2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■高校生の保護者■ Part.38

1 :名無しの心子知らず:2023/09/09(土) 19:24:34.23 ID:E5q4XBAF.net
中学生から高校生になったら何が変わるんだろう?と心配な保護者と
アドバイスしてくださる先輩との情報交換スレです。

公立私立進学校いろいろあるけど、煽りはスルーして皆でまったりと参りましょう。

次スレは>>980で。次スレ出来て誘導後に埋めてね。

※関連スレ

成績が悪い中高生を持つ親のスレ73
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1682166311/

※前スレ
■高校生の保護者■ Part.37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1687526650/

132 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 12:07:48.51 ID:D8kL54Ey.net
>>130
色々あるよね

うちは男子だからまだまだ子どもっぽいけど、それでも本人の責任の下にやることが増えて親の私は内心心配でならないよ
表には出さないけどさ

133 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 12:19:03.80 ID:/V3vOO+L.net
>>132
見守るべき時、言わなければならない時などがなかなか見極められず…
一歳と小学低学年もいますが、一歳が一番楽ですね。
育児は本当に難しいです。
話聞いてくださってありがとうございました。

134 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 08:47:19.62 ID:7F9f3+XO.net
スレタイ弁当しんどい(´・ω・`)
旦那や大学生の上の子は前日夕飯の残り物でも文句言われたことも無いけど
現スレタイ子が彩りだの品目だのとにかく見た目でカーストがどうのこうの言ってくる
今の高校生って他人の弁当にそこまで関心あるの?
なるべくキレイに可愛くしてるつもりだけど自分自身仕事もあるので幼稚園時代ほどやってやれてはいない自覚もある
10年前のクオリティを求められてるならもう無理だ

135 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 09:23:09.69 ID:V0ei1O3O.net
顔文字…

今の子というか個人差コミュニティ差でしょ
うちの子(高二男)は他人が何を食べてるか関心ないし、お弁当でカーストが!とか怖いね

136 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 10:04:25.36 ID:Zam+wLh5.net
何かっていうと親や子がカーストがどうのと気にするコミュニティは低偏差値校のイメージ

137 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 10:09:50.69 ID:xExB+AAr.net
我が子のとこは偏差値65の低くもないけど高くもない普通のとこの都立高
同じく弁当の中身について少なくとも5品目以上は入れて欲しい、赤、黄、緑、茶、黒はバランスよくとうるさい
黒はもう海苔かヒジキで茶色は肉系、赤はミニトマト、緑はブロッコリーやホウレン草の和え物あたりで、黄色は卵焼きでどうにか回してる
今の高校生弁当は母ちゃんにやさしくないよね

138 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 10:14:55.55 ID:xExB+AAr.net
ちなみに↑のは学校から言われてることで子本人から言われてるわけではない

139 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 10:34:34.42 ID:wEBk/9Gg.net
息子から弁当はおにぎりがいいと言われて超楽になった
親としてはおかずも食べてほしいけど、昼休みゆっくり食べる時間がないらしい受験生
せめてもの加島屋の鮭フレークで美味しいおにぎり作ろう

140 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 11:17:05.59 ID:n6VqdXaF.net
都立なのにお弁当の中身まで口出ししてくる学校なんてある?
お弁当の中身がなんだろうが、コンビニで買ってこようが、昼休み中抜けして食べにに行こうが自由だけど
偏差値60台前半の都立中堅校です

141 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 11:59:22.78 ID:3KkNqmN2.net
中抜けアリなのは緩すぎる気も

142 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 12:52:43.36 ID:bzm8nFHi.net
弁当の中身が学校指定なんて私立でもねーよw
釣り針大き過ぎ
少年院の差し入れか何かかな?

143 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 13:04:03.11 ID:eBNk4LLi.net
幼稚園並みだな

144 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 13:55:08.57 ID:QvB8F5yA.net
学校が言うようにバランスよくしなかったら何か指導でもあるの?

