06.68 ID:RTfhOTTj.net
>>675
登るところの手前に百均のトゲトゲシート敷いてもダメかな?
見た目は悪いけどうちはこれで近寄らなくなった

679 :名無しの心子知らず:2024/01/12(金) 17:01:52.84 ID:mpcXcC7o.net
>>676
レスありがとう!
子供でも外せちゃうやつもあるのね
うちの子外しちゃうタイプだからちゃんとお店で現物確認したほうがよさそうね
参考になりました

680 :675:2024/01/12(金) 17:27:37.75 ID:QzNFBCz6.net
>>678
ありがとう
今日も声で威嚇引き剥がす気を逸らすしかやってないし目を離せないしで疲れた……
大人相手なら引っぱたいてるレベル
藁にもすがる気持ちで100均行ってくる

681 :名無しの心子知らず:2024/01/12(金) 18:02:28.78 ID:5ZubRU9z.net
お風呂終盤に風呂場で練習してる
いくら振り回されても問題ないしのど乾いてるからよく飲む

682 :名無しの心子知らず:2024/01/12(金) 18:29:12.29 ID:EwpLKR5g.net
そろそろ卒乳(ミルク)なんだけど、久々に調乳してたらいつもの授乳スペースにダッシュ
ミルクを持っていくとニコニコであーんしててこっちまで笑ってしまった

683 :名無しの心子知らず:2024/01/12(金) 18:45:26.11 ID:P7pzTcZo.net
コップのお返事ありがとう
夕ご飯に早速少しだけお茶入れて渡してみたらフォークでひとしきりかき混ぜて机に流していましたw
シリコンのマットひいてたから心はまだ穏やかだったけど無言になっちゃったw

684 :名無しの心子知らず:2024/01/12(金) 20:02:03.60 ID:4SyxIVEs.net
>>675
自己責任になってしまうけど、うちはペット用のゲートをキッチン侵入防止で使ってる。大型犬用のスチールタイプだと高さもあって頑丈だし、ベビー用より気持ち安かったりもするよ。あとはカインズとかでイレクターパイプってやつで簡易的な柵作れるからそれも使ってる

685 :名無しの心子知らず:2024/01/12(金) 20:06:27.80 ID:4SyxIVEs.net
お風呂で大人用のシャンプー類をプッシュするようになったから、売ってる時みたいにポンプ部分を捻って畳んだらすごく快適。もうすぐ5ヶ月だけど毎日何かしら覚えるからあれこれ対策ばかりの日々だ

686 :名無しの心子知らず:2024/01/12(金) 20:12:47.92 ID:FKp7tbkB.net
うちお風呂でコップの練習したらお風呂のお湯汲んで飲むようになったわ

687 :名無しの心子知らず:2024/01/12(金) 20:32:13.26 ID:X9quBRWe.net
咳き込み過ぎて吐いた時はびっくりしたわ

688 :名無しの心子知らず:2024/01/12(金) 20:45:14.79 ID:/UBizpBs.net
1歳半検診の問診票におやつはどんなものをの食べてますかって質問があるんだけど、赤ちゃんせんべいとかボーロってスナック菓子の部類なんでしょうか?

689 :名無しの心子知らず:2024/01/12(金) 20:47:25.43 ID:9GBvy9PL.net
>>688
おやつっていわゆる間食、補食のことでは

690 :名無しの心子知らず:2024/01/13(土) 06:41:36.28 ID:IwQ1tUq9.net
5ヶ月だけど未だに指差しが危うい…
気分が乗ってるときしかしてくれないしすぐ飽きるからちゃんと教えられない
パパとお姉ちゃんはなんとかたまに指差ししてくれるけどママは絶対にやってくれない…

691 :名無しの心子知らず:2024/01/13(土) 12:00:03.53 ID:gvKAEBln.net
ママは普段何でもしてくれるからママ=自分になってるのかも
うちも5ヶ月だけど乗り物の名前言ったときしか指差してくれないしまだ発語もないから初語が乗り物になりそう

692 :名無しの心子知らず:2024/01/13(土) 16:27:27.64 ID:BHnRyLFB.net
8ヶ月
いま下の子を出産して入院中なんだけど、めちゃくちゃママっ子だったスレタイ児がびっくりする程よそよそしくなって辛い。
久しぶりの面会で、ママー!ってなるかと思いきや、一瞬こちらを見てにやっとしたけどすぐ少し緊張した表情になって、ひたすら部屋のナースコールいじったりパパに抱っこせがんだりしてた…
帰る時も普通にバイバイされて振り返りもせず。

産後メンタルもあるせいかつら過ぎて号泣してしまった。
こんなもんなのかしら…新生児は異様なものを見る目で見ていたw

693 :名無しの心子知らず:2024/01/13(土) 16:34:58.53 ID:uXycq2UY.net
>>692
とりあえずおめでとうー!なんかモヤモヤあるかもしれないけど今のうちにゆっくり休んでね

694 :名無しの心子知らず:2024/01/13(土) 20:00:18.57 ID:Iy/ZyHUC.net
やってしまったー
もう長らくMサイズのパンツだったのによりによって箱買いしたのがMサイズのテープだった
もったいないから使いはじめたけどテープどっちが前か一瞬わからなくなって時の流れを感じたよ…

695 :名無しの心子知らず:2024/01/14(日) 08:01:24.81 ID:i76PScL1.net
長らくMサイズなのが羨ましい
うちの娘、86センチ11キロとカウプ指数的には普通なのに
ダチョウ竜ちゃんみたいなおなかぽんぽこりん体型だからもう長らくLサイズ
歩きだしたらスラッとするって聞くんだけど全然ならないや

696 :名無しの心子知らず:2024/01/14(日) 09:22:07.58 ID:XpnTtmeT.net
うちは身長延びなくて成長曲線下ギリギリで悩むわ保育士さんとかは縦に伸びる時期がきますよーとか言うけど根拠よくわからんし

697 :名無しの心子知らず:2024/01/14(日) 09:42:29.21 ID:HRupCigu.net
縦に伸びる時期と横に伸びる時期が交互にくる感じ
あと頭と体の成長も交互にきて面白い

698 :675:2024/01/14(日) 14:33:23.28 ID:jdIlAHIt.net
何度もごめん
猫よけシートが見事に効いてくれてストレスがかなり減ったよ
うちのレイアウトだとセリアのスリムタイプをテレビの前に敷くのがジャストフィットで見た目もそんなに悪くなかった
教えてくれてありがとう……

699 :名無しの心子知らず:2024/01/14(日) 15:56:41.45 ID:LX6abeCR.net
鼻に指を突っ込むようになってしまった…
引き抜いたり注意したりしてもやめないし
奥まで突っ込むし指を口に入れるしで勘弁してほしい
一時的なものでいつか飽きてくれると信じたい

700 :名無しの心子知らず:2024/01/14(日) 16:46:11.01 ID:27A2h9RD.net
うちも鼻に指突っ込む…
右穴に入れたかと思えば左穴に移動させたりするし
こちらが反応して止めさせると、むしろ喜んで楽しそうに何度もするようになっちゃった
早く飽きて欲しいよね…

701 :名無しの心子知らず:2024/01/14(日) 17:06:14.05 ID:wiukumjw.net
反応すると面白がるから無視がいいよ
そしたらそのうちやらなくなる

702 :名無しの心子知らず:2024/01/14(日) 18:42:27.77 ID:L2WKKybY.net
4ヶ月だけどうちもつい最近鼻に指つっこみだした
放置してるけど外でやられると恥ずかしい…

703 :678:2024/01/14(日) 19:53:14.49 ID:ddGZB9SF.net
>>698
お役に立てたようで良かった
1歳児かわいいんだけど、危険なことを叱っても通じないところはしんどいよね
お疲れ様

704 :699:2024/01/15(月) 08:49:25.21 ID:MZQQ8yCR.net
鼻に指はうちだけじゃないと分かってちょっと安心した
あまり反応しないようにしてみる

705 :名無しの心子知らず:2024/01/15(月) 15:50:17.31 ID:XCxIkaCS.net
【悲報】避難所のジジイ「赤ちゃんうるせえ」→若者夫婦が追い出されて半壊自宅で生活→行政「自宅生活者は支援物資なしなw」
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1705299943/

706 :名無しの心子知らず:2024/01/15(月) 20:16:32.73 ID:Yjkp/etT.net
4ヶ月
昼寝の時間が安定しなくて午前中も午後も寝たり寝なかったり
午後に寝なかった日は晩ごはんのときに眠くて泣いて暴れてほとんどご飯食べずに寝かせるハメになる
これぐらいの月齢だと昼寝1回が普通みたいだけど寝るのは午後?

707 :名無しの心子知らず:2024/01/15(月) 20:28:35.54 ID:EbbKD1NX.net
うちは11時までにご飯食べ終わって11時過ぎから二三時間寝るよ
同じ4ヶ月
起きるのが遅いとその分だけ後にスライドしたり
たまに10時くらいに寝ちゃった時は30分くらいで起こして
その4時間後くらいに寝かしつけるよ

708 :名無しの心子知らず:2024/01/15(月) 20:37:23.08 ID:s9FA+N/K.net
うちは基本10時~に出掛けるんだけどベビーカーに揺られてるうちに寝ちゃってそれで昼寝ノルマ終了するらしくもう寝ない
ベビーカーで寝そびれたり短いと午後寝るし稀にベビーカーで寝て午後も寝る
支援センターのイベントが午後からだから到着するまでに寝そうでいつも焦ってる

709 :名無しの心子知らず:2024/01/15(月) 21:40:08.85 ID:F+JAd7HW.net
>>707
ごめん横だけど、お昼ご飯が11時てことだよね
朝起きるのが早いのかな?その場合午前中のおやつの時間は無し?

710 :名無しの心子知らず:2024/01/15(月) 22:45:23.64 ID:FHK9Cm+l.net
インフル罹っちゃったよ…
粉薬ってどうやって飲ませてる?
服薬ゼリーで包んでも水に溶かしてもイヤイヤでペッペと吐き出す
上顎に練りつける方がいいのかな

711 :名無しの心子知らず:2024/01/15(月) 23:03:16.23 ID:ZZ5YTYFZ.net
結局飲まずに1日で自然に解熱した

712 :名無しの心子知らず:2024/01/15(月) 23:36:36.18 ID:PKfYiEMb.net
>>709
朝早いのかな?
たまに親と一緒に朝6時に起きちゃうと10時半には眠そうにしてるけど

タイムスケジュールこんな感じ
7時までに 起床
7時半~8時くらいまでに 朝ご飯
10時半~11時半までに 昼ご飯
ご飯食べ次第昼寝
13時~14時半頃? 起床、おやつ
18時 夕食
20時~21時 寝る前の授乳して就寝

授乳そろそろ辞めたいんだけど寝る前に乳くれーって抱きついてきてズルズル辞められない
保育園行く前には辞めたいな

713 :名無しの心子知らず:2024/01/16(火) 00:12:01.73 ID:QtKDdMdv.net
ヨーグルトとかに混ぜて飲ませてたかも…あんま良くないかもだけど

714 :名無しの心子知らず:2024/01/16(火) 00:51:52.25 ID:oVreA6th.net
>>710
1.練団子にして上顎につけてすぐさま飲み物を飲ませる

2.ベビダノン系のヨーグルトを2つ用意して片方に薬をスプーン一杯分に混ぜて準備、混ぜてない方のヨーグルトを何回かあげて油断したところで薬入りを一口で食べさせる。味に気付く前にすぐ次の一口を食べさせる

3.バニラアイスに混ぜる

715 :名無しの心子知らず:2024/01/16(火) 09:36:36.32 ID:tyIGdcuW.net
まだ夜だけパイあげてるんだけど最近吸い方がチュパッチュパッみたいな離しては飲み離しては飲み、になって、くわえ直される度めちゃくちゃ痛い
転がりながら泣いて泣いて手が付けられない夜泣きするからいつもパイ頼み
何だかんだ吸ってるの可愛いし言葉が通じるようになったら……その前に吸わなくなったらそれでいいし……でズルズル来たけどもう限界なのかな
噛まれてる訳では無いのに何でだろ

716 :名無しの心子知らず:2024/01/16(火) 18:33:39.91 ID:hMk+OXDh.net
4ヶ月 いつも食べてるおかずを昨日から積極的に食べなくなった。手づかみ食べしつつフォーク持たせてるけど今までしなかった、手で潰す、フォークで遊ぶ、をしてる。これも成長のひとつなのかなー

717 :名無しの心子知らず:2024/01/16(火) 19:32:31.80 ID:1plpXa9+.net
>>712
丁寧にありがとう!
最近スケジュール悩んでたから凄く参考になりました

718 :名無しの心子知らず:2024/01/17(水) 19:17:47.76 ID:5Jzhm3ai.net
うちも朝寝の有無で悩んでる
お昼くらいからまとまって昼寝してくれるのが理想だけど午前中出かけると車やベビーカーで寝ちゃったりして中々上手くいかない
それに朝寝させないとお昼ご飯食べながら寝る時があって面白かわいいんだけど、そのままお昼寝しちゃったら窒息とか虫歯のリスクあるよね?

