2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■高校生の保護者■ Part.38

1 :名無しの心子知らず:2023/09/09(土) 19:24:34.23 ID:E5q4XBAF.net
中学生から高校生になったら何が変わるんだろう?と心配な保護者と
アドバイスしてくださる先輩との情報交換スレです。

公立私立進学校いろいろあるけど、煽りはスルーして皆でまったりと参りましょう。

次スレは>>980で。次スレ出来て誘導後に埋めてね。

※関連スレ

成績が悪い中高生を持つ親のスレ73
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1682166311/

※前スレ
■高校生の保護者■ Part.37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1687526650/

889 :名無しの心子知らず:2024/01/22(月) 08:42:32.75 ID:lhwZJjRF.net
なんなん突然の献立

890 :名無しの心子知らず:2024/01/22(月) 09:19:56.11 ID:qZWjCCuh.net
>>887
一貫性なさ過ぎて草
和洋中ごちゃごちゃw

>>888
多いわ

891 :名無しの心子知らず:2024/01/22(月) 09:23:04.37 ID:tqZ7limF.net
一貫性なくても全然いいわ美味しそう人の作ったご飯食べたいわ…
スレタイ児たちもいつか一人暮らしして結婚してって成長してくし、今こうやって当たり前に親が作ったご飯食べれることに将来感謝するんだろうな

892 :名無しの心子知らず:2024/01/22(月) 09:29:07.51 ID:831Rkw5h.net
お弁当多くはないよね
野菜が少ないけど男の子なのかな

893 :名無しの心子知らず:2024/01/22(月) 09:40:31.45 ID:bmea4fTu.net
いろどりはいらないから、白飯と肉!という弁当も男子高校生あるあるかと思う
野菜は家庭で食べさせれば良し

894 :名無しの心子知らず:2024/01/22(月) 09:57:45.18 ID:G4A4v12v.net
確かに、たんぱく質多いねw

でもお弁当の野菜って食べやすさ考えると野菜炒めみたいにバラけるのは不向きで、
巻くか温野菜になっちゃうんだよね

895 :名無しの心子知らず:2024/01/22(月) 10:41:17.24 ID:hMZsZBT/.net
焼きそばにしてこれでもか!と野菜入れるけど弁当箱に入る量じゃしれてるのよね

896 :名無しの心子知らず:2024/01/22(月) 10:49:44.95 ID:tqZ7limF.net
お弁当ってあんまり野菜入らないよね
うちはスープジャー持たせてるから野菜はそっちで取ってもらってるわ

897 :名無しの心子知らず:2024/01/22(月) 12:08:38.27 ID:pLnUFVco.net
夏は野菜沢山のスープを冷たくしたのを入れてるの?

898 :名無しの心子知らず:2024/01/22(月) 12:10:16.43 ID:wL4koM9x.net
うちはもう夕食と野菜ジュース
それと週末で補う

899 :名無しの心子知らず:2024/01/22(月) 12:16:09.80 ID:tqZ7limF.net
>>897
年がら年中暖かいスープよ
水筒は年がら年中冷たい麦茶

900 :名無しの心子知らず:2024/01/22(月) 12:21:18.79 ID:pLnUFVco.net
>>899
そうなのね、ありがとう

901 :名無しの心子知らず:2024/01/22(月) 12:31:13.52 ID:XvYM2WZI.net
お弁当ってパターン化するよね
うちはオカズタッパー2つ付いた保温ランチジャーだけど、1つはメインのオカズで生姜焼とか焼売とか肉類入れて、もう1つは卵焼き、ちくわで大葉ときゅうり巻いたの、きんぴらとか土佐煮とかの煮物、ミニトマトって感じだわ
男親でいつかは慣れるだろうと毎日やってもうすぐ7年になるけど自分の限界を感じてる
毎日お弁当の写真載せてる人とかいるけど本当に凄いなって尊敬するわ
早く大学生になって学食始まって欲しいw
あと二年は作らないとだけど

