2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【乳児から】1歳児を語ろう!Part297【幼児へ 】

1 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 13:51:52.17 ID:Ts/2JhoM.net
1歳児の親専用スレです。
0歳児の親はお誕生日が来るまで対象の月齢スレへ書き込みましょう。

次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


■参考サイト
このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。

Google
http://www.google.co.jp/
検索サイト 携帯からでも検索可能

こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
病気や怪我についてはここでチェック
So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com
発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅

■よくある質問>>2-6あたり

※前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part296【幼児へ 】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1684115716/

653 :名無しの心子知らず:2024/01/09(火) 23:47:14.14 ID:r9gdvm7s.net
小児科で咳鼻水でかかって中耳炎になってないか耳を診てもらったときに、「耳の中が見えないから耳鼻科行って」って言われて
1歳になってから3回くらい耳鼻科で掃除してもらったよ 今月でスレ卒業児
ものすごい塊が出てきて、もっとこまめに行ったほうが良かったのか、まとまっててちょうど良かったのかは不明

654 :名無しの心子知らず:2024/01/10(水) 03:12:44.92 ID:KI7wrlbd.net
>>637
>>638
同じくらいの月齢の方々の話が聞けて少し安心しました
個人差とわかっていても周りがいれば気になっちゃうんですよね
しかし他の子とも関わらせなければという葛藤…
時が解決してくれるだろうと長い目で見て見ます!

655 :名無しの心子知らず:2024/01/10(水) 08:22:44.46 ID:8ty1OqDq.net
>>648
ありがとう。20回かー…食べてくれないと結構悲しいけど気が向いたら食べてるから地道に毎食だしていくしかないか

656 :名無しの心子知らず:2024/01/10(水) 09:15:45.59 ID:/Cau2XKJ.net
4ヶ月
家で1度みかん食べさせて普通に食べ、旦那の実家で多少汁だけ吸った感はあれど食べ、満を持して手づかみで出したら弄り回すだけ
口元運んでもダメ
酸っぱすぎかボケてる?失敗したなと思いながらとりあえずキッチンハサミで全部切ったら食べた
地雷がよく分からない(落ちてたの見つけて食べたら美味しかった)

657 :名無しの心子知らず:2024/01/10(水) 10:00:52.93 ID:pg9GSCzY.net
口を震わせてブーッって唾で遊ぶような動きを0歳からするようになったんだけど
そのころは一過性なものでしばらくしたら辞めると思ってた
しかし1歳1ヶ月になっても未だにやるよ…
いつ飽きてくれるんだろう

658 :名無しの心子知らず:2024/01/10(水) 11:19:04.99 ID:pl5S+mrF.net
生クリーム泡立ててるのを貸せ貸せ言うから舐めさせたらあまりの美味しさにう〜ん…言って踊り出してワロタ
2歳の誕生日ケーキ買うの楽しみ

659 :名無しの心子知らず:2024/01/10(水) 11:21:39.15 ID:kICLpuar.net
踊るのは可愛いw

660 :名無しの心子知らず:2024/01/10(水) 14:38:46.68 ID:8ft0g+3A.net
>>655
ブロッコリーなにしても全く食べなかったけど私が食べてたら欲しそうにしてて試しにあげたらなんと食べた
もうやってたら申し訳ないけど

661 :名無しの心子知らず:2024/01/10(水) 14:41:05.50 ID:2LvicANN.net
>>655
うちも20やったら食べられるようにはなったけど葉物は積極的に食べようとはしない
好みはある

662 :名無しの心子知らず:2024/01/10(水) 14:51:07.11 ID:2LvicANN.net
うち主夫なんだが同じ立場の人間いなくて孤独感覚えるわ

663 :名無しの心子知らず:2024/01/10(水) 15:39:43.30 ID:TFbai4LC.net
まあ主婦ですら少ない時代だからね…
近所に小さい公園いくつかあるけどみんな保育園通いなのか同年代の子殆ど見かけず常に貸し切り状態だよ
大きい公園まで行くと園から集団で来てる子たちや先生を見かけるんだけど

664 :名無しの心子知らず:2024/01/10(水) 17:01:03.54 ID:2C/E0ILq.net
>>660
美味しい〜作戦やってみたけど、うちの子はママこれ好きならどうぞ!って顔でハイって渡してうまく処理してくるんだ… ありがとう!

