2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【乳児から】1歳児を語ろう!Part297【幼児へ 】

1 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 13:51:52.17 ID:Ts/2JhoM.net
1歳児の親専用スレです。
0歳児の親はお誕生日が来るまで対象の月齢スレへ書き込みましょう。

次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


■参考サイト
このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。

Google
http://www.google.co.jp/
検索サイト 携帯からでも検索可能

こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
病気や怪我についてはここでチェック
So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com
発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅

■よくある質問>>2-6あたり

※前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part296【幼児へ 】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1684115716/

551 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 21:38:02.84 ID:mhrUn5yc.net
保育園の庭園開放行ってきた
自分の子はまだ遊べる感じじゃないからほぼ見てるだけだったんだけど
園児達みんな元気に泥や砂にまみれて遊んでて、おぉ…となった
砂場遊びとか内心うへぇと思いながら子供のためにやった
よだれもすっかり慣れてしまったから泥や汚れにも慣れていくのかな

552 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 23:54:22.09 ID:kcTWN6q/.net
>>550
あるある
もうすぐ4ヶ月だけど本読んだ瞬間別の本渡されるよエンドレス
ハイハイするようになってからこの状態だけどめげずに読んでる

メルちゃんを友達からもらったから、なでなでしたりご飯あげたりしてくれるかなと期待を込めて渡したらメルちゃんの頭をずっと打ちつけててたまにニヤって笑ってた…
他にも髪の毛掴んで振り回すし将来が怖いわ

553 :名無しの心子知らず:2023/12/21(木) 01:39:51.30 ID:tLGqesz8.net
うちはしまじろう同士をぶつけてドーンて言ってるw
人形にご飯あげたりは9ヶ月辺りからするようになったかなたぶんチャレンジの影響だとは思うけど

554 :名無しの心子知らず:2023/12/21(木) 09:33:56.42 ID:RXCv7Pw1.net
>>550
その子によるよ
上の子は同じような状態で本は食べるものって感じだった
だからこちらの気が向いたときしか読み聞かせしなかったけど5歳の今は絵本大好きで毎日何冊か一人で音読してる
下の子は上の件があったから1歳過ぎまで読み聞かせしたことなかった
でも上が読んでたからなのか本持ってきて膝の上に座って読めって催促してくる

555 :名無しの心子知らず:2023/12/21(木) 13:07:33.25 ID:baf3Iwth.net
うちはおままごとセットのほうちょう持ってうろうろするわ…

556 :名無しの心子知らず:2023/12/21(木) 13:11:56.11 ID:h5EBYIhx.net
不審者ごっこ

557 :名無しの心子知らず:2023/12/21(木) 13:54:49.19 ID:3VVvBSC0.net
児童館でだいたい一人くらい包丁舐めてる子いるいる

558 :名無しの心子知らず:2023/12/21(木) 15:00:46.81 ID:eIm6SrtD.net
うちは支援センターのポポちゃん見ると必ず泣くのに、自分から近寄っていって泣きながらバシバシ叩いてるから本当に将来が心配になる

559 :名無しの心子知らず:2023/12/21(木) 15:02:14.76 ID:BKtx0rHb.net
あるある

560 :名無しの心子知らず:2023/12/21(木) 15:34:20.54 ID:fG8kPNDq.net
みんな可愛いな

561 :名無しの心子知らず:2023/12/21(木) 16:29:35.39 ID:TDi7kLFH.net
お粘土お姉さん出てきた途端ブチギレてるんだけど何なの、ビックリしたわ
にゃんちゅーがいなくなって怒ってるのかな

562 :名無しの心子知らず:2023/12/22(金) 09:28:24.43 ID:AaLly3nn.net
4ヶ月 数日前から急に自分からシャワーに突っ込んで行って爆笑するようになった。顔面にシャワーで若干溺れつつもケラケラ笑ってて面白い