145 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 14:13:51.57 ID:g4R6leL6.net
昼休みに外出できる学校あるの?
うちの子の学校は登校後は下校まで一切外出禁止だよ

146 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 14:22:55.13 ID:NWfu0SQM.net
>>138
学校、って部活動絡みでもなく?
部活ならアスリート飯の類から指導があったりするのもわからなくもないが

知人の娘さんは私学で某競技の強豪校の部員だけど、↑の指導に加えて、その食事(主に弁当)を写真で撮って顧問宛に毎日送信しないといけないと言ってた。

147 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 14:25:26.90 ID:vDzvpUvn.net
公立なら外出自由だろ
自分の都道府県がそうでなくても、大学行けば他県出身者の話を聞けるんだからそんな情報入ってくるし
一度も地元から出た事ない低学歴はこれだから

148 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 14:30:38.92 ID:3ciS803H.net
望ましいとは思わんけど、学校至近のコンビニにお昼に行くとかあるあるだわ

149 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 14:37:11.18 ID:NWfu0SQM.net
>>147
自分の学校がそうでなかったら、公立は外出自由ではないでしょ。
一つでも命題が成立しなければその定義もちがう、って学校で習わなかった?
ちなみにうちは公立校だけど禁止。

150 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 14:39:12.54 ID:ITVp8eNB.net
というか小中の同級生で他の公立高校行った人に聞けばいいでしょ
お子さんは友達いないの?

151 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 14:59:59.94 ID:uGtS+7pA.net
>>139
おにぎらず、おすすめ!
高校受験で模試とかの時、おにぎらず作りまくったよ
肉も葉野菜も入れられるけど、調子に乗って入れすぎると大変な事になるので注意

152 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 15:01:09.53 ID:+E7soKWc.net
論破したくてたまらん人たち

153 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 15:11:44.31 ID:eYZKY7Hc.net
>>149
いや、実際に学生時代にそういう話になったけど5県だか6県だかの公立は昼休み外出自由だったから言ってるんだが。
自分自身の中でしか話せないのはお前自身でしたとさ

154 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 15:20:56.20 ID:wkrLponz.net
地域性っていうより偏差値によるよね
トップ校や上位校は校風が自由だからお昼休みや部活の合間に近所のコンビニやスーパーでお弁当やお菓子買えるし偏差値下がるにつれて徐々に校則は厳しく管理が強めになる

155 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 17:01:55.60 ID:TK7ud2+t.net
>>147
ごめん、23区から一度も出たことない都立高校出身だけど今も昔も中抜けOKな都立高知らないわ
あなたの出身県はなに県なの?

156 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 17:04:35.82 ID:tB8E/1FO.net
>>153
じゃあその5県6県の県名教えて
ケンカ買ってあげたんだからそれくらいサービスしてよね田舎者w

157 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 17:16:13.15 ID:V0ei1O3O.net
>>153
それこそ自分自身の経験の中でしか話していないのではw

>>154
うちの子県トップ高だけど昼休みの外出は担任に報告要で自由とはいえないけど二番手高は外出自由だから学校によるよ

158 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 17:48:45.48 ID:qKIpEtJq.net
>>153
〜でしたとさ、って久しぶりに見た
それもう流行ってないよダサっ

159 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 17:51:51.81 ID:tB8E/1FO.net
田舎では流行ってるのかもねw

160 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 18:06:39.91 ID:4IkPx0IX.net
なんで急にギスギスしてんの?w
うちも都内の2番手校で中抜け禁止
近くにローソンあるから登校のときに寄ってサンドイッチ買ったりしてるらしい
出来るだけ弁当作ってやりたいんだけどどうしても起きれない日ってあるよねー

161 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 18:14:47.83 ID:HDr04PMi.net
朝練参加すると言うから早く起きてお弁当作ってるんだけど、今週はずっと結局本人が起きれなくて、始業ギリギリ間に合うくらいに出て行くのが腹立つわ

162 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 20:16:27.15 ID:VjpfJJTr.net
うちは学食と購買が異常に充実してる私立だからお弁当作れなかった日は嬉々として学食行ってくれる〜めちゃ助かる
中等部の子や職員や先生らも学食使うから人気メニューの争奪戦が凄いらしい

163 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 20:41:05.51 ID:drEIl7ry.net
田舎者、とかどういうつもりで言ってるんだろか

164 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 22:14:08.96 ID:eBNk4LLi.net
昼休みに外に出て事故りでもしたら大問題
今時よく野放しにできるね
昭和の思い出じゃなくて?

