2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【乳児から】1歳児を語ろう!Part297【幼児へ 】

1 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 13:51:52.17 ID:Ts/2JhoM.net
1歳児の親専用スレです。
0歳児の親はお誕生日が来るまで対象の月齢スレへ書き込みましょう。

次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


■参考サイト
このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。

Google
http://www.google.co.jp/
検索サイト 携帯からでも検索可能

こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
病気や怪我についてはここでチェック
So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com
発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅

■よくある質問>>2-6あたり

※前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part296【幼児へ 】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1684115716/

2 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 13:52:14.84 ID:Ts/2JhoM.net
■よくある質問

このスレで多い質問と、よく挙がった回答をまとめてあります。
【 】は専用スレ名です。最新スレのありかは各自で検索してください。

(1)物を投げます。
 1歳児の仕様ですが、ボール以外は投げないように、物や人に当てないように粘り強く言い聞かせてください。
(2)親を噛みます。
 1歳児の仕様ですが、友達を噛むようになっては困りますので、噛まれたらしっかり目を見て低音で「ダメ」と叱るなどして言い聞かせます。
 親が悲鳴を上げたりすると、遊んでくれていると勘違いして喜ぶことも多し。
(3) 頭を床や壁にゴンゴン打ち付けます。
 1歳児の仕様です。尖った物にはカバーをする・床にコルクマットを引くなどして怪我の無いように見守りましょう。
(4)帽子をかぶってくれません。
 鏡を見せて、とにかく褒めます。帽子関連の歌や映像で気分をのせるのも有効です。
 親も一緒にかぶるのを忘れずに。店で本人にお気に入りを選ばせるのも一つの手。
(5)手をつないでくれません。
 事故にあってからでは遅いので、何としても手をつなぐようにさせます。
 歩き始めは両手でバランスを取っていて難しいため、外で歩かせるのは公園などの安全な場所のみにし、歩行が安定したら少しずつ練習しましょう。
 大人の親指を子どもに握らせて、大人の人差し指・中指で子どもの手首をつかむと簡単にふりほどくことはできなくなります。
 どうしても手をつながない子は、ベビーカーやハーネス(迷子紐)等を利用して。
(6)外で歩いてくれません。
・戸外に慣れていない
・靴に慣れていない
・抱っこされるのが楽だと知っている
・慎重な性格
など理由はいろいろです。少しずつ外や靴に慣れさせてみて。
 【子供の靴の選び方】も参考にどうぞ

3 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 13:52:32.97 ID:Ts/2JhoM.net
(7)手づかみ食べしません/スプーンで食べられません。
 親が食べさせる→自分の手で食べる→自分でスプーンで食べる→自分で箸で……
 手づかみやスプーンは、本人なりの時期が来れば、やりたがるようになる場合が多いです。
中には手づかみが嫌いな子もいて、親が食べさせる期間が長くなりますがその後スプーンを使うようになれば無問題でしょう。
 母子手帳によれば、2歳でスプーン食べができる状態であれば良いようなのでじっくり待ちましょう。
スプーン食べと手づかみを併用するのは無問題。
(8)お菓子はいつから? 刺身はいつから? お茶やジュースは何を飲ませる?
 各家庭の方針や食生活はマチマチです。【幼児食】スレも参考にどうぞ。
 生もの(刺身)は、2歳から説・3歳から説・8歳から説 などがあります。
(9)○か月ですがまだ歩きません。
 つかまり立ち・伝い歩きが出来ているならまずは1歳半健診まで見守ってみて。
 つかまり立ちしないなら、1歳健診(大抵は自費)を受けるなど、専門家に相談を。
(10)歯が生えません。生える順番が変です。歯磨きはどうすればよいでしょうか。
 生えない場合、1歳半健診まで待って。生える順番に正解はないので気にせずに。
 磨くのを嫌がる場合は、親が一緒にやったり、歯磨きの歌・映像・絵本などで気分をのせて。
仕上げ磨きを1日1回しっかりと、どうしてもダメなら押さえ付けてでも。
 歯磨き粉はフッ素濃度500ppm以内のものを。フォーム状のものは1000ppmでも可。

4 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 13:52:59.27 ID:Ts/2JhoM.net
(11)その他、発達に不安があります。(言葉が遅いかもしれない、など)
 詳しいテンプレなどがある専用スレへどうぞ。心配ならば専門家に相談を。