665 :名無しの心子知らず:2024/01/10(水) 18:14:30.44 ID:jZ+HGt28.net
1歳はまだ育休中の人もちらほらいるけど2歳以降は本当にいない
みんな保育園行っちゃうんだろうな

666 :名無しの心子知らず:2024/01/10(水) 18:34:57.65 ID:S65nGmDj.net
4月から保育園申し込んでるけど多分ダメだからどうしようか考えてるプレ幼稚園いくか民間預かり保育通うか…毎日通えるプレがいいんだけど近所の園は週2なの残念

667 :名無しの心子知らず:2024/01/10(水) 20:36:07.20 ID:u6O5BSeG.net
うちの近くの幼稚園はプレが週2どころか月2だよw
第一希望はもはやプレすらないし贅沢な愚痴だろうとはいえ仕事もしてるから自宅保育の先が長い

668 :名無しの心子知らず:2024/01/12(金) 09:37:51.11 ID:P7pzTcZo.net
口まで持って行ったらコップ飲み出来るようになってきたけど振り回しそうでコップごと渡す勇気が出ない
みなさんこぼれるの覚悟で渡していますか?
空のコップから持たせてみるべきかしら

669 :名無しの心子知らず:2024/01/12(金) 10:21:29.07 ID:9rqFP0w4.net
>>668
コップに水を3mmくらい入れて布かビニールのスタイした上で渡してる
零されてお着替え面倒なので
帰宅後とか喉乾いてそうなときはミラクルカップ

670 :名無しの心子知らず:2024/01/12(金) 10:51:53.86 ID:Jleu43zf.net
>>668
練習初期はダイソーの蓋付きトレカップ
たまたまかもしれないけど落とされても被害少なくて済んだ
今は食後に渡してるけど唇着地ミスってぶちまけたり飲む気なくて指入れたりするから何となく手を添えてる感じ
サッと飲ませたい時はストロー

671 :名無しの心子知らず:2024/01/12(金) 12:05:53.17 ID:y1uLS8KI.net
1歳4ヶ月、自転車に乗せようとしたら泣き叫んで乗らない…ヘルメットはなんとか被ってくれるようになったんだけど……無理やり乗せて良いもん?
4月から保育園だから慣れさせたいのに…

672 :名無しの心子知らず:2024/01/12(金) 12:55:06.28 ID:uJ6w00U1.net
>>671
泣いててもとりあえず走り出すといいかも
景色が動いて泣き止んだりする

673 :名無しの心子知らず:2024/01/12(金) 13:21:39.14 ID:fSKlMB/7.net
>>672
あるあるw

674 :名無しの心子知らず:2024/01/12(金) 14:00:29.09 ID:mpcXcC7o.net
自転車導入考えてるんだけど子供が嫌がってベルトを外しちゃったりとかはないものなのかな?
初心者過ぎる質問でごめん

675 :名無しの心子知らず:2024/01/12(金) 14:04:36.71 ID:OraHXtOs.net
4ヶ月なりたてが何をどうしても危険なところに登る
レイアウト的にこれ以上どうしようもないってとこまでやってもだめでもう2万くらいのゲート買うしか無くなってるんだけどもう時期言うこと聞いてくれるかな、やめるかなで踏み切れない
だめ!と怒っても笑って誤魔化されて正直いらいらしてる

676 :名無しの心子知らず:2024/01/12(金) 14:14:25.91 ID:Wnvk40w7.net
>>674
私が使ってるやつは大人でもたまに硬いなって思うくらいしっかりしてるから幼児の力じゃ外せない
同じメーカーでも後ろに乗せてるやつはそこまで固くないし子供でも外せるから前のせタイプのやつは特別固くなってると思う

677 :名無しの心子知らず:2024/01/12(金) 15:35:39.40 ID:JnMPeWBK.net
胃腸強めなのか、生まれてから今まで吐いたり下したりはほとんどなかった9ヶ月、胃腸風邪もらってきた。
なにこれ下痢と嘔吐物の処理大変すぎない?
コロナインフル突発やったけど、今回の看病が一番しんどかった。世の中のお母さんみんなこんなお世話してるの凄すぎ。まあ私もなんとかやったんだけどさ。