719 :名無しの心子知らず:2024/01/17(水) 19:25:07.65 ID:2ukxM9VR.net
>>718
虫歯は朝晩しっかり磨いてたら気にしなくていいと思う
窒素がこわい

720 :名無しの心子知らず:2024/01/17(水) 20:34:31.64 ID:EGhh+2ZL.net
4ヶ月
なかなか背が伸びない
成長曲線内だけど体重は上限ギリギリ
食事を見直すぐらいしかないかなあ

721 :名無しの心子知らず:2024/01/17(水) 20:44:02.51 ID:F0jrruKy.net
身長はかりたいけど家で測るの難しい
病院や保健センター行くのはめんどい

722 :名無しの心子知らず:2024/01/17(水) 23:33:49.60 ID:GknkRWCP.net
歯磨きって朝晩してる?
上下4本ずつ生えてて夜一回だけだったんだけどそろそろ朝もしたほうがいいのか

723 :名無しの心子知らず:2024/01/18(木) 00:42:06.61 ID:V4Xy2tRq.net
>>721
デジタル身長計ってセンサーで測るのあるけど、壁に沿って立てるなら壁に貼るやつでいいよね
壁に足つかせて寝た状態でセンサーで測れそうな気もする
まだしっかり立てないけどうちも小さくてデジタル身長計買おうか悩んでる

724 :名無しの心子知らず:2024/01/18(木) 07:11:12.54 ID:tWNWUGzn.net
通ってる歯医者では寝る前にしっかり磨けてればいいよって言われたから夜だけ磨いてるけど奥歯生えてきたからまた聞いてこようと思ってる

725 :名無しの心子知らず:2024/01/18(木) 07:49:03.92 ID:qaidZf69.net
4ヶ月だけど出かける時リストバンド使ってる?
なるべく歩かせた方がいいらしいんだが

726 :名無しの心子知らず:2024/01/18(木) 08:37:25.97 ID:qJB1qnso.net
自転車用のヘルメット、首がないから(ぽっちゃりさん)つけ外しが手こずる…緩くしてると意味な嫌ないよね…

727 :名無しの心子知らず:2024/01/18(木) 09:11:29.21 ID:V2cJagnH.net
支援センターや育児サロン出来るだけ行ってるんだけど育児サロンと支援センターの外遊びは午前中、支援センターの室内遊びは午後(予約制)で、放牧して相談しつつまったり過ごそうと思うと支援センターに午後行くしかない
でもいつも午前中に出かけて遊んで午後は家事してだらだらってのがパターンだから午後時間全投入の室内遊びはハードルが高い(開始時間も早いし)
育児サロンは会議スペースとかを使ってるだけだから実は危ないと最近気づいて足が遠のいてる(部屋の隅に何の対策もされてないテレビが放置されてて子が気づいた)
向こうだって人手の都合あるし完全にこっちのわがままでしかないけどね

728 :名無しの心子知らず:2024/01/18(木) 09:34:52.65 ID:I9WNv1ML.net
うちは逆の悩みだわ
午前中は昼寝したりごはん食べたりで出掛けにくいから午後に支援センター行ってるけどイベントとかは午前中しかやってないし午後行くと0歳の子ばかりで月齢近い子がいない

729 :名無しの心子知らず:2024/01/18(木) 09:39:33.42 ID:oRyizngM.net
>>721
イオン近くにないかな?
今住んでるところも実家の近くのイオンも体重と身長測れるところあったよ
コロナ中は使用できなかったみたいだけど
去年行ったときは今住んでるところも実家近くもあった

730 :名無しの心子知らず:2024/01/18(木) 09:40:46.23 ID:oRyizngM.net
あったじゃなくて使用できるようになってた
連投ゴメン

731 :名無しの心子知らず:2024/01/18(木) 09:57:27.10 ID:73lg78Vy.net
>>726
ちょっとわかるわ

732 :名無しの心子知らず:2024/01/18(木) 10:01:39.98 ID:BiNIX1Tj.net
うちの通ってる歯医者だと一歳過ぎてもガーゼで歯を拭けば大丈夫、歯ブラシはおいおいで良いって言われたんだけど…
歯ブラシで歯磨き、回数よりもだらだら食べ、ジュースを控えてって言われた
だから甘えて言われた通りガーゼやってたんだけど…
歯医者によっていうことが違うんだなぁ

733 :名無しの心子知らず:2024/01/18(木) 10:02:22.71 ID:ZKH1u99K.net
市販のホットケーキミックスって使ってる?5ヶ月だけど食べる量増えてベビー用のホットケーキミックスすぐになくなってしまう…。市販のやつって糖分多いから自作の方がいいのかなー

734 :名無しの心子知らず:2024/01/18(木) 10:26:46.49 ID:jbvobajV.net
うちは8ヶ月だけど、前にまとめて買ったのがあるからまだほっとけーち使ってるけど無くなったら多分森永あたりの買うと思う
自作すれば一番良いとは思うけど、兄姉が居たりすると同じ月齢でも普通のお菓子食べてたりするし、糖分どこまで気にするかは家庭による感じじゃないかなー

735 :名無しの心子知らず:2024/01/18(木) 10:52:53.42 ID:A16548tz.net
うちはこのスレ来たくらいから森永始めちゃったな
ベビー用も買い置きあるから作りたいもので使い分けてる感じ
そうホットケーキミックス系あげてるわけじゃないしと思ってる
森永はもっちりしてる気がするから糖分よりそっちが気になったりする

736 :名無しの心子知らず:2024/01/18(木) 11:39:58.73 ID:FiM5XQCw.net
11ヵ月だけど保育園行ってるし頻繁にあげないし…で親の好きな極しっとり使ってる
たまーに牛乳多く入れてバシャバシャになったら米粉追加どばぁしたりと結構アバウトに作ってるわ

737 :名無しの心子知らず:2024/01/18(木) 11:42:51.60 ID:ujMap/DI.net
生の果物あげはじめてから
少しくらいの砂糖は気にしなくなった
果物の甘みの方がよほど甘いし

738 :名無しの心子知らず:2024/01/18(木) 12:14:40.06 ID:y1O2D3oK.net
>>722
生えはじめから毎食後してる
それでも下の前歯3本はもう裏とか歯と歯の間に歯石できてるわ…

赤ちゃんの歯石はすぐ取らなくてもいいようだけど

739 :名無しの心子知らず:2024/01/18(木) 12:25:12.42 ID:oRyizngM.net
下の前歯が若干ハの字の生え方してるのが気になるわ
乳歯がこの生え方したら永久歯も大体同じような生え方になるのかな

740 :名無しの心子知らず:2024/01/18(木) 12:31:59.36 ID:LeXXJpbt.net
ホットケーキミックスは人参とか野菜ペーストにして入れてパウンドケーキにすることが多い
普通に焼くより糖分の比率は下がるし気になる人はおすすめ
自分は糖分気にしてないから普通にホットケーキにしてあげちゃってるけど

741 :名無しの心子知らず:2024/01/18(木) 12:42:54.48 ID:ovZx8raK.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学 日本大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

742 :名無しの心子知らず:2024/01/18(木) 13:34:14.48 ID:ZKH1u99K.net
ホットケーキミックスの件、みなさんありがとう。参考にさせてもらいます

743 :名無しの心子知らず:2024/01/18(木) 17:33:12.28 ID:WTDT257u.net
3歳児に性的暴行した男のインスタ垢貼っておきます
https://www.instagram.com/daikonman7/

744 :名無しの心子知らず:2024/01/20(土) 12:44:00.71 ID:WM6Pz7xA.net
しめたあとにあれだけど、うちは自家製HM作ってるよ
袋にざーっと入れて混ぜるだけで簡単だし、買うより安上がりで砂糖の量とか種類とか調整できるから

1歳1ヶ月なんだけど食欲が凄い
よく食べる子の場合、食べる量調整したり何か対策したりしてる?
今日だと8時にご飯150g、納豆1/2パック、野菜たっぷりいれたスープ、手のひらサイズの焼き魚、りんご1/2こ
10時前に直径16センチサイズのホットケーキ1枚とバナナ1本
11時半に朝と同量のお昼ご飯食べて、今昼寝中
起きたら3時のおやつ、18時に夕飯
それ以外にも欲しがるからちょこちょこせんべいやスムージー、果物をあげてる
これだけ食べてても体重は平均よりやや軽いくらい

1歳児検診受けたけど何も問題なし、よく食べるのは良いこと、と言われるけど
今は良くてもこれから太ったりしないかとか、何か病気なのかとか色々悩んでしまう

745 :名無しの心子知らず:2024/01/20(土) 14:35:18.43 ID:GKAVtfwy.net
>>744
6ヶ月だけどうちも似たような感じでたくさん食べる
一日三食と間食が3~4回で心配になるくらい食べる

誰に言われたわけでもないけど一応タンパク質だけ計算していて、基準の1.5倍くらいまでにとどめてる
あとは野菜等のビタミン類と炭水化物で補ってて、果糖含めた糖質過多にならないように気をつけてる
身長は成長曲線の上の線をちょっとはみ出るくらい、体重は上の線をちょっと下回るくらいでカウプ指数は普通の範疇
病院や保健師さんに何度か相談したものの個性、遺伝(夫が高身長)ではと言われるだけ
これでもし肥満になったらまた相談したり食事見直したりしようかなと思ってる

746 :名無しの心子知らず:2024/01/20(土) 19:34:29.60 ID:vaaWlBMh.net
>>744
おーすごい食べるね!
うちは3ヶ月でご飯120〜130gくらい食べてて上の子3歳と同じ量で大丈夫かなと思ってたけど上には上がいるね
小さめだからたくさん食べるの目標にしてって小児科で言われてたからもう少し増やしてみようかな

食べたがるのに困ってる話なら、幼児のお腹すいた=暇って聞いた事あるから外出したり気を逸らせる何かがあるといいかも

747 :名無しの心子知らず:2024/01/20(土) 20:27:17.72 ID:fMAI/c8F.net
1ヶ月
お辞儀するようになってかわいいんだけど、なんか893っぽいw

748 :名無しの心子知らず:2024/01/20(土) 20:51:02.38 ID:bRopvCQx.net
うちはずっと食いしん坊で欲しがっても胃袋が心配で本に書かれている以上はあげてないけどちょっとぽっちゃりだわ
動き回るタイプじゃないから運動量も少ない気もする

749 :名無しの心子知らず:2024/01/20(土) 21:31:23.99 ID:c06+qYRh.net
うちは本に書いてあるg数を忠実に守ってたけどみんな結構食べさせてるし食べるだけ食べて良いみたいに聞いて
試しに多く食べさせてみたら吐いちゃった…
あったらあった分だけ食べるみたい
体重は平均値だし量足りないって怒ることもないので量戻したよ

>>744の子は滅茶苦茶活発に動いてその分消費してるのかな?と思った

750 :名無しの心子知らず:2024/01/20(土) 21:56:10.78 ID:J5PaEbZV.net
栄養士さんに「欲しがるだけあげると胃が大きくなっていってしまうからあまりあげすぎないほうがいいですよ」って言われたからうちも本のgを守ってる

751 :名無しの心子知らず:2024/01/20(土) 21:56:28.51 ID:Pch2mqEM.net
外出先とかで食欲止まらなくて困った時は食べられる歯固めってやつあげてる

752 :名無しの心子知らず:2024/01/20(土) 23:15:10.57 ID:NMJJGLWA.net
栄養士のいう>>750みたいなのはエビデンスない結構いい加減な事が多いから、医者以外は信じないようにしてる
以前食べ物で母乳詰まるって言われたし、この令和に情報遅れてるヤバい人多すぎ

753 :名無しの心子知らず:2024/01/20(土) 23:19:03.94 ID:Zr9lWK45.net
医者もピンキリです

754 :名無しの心子知らず:2024/01/21(日) 11:35:39.08 ID:SoZRyiML.net
あげたらあげる分だけ食べるし少なくても何も言わないから
足りてるかよくわからないまま標準の量参考にしてあげてる…
月齢増えてったら意思表示してくれるのかなあ

755 :名無しの心子知らず:2024/01/21(日) 12:04:40.04 ID:QIKhasVs.net
>>754
うちもそんな感じだわ

756 :名無しの心子知らず:2024/01/21(日) 12:40:00.83 ID:00viXPqn.net
一切四ヶ月からの和光堂のお弁当BF買ったら合計210もあったんだけどこれが標準量ってことなのかな