563 :名無しの心子知らず:2023/12/22(金) 09:29:07.83 ID:AaLly3nn.net
>>555
うちの子と全く同じだ。両手におままごとの包丁持ってウロウロしてる

564 :名無しの心子知らず:2023/12/22(金) 09:30:30.26 ID:X4i7M21N.net
車のチャイルドシートを抜け出す技を覚えてしまった…
これからどうすれば…

565 :名無しの心子知らず:2023/12/22(金) 09:49:33.35 ID:wxwuRgxZ.net
>>564
うちはチャイルドシート置かれるともうただだ呆然としてるから逆に元気あって凄い
「チャイルドシート 抜け出し防止」で調べたら色んなグッズ出てきたから合いそうなやつ試してもいいのかも
自分も防止グッズこんなにあるの知らなかったから勉強なった

566 :名無しの心子知らず:2023/12/22(金) 18:30:26.07 ID:ORi5CcD+.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学 日本大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

567 :名無しの心子知らず:2023/12/22(金) 18:35:51.42 ID:VXlRTL9a.net
抜け出すとかどういうこと…

568 :名無しの心子知らず:2023/12/22(金) 18:55:01.72 ID:zwPTANmD.net
肩ベルト外れやすいよね

569 :名無しの心子知らず:2023/12/22(金) 20:45:27.85 ID:8mWDLDpf.net
三ヶ月
保育園に遊びに行く度に帽子をかぶせては……と言われるので覚悟決めてニット帽買ったけどまー脱ぐ脱ぐ
まだテンプレの方法通用しないから根気よく被せるしかないのか……

570 :名無しの心子知らず:2023/12/23(土) 03:54:47.42 ID:BnU9Ij7p.net
8ヶ月
通ってる支援センターが小さい子ばかりでつまらなそうにしてる
そこは小さいけど先生たちが親身になって悩みとか聞いてくれるから私は行きたいけど子供はつまらなそう
大きい支援センターあるけど先生たちが私はちょっと苦手
行ける範囲の支援センターはこの2つくらいなんだよな

571 :名無しの心子知らず:2023/12/23(土) 06:29:36.21 ID:rUVliLTL.net
>>564
抜け出すよね
うちは1回留めているところもカチャッって自分で取っててびっくりしてすぐどこかに車停めたけどその間気が気じゃなかった

今は車の間はYou Tube見せてるのとベルト抜け出し防止の金具みたいなのをつけてる
結局その金具が一番効果があったかなベルトがキュッて中央によるから手を動かしやすいみたいだし
あと新生児からのパッドとかつけていたから乗り心地が悪かったみたいで成長に伴って取ってもいいやつは取ったけど1歳から使えるジュニアシートに変えようか迷い中

572 :名無しの心子知らず:2023/12/23(土) 07:02:30.46 ID:fy4kc33p.net
3カ月だけど昼寝ほとんどしなくなってしまった
前は疲れたら寝るみたいな感じだったんだけど
寝かしつけしてますか?

573 :名無しの心子知らず:2023/12/23(土) 07:13:21.09 ID:8nAiJAPi.net
帽子もそうだし髪の毛縛ると必ずほどかれる
帽子姿も二つ結び姿も堪能したいのに

574 :名無しの心子知らず:2023/12/23(土) 07:32:45.45 ID:7h1KXv5P.net
>>572
うちもずっと眠くなったら勝手に寝るスタイルだったけど昼寝1回になりだした頃から寝なくなって夕方疲れてギャン泣きするからお昼ご飯を食べたら一緒に寝室行って寝る雰囲気作ってるよ

575 :名無しの心子知らず:2023/12/23(土) 08:26:47.96 ID:WFcD0jJ+.net
>>572
うちは寝かせ付けしないとほとんど寝ないよ
でも機嫌悪くなければいいと思う
一回私が外出中に上手く旦那が寝かせつけられなくて
ギャン泣きしながら立ったまま眠りかけては起きてをして朦朧としていたらしい
眠いのに寝れなかったみたい