678 :名無しの心子知らず:2024/01/12(金) 16:38:06.68 ID:RTfhOTTj.net
>>675
登るところの手前に百均のトゲトゲシート敷いてもダメかな?
見た目は悪いけどうちはこれで近寄らなくなった

679 :名無しの心子知らず:2024/01/12(金) 17:01:52.84 ID:mpcXcC7o.net
>>676
レスありがとう!
子供でも外せちゃうやつもあるのね
うちの子外しちゃうタイプだからちゃんとお店で現物確認したほうがよさそうね
参考になりました

680 :675:2024/01/12(金) 17:27:37.75 ID:QzNFBCz6.net
>>678
ありがとう
今日も声で威嚇引き剥がす気を逸らすしかやってないし目を離せないしで疲れた……
大人相手なら引っぱたいてるレベル
藁にもすがる気持ちで100均行ってくる

681 :名無しの心子知らず:2024/01/12(金) 18:02:28.78 ID:5ZubRU9z.net
お風呂終盤に風呂場で練習してる
いくら振り回されても問題ないしのど乾いてるからよく飲む

682 :名無しの心子知らず:2024/01/12(金) 18:29:12.29 ID:EwpLKR5g.net
そろそろ卒乳(ミルク)なんだけど、久々に調乳してたらいつもの授乳スペースにダッシュ
ミルクを持っていくとニコニコであーんしててこっちまで笑ってしまった

683 :名無しの心子知らず:2024/01/12(金) 18:45:26.11 ID:P7pzTcZo.net
コップのお返事ありがとう
夕ご飯に早速少しだけお茶入れて渡してみたらフォークでひとしきりかき混ぜて机に流していましたw
シリコンのマットひいてたから心はまだ穏やかだったけど無言になっちゃったw

684 :名無しの心子知らず:2024/01/12(金) 20:02:03.60 ID:4SyxIVEs.net
>>675
自己責任になってしまうけど、うちはペット用のゲートをキッチン侵入防止で使ってる。大型犬用のスチールタイプだと高さもあって頑丈だし、ベビー用より気持ち安かったりもするよ。あとはカインズとかでイレクターパイプってやつで簡易的な柵作れるからそれも使ってる

685 :名無しの心子知らず:2024/01/12(金) 20:06:27.80 ID:4SyxIVEs.net
お風呂で大人用のシャンプー類をプッシュするようになったから、売ってる時みたいにポンプ部分を捻って畳んだらすごく快適。もうすぐ5ヶ月だけど毎日何かしら覚えるからあれこれ対策ばかりの日々だ

686 :名無しの心子知らず:2024/01/12(金) 20:12:47.92 ID:FKp7tbkB.net
うちお風呂でコップの練習したらお風呂のお湯汲んで飲むようになったわ

687 :名無しの心子知らず:2024/01/12(金) 20:32:13.26 ID:X9quBRWe.net
咳き込み過ぎて吐いた時はびっくりしたわ

688 :名無しの心子知らず:2024/01/12(金) 20:45:14.79 ID:/UBizpBs.net
1歳半検診の問診票におやつはどんなものをの食べてますかって質問があるんだけど、赤ちゃんせんべいとかボーロってスナック菓子の部類なんでしょうか?

689 :名無しの心子知らず:2024/01/12(金) 20:47:25.43 ID:9GBvy9PL.net
>>688
おやつっていわゆる間食、補食のことでは

690 :名無しの心子知らず:2024/01/13(土) 06:41:36.28 ID:IwQ1tUq9.net
5ヶ月だけど未だに指差しが危うい…
気分が乗ってるときしかしてくれないしすぐ飽きるからちゃんと教えられない
パパとお姉ちゃんはなんとかたまに指差ししてくれるけどママは絶対にやってくれない…

691 :名無しの心子知らず:2024/01/13(土) 12:00:03.53 ID:gvKAEBln.net
ママは普段何でもしてくれるからママ=自分になってるのかも
うちも5ヶ月だけど乗り物の名前言ったときしか指差してくれないしまだ発語もないから初語が乗り物になりそう