757 :名無しの心子知らず:2024/01/21(日) 13:09:44.76 ID:Jj89yEzL.net
食事の件ありがとう
保健師さんに相談した時は目安の倍くらい食べても問題ない、と教えてもらったんだけど、最近明らかに倍以上食べてる時があるからこっちでコントロールしたほうがいいのかなと…
確かに遊んでる時は頻繁には欲しがらないから、もっと遊ぶ時間増やして欲しがる回数減らすことからやってみようかな
上の子は食が細くて悩んでたから最初はなんでもよく食べる〜って嬉しかったのに、食べ過ぎで悩むことになるとは

758 :名無しの心子知らず:2024/01/21(日) 15:03:07.54 ID:1bgQ50OV.net
YouTubeで1歳児の子育て動画見てるけど
1歳8か月でお出かけの時にアイス、クッキー、ジュース、チョコ系、お昼はマックで大人と同じバーガーとポテト食べてた
コメント欄で糖分あげすぎですよ!って注意する人が一人だけいたけど他はまぁ仕方ないよねってかんじ
うちの子は味が薄い野菜、魚、肉、果物等全く食べないから基本白米とパンだけで生活してて
肉魚何も食べないよりはハンバーガーに入ってる具でいいからあげたほうがいいのかと思ってきた

759 :名無しの心子知らず:2024/01/21(日) 15:54:16.72 ID:4wm1iBCy.net
>>758
全く食べないなら、多少調味料多く使われててもタンパク質や野菜果物摂るほうがいいと思うわ
フォロミとかミルクとかあげてるの?
他人事ながら何らかの欠乏症になりそうで心配

760 :名無しの心子知らず:2024/01/21(日) 16:07:53.83 ID:SewPbr0K.net
>>758
3食お菓子ハンバーガーなら心配だけどお出かけのときだけとかコントロールできてるなら自分も良いんじゃないかなとは思う
自分が見てる海外の育児動画でもお国柄か1歳台からアイス!カリカリベーコン!ポテト!って感じだったけど元気に育ってもう小学生だし
逆にほぼ白米とパンだけは心配かもしれない
極端な例だけど書いてるとおりハンバーガーの具でもいいから何かしら食べれるものが広がるといいね

761 :名無しの心子知らず:2024/01/21(日) 16:18:00.08 ID:EK8vUzoC.net
4ヶ月だけど塩分ほとんど入れてないで食わせてる
そういうものと思って食ってるだろうけどいつまでこれでいくべきかわからん

762 :名無しの心子知らず:2024/01/21(日) 16:27:19.38 ID:yV8/PsjF.net
食わせるって…

763 :名無しの心子知らず:2024/01/21(日) 17:05:18.04 ID:y72DIs4k.net
お昼の時間が移動中でとりあえずパンあげたら完食して帰宅してお昼ご飯食べる分だけと思ったら完食しちゃって大丈夫かなと思ったら今の時間まで少しずつ吐いてしまってる
難しいわ

764 :名無しの心子知らず:2024/01/21(日) 17:27:10.25 ID:98gBlBoE.net
4ヶ月で生鮭ないから甘口の銀鮭湯がいて料理したけど普通に大人が食べられる感じになってしまった
バナナなるべくあげる

765 :名無しの心子知らず:2024/01/21(日) 20:00:10.58 ID:Hy+YcemO.net
今度結婚式に参列するからキッズヘアカットに連れてったんだけど、ギャン泣きのせいで前髪がガタガタでかなりショック
前回は泣いてても上手に切ってもらえたのにな
仕上げの時に私がいなくて旦那だったのも大後悔(他店の買い物でトラブってた)
どう見ても切り足りないとこと切りすぎたとこかある
旦那は泣きすぎが可哀想で「もういいです」て言ったんだろうというのも分かるけど、
あーーーー時間戻したい

766 :名無しの心子知らず:2024/01/21(日) 20:22:14.01 ID:wLd918el.net
大人の美容院だと一週間以内ならお直し可能なとこ多いけどキッズはダメかな?
電話で聞いてみたら?

767 :名無しの心子知らず:2024/01/21(日) 20:40:49.63 ID:Hy+YcemO.net
>>766
お直しか…いけるかな
他店で前髪カットしてくれるところ探そうかと思ってたけど、確かに電話してみようかな
ありがとう

ただ、車で片道1時間半で、旦那が一緒に来れるのが今日しか無かったんだ
ソロはまじしんどい、頑張るけど

768 :名無しの心子知らず:2024/01/21(日) 20:46:30.95 ID:Hy+YcemO.net
片道30分くらいで前髪カット\1000の子供が喜びそうなヘアサロン見つけたから、平日空いてる時にそこに行こうかと前向きになってきました
子の髪見るたびに気分落ち込んでたけど、頑張るわ

769 :名無しの心子知らず:2024/01/21(日) 22:37:31.24 ID:Qh2l7xcY.net
初めてコーンスープを食べさせてあげたらすごく気に入ったらしく(゚∀゚)の顔でめちゃくちゃ喜んでた。どんどん感情豊かになってて可愛い

770 :名無しの心子知らず:2024/01/21(日) 23:06:48.58 ID:9AdObRS9.net
>>761
来月2歳なるけど味付け無しで食べてくれるからほぼ調味料使わずに食べさせてるよ
私の気分でたまに少量使う時があるくらい
一歳半検診で味付けした方がいいか相談したけどそのままで大丈夫と言われてずっとそうしてる
まぁたまに外食した時は味付けされたやつ食べてるけどね

771 :名無しの心子知らず:2024/01/22(月) 14:03:54.26 ID:L7bV9ggz.net
1歳3ヶ月今まで色々食べてくれていたのに白米しか食べなくなってしまった

772 :名無しの心子知らず:2024/01/22(月) 17:07:49.85 ID:pTYCNHhX.net
4ヶ月と久しぶりに午後の支援センターいったけど、寝ぐずりからのすぐ起きギャン泣きからのようやく二度寝する頃には利用時間終わりがけでベビーカーへ運搬中また泣く泣く
開始後小一時間くらいは遊んでたけど何しに行ったかわかんない感あるからもう午後行くのやめようかな
午前中に寝てくれればいいけど室内だともう寝かしつけは効かないしベビーカー乗せると寝るけど1日2度も出かけたくないしな……私が頑張って午前中寝かせればいいのか……

773 :名無しの心子知らず:2024/01/22(月) 22:43:09.94 ID:+LQgHakt.net
もうすぐ1ヶ月
さっき泣いたから抱っこしたら体熱くて検温したら39℃……
上の子の風邪が移ったらしい
すぐに泣き止んでまた寝たけど今日は夜泣きひどいだろうな
明日予防接種の予約入れてたけど無理だわ
何なら週末上の子の授業参観だから一時保育使う予定だったけどそれも無理そう

774 :名無しの心子知らず:2024/01/23(火) 12:09:04.48 ID:SWeXYbyb.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

775 :名無しの心子知らず:2024/01/23(火) 12:21:34.01 ID:ZjqBcSA3.net
上の子がミルク拒否のおっぱい星人で断乳にすごく苦労した経験があるから下の子は添い乳しない・ミルクも1日1回は飲ませる…をやってて
離乳食もよく食べるし10ヶ月頃からパイ無ししでミルクも寝る前に1回だけって日も出てきたから、
このまま卒乳するかも、これはこれであっさりし過ぎて寂しいね〜って夫と話してた

ら、1歳過ぎてから急にパイへの執着が強くなってきた
起きてすぐや日中も近寄ってきてはハンドサインでくれくれしてくる

776 :名無しの心子知らず:2024/01/23(火) 14:20:34.88 ID:meyETWwq.net
4ヶ月
お昼寝が過渡期ねーと思い続けて数ヶ月
ベビーカーで大体寝るけど今日は寝なくて、おっ午後にお昼寝ボーナスタイムか!?と期待していまだギンギン
起きる時間寝る時間だけはガチガチに決めてるけどこればっかりはどうしようも無いのか
抱っこ寝かしつけはもう重いし暴れて顔引っかかれるから辛い

777 :名無しの心子知らず:2024/01/23(火) 17:00:56.64 ID:NSEOk8lZ.net
小学生とスレタイ児がコロナ陽性
上の子は部屋で隔離できるけどスレタイ児は初めての高熱でぐずぐずしてて抱っこから下ろせない
マスクはしてるけどこの状態で移らないはずないよなぁと覚悟してる

778 :名無しの心子知らず:2024/01/23(火) 17:41:36.18 ID:yDM/9AOg.net
まあ親ならワクチン打ってたら重症化しにくいんじゃないかな
打ったのがすごく前とかならあれだけど

779 :名無しの心子知らず:2024/01/23(火) 20:04:09.46 ID:0Oc59m+p.net
4ヶ月
未だに人見知りで知らない人が向こうから歩いてくると私の足にまとわり付く
遊び場でも知らないひとが近づいてくると遊びやめてすーぐ私のところに帰って来る
保育園行ったら変わるのかな臆病すぎて心配

780 :名無しの心子知らず:2024/01/24(水) 09:29:44.94 ID:wgXVMEkq.net
>>779
0歳から保育園行ってる1歳半だけどそんな感じだよ
誰彼構わずついていっちゃうよりは防犯的に安心かなと思ってる

2人目妊娠したっぽいんだけどここ数日夜泣きがひどい
妊娠と関係あるのかなぁ
まだ卒乳してないからさすがにもうやめたいけど
夜泣きに対する最強の武器を捨てる覚悟が決まらない…

781 :名無しの心子知らず:2024/01/24(水) 09:38:07.81 ID:hpXtGSYV.net
私も最近吸う力が強くなったみたいで、吸われたりくわえ直される時めちゃくちゃ痛い
色々調べてるけど牛乳を飲ませるとかひたすら放置とか情報がとっ散らかってて、出来ればやめたくないもあるからわからん、まあいいやになっちゃう
寝る前の牛乳はよく聞くけどもう哺乳瓶拒否になっちゃったしコップはまだこぼす……

782 :名無しの心子知らず:2024/01/24(水) 09:56:00.15 ID:5Tt+Vrv8.net
>>780
妊娠おめでとう
お腹に赤ちゃんがいる中でのスレタイ児のお世話や仕事、保育園の送迎は大変かと思うけど
無理しないで休めるときに休んでね
元気な赤ちゃんが産まれますように!

783 :名無しの心子知らず:2024/01/24(水) 09:57:46.78 ID:EFSlG3YJ.net
めばえ教室などのお勉強する感じの習い事してる方いらっしゃるかな?
スイミングをやらせているけど週1だから他にも何かやらせたいなーと思ってる
周りにも習い事をさせてる方があまりいなくて聞きづらい

784 :名無しの心子知らず:2024/01/24(水) 10:11:05.99 ID:c049w5UF.net
うちの周りのスイミングは3歳からだよ
てか4月からみんな保育園いくから孤独だ

785 :名無しの心子知らず:2024/01/24(水) 10:40:45.09 ID:pkEK+BVS.net
半年からリトミックとベビースイミング行ってる
暇つぶし程度の気持ちだったけど、どっちも楽しいみたいでニコニコしてるから行ってよかった
もうすぐ復職だから行けなくなるけどね…

786 :名無しの心子知らず:2024/01/24(水) 10:50:37.69 ID:5Tt+Vrv8.net
ベビースイミング気になってるけどすでに復職してるから中々行くのが難しい

787 :名無しの心子知らず:2024/01/24(水) 13:02:54.87 ID:k3orQHXM.net
幼児教室行ってるけど後悔
家で出来ることばかりで時間もったいないし、講師の当たり外れが激しすぎる
子が活発な方だから外遊びいっぱいさせる方が発達に良さそうと思って幼児教室は辞めるつもり

788 :名無しの心子知らず:2024/01/24(水) 13:09:36.43 ID:CEtgwoF/.net
784の方と同じく3歳からが大半で通える習い事が近隣にほぼない
幼稚園まで自宅保育だしあれば通わせてあげたいけど徒歩圏内にあるの某幼児教室だけなんだよね
ここが良いのかはわからないけどいつも客引きをしてるから人気ないのかなと邪推してしまう
電車使えば選択肢は増えるけど短時間とはいえ電車使ってまで1歳を習い事させる元気が自分にあるか考えると中々手が出ない

789 :名無しの心子知らず:2024/01/24(水) 16:55:48.83 ID:GLFTQA2e.net
支援センターすら週1も行けてないから習い事通える気がしない…

790 :名無しの心子知らず:2024/01/25(木) 10:23:41.87 ID:QO4g6jaj.net
4ヶ月
ようやくダイソーのトレーニングコップでうまく飲めるようになってきたから蓋外して飲む練習始めたんだけど途端に全然飲めなくて困った
ここまでくるにも時間かかったし気長にやるか…