902 :名無しの心子知らず:2024/01/27(土) 16:05:31.24 ID:KBjOVABe.net
息子が焼きうどんとか焼きそばとかナポリタンをお弁当に持って行きたがるんだけど、学校にレンジがないんだよね
コンビニ入っててコンビニの業務用レンジしかなく、個人のお弁当には使用禁止だそうで
普通のお弁当箱に入れて持たせてるけどこの季節冷たいまま食べている
固まったりしないのか?
本人冷たくても大満足みたいだけど、そういう物を保温する方法ないかな?
結構な量なので、スープジャーのような物は大きいサイズでも小さ過ぎて入り切らないんだよね

903 :名無しの心子知らず:2024/01/27(土) 16:11:59.66 ID:xVHN1bdM.net
丼タイプの保温弁当箱はどう?

904 :名無しの心子知らず:2024/01/27(土) 16:16:29.08 ID:idkemDhv.net
保温についてのアイデアはないけど固まりについては大まかに一口分ずつ丸めて入れるとかはしてる

905 :名無しの心子知らず:2024/01/27(土) 16:19:31.84 ID:1i1IuX9n.net
>>902
うちはどんぶり型の保温弁当箱の上段とっぱらって、1つのボウルっぽい形として使用して、そこにいっぱいに焼きそばとかつめてる
結構な量入るよ

906 :名無しの心子知らず:2024/01/27(土) 18:50:10.64 ID:b7TO6Gzh.net
これってお弁当にしたら美味しいのかな?ってのは自分の昼に実験してたな
朝作ってそのままキッチンに放置してレンジ使わないでお昼に試食

907 :名無しの心子知らず:2024/01/27(土) 20:35:18.97 ID:2JyD0q7l.net
油まみれにすれば大丈夫
健康どうのこうのなんて若さで何とでもなる

908 :名無しの心子知らず:2024/01/28(日) 08:00:52.20 ID:pehEizfK.net
丼タイプのランチボックスあるのか
いいこと知った
最近どうにも弁当作りが苦でお金渡しちゃってたけど
丼タイプなら牛丼でもカツ丼でも楽に作れるね

909 :名無しの心子知らず:2024/01/28(日) 10:43:52.23 ID:KrHv13X7.net
麺用のランチボックスもあるよ

910 :名無しの心子知らず:2024/01/28(日) 16:36:24.03 ID:dbDTwtDw.net
高校生の財布って、どんなの使ってますか?
長財布とかって、高校生には使いにくいかな?

911 :名無しの心子知らず:2024/01/28(日) 16:59:09.65 ID:Ih+FeNY7.net
>>910
女子なら今は三つ折りが主流じゃない?
スマホで決済もあるし、なるだけコンパクトにという感じ
男子も長財布は嵩張るので敬遠されがちな気がする

912 :名無しの心子知らず:2024/01/28(日) 18:24:36.73 ID:O8PyJOgz.net
今朝、丼タイプのランチボックスを知ってamazonでポチってさっき届いた
思ってたより小さいけど足りるんだろうか・・・620ml
男子高生だとちょっと足りない?(我が子はわりと大食い)
容量ちゃんと見れば良かったな

>>910
うちの子は二つ折りタイプを使ってるけど普段はQR決済が多いかな
現金しかダメってとこもあるので現金は持ち歩いて貰ってるけどQR使えるならそっちでお願いしてる
ポイント付くのもおいしいしどれぐらい何を買ってるのかも把握しやすい

913 :名無しの心子知らず:2024/01/28(日) 18:45:49.96 ID:6UPe2M0X.net
うちは丼の日はジップロックのスクリューロックだわw

914 :名無しの心子知らず:2024/01/28(日) 19:31:40.97 ID:xduR1TSU.net
財布もジップロックでいいよ

915 :名無しの心子知らず:2024/01/28(日) 19:34:48.23 ID:5/DSARTJ.net
丼のランチボックスって保温ランチジャーのやつじゃないの?
あれ麻婆丼とか油固まらないから良いよね
>>912
お弁当のサイズ感って出来たら店舗とかで手に取った方が自分の子供に適したサイズか分かりやすいよ
まぁ買ったみたいだし今さらだけど、もし足りないようなら旦那さんとかに使わせても良いんじゃない?
個人的には麺類のランチジャーがあるのは知りなかったからあとでググってみたい

916 :名無しの心子知らず:2024/01/28(日) 19:38:26.06 ID:LXsCEHjh.net
うちが持ってる保温ジャー、ご飯は炊きたてでもいいけどオカズは冷まして入れなきゃダメと書いてた
お高いのだったらおかずも熱々のまま入れても大丈夫?