692 :名無しの心子知らず:2024/01/13(土) 16:27:27.64 ID:BHnRyLFB.net
8ヶ月
いま下の子を出産して入院中なんだけど、めちゃくちゃママっ子だったスレタイ児がびっくりする程よそよそしくなって辛い。
久しぶりの面会で、ママー!ってなるかと思いきや、一瞬こちらを見てにやっとしたけどすぐ少し緊張した表情になって、ひたすら部屋のナースコールいじったりパパに抱っこせがんだりしてた…
帰る時も普通にバイバイされて振り返りもせず。

産後メンタルもあるせいかつら過ぎて号泣してしまった。
こんなもんなのかしら…新生児は異様なものを見る目で見ていたw

693 :名無しの心子知らず:2024/01/13(土) 16:34:58.53 ID:uXycq2UY.net
>>692
とりあえずおめでとうー!なんかモヤモヤあるかもしれないけど今のうちにゆっくり休んでね

694 :名無しの心子知らず:2024/01/13(土) 20:00:18.57 ID:Iy/ZyHUC.net
やってしまったー
もう長らくMサイズのパンツだったのによりによって箱買いしたのがMサイズのテープだった
もったいないから使いはじめたけどテープどっちが前か一瞬わからなくなって時の流れを感じたよ…

695 :名無しの心子知らず:2024/01/14(日) 08:01:24.81 ID:i76PScL1.net
長らくMサイズなのが羨ましい
うちの娘、86センチ11キロとカウプ指数的には普通なのに
ダチョウ竜ちゃんみたいなおなかぽんぽこりん体型だからもう長らくLサイズ
歩きだしたらスラッとするって聞くんだけど全然ならないや

696 :名無しの心子知らず:2024/01/14(日) 09:22:07.58 ID:XpnTtmeT.net
うちは身長延びなくて成長曲線下ギリギリで悩むわ保育士さんとかは縦に伸びる時期がきますよーとか言うけど根拠よくわからんし

697 :名無しの心子知らず:2024/01/14(日) 09:42:29.21 ID:HRupCigu.net
縦に伸びる時期と横に伸びる時期が交互にくる感じ
あと頭と体の成長も交互にきて面白い

698 :675:2024/01/14(日) 14:33:23.28 ID:jdIlAHIt.net
何度もごめん
猫よけシートが見事に効いてくれてストレスがかなり減ったよ
うちのレイアウトだとセリアのスリムタイプをテレビの前に敷くのがジャストフィットで見た目もそんなに悪くなかった
教えてくれてありがとう……

699 :名無しの心子知らず:2024/01/14(日) 15:56:41.45 ID:LX6abeCR.net
鼻に指を突っ込むようになってしまった…
引き抜いたり注意したりしてもやめないし
奥まで突っ込むし指を口に入れるしで勘弁してほしい
一時的なものでいつか飽きてくれると信じたい

700 :名無しの心子知らず:2024/01/14(日) 16:46:11.01 ID:27A2h9RD.net
うちも鼻に指突っ込む…
右穴に入れたかと思えば左穴に移動させたりするし
こちらが反応して止めさせると、むしろ喜んで楽しそうに何度もするようになっちゃった
早く飽きて欲しいよね…

701 :名無しの心子知らず:2024/01/14(日) 17:06:14.05 ID:wiukumjw.net
反応すると面白がるから無視がいいよ
そしたらそのうちやらなくなる

702 :名無しの心子知らず:2024/01/14(日) 18:42:27.77 ID:L2WKKybY.net
4ヶ月だけどうちもつい最近鼻に指つっこみだした
放置してるけど外でやられると恥ずかしい…

703 :678:2024/01/14(日) 19:53:14.49 ID:ddGZB9SF.net
>>698
お役に立てたようで良かった
1歳児かわいいんだけど、危険なことを叱っても通じないところはしんどいよね
お疲れ様

704 :699:2024/01/15(月) 08:49:25.21 ID:MZQQ8yCR.net
鼻に指はうちだけじゃないと分かってちょっと安心した
あまり反応しないようにしてみる

705 :名無しの心子知らず:2024/01/15(月) 15:50:17.31 ID:XCxIkaCS.net
【悲報】避難所のジジイ「赤ちゃんうるせえ」→若者夫婦が追い出されて半壊自宅で生活→行政「自宅生活者は支援物資なしなw」
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1705299943/

706 :名無しの心子知らず:2024/01/15(月) 20:16:32.73 ID:Yjkp/etT.net
4ヶ月
昼寝の時間が安定しなくて午前中も午後も寝たり寝なかったり
午後に寝なかった日は晩ごはんのときに眠くて泣いて暴れてほとんどご飯食べずに寝かせるハメになる
これぐらいの月齢だと昼寝1回が普通みたいだけど寝るのは午後?