791 :名無しの心子知らず:2024/01/25(木) 14:50:02.98 ID:D5fM0cWQ.net
10ヶ月イヤイヤがひどい
5〜6ヶ月くらいから自己主張で物凄いギャン泣きが度々あってもしかしてイヤイヤ期?とか思ってたけど甘かったわ
今に比べたら5〜6か月なんてバナナで機嫌とれたし可愛かった
今は爆発スイッチをいかに押さないようにタスクをこなせるかが生活の重要課題になってる
昨日はお風呂に入るときにいつも通り脱がせようとしたのでイヤイヤスイッチが入った
昨日は自分で脱ぎたい気分だった模様・・・でも上着はまだ自分で脱げんのよ・・・
いつも子供より自分が先に脱いで子供を脱がせるから昨日は40分洗面所で裸状態で攻防してた

792 :名無しの心子知らず:2024/01/25(木) 15:03:30.57 ID:QrQX03m+.net
うちの4ヶ月は上着は片袖、肌着は股スナップ外してめくって見せてお膳立てしとくと自分で脱いでたけど最近脱ぐブーム終わったのか少し頑張ってみてやめたりやって、と寄ってきたりするわ
まだどうぞちょうだい出来ないから、自分で脱いだ時ちょうだい!それちょうだい!とやってもニッコリ微笑んでその辺に投げ捨てていく……

793 :名無しの心子知らず:2024/01/25(木) 16:49:32.05 ID:yJjBY99P.net
上の子のインフルが1ヶ月の子に移って機嫌最悪だったけどようやく体調戻ってきたのか部屋の中を動き回るようになって一安心
と思ったら私が発熱……
ここまで移らずにきたから行けると思ったけどダメだった
明日は旦那が休んでくれることになったけど旦那に移りそうだし結局子の世話は私がするしかないな

794 :名無しの心子知らず:2024/01/25(木) 23:20:53.86 ID:x/neVYuP.net
うちの10ヶ月は発達おそいからか知らんけどイヤイヤ期の気配そんなにないわ

795 :名無しの心子知らず:2024/01/26(金) 10:21:39.36 ID:UIM/+y90.net
ベビーカー無しで散歩してる人いますか?

796 :名無しの心子知らず:2024/01/26(金) 10:55:25.60 ID:oZXfSv45.net
なしで散歩してますよー
疲れたときは抱っこ求められるから紐があると安心

797 :名無しの心子知らず:2024/01/26(金) 11:19:16.36 ID:UIM/+y90.net
>>796
5ヶ月だけど道路に飛び出しそうで怖くてできないからすごい

798 :名無しの心子知らず:2024/01/26(金) 11:28:07.18 ID:xAUbIa6p.net
10ヶ月、うちも自分と子供と2人の場合は基本的にベビーカーなし
夫がいればベビーカー有の日もある
「べびかーいやーあるく!」状態がずっとになると、子が乗ってないベビーカーが邪魔で身軽に動けなくなっちゃう
ヒップシートかグスケット装着していつでも抱っこできるようにしてる

799 :名無しの心子知らず:2024/01/26(金) 11:30:11.55 ID:IcZPTC8d.net
うちも公園での好きな歩き方をしているのを見るに手を繋いで歩くとか出来そうにないからベビーカー移動
たまに抱っこ紐も使うけど最近腰がつらくなってきた
手を繋いで歩けるようになるのは何歳くらいからなんだろう?イヤイヤ期終わるくらい?

800 :名無しの心子知らず:2024/01/26(金) 12:54:43.58 ID:EIStkDU+.net
逆に歩き始めの1歳初期の方が手をつないで歩けたな…

801 :名無しの心子知らず:2024/01/26(金) 14:47:39.40 ID:GMEr19IV.net
>>799
うちは10ヶ月から手繋ぎで歩けるようになった
というか出来ないと思ってたので全然やってなかったんだけど子の方からママぎゅ!て手を差し出してきたので歩いてみたらできるようになってた

802 :名無しの心子知らず:2024/01/27(土) 08:52:15.89 ID:OMS5zv/K.net
1ヶ月だけど手繋ぎで散歩してる
ちゃんと歩く時とチョロチョロする時とがあるから、チョロチョロし出したらヒップシート載せてる

803 :名無しの心子知らず:2024/01/27(土) 13:08:32.88 ID:jONDZhRC.net
9ヶ月なのにまだまだ抱っこマン
抱っこ大好きでお手々伸ばして抱っこしてポーズ
一人歩きしてくれる子が少し羨ましい

804 :名無しの心子知らず:2024/01/27(土) 13:41:43.79 ID:Ae85Wy0X.net
一歳半までは歩きたがってたのに抱いてくれくれになって腕が辛いし、ヒップシートに乗せたら視界に被ってきて邪魔でしょうがない

805 :名無しの心子知らず:2024/01/27(土) 16:49:33.42 ID:JEf72akL.net
室内用アスレチック(滑り台+ジャンルジム+ブランコみたいなやつ)使ってる人とかいるかな?居たら感想聞きたい
今1歳半で動きが活発になってきたけどずっと散歩も自分が辛くて家で体力使う手段として考えてるんだけど
部屋が広くない中で場所とるし最終的には粗大ごみ出さなきゃなんだよなぁと思って迷ってる

806 :名無しの心子知らず:2024/01/27(土) 16:56:05.18 ID:KyjBqOwz.net
>>805
1歳の前から使ってるけどいいよ
ただ使っているとしばらくは目が離せない

807 :名無しの心子知らず:2024/01/27(土) 17:04:37.43 ID:A/HLn2qy.net
上の子が使うから出しっぱなしにしてるけど2ヶ月のスレタイ児も1歳前から遊んでる
今はもう自分一人でジャングルジム登ったり滑り台滑ったりブランコ乗ったりして楽しんでるからあってよかったなと思う
室内ジャングルジムは人気だから中古で売れるよメルカリとか
郵送面倒ならジモティーで持っていってもらうこともできるし

808 :名無しの心子知らず:2024/01/27(土) 17:16:53.66 ID:LZMBIaHc.net
>>805
使ってるけど凄いいいよ
デメリットとして一部屋潰れたけどw
階段上がる練習になったし外出れなくても多少は体動かせるし今の時期にあってよかったと思った

809 :名無しの心子知らず:2024/01/27(土) 18:04:13.11 ID:JEf72akL.net
室内アスレチック聞いたものだけどありがとう!
やっぱり場所は取るよね~でも好評みたいだし今のうちに買って少しでも長く使ってくれるのに期待してみる
処分方法までありがとう!室内アスレチック売れるとは思ってなかったから箱は保存しておこうと思う

810 :名無しの心子知らず:2024/01/27(土) 18:06:11.37 ID:evC79yK0.net
うちもリビングにドーンとおいてある
上の子がいるから>>807みたいに0歳から使ってるけどもう見守りもいらないくらい上手に使ってるしブランコも自分で漕ぐから体幹もすごく鍛えられててメリットが多い
バランス崩して危ないと思ってもすぐ自分で手が出るしバランスの立て直しもうまい
ジモティーでの取引が怖ければリサイクルショップとかに持っていくと売れなくても引き取ってくれるから楽
もう使わないバスチェアとかも廃棄同然で引き取ってもらえた

811 :名無しの心子知らず:2024/01/27(土) 18:06:32.48 ID:evC79yK0.net
タラタラ書いてたら締めてたごめん

812 :名無しの心子知らず:2024/01/27(土) 18:30:17.26 ID:JEf72akL.net
>>811
ありがとう!
いざ買ってまったく興味なしが一番怖かったから楽しんでる感想聞けて助かった

813 :名無しの心子知らず:2024/01/27(土) 20:42:43.68 ID:xlIi7EtB.net
>>810
横だけど自分で漕ぐのってどう教えた?
うちはまだ自分でこげそうでこげない
教えなくても自分でそのうちあみだすのかな

814 :名無しの心子知らず:2024/01/27(土) 20:50:55.75 ID:KyjBqOwz.net
うちはブランコじゃなくて鉄棒にしてる
ぶら下がって時々楽しんでる

815 :名無しの心子知らず:2024/01/27(土) 22:42:53.84 ID:yQM9M3CN.net
節分の鬼のお面をもらったので試しに着けてスレタイ児に見せてみた
ギャン泣きで逃げて父の背中からめちゃくちゃ様子伺ってた

816 :名無しの心子知らず:2024/01/28(日) 13:32:53.25 ID:tDfJgmUF.net
1歳過ぎたらこっちの言ってることは大体わかってるって保育士さんと話してて何度か聞いたけど全然そんな感じしないんだけど皆さんのところはどうですか?
今1歳半だけどやめて欲しいこととか低い声でダメとかママ困るよとか諭す系のことを言っても全然効かない
わかってて言うこと聞かないというよりわかってないように思える響かなさ
おむつ替えや歯磨きするよなどと言うと逃げるけど手にオムツ、歯ブラシを持ちながらなので話を理解というより物を見て逃げてるのではという感じ
児童館で職員さんと話してるときも今時分のことを話してるなと思ってますよと言ってたけど本当か~??と
児童館に行くか公園に行くか聞いて選ばせると良いですよと言われたけど質問しても全く通じてない
唯一いないいないばあ見るよだけは理解しててソファにスタンバイするからわかってるみたい

817 :名無しの心子知らず:2024/01/28(日) 13:53:57.28 ID:gvUnMnGD.net
5ヶ月だけどおもちゃの遊び方がイマイチわかってない
最初はみんな一緒に遊びますか?

818 :名無しの心子知らず:2024/01/28(日) 16:05:28.31 ID:+srQQ4Wi.net
>>816
自分のところもほぼ同月齢だけど似たようなものだよ~ちなみに歯ブラシ見て逃げるのも一緒
なんというかお風呂やら歯みがきやらは日々のルーティンで理解してるっぽい気がする
だから◯◯は駄目!(うちだとゴミ箱を開けて中を出したがる)ってのは何度言ってもやりたがるし駄目って多分理解してない
周り見ててもみんな発語あるかないかの境目って感じだし児童館か公園かをこの月齢で選べるのは相当発達早い子じゃないのかなぁ

819 :名無しの心子知らず:2024/01/28(日) 16:36:54.01 ID:GNRNAKLO.net
うちはドライヤーとオムツ見ると逃げる
あれ持ってると追っかけてきてくれる!と認識してるっぽい
ドライヤーにいたっては洗面所の扉閉めてくわw

820 :名無しの心子知らず:2024/01/28(日) 21:26:02.31 ID:F1hA9Omv.net
うちは結構こっちの言ってること理解してる方だと思うけど児童館か公園かはまだ理解できないと思う

821 :名無しの心子知らず:2024/01/28(日) 21:45:09.83 ID:DLwERpx+.net
どっちって質問はなかなか理解できないな
形とか色とかの概念はまだ難しいみたい

822 :名無しの心子知らず:2024/01/28(日) 22:06:15.99 ID:dLi/vN15.net
公園行ったらどうやって遊んでる?
近くの公園はどこもせいぜいすべり台ブランコ砂場ぐらいしかないんだけどすべり台とブランコは乗せてもあまり楽しくなさそうで砂場はうちの地域野良猫多いからちょっと怖くて触らせてない
となるとやることないんだよね

823 :名無しの心子知らず:2024/01/28(日) 22:51:02.75 ID:tDfJgmUF.net
816です
教えてくださった方ありがとうございます
今の月齢ならわかってないのも当たり前って感じでいいのかな
あまりにもわかってる前提のアドバイスを保育士さんかもらうから、うちがのんびりしすぎてるのかなと不安になったけど少し安心しました

>>817
おもちゃの遊び方はこっちが何度もやってみせるけど遊ぶのと全然やらないのがある
ピタゴラスやレジのおもちゃはやるようになったけどカップタワーや積み木はやらないとか
わかるわからないより遊びの好みなのかも

824 :名無しの心子知らず:2024/01/28(日) 23:13:28.64 ID:uMeDj26S.net
本人話してるつもりで親は分かるけど言えてないってのは発語にカウントしていいのかな?
取ってはテッテだしちょうだいはチョタイッだし電気(つけて)はテッチだしただいまは何故か長くマ~~
指差しや毎回同じニュアンスで使うから伝わるんだけど他人が声だけ聞いたら絶対伝わらない

825 :名無しの心子知らず:2024/01/29(月) 00:01:37.36 ID:TQUgys1a.net
本人が使い分けてるなら発語でいいんじゃないかな
うちもワンワン、ニャンニャンって区別して言うけど他人が聞いたら同じに聞こえると思

826 :名無しの心子知らず:2024/01/29(月) 00:40:45.01 ID:kTro1msW.net
>>822
うちは遊具は大きい子が遊んでてママ友コミュニティできてるっぽいからお年寄り御用達の芝生と遊歩道をひたすら歩いてる
木の枝拾ったりするのが好きだからそれで充分みたい
そろそろスコップ持たせたいけどママ友コミュニティが砂場で会合してるから近寄れないw

827 :名無しの心子知らず:2024/01/29(月) 00:43:41.11 ID:gqi6NfJD.net
>>824
自治体によると思うけど、1歳半健診では発語にカウントしていいと言われた
ただ単語の頭だけは駄目で、最後の文字まで言えてるのがポイントらしい
うろ覚えだけど単語の切れ目を理解してるかどうかが大事、みたいな
例)バナナ→「バ!」はNG、「ナ!」はOK

828 :名無しの心子知らず:2024/01/29(月) 00:45:59.46 ID:CSnHlaHa.net
>>822
うちは滑り台の階段は登りたがるけど滑るのは怖いみたいで、ほとんど歩いて砂や石を拾って過ごしてる
ちょっとした坂道があったほうが楽しいみたい
たまに鳩を見つけると追いかけてるかな
最近はゴムボール転がしてあげてキャッチしてもらって投げることもあるけど、やっぱり基本散歩好き

829 :名無しの心子知らず:2024/01/29(月) 00:53:58.20 ID:AfPLf/xj.net
>>822
しゃぼん玉とかどう?