917 :名無しの心子知らず:2024/01/28(日) 21:50:13.66 ID:Ec7tU5Jz.net
丼ものなら具も熱くないと意味ないな

918 :名無しの心子知らず:2024/01/28(日) 22:25:20.34 ID:bwPr9S88.net
保温容器一体の丼ランチジャーはオカズ容器も保温されるよ
勿論、オカズも温めて入れる事が前提だけど

919 :名無しの心子知らず:2024/01/28(日) 22:28:56.36 ID:BWa+fgHx.net
>>910
うちのは二つ折りで、コインケースが外側についてるやつ

920 :名無しの心子知らず:2024/01/28(日) 23:03:56.02 ID:IEeYpwCj.net
水分多いものでないとすぐ冷めるでしょ
だから汁物なら熱々ご飯はそこそこ暖かい
普通のおかずは菌の培養にちょうど良い温度に冷める

921 :名無しの心子知らず:2024/01/29(月) 04:29:52.68 ID:u3CcplrB.net
一体型、中華飯や麻婆丼みたいに具にとろみがついていると温かさ持続
冷凍のレトルト牛丼をあっちっちに加熱して袋のまま入れるのもやった
夏はキンレイのぶっかけきしめんを下に解凍した麺入れて、おかずケースに凍ったままのつゆと薬味入れたな

922 :名無しの心子知らず:2024/01/29(月) 10:02:39.91 ID:5KxgZcsz.net
>>905
>>902です
それ、できるならやりたいと思ってました
上段のおかず入れを使わないと漏れませんか?
ステンレス素材の物は蓋にパッキンがなくてダメそうでしたが物によるのかな?

923 :名無しの心子知らず:2024/01/29(月) 10:34:13.09 ID:y29Vacau.net
ミスター味っ子で、石灰使って温めるというのがあった

924 :名無しの心子知らず:2024/01/29(月) 10:36:53.89 ID:y29Vacau.net
コンビニの弁当容器に入れて偽装して、コンビニの電子レンジで温めるとか

925 :名無しの心子知らず:2024/01/29(月) 10:37:19.72 ID:y29Vacau.net
ごめん、犯罪だわ

926 :名無しの心子知らず:2024/01/29(月) 11:01:48.82 ID:1xlnpvT7.net
>>921
サーモス2つでその辺よくやるわ
冷まさなくて良いのはほんと楽

927 :名無しの心子知らず:2024/01/29(月) 11:08:04.20 ID:jSApBrvL.net
>>915
ありがとう、とりあえず昨日現物を息子に見せたら「学校で暖かいものを食べられるだけでもありがたい」って喜んでたので
かつ丼作って、追加でおにぎりをランチバッグに入れておきました
次回また何かを買うときは実店舗で見るようにします

でも本当にここで知りえる情報がありがたい
いつも助かってます

928 :名無しの心子知らず:2024/01/29(月) 12:31:04.43 ID:hLwVtDXm.net
>>922
うちは湯気を吸収する用に、キッチンペーパーを1枚かませてから弁当箱の蓋を閉めてる
それのおかげか、漏れてた報告は1回だけ
横着して冷やしうどんにつゆかけて持たせたら、さすがにその時は漏れてたらしいw
蓋にパッキンは無し

929 :名無しの心子知らず:2024/01/29(月) 14:24:08.46 ID:8iLhaWL2.net
>>910
うちは二つ折りの持ってるけど、ほぼApple WatchからPayPayかSuica決済してるから、お財布もちあるかないことも多いよ

930 :名無しの心子知らず:2024/01/29(月) 16:40:19.34 ID:5SXtVu+u.net
>>929
アップルウォッチは校則禁止じゃないんだ?
うちはダメなんだけど可ならとても便利そうだね