707 :名無しの心子知らず:2024/01/15(月) 20:28:35.54 ID:EbbKD1NX.net
うちは11時までにご飯食べ終わって11時過ぎから二三時間寝るよ
同じ4ヶ月
起きるのが遅いとその分だけ後にスライドしたり
たまに10時くらいに寝ちゃった時は30分くらいで起こして
その4時間後くらいに寝かしつけるよ

708 :名無しの心子知らず:2024/01/15(月) 20:37:23.08 ID:s9FA+N/K.net
うちは基本10時~に出掛けるんだけどベビーカーに揺られてるうちに寝ちゃってそれで昼寝ノルマ終了するらしくもう寝ない
ベビーカーで寝そびれたり短いと午後寝るし稀にベビーカーで寝て午後も寝る
支援センターのイベントが午後からだから到着するまでに寝そうでいつも焦ってる

709 :名無しの心子知らず:2024/01/15(月) 21:40:08.85 ID:F+JAd7HW.net
>>707
ごめん横だけど、お昼ご飯が11時てことだよね
朝起きるのが早いのかな?その場合午前中のおやつの時間は無し?

710 :名無しの心子知らず:2024/01/15(月) 22:45:23.64 ID:FHK9Cm+l.net
インフル罹っちゃったよ…
粉薬ってどうやって飲ませてる?
服薬ゼリーで包んでも水に溶かしてもイヤイヤでペッペと吐き出す
上顎に練りつける方がいいのかな

711 :名無しの心子知らず:2024/01/15(月) 23:03:16.23 ID:ZZ5YTYFZ.net
結局飲まずに1日で自然に解熱した

712 :名無しの心子知らず:2024/01/15(月) 23:36:36.18 ID:PKfYiEMb.net
>>709
朝早いのかな?
たまに親と一緒に朝6時に起きちゃうと10時半には眠そうにしてるけど

タイムスケジュールこんな感じ
7時までに 起床
7時半~8時くらいまでに 朝ご飯
10時半~11時半までに 昼ご飯
ご飯食べ次第昼寝
13時~14時半頃? 起床、おやつ
18時 夕食
20時~21時 寝る前の授乳して就寝

授乳そろそろ辞めたいんだけど寝る前に乳くれーって抱きついてきてズルズル辞められない
保育園行く前には辞めたいな

713 :名無しの心子知らず:2024/01/16(火) 00:12:01.73 ID:QtKDdMdv.net
ヨーグルトとかに混ぜて飲ませてたかも…あんま良くないかもだけど

714 :名無しの心子知らず:2024/01/16(火) 00:51:52.25 ID:oVreA6th.net
>>710
1.練団子にして上顎につけてすぐさま飲み物を飲ませる

2.ベビダノン系のヨーグルトを2つ用意して片方に薬をスプーン一杯分に混ぜて準備、混ぜてない方のヨーグルトを何回かあげて油断したところで薬入りを一口で食べさせる。味に気付く前にすぐ次の一口を食べさせる

3.バニラアイスに混ぜる

715 :名無しの心子知らず:2024/01/16(火) 09:36:36.32 ID:tyIGdcuW.net
まだ夜だけパイあげてるんだけど最近吸い方がチュパッチュパッみたいな離しては飲み離しては飲み、になって、くわえ直される度めちゃくちゃ痛い
転がりながら泣いて泣いて手が付けられない夜泣きするからいつもパイ頼み
何だかんだ吸ってるの可愛いし言葉が通じるようになったら……その前に吸わなくなったらそれでいいし……でズルズル来たけどもう限界なのかな
噛まれてる訳では無いのに何でだろ

716 :名無しの心子知らず:2024/01/16(火) 18:33:39.91 ID:hMk+OXDh.net
4ヶ月 いつも食べてるおかずを昨日から積極的に食べなくなった。手づかみ食べしつつフォーク持たせてるけど今までしなかった、手で潰す、フォークで遊ぶ、をしてる。これも成長のひとつなのかなー