830 :名無しの心子知らず:2024/01/29(月) 04:34:16.12 ID:eMIqMv7l.net
>>827
クマとかクルマ、ごはんも全部~マなんだけどこれもカウントしていいということなのか
逆にチーズはチーなんだけどこれはアウトなのね

831 :名無しの心子知らず:2024/01/29(月) 06:56:14.29 ID:KSmFIBJB.net
>>825>>827
ありがとう
じゃあ発語出来てるみたいで安心した

832 :名無しの心子知らず:2024/01/29(月) 09:43:32.79 ID:SNOm0w6S.net
公園の件ありがとう
木の枝や石拾うのはうちもよくやってるけどそれで楽しいならいっか
シャボン玉は人がいなければやってみようかな

833 :名無しの心子知らず:2024/01/29(月) 11:59:00.21 ID:l+09Ipdy.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

834 :名無しの心子知らず:2024/01/29(月) 13:19:27.19 ID:2xMtGpDn.net
10ヶ月全然発語増えないわワンワンがギリ…

835 :名無しの心子知らず:2024/01/29(月) 21:49:24.27 ID:Tr9F1PIQ.net
1ヶ月
歩き始めて3週間ほど経つけど、かなり上達してきて楽しいのかハイハイしなくなってきた…寂しい…

836 :名無しの心子知らず:2024/01/29(月) 23:41:26.81 ID:GoLNtxze.net
もうすぐ2ヶ月
自我が出てきた&コミニュケーションかなりとれるようになってきた
ねんねしよーって言ったら寝室に行くし、歯磨きするよーって言ったら寝転がって口開ける
ご飯は今まで何でも食べてたのに好き嫌い出てきて、嫌なものは手で押しのける
食べたいものの時だけ あいっ! って手を挙げてがっつく
大変だけど楽しいなー
ずっと赤ちゃんでいてほしい…

837 :名無しの心子知らず:2024/01/30(火) 13:33:07.14 ID:IS8nbwDT.net
ドードルのスプーンとフォーク買ったけど、うちの子には合わなかったー。大人用のティースプーンで食べる方が上手にできてる… フリマ行きだな

838 :名無しの心子知らず:2024/01/30(火) 17:08:20.79 ID:izTZCxbl.net
うちもドードル買ったけど、口に入れる部分が大きくて上手く使えてない
もう少し月齢行ったら使えるかな

839 :名無しの心子知らず:2024/01/30(火) 17:18:52.63 ID:dTZljDb4.net
1歳なりたての頃にドードル買って全然使ってくれなくてしばらく諦めてたけど3ヶ月ぐらいの時になんとなく渡してみたら上手に使いだしてびっくりした
それまでに使ってたフォークやスプーンより上手く食べられてるよ

840 :名無しの心子知らず:2024/01/30(火) 19:33:18.23 ID:IS8nbwDT.net
そうそう。自然に口に入れることができるからすごいなーとおもったんだけど、入れるところが大きめなんだよね。うちの子おちょぼ口だけど成長したら使えるようになるかな

841 :名無しの心子知らず:2024/01/30(火) 19:43:48.10 ID:OhaGQJ3y.net
1ヶ月でドードル全然使いこなせてないうちにとってタイムリーな話題で、言っちゃなんだけどちょっと安心した
もうちょい長い目で見守ることにしよ

842 :名無しの心子知らず:2024/01/31(水) 12:09:51.35 ID:t6s9l17M.net
来月半ばで2歳で6ヵ月の頃にドートルとエジソンのスプーン買ったけど
ドートルは重いのかスプーン部分大きくて食べづらいのか使ってくれなかったわ
あとウチはティースプーンより小さいミニスプーンよく使ってたよ

843 :名無しの心子知らず:2024/01/31(水) 13:31:34.87 ID:URVWREes.net
エジソンの1.5才からのスプーンフォークセットがいいって何かで見て1歳になる前に渡したら普通に使えたよ

844 :名無しの心子知らず:2024/01/31(水) 13:46:58.69 ID:eWNx1Znf.net
トイレトレーニングもうやってる?

845 :名無しの心子知らず:2024/01/31(水) 13:58:52.27 ID:5U1l12Oz.net
今は寒いから春になったらトイレに慣れさせるところから始めて2歳から本格的にスタートしようかなと考えてる

846 :名無しの心子知らず:2024/01/31(水) 20:49:18.86 ID:aVn7EY/B.net
トイトレってどんなタイミングで始めたらいいかいまいち分かってない
そろそろ2歳だけど春には2人目生まれしいつから始めるか…

847 :名無しの心子知らず:2024/01/31(水) 23:10:11.57 ID:iMpSmDJ7.net
明日からお試し保育です!
泣かずに楽しくいけるか心配です。

848 :名無しの心子知らず:2024/02/01(木) 00:16:48.46 ID:DOFmYdZ3.net
今日夕方の変な時間に眠くなって食事もそこそこにコンテンポラリーダンスみたいな暴れ方して寝た4カ月
案の定22時くらいに元気満タンで起きて今寝た
けど寝相がひどい
私の顔に足を押し付けてないと今日は寝れないらしいw
どけるとわざわざ起き上がって態勢を整えてくるw

849 :名無しの心子知らず:2024/02/01(木) 08:11:27.89 ID:73psr8jb.net
4月入園で保育園通ったー。一時期あんなに子から離れたくて仕事したいと毎日思ってたのに、一緒に1日過ごす日の終わりが見えるとめちゃくちゃ切ない…。特にここ最近はおとなしく過ごしてくれる日々が増えてるから余計に心がキュッてなる

850 :名無しの心子知らず:2024/02/01(木) 15:31:00.10 ID:uEJKdWjG.net
最近ふとした時に噛んでくるようになったんだけど小さい範囲を思い切り噛むからめちゃくちゃ痛い
どうやってやめさせたらいいんだこれ

851 :名無しの心子知らず:2024/02/01(木) 15:52:14.86 ID:njsN4BBa.net
うちも噛みグセ治らない
反応するなとは言うけど痛くて無理だよね
保育士さん曰く、噛まれるモーションを察して引き剥がして気をそらすしかないと聞いた

852 :名無しの心子知らず:2024/02/01(木) 19:04:02.91 ID:K6myw50y.net
方言喋るのめっちゃ可愛い
好きなもの見つけたら◯◯ヤーン!って言うの笑っちゃう

853 :名無しの心子知らず:2024/02/01(木) 19:11:12.37 ID:0E17wcAM.net
>>849
保留だったからめっちゃうらやましい

854 :名無しの心子知らず:2024/02/02(金) 09:01:14.07 ID:lENdgwdW.net
鼻詰まってるせいかパイの吸い方が下手になっていつも乳首負傷してる
初動がバキューム+何度もくわえ直すから痛みしかないよ……

855 :名無しの心子知らず:2024/02/02(金) 10:25:14.91 ID:VTIHhZLj.net
>>852
えーめっちゃ可愛い!!
そういえばうち方言言わないなと思ったら子供に対して私もあんまり方言使ってないかもしれん

856 :名無しの心子知らず:2024/02/02(金) 13:31:22.56 ID:JTsbYd40.net
5ヶ月だけど急に明瞭にどうぞって言い出したからびっくりする
他は片言なのに

857 :名無しの心子知らず:2024/02/02(金) 14:54:30.79 ID:UEh2LXl4.net
最近機嫌がいいと「かっ…にぃ!かっ…にぃ!」って言いながらスクワットみたいなのするの、何をしてるんだろう
謎行動とか喃語?宇宙語?が毎日面白くて見てるだけで育児楽しい
全部余す所なく動画とかに保存できたらいいのにな

858 :名無しの心子知らず:2024/02/02(金) 20:20:50.44 ID:RsIhYfeX.net
エビカニクスだったりして・・?

859 :名無しの心子知らず:2024/02/03(土) 01:26:33.40 ID:R4NnTwXD.net
425 おかいものさん 2024/02/02(金) 23:34:23.59
アレルギーや糖尿病予備軍が増えたのは戦後アメリカの影響で早々に離乳食に切り替える様になったせいも大きいって言ってたな
昔は2歳くらいまで間食なども含め母乳与えてたらしく
こう言ったリスクが少なかったらしい

860 :名無しの心子知らず:2024/02/03(土) 22:21:03.10 ID:G9d2o4bV.net
お昼寝の時どうしても寝なかったら添い乳するんだけど、寝入る時に思いっきりぎーっと噛まれるようになって授乳やめたい…

861 :名無しの心子知らず:2024/02/03(土) 23:45:43.88 ID:5vzh+Dve.net
>>860
夜はともかく昼はそこまでして寝かしつけなくてもという気がしないでもない

862 :名無しの心子知らず:2024/02/04(日) 11:42:19.31 ID:yAHiYhTt.net
4カ月
今さらオムツポーチ欲しくなってきた
今までどこに行くにもジップロックだったのにw

863 :名無しの心子知らず:2024/02/04(日) 12:21:00.14 ID:IZylxRoq.net
おむつポーチ出産祝いで貰っておしりふきもセットしてるけど出先で●しないことが多くておしりふきが全く減らないw

864 :名無しの心子知らず:2024/02/04(日) 13:49:00.59 ID:DcKBYOor.net
えっうんち以外のときおしり拭き使わないの?
うちお手拭き代わりにするからすぐなくなる

865 :名無しの心子知らず:2024/02/04(日) 14:14:02.39 ID:gOixg4OR.net
砂遊びとかなら別だけど買い物とか特別手を汚さない場所のお出かけだと
ご飯食べる前に手拭く感じだからお店が出してくれるお手拭きで足りちゃうしウチもそこまで減らないよ~
あと基本口に指入れるタイプじゃないのも大きいと思う

866 :名無しの心子知らず:2024/02/04(日) 15:53:04.20 ID:h36qsxOQ.net
純粋99%みたいなやつじゃないとお手拭きとしては使いづらいんだよね、尻拭き
なんか臭いのとかあるし

867 :名無しの心子知らず:2024/02/04(日) 16:40:28.94 ID:N8R8L1He.net
西松屋に売ってた小さいお手拭きがカバンのポケットにぴったりで便利だからそっち使っちゃう

868 :名無しの心子知らず:2024/02/04(日) 17:14:38.02 ID:puIDMEGQ.net
買ってたミルクにお出かけ手口ふきが付いててひたすら溜まってるからそっち使ってる

869 :名無しの心子知らず:2024/02/04(日) 20:51:15.70 ID:qeahRB6k.net
4ヶ月
電動自転車購入検討中
荷物置きたいし子供後ろ乗せで考えてたら店員さんに1歳は前乗せ推奨されました
皆さんは1歳4ヶ月以降だと前後どっちで乗せてますか?

870 :名無しの心子知らず:2024/02/04(日) 21:06:08.21 ID:QJzBRutn.net
>>869


871 :名無しの心子知らず:2024/02/04(日) 22:53:43.73 ID:N8bLA7ER.net
万が一転けた時のこと考えたら前乗せが良いと思う
安定感も安心感も違う
ビッケのポーラー使ってるけど、結局上の子は3歳まで前に乗ってた

872 :名無しの心子知らず:2024/02/04(日) 22:54:42.50 ID:oB4uZ6Dk.net
>>869
体重によるかも
ウチは購入当時の6ヶ月でムッチムチの体重11キロ超えで前は重すぎて逆に危ないから後ろにしたよ

873 :名無しの心子知らず:2024/02/04(日) 23:25:51.37 ID:oj3hb7ZO.net
>>869
後ろで試乗してベルトきちんとついたから後ろ
パナソニックのギュットクルームで頭の部位を一番高く固定したら
ベルトが上に引っ張られて体に密着したよ
この方法三軒目の自転車屋さんで教えて貰えてすごく助かった

874 :名無しの心子知らず:2024/02/05(月) 07:59:44.35 ID:3lTqfjqb.net
ここの人はだいたい保育園いく感じ?