576 :名無しの心子知らず:2023/12/23(土) 09:38:23.95 ID:0GcLPtHG.net
>>572
同じ月齢だけど寝かしつけしてない
稀に寝切れなくてめちゃくちゃ機嫌悪い時に抱っこゆらゆらする程度
ベビーカー移動してると大体寝てしまってそれで昼寝カウントは終わり
眠りの質が違うのか普通のスケジュールでもたまに家で勝手に昼寝してることはある
外で何か食べたりぶらぶらしやすい子だけど家でテレビ見ながらゴロゴロしたい

577 :名無しの心子知らず:2023/12/23(土) 22:46:58.85 ID:Sa6pMhd+.net
>>573
4ヶ月のうちも同じだ。あと、車乗ると靴下もすぐ脱ぐ… 髪の毛はおでかけの時だけ結んで慣れさせてる

578 :名無しの心子知らず:2023/12/24(日) 13:32:27.83 ID:spHn9Eus.net
椅子座らせても食べ物持って降りてプレイマットの下に押し込む
注意したら投げたりするしずーっと床掃除ばっかりしててキレそう

579 :名無しの心子知らず:2023/12/24(日) 14:12:39.69 ID:Zm3SupBL.net
夜泣きする度断乳がちらほら頭をよぎるけど断乳して夜通し寝てくれると確定してる訳でもないなら……と踏み切れない

580 :名無しの心子知らず:2023/12/24(日) 14:44:50.96 ID:CBfwbHOG.net
うちの子の夜泣きはお腹が空いてることが原因だった
晩御飯を少し遅めにして寝る前に牛乳飲ませることで解決したよ
それでも体調悪いときはギャンギャン泣いてしんどいんだけどさ

581 :579:2023/12/24(日) 20:55:28.04 ID:dGbvnxNm.net
>>580
夜泣きしてパイあげるんだけど少し吸ってからこっちの促しでやめて寝ることもあるから空腹ってこともない気がするんだよね
牛乳試してみたいけどまだコップ飲み安定してないから気長にやるか

582 :名無しの心子知らず:2023/12/25(月) 07:24:44.40 ID:UOHN30NJ.net
うちは寝る前にフォロミをストローであげてるなー
あげないで寝た時もあるけど空腹なのか泣いて起きた

583 :名無しの心子知らず:2023/12/25(月) 08:59:10.96 ID:O3ezd4FE.net
ホットカーペット使いたいけどコンセントで遊び出すから困るわ

584 :名無しの心子知らず:2023/12/25(月) 09:28:14.12 ID:c6dLVmVQ.net
うちもホットカーペット導入しようかと考えてたけど
確かにそういう心配あるよね

585 :名無しの心子知らず:2023/12/25(月) 10:12:51.92 ID:82y59ZBd.net
防水のホットカーペット買ったけどもっと早く買えばよかったNo.1だった
めちゃくちゃ快適だし床遊びもなんか楽しめるようになった
2歳近くになってイタズラしなくなったらガスストーブ買う予定

586 :名無しの心子知らず:2023/12/25(月) 11:27:24.32 ID:2wMoBy3I.net
4ヶ月だけどまだお昼寝午前(10〜11時ごろ)と午後(4〜5時)してる…。そろそろ昼頃の1回にしたくて午前中お出かけしても帰りの車で即寝してしまう。自然と1回しか寝なくなるものなのかな

587 :名無しの心子知らず:2023/12/25(月) 11:36:11.88 ID:pBiIyfXA.net
うちも午前に寝ちゃうわ
上の子保育園に送っていって、帰宅後軽く家事してる間にもう眠くてグズっちゃうから
10~12時前くらいまで朝寝
お昼食べさせて午後少し公園で遊ばせておやつ食べたらまた寝る(16~17時)
本当は午前も午後も遊ばせたいんだけどなー
児童館のプログラムも午前しかないから参加できない

588 :名無しの心子知らず:2023/12/25(月) 11:53:49.63 ID:r2+1qvVO.net
3ヶ月過ぎたけど、いまだに喃語だけで有意な発語なし

指差しとか歩行とか協調性とかは問題なくて自閉的な要素は皆無なんだけど、ちょっと気になるなー
3ヶ月だとみんな喋ってるもん?