717 :名無しの心子知らず:2024/01/16(火) 19:32:31.80 ID:1plpXa9+.net
>>712
丁寧にありがとう!
最近スケジュール悩んでたから凄く参考になりました

718 :名無しの心子知らず:2024/01/17(水) 19:17:47.76 ID:5Jzhm3ai.net
うちも朝寝の有無で悩んでる
お昼くらいからまとまって昼寝してくれるのが理想だけど午前中出かけると車やベビーカーで寝ちゃったりして中々上手くいかない
それに朝寝させないとお昼ご飯食べながら寝る時があって面白かわいいんだけど、そのままお昼寝しちゃったら窒息とか虫歯のリスクあるよね?

719 :名無しの心子知らず:2024/01/17(水) 19:25:07.65 ID:2ukxM9VR.net
>>718
虫歯は朝晩しっかり磨いてたら気にしなくていいと思う
窒素がこわい

720 :名無しの心子知らず:2024/01/17(水) 20:34:31.64 ID:EGhh+2ZL.net
4ヶ月
なかなか背が伸びない
成長曲線内だけど体重は上限ギリギリ
食事を見直すぐらいしかないかなあ

721 :名無しの心子知らず:2024/01/17(水) 20:44:02.51 ID:F0jrruKy.net
身長はかりたいけど家で測るの難しい
病院や保健センター行くのはめんどい

722 :名無しの心子知らず:2024/01/17(水) 23:33:49.60 ID:GknkRWCP.net
歯磨きって朝晩してる?
上下4本ずつ生えてて夜一回だけだったんだけどそろそろ朝もしたほうがいいのか

723 :名無しの心子知らず:2024/01/18(木) 00:42:06.61 ID:V4Xy2tRq.net
>>721
デジタル身長計ってセンサーで測るのあるけど、壁に沿って立てるなら壁に貼るやつでいいよね
壁に足つかせて寝た状態でセンサーで測れそうな気もする
まだしっかり立てないけどうちも小さくてデジタル身長計買おうか悩んでる

724 :名無しの心子知らず:2024/01/18(木) 07:11:12.54 ID:tWNWUGzn.net
通ってる歯医者では寝る前にしっかり磨けてればいいよって言われたから夜だけ磨いてるけど奥歯生えてきたからまた聞いてこようと思ってる

725 :名無しの心子知らず:2024/01/18(木) 07:49:03.92 ID:qaidZf69.net
4ヶ月だけど出かける時リストバンド使ってる?
なるべく歩かせた方がいいらしいんだが

726 :名無しの心子知らず:2024/01/18(木) 08:37:25.97 ID:qJB1qnso.net
自転車用のヘルメット、首がないから(ぽっちゃりさん)つけ外しが手こずる…緩くしてると意味な嫌ないよね…

727 :名無しの心子知らず:2024/01/18(木) 09:11:29.21 ID:V2cJagnH.net
支援センターや育児サロン出来るだけ行ってるんだけど育児サロンと支援センターの外遊びは午前中、支援センターの室内遊びは午後(予約制)で、放牧して相談しつつまったり過ごそうと思うと支援センターに午後行くしかない
でもいつも午前中に出かけて遊んで午後は家事してだらだらってのがパターンだから午後時間全投入の室内遊びはハードルが高い(開始時間も早いし)
育児サロンは会議スペースとかを使ってるだけだから実は危ないと最近気づいて足が遠のいてる(部屋の隅に何の対策もされてないテレビが放置されてて子が気づいた)
向こうだって人手の都合あるし完全にこっちのわがままでしかないけどね

728 :名無しの心子知らず:2024/01/18(木) 09:34:52.65 ID:I9WNv1ML.net
うちは逆の悩みだわ
午前中は昼寝したりごはん食べたりで出掛けにくいから午後に支援センター行ってるけどイベントとかは午前中しかやってないし午後行くと0歳の子ばかりで月齢近い子がいない

729 :名無しの心子知らず:2024/01/18(木) 09:39:33.42 ID:oRyizngM.net
>>721
イオン近くにないかな?
今住んでるところも実家の近くのイオンも体重と身長測れるところあったよ
コロナ中は使用できなかったみたいだけど
去年行ったときは今住んでるところも実家近くもあった