165 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 22:15:38.45 ID:TK7ud2+t.net
田舎者激おこw

166 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 22:33:31.16 ID:drEIl7ry.net
>>165
私?怒ってないよ
出身とか偏差値とかで相手を馬鹿にするような物言いをする人が、
外ではジェンダー差別とか障がい差別とか良くないって態度取ってるんだろうなと思ったら、
こういう親もいるんだな怖いなって思っただけだよ

167 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 22:55:17.19 ID:hem1JT0X.net
田舎出身が都会に出ると田舎をバカにしがち

168 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 23:09:58.67 ID:HQAhsCfl.net
>>164
昼休み中に校外で事故にあったとしても学校の責任ではなくない?
うちの子昼休みに外出可の高校に通ってるけどもし事故にあっても大問題になるとは思えないな

169 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 23:22:02.16 ID:qKIpEtJq.net
田舎者必死だな

170 :名無しの心子知らず:2023/10/13(金) 07:55:15.74 ID:OgTolFor.net
>>168
底辺は軽いんだね
うちじゃ考えられないわ

171 :名無しの心子知らず:2023/10/13(金) 08:35:58.82 ID:uHJ36J2p.net
在校中の事故なら学校責任になるような

自分の出身校は駅から学校までにコンビニやパン屋が5~6あったから登校中に余裕で買えたしパンの出張販売や学食もあった
子どもの学校近くはコンビニはほとんどないけどイオンの食品売り場が7時からやってるからそこ寄って買えるのがいいらしい

172 :名無しの心子知らず:2023/10/13(金) 08:48:32.98 ID:Ocd8evez.net
>>170
都内のそれなりの私立だけどね
外出する義務じゃなく権利があるだけで学校に責任を問うとは考えにくいな
もう高校生だし

173 :名無しの心子知らず:2023/10/13(金) 09:17:44.86 ID:l5AJUW+/.net
>>172
学校外のコンビニに行く途中に事故が起きました、学校は管理不行き届きでン千万円払え、は被害者の側面しか見てないようだけど、生徒が加害者側なら絶対に在校中(の事件)として扱われると思うけど…

174 :173:2023/10/13(金) 09:46:14.41 ID:Lqd7zS5+.net
推敲途中でおくってしまった。すみみません。
具体的な(ン千万円なので抽象的だけどw)賠償金額は無視してください

175 :名無しの心子知らず:2023/10/13(金) 14:21:21.96 ID:4vj84508.net
在校中に外出禁止な学校は、外出中に万が一があった場合に責任を問われたくないから禁止にしてるんだろう
車の通りがほとんどないような場所ならともかく都内の交通量がそこそこあるようなとこにある学校だと禁止しててもおかしくはないと思う

176 :名無しの心子知らず:2023/10/13(金) 16:01:45.24 ID:NZarM3AG.net
不審者の出入りがしにくいようにというのもあるんじゃない?

177 :名無しの心子知らず:2023/10/13(金) 19:16:02.69 ID:BBb/kZF4.net
>>153
ねえまだ?はやく教えてよ〜待ってるからね〜w

178 :名無しの心子知らず:2023/10/13(金) 19:22:54.91 ID:culOrnla.net
きも

179 :名無しの心子知らず:2023/10/14(土) 02:18:14.46 ID:P/dwgs8I.net
答えられないなら負け惜しみ書き込むなよw
うざw

180 :名無しの心子知らず:2023/10/14(土) 17:50:02.36 ID:2AGReLp1.net
高三のこの時期の保護者会で保護者同士の懇談とかあるもん?

181 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 09:29:59.48 ID:269oOztk.net
>>180
うちはあるみたいだけど正直要らないよね

182 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 11:15:28.96 ID:XCtD+wvx.net
株式会社雅死ね

183 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 14:58:36.28 ID:7VXbFqje.net
国公立と私立は別世界

184 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 22:47:41.58 ID:ZnmpqMtS.net
私立は金持ちが行く高校で国公立は安い分偏差値が高いってイメージ
我が家は金に余裕が無いから都立入ってもらった

185 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 07:55:22.95 ID:J1ScSaGf.net
うちはトップ公立落ちがメイン層の私立なので金持ちだらけって感じはない
でもなんか文化というか空気が違う感じ

186 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 10:18:17.77 ID:Y7q5OxRg.net
どこで書いたら良いのか分からないのでこちらへ。 
高3の保護者の皆様
大学志望校、どこにするかは決まりましたか?
西日本在住で首都圏私大志望の子供がいます。
しかし、大学が多すぎ&受験方法もややこしくて
脳がバグってます。
子供は第一志望(とてもじゃないけど望みが高すぎる。)しか眼中になく
「〇〇大学じゃなかったらどーでもええ」ってスタンスです。

性格的に浪人無理なんで、手当たり次第受験します。
皆様何校くらい受けるもんですか?