589 :名無しの心子知らず:2023/12/25(月) 12:07:43.15 ID:O3ezd4FE.net
3カ月だけどルンバとかウバウバ言ってる
理解はできてもまだまだ発音は難しいんだろうなと思って眺めてる
そのうち喋るでしょ

590 :名無しの心子知らず:2023/12/25(月) 12:24:14.18 ID:SQy5lxzu.net
4ヶ月間近だけど発語も指さしもない……
よく笑うし色んなもの目で追ったりするから気長に待とうとは思ってる

591 :名無しの心子知らず:2023/12/25(月) 16:17:15.42 ID:a6gtgWfI.net
4カ月のうちも喃語だけで発語はまだまだって雰囲気だよ
ただ実妹が自閉症+知的だけど1歳半検診のときは指指しできる発語複数ありで何も問題なしだったのが
そっから次第に発語消えて…と聞いたら何も慰めにはならないけど3歳くらいまでは結局どう転ぶかわからないと思う

592 :名無しの心子知らず:2023/12/25(月) 17:03:44.82 ID:knbDiLKB.net
3ヶ月だけどめちゃくしゃ喋る
でも周りに驚かれるからまだ喋らないのが大半な気がする
そのくせ未だに人見知りで母子分離不安も強いから他人とのコミュニケーションが弱くて不安だわ

593 :名無しの心子知らず:2023/12/25(月) 17:06:20.26 ID:Mz0Luvck.net
これが遺伝か

594 :名無しの心子知らず:2023/12/25(月) 17:44:10.55 ID:Oy2gv/58.net
空気読めないのがもうねw

595 :名無しの心子知らず:2023/12/25(月) 18:21:05.09 ID:lkISJotf.net
うちも4ヶ月だけどまだママも言えない
はじめてずかん買ったから少しは言葉覚えるかな~

596 :名無しの心子知らず:2023/12/25(月) 18:27:01.65 ID:O1TIwEXD.net
うちも3ヶ月で喃語というか宇宙語って感じ
インプットできてるけどアウトプットが追いついてない
今日久しぶりに支援センター行ったら同じ3ヶ月の子が結構しっかり喋ってた
体もしっかりしてた

597 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 10:17:47.44 ID:/al7YMpF.net
アンパンの音のなるおもちゃとか国産木の積み木とかいろいろもらったりしておもちゃあるけど1番遊ぶのはラップの芯と百均の洗面器と空のペットボトルなんだよなあ

598 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 10:52:27.88 ID:M+6MgZzh.net
>>597
うちもクリスマスプレゼントのアンパンマンのおもちゃは一瞬で飽きて、それが入ってた箱に物を出し入れして遊んでる…

599 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 11:45:46.15 ID:O56noT23.net
うちはテレビ台登るための踏み台
叱るとニコニコ笑ってこっち寄って来るのあざといわーいつ覚えたんだ

600 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 17:08:54.48 ID:1ZN+QPvG.net
4ヵ月
年末の大掃除でついにロンパース類だったり流石にもう着ない着れない服を処分した
いままで一度も捨ててなかったから45L袋✕2もあったよ
退院のときのセレモニードレスだけなんとなく残したけどこれもいつかは捨てるのかなぁ

601 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 17:21:43.88 ID:CtM6dWZI.net
えらいなあ
私全部とってある捨てられない
ボールにする!テディベアにする!とか言ってるけどいつやれるかも分からない