931 :名無しの心子知らず:2024/01/29(月) 16:49:50.42 ID:4b/HyKzz.net
キャッシュレス決済が使えない場合も無いことも無いから、学校に行くときは財布は持って行くように言ってる。普段ほとんど使わないけど、緊急用の最低限のお金は持たせてるよ。

932 :名無しの心子知らず:2024/01/29(月) 17:03:12.38 ID:8iLhaWL2.net
>>930
禁止じゃないよ、私服高だし携行品の指定も無いし校則はほぼ無いも同然
学校も家から徒歩圏内でお弁当持参だから現金なしで過ごせる

933 :名無しの心子知らず:2024/01/29(月) 18:04:20.52 ID:RUiBomGF.net
学食でQRなんて使えないよね?
長財布ってみんな使わないんだね

934 :名無しの心子知らず:2024/01/29(月) 18:17:04.38 ID:zIFRhD96.net
うちの子の学校は学食でQR使えないし、新500円玉も対応してない…

935 :名無しの心子知らず:2024/01/29(月) 18:17:09.02 ID:pWhWYPCf.net
うちの子の学校は学食でQR使えないし、新500円玉も対応してない…

936 :名無しの心子知らず:2024/01/29(月) 18:47:31.94 ID:5KxgZcsz.net
>>928
詳しくありがとうございます!
うちはオイル系パスタや焼きうどん、焼きそばを持たせる為に使いたいので、キッチンペーパー噛ませたら全然もれないと思う!
丼型の保温お弁当箱買うことにします。

937 :名無しの心子知らず:2024/01/29(月) 18:58:05.22 ID:UMwc8JEa.net
私自身が先日財布を忘れて出勤(+退勤後に出かける)してしまったけど、現金持ってなくてもなんとかなった
職場で事情を知った(?)同僚が、現金ないと困るかもしれないからと3000円貸してくれたけど、それもその場で電子マネーで送金して貸し借りゼロになったし。
でも結局その現金も使わなかった。
こんなんじゃ、確かに財布の使用頻度も下がるし、嵩張らせたくなくなるのも分かる。

938 :名無しの心子知らず:2024/01/29(月) 20:28:18.90 ID:L05UqPiX.net
世界まる見え! パパママ小学校に通う

939 :名無しの心子知らず:2024/01/29(月) 22:03:56.00 ID:xR6KPfgG.net
埼玉の女子高生、相次いでクルド人に待ち伏せされ拉致未遂…「バイトは翌日辞めた」「怖い目に遭った」
https://sn-jp.com/archives/153019

940 :名無しの心子知らず:2024/01/29(月) 22:05:10.45 ID:G/Cc666+.net
>>937
ほんと大人はほぼ現金要らなくなったよね
ただ出先で地震や大規模停電などに巻き込まれないとも限らないから、私はA6サイズのビニールケースに千円札で20枚と五千円札2枚と1万円札2枚と母子手帳入れて通勤鞄に入れっぱなしにしてる
こういうの↓
https://i.imgur.com/aTjteMb.jpg
あとは薄いがま口に小銭少々とデビットカード入れて他はスマホ決済だわ
こんな風にしてたら子供も真似してお札をケースに入れて鞄に突っ込んでるっぽいw(普段はほぼSuicaで過ごしてる)

941 :名無しの心子知らず:2024/01/29(月) 23:45:27.48 ID:fLMkTgMz.net
わたしはボケ防止で現金払いです

942 :名無しの心子知らず:2024/01/30(火) 00:27:57.07 ID:OoHMCOXK.net
>>940
現金はわかるけど母子手帳は何故?