730 :名無しの心子知らず:2024/01/18(木) 09:40:46.23 ID:oRyizngM.net
あったじゃなくて使用できるようになってた
連投ゴメン

731 :名無しの心子知らず:2024/01/18(木) 09:57:27.10 ID:73lg78Vy.net
>>726
ちょっとわかるわ

732 :名無しの心子知らず:2024/01/18(木) 10:01:39.98 ID:BiNIX1Tj.net
うちの通ってる歯医者だと一歳過ぎてもガーゼで歯を拭けば大丈夫、歯ブラシはおいおいで良いって言われたんだけど…
歯ブラシで歯磨き、回数よりもだらだら食べ、ジュースを控えてって言われた
だから甘えて言われた通りガーゼやってたんだけど…
歯医者によっていうことが違うんだなぁ

733 :名無しの心子知らず:2024/01/18(木) 10:02:22.71 ID:ZKH1u99K.net
市販のホットケーキミックスって使ってる?5ヶ月だけど食べる量増えてベビー用のホットケーキミックスすぐになくなってしまう…。市販のやつって糖分多いから自作の方がいいのかなー

734 :名無しの心子知らず:2024/01/18(木) 10:26:46.49 ID:jbvobajV.net
うちは8ヶ月だけど、前にまとめて買ったのがあるからまだほっとけーち使ってるけど無くなったら多分森永あたりの買うと思う
自作すれば一番良いとは思うけど、兄姉が居たりすると同じ月齢でも普通のお菓子食べてたりするし、糖分どこまで気にするかは家庭による感じじゃないかなー

735 :名無しの心子知らず:2024/01/18(木) 10:52:53.42 ID:A16548tz.net
うちはこのスレ来たくらいから森永始めちゃったな
ベビー用も買い置きあるから作りたいもので使い分けてる感じ
そうホットケーキミックス系あげてるわけじゃないしと思ってる
森永はもっちりしてる気がするから糖分よりそっちが気になったりする

736 :名無しの心子知らず:2024/01/18(木) 11:39:58.73 ID:FiM5XQCw.net
11ヵ月だけど保育園行ってるし頻繁にあげないし…で親の好きな極しっとり使ってる
たまーに牛乳多く入れてバシャバシャになったら米粉追加どばぁしたりと結構アバウトに作ってるわ

737 :名無しの心子知らず:2024/01/18(木) 11:42:51.60 ID:ujMap/DI.net
生の果物あげはじめてから
少しくらいの砂糖は気にしなくなった
果物の甘みの方がよほど甘いし

738 :名無しの心子知らず:2024/01/18(木) 12:14:40.06 ID:y1O2D3oK.net
>>722
生えはじめから毎食後してる
それでも下の前歯3本はもう裏とか歯と歯の間に歯石できてるわ…

赤ちゃんの歯石はすぐ取らなくてもいいようだけど

739 :名無しの心子知らず:2024/01/18(木) 12:25:12.42 ID:oRyizngM.net
下の前歯が若干ハの字の生え方してるのが気になるわ
乳歯がこの生え方したら永久歯も大体同じような生え方になるのかな

740 :名無しの心子知らず:2024/01/18(木) 12:31:59.36 ID:LeXXJpbt.net
ホットケーキミックスは人参とか野菜ペーストにして入れてパウンドケーキにすることが多い
普通に焼くより糖分の比率は下がるし気になる人はおすすめ
自分は糖分気にしてないから普通にホットケーキにしてあげちゃってるけど

741 :名無しの心子知らず:2024/01/18(木) 12:42:54.48 ID:ovZx8raK.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学 日本大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

742 :名無しの心子知らず:2024/01/18(木) 13:34:14.48 ID:ZKH1u99K.net
ホットケーキミックスの件、みなさんありがとう。参考にさせてもらいます

743 :名無しの心子知らず:2024/01/18(木) 17:33:12.28 ID:WTDT257u.net
3歳児に性的暴行した男のインスタ垢貼っておきます
https://www.instagram.com/daikonman7/

744 :名無しの心子知らず:2024/01/20(土) 12:44:00.71 ID:WM6Pz7xA.net
しめたあとにあれだけど、うちは自家製HM作ってるよ
袋にざーっと入れて混ぜるだけで簡単だし、買うより安上がりで砂糖の量とか種類とか調整できるから