602 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 18:05:55.90 ID:1ZN+QPvG.net
わかる!自分も話題になった服アルバム形式にしたくて残してたんだけど
雑に積まれた服を見て果たして本当にやるのか…場所ないし捨てるかとなった感じ
逆にタンスの圧迫が限界になってなければまだ置いてたと思う

603 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 20:54:38.97 ID:5OJPdwxb.net
犬見るとわんわんわんわんって言うけどどうも鳴き声真似してるだけっぽいんだよね…発語にカウントしちゃ駄目かな…

604 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 21:18:27.84 ID:2lKVJg4g.net
最近夜泣きの開始が早くて夜ゆっくりできない
いつもなら23時開幕とかなのに21時とかになる
暖房のせいかとも思うけど温湿度計見ると20度とかでそうめちゃくちゃ暑いわけでもなさそうだしそういう時期なのかな

605 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 23:31:55.56 ID:2hdC7qI1.net
いま3歳のおねえちゃんは、1歳0か月で初めての発語「わんわん」
いま1歳半のスレタイ児は、1歳6か月で初めての発語「わんわん」

単に個人差だと思ってるよ。

606 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 20:33:31.18 ID:DStwOB9i.net
今日イオンで靴のサイズ測りに一旦ベビーカーから下ろして試し履きさせて少し歩かせたら
らもうベビーカー乗りたくない自分の足で歩く!と大泣きして自分の要求通るまで癇癪しっぱなしだったんだけど
これもしかしてイヤイヤ期の始まり?まだ4ヶ月児なのに自我強いのかな

607 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 23:22:38.11 ID:B3YrTnKk.net
プレイヤイヤ期みたいなのあると思う
自我の芽生えなんだろうけど、自分でやりたい~ってなるのは上の子でも経験した

608 :名無しの心子知らず:2023/12/29(金) 07:17:27.77 ID:hmHtXGsi.net
月齢同じだけどうちも思い通りにならないと癇癪おこすよ
触っちゃいけないもので遊んでたりして取り上げるとギャーッて泣き叫んでしばらく続く
家ならまだいいけど出先でやられるとほんとしんどい

609 :名無しの心子知らず:2023/12/29(金) 13:42:29.89 ID:oTna+cJG.net
今月はじめに風邪ひいてからずっと鼻水出てる3ヶ月
保育園行ってないのにこれだから行きだしたらどうなるんだろう
そしていい加減メルシーポット慣れてw

610 :名無しの心子知らず:2023/12/29(金) 16:56:52.15 ID:XJ0yC0oT.net
うちも同じような状況になると癇癪おこし始めたよ。ここ1ヶ月ぐらいの間に自分でやりたい!自分はこれがいい!って気持ちが芽生えてる4ヶ月。可能な限りは好きにさせたいんだけど…

611 :名無しの心子知らず:2023/12/29(金) 17:02:36.61 ID:oh9RSgu+.net
最低二週間は鼻水止まるまでかかるよな
ほんと保育園いったらどうなるのか

612 :名無しの心子知らず:2024/01/02(火) 09:57:51.65 ID:YlrU5Xhh.net
読みたい絵本を渡してくる(投げてくるw)ようになったんだけどひたすら同じ本をリクエストするのに大オチで必ず泣く……最初は良かったのに

613 :名無しの心子知らず:2024/01/02(火) 16:35:20.93 ID:j09vbcX/.net
少し上に思い通りにならずに癇癪っていうのをそうなんだって読んでた3ヶ月持ち
元旦にいとこに可愛がられまくったからか今日急にまだベビーカー乗りたくないとか遊びたいとか箱に入ったカステラ出したいのに出せないとかで泣いたり大きい声出すようになってる

614 :名無しの心子知らず:2024/01/04(木) 09:39:37.25 ID:DG8ygZQ6.net
普段会わない人達と触れ合うと一気に発達進むよね…

615 :名無しの心子知らず:2024/01/04(木) 09:42:44.11 ID:53tSL/fO.net
そういう話聞くと支援センターとか行かなきゃなって思うけどなんか苦手でずっと行ってないや