943 :名無しの心子知らず:2024/01/30(火) 07:18:23.71 ID:iVzKo0Dg.net
学食があったり在校中の外出がOKな高校だと昼ご飯は昼に購入出来ていいなぁ
うちの子の学校は学食もないし校門入ったら下校までは外出禁止なので買弁の時は朝コンビニか弁当屋に寄ってるみたい
せっかく学校の近くにコンビニもカフェもあるのに・・・

944 :名無しの心子知らず:2024/01/30(火) 07:23:33.73 ID:JB4NBwU6.net
医者の息子が高校の昼に高級寿司の出前取ってた、と5ちゃんで見た

945 :名無しの心子知らず:2024/01/30(火) 07:53:41.24 ID:vWKolAI8.net
過去の先輩方がUberしたりピザのデリバリー取ったりしたので校則に「出前禁止」が入ったって聞いた

946 :名無しの心子知らず:2024/01/30(火) 08:08:06.77 ID:sUbwHloW.net
>>945
>>944
デリバリーだと時間指定出来るからお昼すぐに食べられるなと関心したわ
でもまぁダメでしょうねw

947 :名無しの心子知らず:2024/01/30(火) 08:26:02.35 ID:ZBjXATJG.net
>>928
キッチンペーパー挟んでも蓋は閉まるんですか?

948 :名無しの心子知らず:2024/01/30(火) 08:45:15.65 ID:iVzKo0Dg.net
>>945
なるほどその手があったかと思って感心しかけたw
出前禁止、そりゃそうなるよね

949 :名無しの心子知らず:2024/01/30(火) 10:27:07.18 ID:c+J4bKII.net
>>942
横だけど家にある思い出系のものでデジタル化出来ないものだからじゃないかなー(子供の作品とかは除いて)
昔Twitterで家が火事で燃えてしまった人が母子手帳だけは無事でいてほしかった、子供にあげたかったのにって書いてて、私も子が成人したらあげるつもりだったからそれ読んで耐火金庫にしまったよ

950 :名無しの心子知らず:2024/01/30(火) 10:36:03.15 ID:iVzKo0Dg.net
私も母子手帳は取ってあるけどあくまで自分の宝物だな
どうしても欲しいと言われたら渡すかもしれないけど、うちの子はそういうの興味ないだろう

951 :名無しの心子知らず:2024/01/30(火) 11:00:17.54 ID:dZxkTQ4I.net
>>945
割高だけど、なるほどねw
防犯の観点的には禁止で当然だわな

952 :名無しの心子知らず:2024/01/30(火) 12:35:56.27 ID:qVl+nFoU.net
母子手帳無くしたわ

953 :名無しの心子知らず:2024/01/30(火) 15:45:48.79 ID:NM5DiUQC.net
うちも温かいお弁当がいいって言ってたところだったので、
リアルタイム情報助かる。
いくつか調べてみたけど、
おかずは温められないってものが多いんだね。
肉料理とかは温かい方がいいけど、ポテサラとかかぼちゃサラダとかプチトマトが温まっちゃうのは嫌だから、
おかずは温めなくてもいいのかなぁ。

954 :名無しの心子知らず:2024/01/30(火) 15:50:25.92 ID:NM5DiUQC.net
丼型のお弁当箱使ってる方、
別にフルーツとかおかずは持たせますか?

955 :名無しの心子知らず:2024/01/30(火) 16:17:33.37 ID:iVzKo0Dg.net
>>954
小型のタッパーに季節のフルーツ持たせてる
今日は豚丼にしたので、フルーツ入れてるタッパーと同じ大きさのものにもやしナムル入れて持たせた

956 :名無しの心子知らず:2024/01/30(火) 19:53:20.35 ID:LB+/wARR.net
母子手帳は子供にあげるものだと思ってた。
大人になってからも、何かの予防接種してない方は注意とか言ってるし。

957 :名無しの心子知らず:2024/01/30(火) 21:08:32.74 ID:iVzKo0Dg.net
>>956
まじで?私は親に母子手帳見せてもらったことはあったけど欲しいとは思ってなかったし、貰ってもいない
世間では母子手帳は子供に渡すものなのか
知らなかった

958 :名無しの心子知らず:2024/01/30(火) 21:27:25.00 ID:rZUFxDxu.net
私も母子手帳は親の物って感覚
自分が成人した頃に親から渡されてたらいらないって言ってそうだし、うちの子たちもいらないって言いそうw

959 :名無しの心子知らず:2024/01/30(火) 21:56:04.09 ID:QkXykt2g.net
母の遺品整理で父から母子手帳渡されたわ
自分の子には成人のときか結婚するときに渡す予定

960 :名無しの心子知らず:2024/01/30(火) 22:19:44.26 ID:FNP8LETl.net
妊娠中に何だったかの予防接種打ったか確認無かったっけ?
はしかかな
わからない場合は抗体検査で確認

961 :名無しの心子知らず:2024/01/30(火) 22:21:27.64 ID:6DoCte7g.net
風疹じゃなくて?