今のところ共通テスト利用で5校、
一般入試で10回くらい入試受けます。
第一志望が受かった時点で受験自体は止めますけど
どんだけ受験料払わないといけないのか、今から恐怖におののいてます。

187 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 10:48:59.42 ID:WE1PfbwA.net
7校くらいがよくいると塾の先生が言ってました
入試費用だけで100万は超えるそうです
うちは私立は受験辞めてもらいました 高いし合格しても行かないというので
国立前期後期のみ受験する予定です
残念だったら潔くRONINです

188 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 12:45:38.94 ID:eq75cW3G.net
首都圏在住だけど8校くらいって言われたよ
チャレンジ2、妥当4、安全2とか

189 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 13:43:43.43 ID:MWGNKA7f.net
余談だけど芸人のパンサー向井は1日10~12時間勉強して30校(!)受けて引っかかったのが明治らしい

190 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 14:06:10.85 ID:iSbpndQZ.net
既女の大学受験生スレなくなっちゃったんだ
荒らしがすごかったもんね

191 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 14:46:42.34 ID:9yhIixW5.net
私立で実績命だからかな
最低10校は受けてと学校から言われたわ
なら受験料出してくれよ
地方だと交通費宿泊費時間もかかるからそんな無茶は言われなさそう

192 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 15:00:50.87 ID:e9RqVmaU.net
>>190
ほんとだ
良スレだけに残念

193 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 15:31:52.57 ID:DFlrWzqg.net
186です。アドバイスありがとうございます。
やはり皆様10校近く受けるんですね。
うちはチャレンジばっかり乱れ打ちなんで
(もちろん相応校も受けますが)
多分終盤は力尽きて受けないかも知れません。
地元国公立大学にしてほしかったけど
どうしても東京の大学と聞かないので仕方無いですね。

皆様(&お子様方)のこり5ヶ月、頑張りましょう!

194 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 16:04:38.55 ID:rf26fEkn.net
>>193
ちなみに一般入試10回は関西とかの地方会場での受験ですか?

うちも地方在住で本命は関東の国公立大学だからホテルをいくつかとったんだけど、
コロナ禍だった上の子の時に比べてホテル代がだいぶ上がってるわ

195 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 18:15:55.97 ID:3qpdTnRh.net
試験開催地、受験方式、複数学部で1校乱れ打ちが上の子のクラスメイトにいたな。
そこの大学に無事に行ったのかは知らないままだけど…

196 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 19:04:17.59 ID:fGeOpRHb.net
>>194
幸い、夫が単身赴任で首都圏住みなので
共通テスト終了後、直前講習から本番終了まで
夫の家で厄介になるので
宿代だけは浮きました。自炊できるのも有り難いです。

既にホテル予約済みならいいのですが、
1週間以上滞在の上、付き添いするなら
自炊できるゲストハウスやウィークリーマンションを検討してみてはいかがでしょうか。
お子さんが受験中、親は学生会館の下見をしたりできますよ。

197 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 09:51:42.53 ID:5Fq0WsN1.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

198 :名無しの心子知らず:2023/10/23(月) 19:07:48.79 ID:7Jynyl5c.net
>>186
うちは昨年上の子が大学受験生だったけど10回受けましたね
同じ学科で、多いところだと3次まで受けました
オーキャンは行ってるんですよね?その感じだと本命だけしか見てない?
行きたい大学が決まってるのは良いことだけど、もう少し幅を拡げておかないと危険だと思う

199 :名無しの心子知らず:2023/10/23(月) 22:54:37.90 ID:QQG/o4lH.net
手当たり次第はやるなって学校では言われた

200 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 05:06:57.25 ID:JWBQfaVS.net
それだけ幅を広げるって学力把握してなくて無駄うちしてるようにしか見えない