616 :名無しの心子知らず:2024/01/04(木) 10:51:39.93 ID:3DVPBthh.net
普段雛鳥で稀に気が向いたらスプーン使って食べてくれるんだけど正月は親戚の集まりでも実家で過ごす時もちゃんと最初から最後までスプーン使って食べてくれてびっくりしたわ…あと実家に帰ると必ず新たな言葉を覚える
普段2人きりの自宅保育だから人に会わせるとすごく刺激を受けるんだなーと実感

617 :名無しの心子知らず:2024/01/04(木) 16:48:35.61 ID:qFCmq9p6.net
うちも自宅保育で支援センターも615さんと同様の理由で行ってないけど
年末年始帰省してたら今まで外では歩きたがらなかったのに急に覚醒して歩くわ初めての発語まで出た
偶然もあるだろうけど何がきっかけになるかわからないなと感じたよ

ところでスレタイ児が貰ったお年玉ってとりあえず本人名義の口座に入れたけど
大体何歳くらいから親管理じゃなくて本人がそのまま使うんだろう
自分はいつからだったか忘れたけど今だと4~6歳くらいが多いのかな

618 :名無しの心子知らず:2024/01/04(木) 17:28:50.41 ID:8Ho/zRk7.net
お年玉、100円貰っててどうしようか困ってるとこ

619 :名無しの心子知らず:2024/01/04(木) 20:57:03.24 ID:Up0lRMuN.net
3ヶ月
いつからか忘れたけど寝室に入ると同時に起きて泣いちゃう
保健師さんに相談する機会もあったけど「察して起きちゃうのよね~」で終わり
仕方ないから寝る前に一戦交えるけどこの時期本人の布団に戻しても体感温度変わるみたいで戻しにくいしそのままもつれあって寝てる……

620 :名無しの心子知らず:2024/01/04(木) 20:57:13.54 ID:I3ATWChs.net
お年玉うちも少額だったけど夫がくすねようとして正月早々に怒ったわ

621 :名無しの心子知らず:2024/01/04(木) 21:10:14.04 ID:0T2DkmO7.net
それはドン引きだわ
離婚案件

622 :名無しの心子知らず:2024/01/05(金) 00:24:48.32 ID:wyfWwFDb.net
>>618
うちはスレタイ児用の貯金箱用意してある

623 :名無しの心子知らず:2024/01/05(金) 07:48:54.71 ID:jL4T/wUT.net
本人の口座にいれるのじゃだめなの?

624 :名無しの心子知らず:2024/01/05(金) 08:57:32.39 ID:nem0RJoB.net
少額でも記録のために口座に入れてるわ
ジュニアNISA目的で作ったけど、口座あると何かと便利

625 :名無しの心子知らず:2024/01/05(金) 12:56:23.13 ID:AsB4eBfI.net
口座はもうちょっとしてからで良いかなと考えてたけど東京の018始まるのきっかけに作った
1歳だとなくても困りはしないけどあればあったで便利だよね

626 :名無しの心子知らず:2024/01/05(金) 15:26:07.41 ID:Z5CZSmSG.net
子供のお守りとかどこに入れてる?
最初は母子手帳ケースに入れてたけど持ち歩かなくなったし最近どうしようかと思ってる

627 :名無しの心子知らず:2024/01/05(金) 15:46:04.65 ID:AsB4eBfI.net
出かけるとき未だに母子手帳ケース持ち歩いてるから入れっぱだ
もしかしてそろそろ母子手帳一式持ち歩かない人のが多いのかな?