875 :名無しの心子知らず:2024/02/05(月) 08:38:12.45 ID:PbaMRl/m.net
>>874
4月入園の結果待ちだけどたぶん入園
育休もう延長できないし働かないと…

876 :名無しの心子知らず:2024/02/05(月) 09:05:54.96 ID:dKHEtXEa.net
>>874
4月入園するよー
上の子と一緒だからちょっと安心感はあるかなと

877 :名無しの心子知らず:2024/02/05(月) 09:15:05.76 ID:BFC5H49G.net
自宅保育だよ
お金に余裕ないから働きたいけどパートで妊娠して仕事辞めたからこれから仕事探すのも大変だし保育料きつい

878 :名無しの心子知らず:2024/02/05(月) 09:17:45.02 ID:GRMIXaFY.net
このスレ卒業後入園予定だけどあと1年強自宅保育出来るか心配になってきた
でも働きたくないでござる

879 :名無しの心子知らず:2024/02/05(月) 09:24:04.70 ID:ZA64Zlgd.net
既に保育園に預けてるけどマジで仕事やめたい

880 :名無しの心子知らず:2024/02/05(月) 09:40:32.23 ID:h5IaAD4u.net
うちは4月入園
4月に向けて早起きと体力つけないと
大人はお昼寝ないからなw

881 :名無しの心子知らず:2024/02/05(月) 09:46:32.93 ID:SgElxaIy.net
自宅保育から幼稚園予定
近くに児童館があるからたまに行ってたけど冬は特に感染症怖いし悩ましい

882 :名無しの心子知らず:2024/02/05(月) 09:54:17.31 ID:FBYCrwsT.net
>>877
うちもこれ
しかも田舎に越してきたからマジで仕事見つかる気がしない

883 :名無しの心子知らず:2024/02/05(月) 10:47:52.57 ID:Vzs+MNId.net
うちも保育園いれたかったなぁ点数低すぎてむりだったわ

884 :名無しの心子知らず:2024/02/05(月) 12:10:31.76 ID:G+0b0v9G.net
4月入園だよ
ただ4月に第二子出産予定だから、産後期間終わったら短時間で預ける予定
保育料8万近いから震えてたけど、小規模保育園に決まって保育料が5万程度だと知って、また3歳で保活があるのが面倒くさいけど結果オーライかなと思っているところ

885 :名無しの心子知らず:2024/02/05(月) 13:19:47.31 ID:LVf5ZbiB.net
保育園入れたかったけど落ちちゃった
二次募集だと家から遠めの場所か高めだけど徒歩圏内の認可外で悩んでる
認可外だと認可より一万ぐらい高いけど今申し込んだら確実に入れるからそっち取ろうか悩み中

886 :名無しの心子知らず:2024/02/05(月) 13:30:38.80 ID:tQnJLl79.net
>>885
自分なら確実な方とるわ

887 :名無しの心子知らず:2024/02/05(月) 14:22:48.70 ID:LVf5ZbiB.net
>>886
だよねー
今空いてても二次結果待ちしてたら確実に埋まる地域だからそっち取るよ!ありがとう

888 :名無しの心子知らず:2024/02/05(月) 14:23:41.87 ID:ZA64Zlgd.net
遠いと登園してからの仕事がしんどいよ
一旦入って後から転園することもできるから
どうしても復職したいんだったら一旦確実に入れる方を取るのもあり

889 :名無しの心子知らず:2024/02/05(月) 15:42:07.15 ID:DZh3Yt2U.net
幼稚園まで自宅保育だよー
在宅仕事とかその他点数的に入れても遠い認可外と言われて保育園諦めた
近隣で夫婦ともに非正規(バイト)でも認可落ちた話聞いたからやっぱりな感はあったけど

890 :名無しの心子知らず:2024/02/05(月) 15:59:16.08 ID:H12uXS3M.net
>>889
良くわからないけど夫婦で正社員ならいけるけど、非正規だと厳しいみたいな話なのかな?

891 :名無しの心子知らず:2024/02/05(月) 17:07:15.03 ID:DZh3Yt2U.net
>>890
世帯年収が低くても点数で競り負けて落ちたって意味だった
生活保護世帯とかシングル家庭が多いらしくて夫婦正社員だともっと厳しいと思う

892 :名無しの心子知らず:2024/02/05(月) 21:13:50.33 ID:RRWgeJSH.net
>>891
890だけどなるほど
年収見る自治体だとたしかにそういうことになるのね…

893 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 09:03:38.47 ID:o2EHRUNX.net
シングルはともかく生活保護で保育園に預けるってことあるの?

894 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 09:14:52.32 ID:zsqejVWi.net
体が悪くて働けないとか精神的な病気とかいろいろあるでしょ

895 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 09:59:48.34 ID:QGr1IbcO.net
生活保護受けてるかどうかまで把握してんの?

896 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 10:43:39.75 ID:HgLf0ExA.net
地域別の発表はされてるから調べれば多いか少ないかはわかるよ
個別にあそこは受けてるとかの話じゃないと思う

897 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 11:10:28.52 ID:xhy/vSZ8.net
3ヶ月で元々よく寝る方だと思うけどここ数日特に良く寝る
14〜15時間近く寝てて体調崩す前兆なのかと不安

898 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 12:02:25.66 ID:LHwDnMZL.net
昨日の夕飯から肉類食べないなーと思ってたら発熱。体調悪くなると肉系のおかず食べなくなるからわかりやすい。子供って熱あるけど元気いっぱいなのはなんでだろw

899 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 12:26:43.02 ID:ZvXNQq2A.net
自宅保育だから免疫つけたいと思って児童館とかいろいろ出掛けてるんだけどまったく風邪もらってこない
生まれてこのかた発熱したのも旦那からコロナうつった時の一回だけなんだけどそんなもんなのかな

900 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 12:30:59.50 ID:TJpkBL2c.net
>>899
もう色々舐めたりはしない月齢?

901 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 12:34:18.78 ID:ZvXNQq2A.net
>>900
他の子が使ってたおもちゃとかもすぐ舐めちゃうけど何ともないんだよね

902 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 13:06:27.84 ID:SzrgLiVT.net
>>899
自分も自宅保育の今1歳半だけど軽い発熱が一度きりで鼻水すらほぼ出ない
もちろん個人差はあるだろうけど自宅保育ってこういうパターン結構あるあるなのかって思ってる

903 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 13:32:41.99 ID:yAF/0xtk.net
2ヶ月で4月から保育園で支援センターはけっこう通ったけど、うちも発熱や風邪全くひいてないな
鼻水垂らしてる子とか見たこと無かったし、基本的に体調悪い子はご遠慮下さいなところだったから皆きちんと守ってたんだな
まぁ当たり前といえば当たり前なんだけど

904 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 13:39:11.03 ID:QGr1IbcO.net
電車でお出かけしたら鼻水出てきたよ

905 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 14:10:06.44 ID:KbksoGpK.net
冬になってからずっと鼻水出てるわ
毎日朝晩鼻吸ってる
自宅の環境の問題かな

906 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 14:45:36.07 ID:11k0V2X5.net
>>893
上の子の保育園にいたよ
ことあるごとに難癖つける人で、気に入らない先生を辞めさせるために1ヶ月くらいずーーっと夕方門のところに立って署名活動してた
みんなスルーだったけど
同じ小学校に行った人曰く、学校でも色々やらかしてて保護者間でもすでに有名人らしい
頭おかしいから生保受けてるのか、生保だから暇すぎて頭おかしくなってるのかわからんけど

907 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 15:15:05.20 ID:BExw/G6T.net
1歳児が胃腸炎による脱水で亡くなったとXで見てめちゃくちゃ怖い
皆何かで知識得たり備えたりしてる?
下痢くらいしかまだ経験してないから対応できる自信がない

908 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 15:23:39.12 ID:v0RU/Q27.net
>>907
基本的にはググるけど、乳児の脱水は恐いって話は上の子の時にtwitterで見た記憶はある
そして上の子の時は迷ったら#7119や#8000に指示あおいで1度は本当に命を救われた(指示されて夜間救急へ→1週間入院)、それ以外も早めに受診して重症化せずに済んだり逆にうろたえずに済んで良かった

Xのは結果論でしかないけど、親の対応は別にそこまでおかしなものじゃなかったと思う
強いて言えばオムツ見ておしっこでてるか確認したら早く受診できただろうね

909 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 15:38:57.82 ID:SzrgLiVT.net
>>907
話題のポストの子はダウン症で免疫力低かったのも多少なりとも関係してるんじゃないかな
とはいえ何か病気抱えてなくても幼児の体調不良が死に至るレベルまで悪化するかは運みたいなのもあると思う
基本的に私たち素人ができることは多くないし別の方も言ってるように自信ない状況なったらすぐ受診なり専門家の指示仰ぐじゃないかな

910 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 15:47:04.18 ID:c4HqPT58.net
言い出すとキリないけどオダギリジョーの子も2歳で手を打つまもなく亡くなったよね
どうしようもないことは世の中に存在する……

911 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 16:03:15.15 ID:QzOm1z+C.net
>>910
絞扼性イレウスはすぐに病院に駆け込んでも間に合うか怪しいくらい、とにかく急激に症状が進行するらしいね

912 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 21:13:32.05 ID:4YTmLZIl.net
新生児の時に何から何まで分からなくて
病院行ったら「お母さん第一子?」「子育て始めて?」「赤ちゃんはこういうもの」「出来ること何もないから」とか
言外に病院来なくていいって言われまくったの
未だに引きずってて病院行くのためらいがちになってる
因みに乳児湿疹と大量嘔吐後の気絶とコロナ
コロナはしょうがなかったとはいえ…

それでも何が急変するか分からないから
何言われても開き直って病院行ってもいいよね

913 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 21:17:52.97 ID:4YTmLZIl.net
念の為補足だけど一応行く前に育児書読んだり#7119に相談してから行くようにはしてる
それで病院へって書いてある症状でも行ってみたらなんともないが多かった…

914 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 21:30:13.64 ID:yAF/0xtk.net
>>912
大きい病院に行ったのかな?
うちは乳児湿疹は市販の保湿剤より病院で処方される薬の方が治りが早いし、私にはアトピーと見分けつかないし、かかりつけの小児科では気になればすぐに来てねって言われたよ
それに大量嘔吐だけならまだしも気絶も心配だし、コロナなんて言わずもがな
小児科は複数のかかりつけがあった方がいいと聞いたことあるし、他のクリニックに行ってみてもいいのでは?

915 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 21:39:53.83 ID:0jbO0CFC.net
何かタイムリー?だけど今朝の朝ドラで3ヶ月の子が熱出した!と病院駆け込んだら何ともなくてただ普通に体温高いだけって話してたわ
昼間会った知り合いの病み上がりの子から風邪もらったかも!?みたいな流れは一応あった
いくら何も分からなくても母親のカンってあると思うし邪険にしてくるなら病院変えてもいいと思う

916 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 21:43:35.21 ID:4YTmLZIl.net
>>914
ありがとう
言われた病院は三箇所でうちひとつは夜中に高熱で駆け込んだ総合病院
今はどこも行ってなくて別のところがかかりつけになってる
複数のかかりつけがあった方がいいんだね
病気の履歴がまとまるからひとつの病院がいいと思ってた

流石に複数の病院で言われたから自分がダメだと思って滅茶苦茶検索したり本読む癖ついた
でも結局不安なら病院行きましょうってあったり言われたりするw

917 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 21:55:51.08 ID:ZgD8hrZF.net
>>912
開き直って病院行って良いと思う
自分は>>908なんだけど、風邪っぽいし元気ではあるけどなんとなくいつもと違うなと思って病院いったり#7119に電話してRSウイルスや溶連菌の早期発見ができてよかった
RSはまあ早期というか肺炎おこしてて即入院だったんだけど…

918 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 22:25:37.44 ID:TJpkBL2c.net
>>907ですがありがとう
まず症状ググって必要そうなら早めに病院行く、夜間なら#8000や#7119に相談してみる、を心がけるよ
本も読もう

919 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 23:21:16.68 ID:9zDcjh7/.net
昔Xで見かけた呟きで
子供の様子がどうしてもおかしい気がして
主治医に頼み込んで大きい病院で検査をしたら
大きな病気が見つかって治療が間に合ったというのがあった記憶
母親のカンって大事なんだなと思った
普段からよく見ててあげたい