201 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 10:19:16.00 ID:bKod8kV8.net
今高1だけど我が家はあんまりお金に余裕ないから大学受験に何校も受験できないかも…
高校も私立1校、公立2校で受けてもらって全部受かったので公立の第一志望に入学させた
大学受験かぁ…少子化だし学校余りだって聞くし2年後に期待したい

202 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 10:49:23.35 ID:owF240lI.net
うちも同じ
高校受験は公立1校私立2校受けて、ありがたい事に第一志望の公立に合格してくれたよ
大学受験もせいぜい2〜3校になると思う

203 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 12:54:24.18 ID:Y1lE+s2o.net
成績が良ければいろんな道が開けるよね
うちは金かかる

204 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 14:18:02.40 ID:iYiRJdx6.net
既女板のスレ復活してたわ

205 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 15:01:40.55 ID:QA/QR51f.net
高校受験と大学受験を同じように考えてるのかな?

206 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 15:53:39.35 ID:wzcTDnGL.net
確約とかで安心して受験できる高校受験と同一視するわけじゃないけど10校が普通かというと多い方な気もする

207 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 16:06:04.79 ID:2l3O2jFS.net
大学生受験には単願も併願確約も第一志望優遇もなーーんにもないということを知らないのかな
命綱もセーフティネットも無しで断崖絶壁の綱渡りさせるようなもんだよ@出願先2、3個

208 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 16:29:24.70 ID:owF240lI.net
塾で大学受験に向けてのレクチャー受けてるから知ってるよ
高校受験は滑り止めで私立受けてたけど、
うちの子は内申点悪くて、第一志望も確約枠とかでもなく点数のみの10%枠で受けたから、綱渡りみたいなもんだったよ

209 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 16:32:06.79 ID:QA/QR51f.net
>>208
高校受験でそんなにギリギリ渡ってきてるなら尚更大学受験だと無理だよ
選ばずどこでも良いなら行ける大学はあるだろうけど

210 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 16:48:31.55 ID:3dDrfyaS.net
内申が絡む高校受験より一般受験なら点数勝負出来る208みたいな方がいいんじゃない?

211 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 16:51:22.48 ID:i1zsSM+1.net
>>208
実際大学受験の出願期になると気持ち変わるよ
私も上の子の時、夏くらいまでは「受験料がバカにならないから最低限に抑えたいな」とか思ってたけど秋以降はもうなりふり構わず出願先と受験スケジュール考えて金銭感覚麻痺しまくった
まああなたのおうちが「国公立しか絶対にダメ!浪人上等」なら最低限の出願で良いと思うけど

212 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 17:00:16.83 ID:i1zsSM+1.net
>>210
甘い。高校受験と大学受験は全然違う
高校受験での常識が大学受験では全く通用しない
模試の結果や偏差値が全くあてにならない
アプローチの方法が何通りもあるから、早くから子供の適性を見極めて最適な受験方法を見つけて対策したもの勝ちだよ
推薦が跋扈してる昨今、一般受験はまさに神風特攻隊のようなものだからね

213 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 17:10:42.11 ID:QA/QR51f.net
>>211
そうそう
実際に受験期に入ると金銭感覚無くなるよね
うちは出願料だけで40万ちょっとだったけど、多いところだと60万越えたって
共テ含めての10回入試受けたけど大学偏差値40くらいの滑り止め全部落とした時は冷や汗ものだったわ
本命の50~56の3つは全て取ってきたんだけど、大学受験は同じ学科でも大学によって試験教科が違ったりもするから相性含めて考えないと通らない
本命の3つは物理、生物だけだったんだけど物理1ミス生物満点で入った
偏差値が低くても試験教科で通らないからね
だから、皆同じ試験受ける公立高校受験なんて全く別物なのよ

214 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 17:11:07.96 ID:fDn1R1UC.net
5ちゃんで先輩風吹かせててワロタ
なんでこうも上から語れるのかw

215 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 17:19:03.33 ID:Y1lE+s2o.net
体験談はありがたいよ

216 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 17:20:23.49 ID:owF240lI.net
>>211
うん、高3になったら考え方変わると思う
でも本人は何校も受けると疲弊するから、たぶん受けるのは2〜3校になると予想
私だけが心配で焦る状況になると思われる

217 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 17:21:00.92 ID:vB0+RAfA.net
先輩風もなにも実際そうだと思うよ
大学ならどこでもいいとFランで納得する子ばかりではないし、適正校、挑戦校、安全校と受ける子も普通にいる
だたお金がないならないなりにしか出願できないのもまた真実だから身の丈にあわせてどうぞ