628 :名無しの心子知らず:2024/01/05(金) 15:56:09.42 ID:aST2nZvN.net
4ヶ月だけど私も持ち歩いてる
今まで出先で突然必要になったことなんかないんだけど持ち歩くのやめた途端になにかあったらどうしようと思ってしまう

629 :名無しの心子知らず:2024/01/05(金) 16:18:52.58 ID:CS5Wr8fY.net
母子手帳ケースに医療証とか保険証とか診察券とかお薬手帳とか諸々全部入れてるから嵩張るけどまとまってるから持ち歩かざるを得ない
財布に免許証や保険証、カードを入れてるから現金1000円程度しかないけど財布持ち歩くのと同じ感覚だわ

630 :名無しの心子知らず:2024/01/05(金) 16:51:35.78 ID:LxcyEYiz.net
母子手帳は妊娠中以外はほとんど持ち歩いたことないなぁ
帰省時は急な発熱に備えて保険証ごと持っていったことがあるけど、ただの旅行時は紛失が怖かったのでいざというときは全額自費負担のつもりで携行せず

631 :名無しの心子知らず:2024/01/05(金) 18:05:27.64 ID:Kk6H6SxV.net
我が家のお年玉は日々の子供用品の費用として使っちゃってるなぁ。去年はミルク飲み全盛期だったから臨時ボーナスとして助かった

632 :名無しの心子知らず:2024/01/05(金) 18:35:24.98 ID:hNVkMsEV.net
去年も今年も500円ばっかだったけどとりあえず口座入れたよ
高校生の姪っ子甥っ子には1万あげてるからちょっと切なかった

633 :名無しの心子知らず:2024/01/06(土) 21:08:24.41 ID:GVYVR8og.net
下の子一歳一ヶ月のやきもちがすごい
ちょっとでも上の子を抱っこするとすごい勢いで泣き出して割り込んできて上の子を膝から落とそうとする
上の子も普段は色々我慢してくれてるから抱っこくらい落ち着いてしてあげたいけどそれも許されないらしい
上の子は他の子抱っこしてもこんなこと一切なかったからどう対応したもんかと悩み中

634 :名無しの心子知らず:2024/01/07(日) 20:31:46.48 ID:AqdvwoF8.net
昼間元気だったのにスレタイ児(保育園児)が夜から発熱
脇や足の付け根冷やしてさっき寝た

実家の親に連絡したら子供は休みの日に熱出しやすいからって言われたんだけど
実際休みの日のが熱出やすいとかあるんだろうか
熱性痙攣が怖いから今晩自分は徹夜だわ…

635 :名無しの心子知らず:2024/01/07(日) 21:42:59.54 ID:TlnfxHME.net
>>634
いわゆるマーフィの法則では

636 :名無しの心子知らず:2024/01/08(月) 02:31:00.26 ID:A0VtnT7F.net
10ヶ月
自宅保育で保育園に行っていないから他の子と交流がなくていろいろ成長が遅いのではないかと不安
食事はまだ手づかみメインだしスプーンフォークぶん投げ
言葉は少し出てきたけど少なめ、2語文はまだ
人見知り場所見知りすごくて他の子いると足にしがみついてなかなか離れないし全く喋らなくなる

月に3回リトミックに通っていて、支援センターは距離があるから行けて月1回、園庭開放数回行ったけどほとんど近場の公園めぐりや商業施設の遊び場行ってる

自分も友達全くいないし、今2歳の学年だから4月に向けての幼稚園の情報収集もあるのかと思うと頭抱えてる

同じ学年の自宅保育の人たちどんな生活してますか?

637 :名無しの心子知らず:2024/01/08(月) 11:44:44.12 ID:v28PG3Xk.net
>>636
うちと月齢とかもほとんど同じ!
自宅保育だし言葉の発達も二語文なんて程遠いわまあ指示通るからそのうち発語も増えるだろうと思ってる…一時保育利用するようになってからはなんとなく成長したなあと感じることが多い気がする
来年プレ保育行く予定だからもっと成長したらいいなと期待してる