962 :名無しの心子知らず:2024/01/30(火) 22:29:49.35 ID:I5PlP4hG.net
【 酒 害 】原付バイクと衝突し高校生死亡 “飲酒運転”で61歳男を逮捕 基準値の4倍のアルコール検出 「抜けていると思った」と否認 [ごまカンパチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1706614601/
男子高校生死亡「あとを絶たない飲酒運転 どう防ぐ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/76ce39cff847e6d728c9f259ab508194e5efe637
不適切にもほどがある…校長と担任ら3人、修学旅行で生徒の前で缶ビール8本
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240130-OYT1T50031/

963 :名無しの心子知らず:2024/01/30(火) 22:40:32.87 ID:dZxkTQ4I.net
うちも母子手帳は母が持ってて、あげると言われた事はないし欲しいと言った事もないな
なので、うちの子のも私の思い出として私が保管し続けるつもり
いつかもし孫ができたら見せる程度かな

964 :名無しの心子知らず:2024/01/31(水) 08:17:03.84 ID:KM2v96lo.net
医療系に進学したら予防接種履歴確認されるし就職して海外渡航するときも予防接種履歴確認されるからいずれ本人に渡そうって思っているわ
私自身は結婚する時に親から貰ったわ

965 :名無しの心子知らず:2024/01/31(水) 08:17:09.44 ID:j7Ybh6LV.net
母子手帳で思い出した
スレタイ妊娠時に姑からアテクシの時はこうだったと母子手帳を見せられ
ウゼエと思いつつも我慢して聞いてたらその母子手帳押し付けられた
嫌げものいらんて
キラキラ初孫フィーバー中の姑との嫌な思い出

966 :名無しの心子知らず:2024/01/31(水) 10:32:13.36 ID:g/t83RIe.net
>>964
うちまさにそれで母子手帳無くしちゃってるから予防接種全部受けさせられました
三種混合とか幼少期に受ける予防接種とコロナの予防接種三回目までで7月までに全部
無くしたと言うより、亡くなった妻がどこかに保管しているんだろうけど探しても出てこなかったから已む無く全部予防接種受けてもらった
まさか大学入って必要になるとは思わなかったです

967 :名無しの心子知らず:2024/01/31(水) 10:48:41.38 ID:BA4QvjOH.net
>>965
他にも色々あるんだろうけど、
これだけ読むと、初孫喜んでくれてるのにうざがられてて不憫

968 :名無しの心子知らず:2024/01/31(水) 13:46:45.68 ID:fmxiLGvX.net
>>964
へーと思い予防接種 大学入学で調べてみたら医療系問わず確認や接種指示してる大学わらわら出てきた
で実習受けるとなると更に抗体価調べるみたいね

969 :名無しの心子知らず:2024/01/31(水) 16:04:08.70 ID:z8qONMwD.net
あと接種歴が知りたくなるのは海外で仕事するような場合かな
兄弟が世界のあちこちで仕事してるけど発展途上国も含むからすごい数のワクチン打ってるわ

970 :名無しの心子知らず:2024/01/31(水) 17:43:07.16 ID:KtUWgthd.net
日本では根絶した病気がまだある国もいっぱいあるもんね。

971 :名無しの心子知らず:2024/01/31(水) 18:06:05.70 ID:3sGTCz8L.net
>>965
ハズレ嫁来ちゃってお姑さんお気の毒に

972 :名無しの心子知らず:2024/01/31(水) 19:33:17.94 ID:7xqAEAjY.net
トメトメしいのがいる

973 :名無しの心子知らず:2024/01/31(水) 19:34:40.06 ID:Z4g/2P0h.net
敢えて言えば
>>965は高校生どこよって

974 :名無しの心子知らず:2024/01/31(水) 21:02:32.64 ID:oNhShVyW.net
またも奪われた若い命 かつて娘奪われた父は“飲酒運転ゼロ”訴え続け 「見かけたら通報」が義務 福岡
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7df5e666f9f725e5a39eb20b890edeb0217b0b1

975 :名無しの心子知らず:2024/01/31(水) 21:59:19.20 ID:Jm3T3Yb5.net
>>973
スレタイ妊娠時…ってとこ?