・【言葉が遅い子】
・【発達障害様子見スレ】
・【1歳児の発達不安吐き出しスレ】

(12)1歳の誕生日祝いの方法は?
 一升餅(背負って歩かせる・背負って転ばせる・踏ませるetc.)
 職業占い(筆やそろばん等・職業名を書いた紙等を子に選ばせる)など
 行事の風習には、地域や家によって大きな違いがあるので、必要があれば双方の実家の意見を聞き参考にした上で、各家庭流でどうぞ。
 ケーキは、親が食べる・パンや蒸しパンやホットケーキ・ベビーフードのプリン・それらにヨーグルトや果物等を飾り付け など、子の離乳食の進み具合と相談して。
(13) 1歳前後に急にパイへの執着が激しくなり四六時中パイを欲しがり、クレクレと騒ぐようになってしまいました。
 仕様です

5 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 13:53:43.56 ID:Ts/2JhoM.net
(14)子が発熱、家庭での適切な対処法は?
■医者がくれた発熱時の対応マニュアル
・38度以上の熱が出た場合、薄着(タンクトップやランニング1枚)が基本。脇や首に風が当たるのが鉄則(長袖やハイネックは絶対ダメ)
・38.5度以上でぐったりしているときは、脇や首など脈の当たる場所を冷やす
・38.5度以上でも、元気なときは薄着だけで十分。無理に冷やさなくても良いが、温めて「汗をかかせて熱を下げる」のは絶対にダメ。子供は簡単に脱水になるから
・解熱剤は38.5度以上でぐったりしているときにのみ使用、1回使ったら6時間以上空ける。解熱剤で何度も熱を上げ下げすると痙攣のリスクが上がる
・発熱時手足がすごく冷たくなることがあるが、靴下・手袋の使用はダメ。マッサージならOK
・高熱のときは寝るときの厚着・全身に掛ける布団はダメ。37度台まで下がったらいつもの服装・布団でOK

■参考レス
468 名無しの心子知らず@無断転載禁止 sage 2014/11/14(金) 20:20:14.29 ID:WyCuAI6+
熱の上がり始めは顔や首が熱くても、手や足が冷たい、汗も少ないからそのときは暖める。大人で言うゾクゾクしている感じ。
熱が上がりきってしまったら、手や足も暖かくなるよ。汗もかいてくるから、そしたら薄着にして冷やしてあげる。
この繰り返しだよ。
服を着せたり脱がせたりは大変だから、薄着にしてブランケットなどて調整するのがいいと思います。

イオン水の作り方

水 1リットル
砂糖 40g (大さじ、4 と1/2)
食塩 3g (小さじ1/2)
レモンを少し絞る

6 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 13:54:02.41 ID:Ts/2JhoM.net
【ノロ等の消毒の際の希釈液の作り方】

嘔吐物や便がついたものやトイレ用
→ハイターをペットボトルのフタに2杯=10 ml、500ミリペットボトルで希釈
これで0.1%=1000 ppm
思いっきり殺菌したいとき用

手で直接触れるところや台所、床など用
→ハイターを同じくペットボトルのフタに2杯、2Lペットボトルで希釈
これで0.025%=250 ppm
げろげろががっつり付いてなければ、衣類はこの位の濃度で十分

液体ミルトンを使うなら、ペットボトルのフタで10杯=50 ml
ミルトンのキャップなら2杯
タブレットミルトンなら2個

(15)薬の飲ませ方は?
【●○●病気について統一スレ●○●】のテンプレ参照。
テンプレの方法を全て試しても、この年齢の子の中には飲まない子は何をしても飲まない時期もあったりします。
飲まない事に焦ることもありますが、あまり親は思い詰めないで。
どうしても薬を飲めないのであれば、早めに受診して相談しましょう。受診時に薬を持参すれば看護師が介助してくれる医院もありますので、確認してみましょう。
お子さんやご自身を責めることなく治療をしていきましょう。

(16)回遊魚系ってなに?
回遊魚系は動かないと死ぬが如く活発に動き続ける子どものこと。(このスレのみで使われるスレ方言です。他板では使わないように気をつけてください)

※一歳半健診は試験ではありません※

7 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 13:54:20.72 ID:Ts/2JhoM.net
テンプレ以上

>>960-969,970
テンプレは>>1-6までです
1だけでなくテンプレ貼りまでをスレ立てとしてお願いします
無理な場合は踏まないように各自留意願います

8 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 14:54:29.36 ID:cmQhymye.net
1さん乙素敵

9 :名無しの心子知らず:2023/09/15(金) 15:03:02.91 ID:PeNMV5Hb.net
1乙ですありがとう

10 :名無しの心子知らず:2023/09/16(土) 14:42:27.50 ID:MpdSdif0.net
1さんたてあり

前スレにいた温泉の方、旦那さんも一緒なら男児は男湯入れて欲しいわ

11 :名無しの心子知らず:2023/09/16(土) 16:19:40.49 ID:0MjVo6OL.net
オムツが外れていないような赤ちゃんに大浴場を体験させるメリットが分からない
床だって滑りやすいし抱っこしてる親が転んで赤ちゃんまで頭とか打ったりしたら大変だよ