920 :名無しの心子知らず:2024/02/07(水) 00:22:02.36 ID:YJK5Couk.net
新生児の時に黄疸出てて光線治療するほどだったのに全然気がつかなくて今でもその時の写真見てもわからないから母親の勘とかいわれると絶対無理だわって思ってしまう

921 :名無しの心子知らず:2024/02/07(水) 09:24:17.16 ID:0MNieVyN.net
病院に行くタイミングは親が心配になった時、何も無くてもそこで安心出来たらみんな幸せでしょ
って言ってくれた小児科医さんの話見たよ

922 :名無しの心子知らず:2024/02/07(水) 11:20:03.22 ID:q41YSQ9/.net
>>921
小児科医がみんなそうならいいのにね
私は気にせずに通ってるけど、この程度で来たの?みたいな対応はされたことがあるわ

923 :名無しの心子知らず:2024/02/07(水) 11:25:03.04 ID:5ZCHyrBu.net
大学病院の特に夜間診療は研修医が対応してることがある
命に係わるような患者が運ばれてくる中
感覚がマヒして「そんなんで来て仕事増やすの?」ってキレながら対応する研修医は割といる
子供では今のところないけど大人の自分がそういう対応受けたことはある

924 :名無しの心子知らず:2024/02/07(水) 12:11:53.80 ID:8K1YqjH4.net
雪降ってたからこの2日引きこもっててようやくさっき散歩に行ってきたけど思ったより道が濡れてたり雪残ってたりだった
靴が染みやすい布地の靴しかないから基本晴れか屋内しか想定してないんだけど
あまり雪がない地域の人でももう長靴買ってたりする?
今の靴買ったときにこの時期は数カ月でサイズアウトするって説明されて長靴買うの渋ってしまう

925 :名無しの心子知らず:2024/02/07(水) 13:17:03.83 ID:qVfWz9qV.net
>>924
子供が自分でそれなりの距離あるく3歳近くで買った記憶がある
たしか16cmの長靴
それまでは雨降ってたら抱っこやベビーカー、自転車がほとんどだから下のスレタイ児用の長靴はないや

926 :名無しの心子知らず:2024/02/07(水) 14:26:54.21 ID:dvmakhon.net
>>920
母親のカンって四六時中付きっきりで世話してる母親の経験則が大きく関わってそうだから、出会って数日の新生児期には働かなくても仕方ない気はする

927 :名無しの心子知らず:2024/02/07(水) 16:16:14.94 ID:ZBoGHqi8.net
ベビーカー載るといつの間にか靴下投げ捨てる癖がついちゃった
気がついて脚を触って靴下ないこと確認すると凄い楽しそうにケラケラ笑う
もうタイツはかせるしかないかな
貰い物のミキハウス靴下がなくなって悲しい

928 :名無しの心子知らず:2024/02/07(水) 16:18:39.31 ID:paDD5rDa.net
貰い物なくなるとダメージきついよね……
うちは最近ようやくベビーカー乗ってる時に靴脱がなくなったところ
何故か右足だけ大人みたいににじって脱ぐんだけどホント一瞬だから履かせて1歩歩く間もなく脱がれたりしてキツかったわ

929 :名無しの心子知らず:2024/02/07(水) 16:22:46.58 ID:8K1YqjH4.net
>>925
ありがとう
あったら便利だろうけどやっぱり出番は限られるよね
もう少し足の成長緩やかになるか活発になるかまでは様子みしてみる!

930 :名無しの心子知らず:2024/02/07(水) 16:27:22.39 ID:z5m7spgi.net
>>927
いっそ裸足でブランケットかけるとか

931 :名無しの心子知らず:2024/02/07(水) 19:42:51.95 ID:9kTipvCU.net
初めての一時保育でどうやら風邪をもらってきたみたい
今まで良いか悪いかは別としてとにかく気をつけてたから心配

932 :名無しの心子知らず:2024/02/08(木) 09:17:51.75 ID:7YnVmhTT.net
5ヶ月、初めてパイなしで一晩越した
今パイ怪我しててどうしよう……てか眠い……と思ってるうちにくっついてきてまた寝た
その次起きた時も試しに放置してみたらまたくっついて寝た
というか子供布団に戻すとすぐ起きて泣きながらくっついてきて寝る
部屋入る時も絶対私の枕で寝てるから親の存在必須っぽい
枕取り上げると起きちゃうしくっついてこられるとそこそこ落ち着かないしおいおい離して行かなきゃだめなのかな
いつも枕4分の3くらい取られてる……

933 :名無しの心子知らず:2024/02/08(木) 12:11:52.33 ID:j0TAM7t2.net
支援センターで他のお母さんに抱きつくときあるんだけどこういうときどういうのが正解なのか

934 :名無しの心子知らず:2024/02/08(木) 12:14:38.93 ID:OZePRQmp.net
なんかよく抱きつかれるけどコンニチワ~って子供に話しかけるとだいたい親がすっ飛んできてゴメンナサイ!って子供抱えて離れてくわ
別に怖くないんだけど私

935 :名無しの心子知らず:2024/02/08(木) 12:17:23.66 ID:zUT0kO+Z.net
すみませーん😅しかないと思うけどな
うちの子は他のお母さんの膝に座るよ……万物を椅子だと思ってる

936 :名無しの心子知らず:2024/02/08(木) 12:21:03.48 ID:5ORpfwLf.net
>>934
子供に好かれるの羨ましい
他の子にくっつかれるの嫌な人もいるだろうから、怖そうな人優しそうな人関係なくその対応になると思う
旦那が子供連れて公園行くと4歳〜小学校低学年位の子供がワラワラ集まってくるし、子供連れてると買い物行くとお年寄りが寄ってくるんだけど私だと誰も寄ってこなくて寂しい

937 :名無しの心子知らず:2024/02/08(木) 16:32:01.04 ID:b01Kg5Zt.net
5ヶ月 4月から保育園だからそろそろミラクルカップ卒業してコップで飲めるようにしないとなぁ。ミラクルカップで真上向くぐらい首傾けるから普通のコップに慣れるまではびしょびしょになりそうw

938 :名無しの心子知らず:2024/02/08(木) 22:55:58.08 ID:orEjOSs+.net
2ヶ月
なんでもよじ登るから困る
ソファーやジャングルジムはいいけど上の子のハイチェアや本棚はひっくり返るからやめてほしい
あと何故か上の子を執拗に噛むのもやめてほしい
追いかけてまで噛むのなんでなんだろう

939 :名無しの心子知らず:2024/02/09(金) 00:12:53.31 ID:EvfbcH2d.net
最近顔を動かすことが楽しいのか突然キス口したり顔を真ん中に寄せたりする
可愛いんだけど外でも急にやり出すからちょっと困る

940 :名無しの心子知らず:2024/02/09(金) 12:55:07.89 ID:A9+Kxint.net
>>938
うちの5ヶ月も上の子追いかけて噛む
私や他の大人は噛んだことないけど上の子には気に入らないことがあるとすぐ噛む
怖くて支援センターでも他の子と遊ばせられない…

941 :名無しの心子知らず:2024/02/12(月) 13:51:45.06 ID:ZKmEVoXs.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学 日本大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

942 :名無しの心子知らず:2024/02/12(月) 20:57:09.24 ID:x0tjTxLL.net
4カ月
まだ階段は両手両足使ってよじ登りだし降りるのは全然できないんだけど今日ゆるい石段のある広場でよじ登ってたら3歳くらいの子がぴょんぴょん飛びながら降りてきてそれをじっとみてた
それから私を支えにして一生懸命階段降りに挑戦してた
やりたいっていう気持ちが見えてなんか感動してしまった

943 :名無しの心子知らず:2024/02/13(火) 09:21:54.56 ID:94UcI+f+.net
今1ヶ月だけど階段上りは出来ても降りは全然できないや
4ヵ月になるとそんなこともできるようになるのね
降りるのってかなり難しい動作だよね

944 :名無しの心子知らず:2024/02/13(火) 10:35:49.44 ID:Xq6tsg9/.net
今6ヶ月だけどつい最近低い段差の階段を片足ずつ、あるいは両足ジャンプで降りるようになった
でも上の子は2歳近くでそんな感じだった気もするから個人差大きそう

945 :名無しの心子知らず:2024/02/13(火) 12:22:46.39 ID:u/5cMB4F.net
初めての1ヶ月児との旅行、食事と布団つけると大人の50%って所が多いんだね…
バイキングのうどんと布団で諭吉かーと思うと少しだけモヤる…

946 :名無しの心子知らず:2024/02/13(火) 14:46:06.57 ID:eplJ9rXX.net
1歳児と旅行なんて想像できんわ
すごい

947 :名無しの心子知らず:2024/02/13(火) 14:53:30.04 ID:fktW9Xtz.net
我が家ならベビーフードと添い寝にする

948 :名無しの心子知らず:2024/02/13(火) 15:09:48.30 ID:3ypeqCdj.net
うちも親の布団と一緒に寝て食事はベビーフードにしちゃうな

949 :名無しの心子知らず:2024/02/13(火) 15:18:20.81 ID:94UcI+f+.net
>>946
スレタイ児は1人目の子だから想像だけど
おそらく2歳児になったときのが旅行が難しくなりそうじゃない?

スレタイ児が産まれてから一度も旅行できてないから
そろそろうちもチャレンジしたいと思ってる

950 :名無しの心子知らず:2024/02/13(火) 15:18:43.84 ID:DSO021yP.net
>>945
今まで子連れで3回旅行行ったけど全部食事(バイキング形式)は無料だったよ~
スレタイから食事料金かかるの自分はむしろ少ないと感じてたんだけど旅行先によるのかな?
3歳からは料金かかりますってところは多いなと思う
あとスレタイなら布団は添い寝で十分だしベッド壁付けとかで特に問題なかったよ

951 :名無しの心子知らず:2024/02/13(火) 18:23:14.95 ID:VI/hLKdG.net
こないだディズニーデビューしに行こうと思ったのに体調不良で行けずだったわ…

952 :名無しの心子知らず:2024/02/13(火) 22:04:35.23 ID:iLn9hyv6.net
5ヶ月の時に初旅行デビューした

953 :名無しの心子知らず:2024/02/13(火) 22:05:00.62 ID:LOxxEseW.net
1歳すぎてから何度か旅行してるけどどこも無料で、添い寝、バイキングしてるよ。
バイキングではポテサラ、ポテトとかじゃがいも祭りになりがち。

954 :名無しの心子知らず:2024/02/13(火) 22:16:31.80 ID:dOz7XE8M.net
0歳から何度も旅行してる
3歳までは添い寝、バイキングは無料のところ多いよね
旅行中はパン、白米、うどん、干し芋、果物ばっかり食べさせてるから野菜ジュース飲ませて野菜取ったことにしてる

955 :名無しの心子知らず:2024/02/13(火) 22:22:57.45 ID:ZyDU9Qvh.net
慣れたら旅行、そこまで大変じゃないよね
といっても新幹線で数時間の距離しか行ったことないので、飛行機はハードル高そうと思ってしまうけど
宿についたらダラダラ自分のペースでできるし

956 :名無しの心子知らず:2024/02/13(火) 22:43:35.56 ID:a6IbJJSv.net
1歳になる直前(まだ歩けない時)に飛行機で沖縄行ったけど
1歳6ヶ月の今は飛行機乗れる気がしないわ…
近場の海外とか行ってみたいけどきついだろうなぁ

957 :名無しの心子知らず:2024/02/13(火) 23:30:36.02 ID:tb1/PrJE.net
実家(車で2時間程)にちょっと帰省する準備だけでも面倒だと思ってしまうから旅行行く元気がある人が羨ましいw
子供出来てからほんと体力気力の重要性を感じてる

958 :名無しの心子知らず:2024/02/14(水) 08:09:51.89 ID:6ZkZycJI.net
何かあったときのために近場での旅行を家族で考えてるけど
今ってインバウンドと円安の影響でかなり宿泊費が上がってるよね
コロナの時は感染が怖くて控えてしまったけどあの時期は宿泊費が激安でよかったなぁ

959 :名無しの心子知らず:2024/02/14(水) 09:41:18.14 ID:CLUtVvJy.net
上の子一歳なりたてで旅行したらいつもの布団じゃないからかロクに寝てくれず疲れが溜まっただけだったな
どこでも寝れる子ならいけると思う
まぁそれも思い出になってるけども、スレタイ児連れて旅行は暫く先にする

960 :名無しの心子知らず:2024/02/14(水) 12:25:02.13 ID:EkC2ZQ4V.net
7ヶ月、突然卒乳したっぽい(丸2日飲んでない)
薬飲めないしたまに噛まれて痛いしできれば早くやめたいな〜と思ってたのにいざ卒業されると寂しくなってきた
最後の授乳の時それが最後になるなんて思ってなかったから何も考えてなかったよ
もっと目に焼き付ければよかった