638 :名無しの心子知らず:2024/01/08(月) 14:50:10.67 ID:4C3q0uar.net
>>636
ウチも同月齢
ウチは保育園入れてるけどそんなような状態だし
3歳まで自宅保育してた上の子は2歳になったら言葉の爆発期きたからあんまり気にしてない
ここらへんホントに個人差だよね

まともに喋れないくせにイヤとダメだけははっきりと言いおる…

639 :名無しの心子知らず:2024/01/08(月) 18:50:49.53 ID:WtMjm43s.net
ベビー麦茶作る時に浄水器の水を10分くらい沸騰させて作ってるんだけど
そろそろ水出し麦茶でも大丈夫かな
毎回沸騰させて作るのめんどくなってきたわ

640 :名無しの心子知らず:2024/01/08(月) 19:11:32.60 ID:GV2Fgrnu.net
生後半年ぐらいから大人と同じ麦茶を水出しで作ってる
ちなみに水道水

641 :名無しの心子知らず:2024/01/08(月) 19:19:52.78 ID:N9gV+ERL.net
衛生的には水道水がベターよね

642 :名無しの心子知らず:2024/01/09(火) 09:12:45.25 ID:iQhdC9PK.net
9ヶ月からほぼ毎日支援センター行ってるけどよく会う子(同月齢)はペラペラ喋って走り回ってるけどうちの子は全然
個人差はどうしてもあるよね
行かないよりは行ったほうが良いだろうけど
支援センター行くと発達の差に落ち込む
今はもう慣れたけど

643 :名無しの心子知らず:2024/01/09(火) 09:34:34.84 ID:HobXImEA.net
4ヶ月
何故かヨダレが増えてきて大変な一方でスタイ探すの楽しすぎる
セーラータイプのスタイ憧れるけどあれヨダレ吸うとかじゃなくて完全つけ襟感覚だよね

644 :名無しの心子知らず:2024/01/09(火) 09:50:12.40 ID:beAVXbDC.net
うちも3ヶ月頃からまたヨダレたらすようなってきた
0歳の頃使ってたいかにもなやつじゃなくて可愛いの買おうかな

645 :名無しの心子知らず:2024/01/09(火) 12:06:51.54 ID:XlTWvz3z.net
4ヶ月手づかみ食べしてるけど食わず嫌い(アレルギーなし、食べれるけどたまにしか食べない)なものはおかずで出し続けてたらそのうち食べるようになるのかな

646 :名無しの心子知らず:2024/01/09(火) 13:02:43.98 ID:wx8JH+ON.net
1ヶ月のうちもよだれすごいけどこれからもっと増える可能性もあるのかースタイつけようかな

刺激や発達のためにも支援センター行きたいけど先月胃腸炎もらってお腹が治るまで3週間かかったからまた行くならその覚悟で行かなきゃな…と思ってる
小児科咳してる子もたくさんで激混みだから受付に行くのも大変(かかりつけはネット予約等やってない)

647 :名無しの心子知らず:2024/01/09(火) 14:42:54.09 ID:6/Nmv42J.net
>>646
うちも発達に良さそうな広くて人気のある支援センターは行くたびに胃腸炎や風邪貰ってくる
かといって一番近所の狭い支援センターは毎回貸切かってくらい人がいなくて刺激がなさそう

648 :名無しの心子知らず:2024/01/09(火) 14:57:13.31 ID:R4ZwLObC.net
>>645
食べなくても20回は出すといいって聞いたことある
何度も出されると子どもが「知ってる食べ物だ」と安心できて、食べてみようかな……という気になるらしい
そこまで何度も用意するのしんどいけどね

649 :名無しの心子知らず:2024/01/09(火) 18:39:09.11 ID:A0wKbrQJ.net
でっけ〜カサカサ耳垢がかなり手前にあるんだけど取らせてもらえない…

650 :名無しの心子知らず:2024/01/09(火) 21:57:16.28 ID:B6hR1FJz.net
>>642
ほぼ同じ
私はまだ慣れてないから凹んじゃう

総レス数 1001
306 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200