12 :名無しの心子知らず:2023/09/16(土) 17:45:36.58 ID:/OS3Pkj8.net
立て乙です
家電の不具合でサポセンに電話しまくってたら3時間ぐらい子をYouTube漬けにしてしまった……
いつもだって一緒にテレビ(私のドラマ)見てるけどなんか罪悪感がすごい
でもほんと食い入るように見てるから電話する時は便利すぎるのよ

13 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 04:34:51.32 ID:BClA/bHO.net
1週間以上、咳が止まらない。熱もないしそんな苦しそうでもないから大丈夫なのかな?鼻水出てた時も10日くらいでいつの間にか出なくなったし。。

14 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 05:08:57.72 ID:iSkW7w/0.net
10日くらい咳出てたら軽くても病院行くかな
ただの感染症じゃない可能性があるから

15 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 09:19:23.70 ID:ddif4hbc.net
髪の毛や服の襟掴まれまくるのしんどい
それで足もつれて座られるとブチブチって音するのきつい
寝てる時に顔の上でハイハイされてまぶた引っかかれて腫れて痛いしコミュニケーションで噛んでくるから本気でビビって突き飛ばしちゃったよ……

16 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 10:53:28.14 ID:D50ix0UE.net
寝てる時お腹蹴られまくるし頭突きされて唇切れたけどもうこの月齢はそんなもんだと諦めてる
気付いたら腕やら腹に謎の傷あるしw

17 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 10:53:47.23 ID:D50ix0UE.net
寝てる時お腹蹴られまくるし頭突きされて唇切れたけどもうこの月齢はそんなもんだと諦めてる
気付いたら腕やら腹に謎の傷あるしw

18 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 10:54:51.14 ID:D50ix0UE.net
2回書き込まれちゃったごめん

19 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 11:38:47.79 ID:ur1ThcHi.net
スレタイ8ヶ月くらいまでは顔引っ掻かれたり髪の毛引っ張られたり
頭突きやらなんやらで色んなところに覚えのないアザがあったけど
そういえば10ヶ月現在マシになってきたわ

20 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 14:14:27.48 ID:4vMMwAZX.net
おもちゃ箱ぶちまけるのは仕様?
必要なものだけ出して欲しいけどまだ先だな……仕掛けとか意図分かってないからスタッキングカップとかちらばってく

21 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 17:42:43.76 ID:ulShRNAY.net
2ヶ月
手づかみで野菜色々出してるけどブロッコリーしか食べない
にんじんも大根もキャベツもかぼちゃも芋系もいんげんもアスパラもぜーんぶ食べない
ブロッコリーだけは自分からパクパク食べるからついつい毎日ブロッコリーに頼りきりになってしまう
食べなくても他の野菜も出し続けた方がいいのかな…
手づかみじゃなく細かく刻んで丼とか汁物にすれば他の野菜もそこそこ食べるんだけど

22 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 17:51:59.24 ID:lStcX4aA.net
>>21
うちも2ヶ月で手づかみ野菜はかぼちゃサツマイモしか食べない
他の野菜は全部床に捨てられる
出汁で煮てもだめだった
ブロッコリーの方がちゃんと野菜だから羨ましい

23 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 18:08:08.49 ID:gnoC9xOo.net
手づかみ野菜出してないな……
野菜オムレツとかおやきとかばっかり
そのまま野菜も出したほうがいいのかな

24 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 19:20:35.20 ID:mAG9rPrY.net
うちも10ヶ月になるけど野菜も肉もたまにだしても何も食わないから挽き肉と野菜細かく混ぜたのだけ
ハンバーグとかも食べない

25 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 20:10:25.41 ID:3ldxM4qM.net
うちはフォーク投げ捨てられる
この月齢だとまだ怒っても全然効果ない

26 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 23:14:37.00 ID:Z8VIij2t.net
野菜のまま食べさせようが混ぜようが手づかみさせてもさせなくても
結局大きくなったらある程度食べるからあんまり気にしなくていいんじゃないかな
もちろん個人差はあるけども

うちも鼻水と夜間のみ咳が2週間くらい続いてる
病院行ってるけど鼻水と咳は残るよなー
夜中ちょくちょく咳で起きるから可哀想だしこっちも眠いし疲れてきたわ

総レス数 1001
306 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200