976 :名無しの心子知らず:2024/02/01(木) 07:52:14.87 ID:Mb8waooJ.net
>>947
私も気になる
>>955
小さめタッパー買うことにします。
アスベルのカフェ丼買ったけど、
漏れないか心配…

977 :名無しの心子知らず:2024/02/01(木) 10:09:55.94 ID:Wuxg/kXZ.net
ジップロックのタッパータイプで良いと思う

978 :名無しの心子知らず:2024/02/01(木) 21:50:37.12 ID:0+gAKI3K.net
高3で明日は最後のお弁当
持病で薬飲んでて副作用であんまり食べられないけど明日は少し張り切ろうかな
ここ読んでモチベーションが上がったのに最後だなんてw

979 :名無しの心子知らず:2024/02/02(金) 08:46:58.44 ID:XlHSp7cZ.net
また英検準一級落ちた
もうすぐ3回目の発表がある
また落ちてそうだな腹立つ

980 :名無しの心子知らず:2024/02/02(金) 12:00:24.65 ID:MY/q42/6.net
やっぱり準一級難しいんだね
うちの子は2級までしか持ってないし準1級取ろうともしてないから勉強して受験してるのが素晴らしいわ

981 :名無しの心子知らず:2024/02/02(金) 12:41:55.32 ID:by/iC6ZX.net
受験料一万円近いのよね、準一級
2次試験のみの場合は割引してほしいわ

982 :名無しの心子知らず:2024/02/02(金) 12:45:09.40 ID:28R/6+xA.net
絶対取った方がいい
私文になる可能性が高い場合は特に
何なら他全部捨ててもくらいで

983 :名無しの心子知らず:2024/02/02(金) 16:30:43.06 ID:Yg0k7plM.net
国公立理系志望だと英検スコアってそんなに重要ではない?2級は持ってる。まだ1年生なんだけどやはりその上取っておいたほうがいいのかな

984 :名無しの心子知らず:2024/02/02(金) 16:58:52.85 ID:pcVb3ZzR.net
国立理系なら英検はあまり関係ないと思う
もってて邪魔になるものでもないから余力あるならとればいいと思うけど、それよりは数三まで先取りするほうが余程良いと思う

数三までおわってるならごめんね

985 :名無しの心子知らず:2024/02/02(金) 17:38:16.28 ID:QFWjf18C.net
理系だと私大でも英検いらないの?

986 :名無しの心子知らず:2024/02/02(金) 18:00:19.01 ID:e3p4+sE4.net
理系でも加点してくれるところあるよ
2級で4点とかだけど

987 :名無しの心子知らず:2024/02/02(金) 18:12:00.25 ID:O6uaOM+i.net
うちの子ノー勉で偏差値そこそこの高校に入って調子に乗ってたけど
高校入ってすぐの中間試験でひどい点数取ってからモチベだだ下がりで
自宅での学習(課題含む)をしなくなってしまった
本人に課題やってるのか聞いたら放課後友達と課題やってから帰宅してるんだそうで
確かにチャリで20分ほどの高校からの帰宅にしては遅い日が多かった
一年生でこんな感じなんだけど2年になったらちゃんと勉強する様になるんだろうか
塾に通わせようとしたらバイト見つけてきて帰宅後はバイト入れるから塾は行けないって言ってきた
そこまでして勉強嫌なのかと思うと2年後の受験無理じゃないかと不安

988 :名無しの心子知らず:2024/02/02(金) 18:23:16.20 ID:PYv64rVG.net
結局はどこまで上を目指すかだわ

総レス数 1001
281 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200