218 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 17:40:40.68 ID:2l3O2jFS.net
学びたい学部が決まっている場合と、行きたい大学が決まってる場合とで出願の仕方が変わってくるよね
例えば「絶対に数学科行きたい!」なら数学科のある大学複数に出願しなきゃならないけど、「絶対に〇〇大学に行きたい!学部は問わない!」なら全学部出願パック(たいてい料金がおトク)とか使えばいいし
受験方法も指定校使うなら1年生の頃から受験は始まってるし、AO使うなら面積のネタにできる体験をさせたりプレゼンの仕方を研究したり
合格を勝ち取るためにできる対策も戦法も多種多様なのが大学受験
ゆえに大学受験は情報戦と言われるのよね

219 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 17:47:53.83 ID:i1zsSM+1.net
あとは2〜3年生に上がった時の文理選択で科目選択を間違えないことが重要かな
出願時に履修科目調べていて「数3とってなかったからこの大学のこの学科に出願できない!!」と大泣きしていた子がいたと上の子から聞いたことがあったから

220 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 18:23:37.07 ID:YZeqZKaZ.net
面積のネタ?
面接の誤タップかな

221 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 18:33:48.45 ID:2l3O2jFS.net
>>220
ごめんその通りです面接です

222 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 19:46:58.06 ID:zA8nosoP.net
実際に受験に出掛けるのは最低限で、同じ大学で出願方式組み合わせて最大限併願すると思うわ

223 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 21:43:32.13 ID:QA/QR51f.net
>>216
確かに試験日ってかなり近いから一ヶ月(ほとんどが2週間以内)で連日試験になるから疲弊するね
試験日だけはどうしようも無いから本命の試験日前だけは一日でも休めるスケジュール組まないとダメだね

224 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 23:19:34.03 ID:CzNSYWZS.net
学費高くて構わないから指定校推薦で進学して欲しいわ

225 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 23:34:36.16 ID:XEtEP+Vi.net
>>224
もうほんとそれ
いよいよ受験決戦が近づいてくると、もうなんでもいいからいくらかかってもいいからどっかしら合格させてくれと思うようになるよね
指定校推薦はどこの高校ももう校内選考があらかた決着ついてる時期かな

226 :名無しの心子知らず:2023/10/25(水) 10:07:28.28 ID:7kOyBiAa.net
計画的に指定校推薦狙いのほうが向いてる子もいるよね
定期テストで良い点取るために常に努力し続けることの何がいけないのか
一般入試組に「ラクでいいね~」とか、下げ発言される筋合い無いよね

227 :名無しの心子知らず:2023/10/25(水) 10:39:59.79 ID:widrXBxd.net
去年、上の子が受験で第2志望の指定校が余ってて悩んだのを思い出す。第1志望はC判定。
結果第1志望に受かって良かったけど、第2第3は落ちて、4〜7は受かった。ヒヤヒヤしたわ。

228 :名無しの心子知らず:2023/10/25(水) 10:58:10.54 ID:avAtCqKA.net
>>226
言いたいことはよくわかる
でも今ここで批判されたわけでもないんだから穏やかにいこう

229 :名無しの心子知らず:2023/10/25(水) 13:10:43.98 ID:q8s/LSmp.net
誰も言ってないのにねw
やっぱりやましいところがあるんかな

230 :名無しの心子知らず:2023/10/25(水) 14:51:00.80 ID:eLXPxQRI.net
何もやましいことが無いだけに不思議

何で無駄に受験料払ってキッチキチなスケジュールで大変~て自慢気味に言えるのか
自虐してるつもりなの?

入学時からコツコツやって指定校ですんなり決まれば受験料に何十万も払わずに済むのにね…
指定校あまり気味の進学校だとやっぱ白い目で見られるんです

231 :名無しの心子知らず:2023/10/25(水) 14:52:55.16 ID:eLXPxQRI.net
なんかID変わっちゃったけど>>230>>226です

232 :名無しの心子知らず:2023/10/25(水) 15:50:42.61 ID:svJ2Q0aS.net
被害者意識が強すぎて過剰防衛なのよ
一般受験にケンカ売ってると思われるよ

総レス数 1001
281 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200