961 :名無しの心子知らず:2024/02/14(水) 12:30:08.47 ID:cGBxdXde.net
旅行もだけど日帰りで遠出とかしていますか?
動物園とか水族館とかイベントとかいろいろ行きたいけど準備とか考えると腰が重くて
ベビーカー乗せっぱなしだと退屈するし歩ける場所も欲しいし
つい支援センターばかりになってしまう

962 :名無しの心子知らず:2024/02/14(水) 12:52:32.62 ID:CpNLdcf3.net
>>960
同じくらいだけど分かる
うちはまだ寝入りばなのは飲んでてそれ以降は通しで寝てる
名残惜しくてまだやめられない

963 :名無しの心子知らず:2024/02/14(水) 12:58:37.32 ID:B9Og9XoH.net
>>961
今11ヵ月だけど0歳の頃から一泊旅行や実家(車で5時間or飛行機50分距離)するけど昼寝挟みそうな日帰りはしてないなぁ
ウチは保育園行かせてるのもあって日帰りだと行きの準備の他にも昼寝してない!夜早く寝かせなきゃ!とか晩御飯!お風呂!と一日中バタバタして親の余裕もなくなるからなぁ

964 :名無しの心子知らず:2024/02/14(水) 14:52:13.85 ID:zsEOx8j3.net
>>961
旅行も日帰りの遠出もよく行ってる
スレタイ児とのおでかけなら支援センター行くのと大して変わらない荷物で行けると思うからもっと気軽に行ってみたら?
バスや電車で出かけるのが好きなんだけど、小さめのトートバッグにオムツ3〜5枚、お尻拭き、ビニール袋、着替え1セット、お茶とおやつ、財布、携帯、ハンドタオル、モンベルのたためる抱っこ紐いれてどこでも行ってるよ
ベビーカーは出先で借りられるところが多いから必要なら借りるし、動物園や水族館は平日なら人が少ないから好きに歩かせても邪魔になることはあんまりないよ
昼寝の間は抱っこ紐して併設のカフェでお茶して時間潰す
ご飯もレストランでうどんやパン食べさせればいいし

965 :名無しの心子知らず:2024/02/14(水) 20:15:29.39 ID:cGBxdXde.net
>>964
具体的にありがとうございます
春から保育園だし今のうちに平日チャレンジしてみようかな

966 :名無しの心子知らず:2024/02/15(木) 12:51:33.74 ID:gSZ6InWH.net
最近家以外の室内遊び系の施設(児童館とか)行くと帰りがけにグズってグズってどうしようもなくなる
もう室内遊びは限界なのかなあ

967 :名無しの心子知らず:2024/02/15(木) 19:35:06.30 ID:SZWoKiRe.net
お腹空いてるとかじゃなくて?

968 :名無しの心子知らず:2024/02/16(金) 16:21:04.25 ID:oz4xxKwv.net
>>967
966だけど普通に眠いと思う
ベビーカー乗せるとすぐ寝るし
午前中出かけなかったりすると午後に昼寝、午前中の公園遊びの帰りに寝たりするのに室内系はどの時間帯行っても最初は機嫌よく遊んでるけど帰りはぐずり倒す……
行くとこは全部おやつNGだからここでハイハインあげれたら気分はかわるかもだけど泣きに&疲れに行くの嫌になってきちゃった

969 :名無しの心子知らず:2024/02/16(金) 18:10:43.43 ID:ZU3qRQgc.net
機嫌いい時の声がデカすぎてしんどいんだけど対処ないかな
おんぶされに来てキャーキャー叫ばれると頭と耳にキーンと来る
しかもいっつも右耳に向かって叫ぶから右耳に違和感あるし

970 :名無しの心子知らず:2024/02/16(金) 18:20:28.24 ID:WBX4hL4x.net
BFのご飯とおかずがセットになってるやつ、ねっとり具合がスプーン練習にちょうどいいことに気がついた。手づかみしてから使えなくなって余ってたけど、ご飯用意するのしんどい時に使えるぞ…

971 :名無しの心子知らず:2024/02/17(土) 02:33:51.63 ID:BTizXK71.net
一時保育のお迎えに行った時に少し上のお兄さんたちの輪の中に入れずポツーンとしてた我が子を見て胸がキュってなった
そしてママママって駆け寄ってきた我が子が愛おしくてたまらなかった

972 :名無しの心子知らず:2024/02/17(土) 07:31:10.30 ID:Lw8FH1u/.net
5ヶ月だけど常にかまってほしいとせがんでくる
いつになれば1人遊びできるのか

973 :名無しの心子知らず:2024/02/17(土) 07:43:32.93 ID:jeM2VfNg.net
>>971
うわぁぁぁぁぁ
こういうの見ちゃうとこちらも胸がキュってなる
一時保育ってそういうこともあるのか…
でもまだ1歳児なら例え似たような月齢の子がいても一緒に仲良く遊ぶという概念なさそうだし、絵面が寂しそうなだけで本人的にはそこまで気にしてないのかな
ママがいないのは寂しいって分かるだろうけど

974 :名無しの心子知らず:2024/02/17(土) 20:29:13.39 ID:kuaQmTET.net
3ヶ月児の胃腸風邪をもらって夫婦もダウン
私だけ発熱嘔吐下痢のフルコンボなのにベッド占領されておちおち横にもなれない……疲れた

975 :名無しの心子知らず:2024/02/17(土) 20:45:57.08 ID:WvWlMKKM.net
5ヶ月児強気すぎて将来他害しそうで怖い
支援センターだと他の子のおもちゃ取るし髪の毛つつく、
園庭開放では0~1歳児クラスの子に混ざって王みたいに振る舞って上の年齢のクラスの子も顔触ったり泥団子踏んづける、
公園で会った子もナチュラルにボールとか狙う
親戚に保育士いてぽろっと零したら「自分より小さかったり大人しいと判断したら強気に出る子はいる」と言われた
園庭開放だと上の子にぬるっとボール取られてポカーンとしてたりするからそんな感じで学んでくしかないのかなあ

976 :名無しの心子知らず:2024/02/17(土) 21:58:05.94 ID:8itwrwco.net
5ヶ月
ねんねの時に何故か自分の頭をグーで叩くようになった
やめてほしくて寝たふり地蔵やめてグーを抑えたりしてるけどこれは構ってほしくてしてるだけ?
たまに頭を壁に打ち付けてケタケタしてるし怖いからやめてほしい

977 :名無しの心子知らず:2024/02/18(日) 12:18:43.73 ID:4tdJPTLk.net
うちの3ヶ月は平手で自分の頭をぱんぱん叩くときがある
よしよしだよっていってナデナデに変えさせようとしてるけど

保育園で友達が自分の頭ポンポン叩いてるのを見て真似したみたい

寝る前に壁に後頭部ゴンゴンもやるね
あれなんだろう

978 :名無しの心子知らず:2024/02/18(日) 23:43:42.71 ID:5jfK/vqO.net
仕様です

979 :名無しの心子知らず:2024/02/19(月) 09:12:35.37 ID:sUnpOQvy.net
2ヵ月

海老はあげたけどなんだかんだ蟹を試さずここまで来てしまった
さすがにそろそろアレルギーがないかも含めて試したいんだけど
カニ缶じゃだめかな?
ちゃんとした蟹買ってきて試した方がいい?

980 :名無しの心子知らず:2024/02/19(月) 09:56:38.22 ID:HbRYhcol.net
塩抜きすれば大丈夫じゃない?
うちは6ヶ月だけどまだカニカマしかあげてない…

こういうスレもあるよ
【マンマ】離乳食Part116【オイシー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1686704546/

981 :名無しの心子知らず:2024/02/19(月) 09:58:28.94 ID:vQY39MYY.net
カニエキス入ったカニカマしかあげたことない

982 :名無しの心子知らず:2024/02/19(月) 10:00:02.62 ID:Yyc6k5BQ.net
うちも彩り程度に入れた安物のカニカマだけだ
まるでカニってやつならいいかな

983 :名無しの心子知らず:2024/02/19(月) 10:18:04.90 ID:0pBxn9Oq.net
>>970 さんいませんか?
次スレお願いします私は建てれませんすみません

984 :名無しの心子知らず:2024/02/19(月) 10:18:53.76 ID:EzV26hLq.net
970さんじゃないけど挑戦してみます

985 :名無しの心子知らず:2024/02/19(月) 10:20:23.13 ID:EzV26hLq.net
>>970さんではないですが立てました

【乳児から】1歳児を語ろう!Part298【幼児へ 】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1708305583/

986 :名無しの心子知らず:2024/02/19(月) 10:28:08.22 ID:0pBxn9Oq.net
>>985
ありがとうございます!
優しい方がいてよかったです
とても助かりました

987 :名無しの心子知らず:2024/02/19(月) 10:47:20.22 ID:uc6Girgt.net
立て乙です

海老カニ蕎麦は2歳以降でいいって何かで見たから1歳半だけどまだあげてないわ
海老ぐらい試してみようかな

988 :名無しの心子知らず:2024/02/19(月) 11:08:05.01 ID:x700mlU1.net
症状が出た時重いからあまり低月齢でやるなって話で、むしろ親が蕎麦とかよく食べるなら1歳あたり以降の早めにやるほうがいいと思う
アレルギー予防の観点なら

989 :名無しの心子知らず:2024/02/19(月) 12:00:41.57 ID:7AgbVf4f.net
>>970です
踏んでるの気づいてなかったです…スレ立てして下さった方、ありがとうございます

990 :名無しの心子知らず:2024/02/19(月) 15:35:45.55 ID:aal9HfEE.net
メニューにそばもあるうどん屋さんとかで初めてうどん食べるなら、予め家でそばチェックしておいたほうがいいよね?
まだ外出時はBFしか食べさせたことなくて

991 :名無しの心子知らず:2024/02/19(月) 15:58:20.14 ID:NO+5NAPN.net
>>990
その方がいいと思う
その後ちょっと体調崩した時にアレルギー?って不安にならなくて済むし

992 :名無しの心子知らず:2024/02/19(月) 16:37:03.66 ID:sHeE14FN.net
義実家でうどん取った時義母が孫ちゃん食べられないかしら?って言ってきて、BFうどんなら食べてるからあげますか、って答えかけたら保育士やってる親戚が止めてくれたことあったな(蕎麦もそうだけどえび天も扱ってるからそこで引っかかるかもだと)

993 :990:2024/02/19(月) 16:53:19.93 ID:aal9HfEE.net
なるほどー確かに、ありがとう
そばと海老は近々食べさせてみようかな

994 :名無しの心子知らず:2024/02/19(月) 22:05:29.45 ID:TZ4afZED.net
寝かしつけにドリームスイッチ使い始めたんだけど神だわ
見始めて10〜15分くらいでスッと寝る…
飽きずにずっと大人しく見てくれますように

995 :名無しの心子知らず:2024/02/19(月) 23:41:12.67 ID:skOGlOzW.net
エビは一歳からのかっぱえびせんあげてるわ
すごく喜んで食べてる

寝る時いつも布団にダイブしたりゴロゴロして全く落ち着きないのにこの前の土曜のおかいつで流れたスルメイカのふれあい遊び見た途端に仰向きで大人しくニコニコ顔でこちらを見つめてた

996 :名無しの心子知らず:2024/02/20(火) 09:51:54.49 ID:N8Zh0qCp.net
車無しで生活してる人いる?
うち運転苦手だから無いんだけど面倒だなと感じるときもある

997 :名無しの心子知らず:2024/02/20(火) 09:57:41.41 ID:trU+Om7f.net
車ないよ
基本どこでもベビーカーで間に合う距離だから必要性を感じない

998 :名無しの心子知らず:2024/02/20(火) 10:03:59.50 ID:glYbKKdX.net
都内で車ないけど電動自転車があればだいたいなんとかなる
車で移動しづらい細い道や一通多い地域なのと、昔から自転車移動が当然だったのであまり面倒は感じないかも
週末に遠くに行くときはベビーカーで駅徒歩10分なのでそれで十分だし
ただ猛暑や雨の週末と、子ども体調不良時だけは車あれば便利だろうなと思う

999 :名無しの心子知らず:2024/02/20(火) 10:24:28.08 ID:sRCYgpSK.net
首都圏の最寄り駅徒歩4分、他に3路線徒歩10分以内に住んでるけど今のところ車の必要性は感じてないかな
旅行行くときはレンタカーでチャイルドシートも一緒にレンタルしちゃうし
もう少し大きくなって習い事で遠征行くとかになったら必要なのかなとは思うけど

1000 :名無しの心子知らず:2024/02/20(火) 10:39:23.74 ID:nykEcud+.net
次スレ

【乳児から】1歳児を語ろう!Part298【幼児へ 】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1708305583/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
306 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200