1歳1ヶ月なんだけど食欲が凄い
よく食べる子の場合、食べる量調整したり何か対策したりしてる?
今日だと8時にご飯150g、納豆1/2パック、野菜たっぷりいれたスープ、手のひらサイズの焼き魚、りんご1/2こ
10時前に直径16センチサイズのホットケーキ1枚とバナナ1本
11時半に朝と同量のお昼ご飯食べて、今昼寝中
起きたら3時のおやつ、18時に夕飯
それ以外にも欲しがるからちょこちょこせんべいやスムージー、果物をあげてる
これだけ食べてても体重は平均よりやや軽いくらい

1歳児検診受けたけど何も問題なし、よく食べるのは良いこと、と言われるけど
今は良くてもこれから太ったりしないかとか、何か病気なのかとか色々悩んでしまう

745 :名無しの心子知らず:2024/01/20(土) 14:35:18.43 ID:GKAVtfwy.net
>>744
6ヶ月だけどうちも似たような感じでたくさん食べる
一日三食と間食が3~4回で心配になるくらい食べる

誰に言われたわけでもないけど一応タンパク質だけ計算していて、基準の1.5倍くらいまでにとどめてる
あとは野菜等のビタミン類と炭水化物で補ってて、果糖含めた糖質過多にならないように気をつけてる
身長は成長曲線の上の線をちょっとはみ出るくらい、体重は上の線をちょっと下回るくらいでカウプ指数は普通の範疇
病院や保健師さんに何度か相談したものの個性、遺伝(夫が高身長)ではと言われるだけ
これでもし肥満になったらまた相談したり食事見直したりしようかなと思ってる

746 :名無しの心子知らず:2024/01/20(土) 19:34:29.60 ID:vaaWlBMh.net
>>744
おーすごい食べるね!
うちは3ヶ月でご飯120〜130gくらい食べてて上の子3歳と同じ量で大丈夫かなと思ってたけど上には上がいるね
小さめだからたくさん食べるの目標にしてって小児科で言われてたからもう少し増やしてみようかな

食べたがるのに困ってる話なら、幼児のお腹すいた=暇って聞いた事あるから外出したり気を逸らせる何かがあるといいかも

747 :名無しの心子知らず:2024/01/20(土) 20:27:17.72 ID:fMAI/c8F.net
1ヶ月
お辞儀するようになってかわいいんだけど、なんか893っぽいw

748 :名無しの心子知らず:2024/01/20(土) 20:51:02.38 ID:bRopvCQx.net
うちはずっと食いしん坊で欲しがっても胃袋が心配で本に書かれている以上はあげてないけどちょっとぽっちゃりだわ
動き回るタイプじゃないから運動量も少ない気もする

749 :名無しの心子知らず:2024/01/20(土) 21:31:23.99 ID:c06+qYRh.net
うちは本に書いてあるg数を忠実に守ってたけどみんな結構食べさせてるし食べるだけ食べて良いみたいに聞いて
試しに多く食べさせてみたら吐いちゃった…
あったらあった分だけ食べるみたい
体重は平均値だし量足りないって怒ることもないので量戻したよ

>>744の子は滅茶苦茶活発に動いてその分消費してるのかな?と思った

750 :名無しの心子知らず:2024/01/20(土) 21:56:10.78 ID:J5PaEbZV.net
栄養士さんに「欲しがるだけあげると胃が大きくなっていってしまうからあまりあげすぎないほうがいいですよ」って言われたからうちも本のgを守ってる

751 :名無しの心子知らず:2024/01/20(土) 21:56:28.51 ID:Pch2mqEM.net
外出先とかで食欲止まらなくて困った時は食べられる歯固めってやつあげてる

752 :名無しの心子知らず:2024/01/20(土) 23:15:10.57 ID:NMJJGLWA.net
栄養士のいう>>750みたいなのはエビデンスない結構いい加減な事が多いから、医者以外は信じないようにしてる
以前食べ物で母乳詰まるって言われたし、この令和に情報遅れてるヤバい人多すぎ

753 :名無しの心子知らず:2024/01/20(土) 23:19:03.94 ID:Zr9lWK45.net
医者もピンキリです

総レス数 1001
306 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200