2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【時給】パートタイムママンPart132【日給】

1 :名無しの心子知らず:2023/09/07(木) 20:09:51.33 ID:FhZCsA3M.net
パート求人も激減の今日この頃、様々な意見や愚痴など言い合いましょう。

次スレは>>970を取った人が宣言をして立ててください。
>>970を過ぎて新スレが立たない場合は、書き込みを控えて新スレを立ててください。

※前スレ
【時給】パートタイムママンPart131【日給】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1689288547/

388 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 23:49:29.86 ID:2hAuLROv.net
仕事で運転したくないんだけど
不動産事務って運転業務あるところ多くない?

389 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 00:12:14.07 ID:LOm7vxKi.net
流石に育児どこ?

390 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 07:28:21.20 ID:ddB7nilf.net
>>388
求人情報に運転免許必須とあれば運転業務あるけど、運転しなくて良い不動産事務もたくさんあるよ
大手だと事務作業も膨大だから(契約書、更新処理に手間暇かかる)事務方は内見やオーナー訪問に付き合っている暇がない

>>389
シフトはほぼ希望通るし、土日必須ではなかったり、どちらかだけで良かったり、育児家庭にも良いと思うけどね
子が通園通学中に勉強して宅建取る方法もあるし

391 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 08:52:44.19 ID:Q/w3DhUx.net
>>380
お局ババァ!とか短文の人が居ついてるんだよね>>66

392 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 09:19:51.98 ID:UWCI3A4a.net
>>48は言われても仕方ないと思うけどねw

不動産業はやはり土日どちらかは出るものなんかな

393 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 09:21:14.03 ID:HESZKWl5.net
今は保育園に預けてフルタイムのパート中だけど、子供が3歳になったら幼稚園に入れたい
幼稚園でも延長預かりはあるとは思うけどさすがに幼稚園だとフルタイムってキツイよね
同じタイミングで旦那が単身赴任になりそうだからワンチャンその期間だけ専業主婦やらせてもらえないかと妄想もしてしまっている

394 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 10:01:20.22 ID:8FGyBVqy.net
>>393
祖父母の助けがあるなら幼稚園によっては可能かも(園によっては毎週親の出番がある)
でも認定こども園じゃなくて幼稚園のままってところは何となくフルタイムの人は少ないイメージ

地域によっては同じ幼稚園から来る子が小学校入学者の1/3ってところもある
そう言う地域の幼稚園だと横の繋がりが小学校入学時点で出来てたりする

395 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 10:10:39.79 ID:RH+WEXiY.net
フルタイムできそうな延長ある近くの園に問い合わせした時、毎日利用してる人ほぼゼロで先生たちも露骨に嫌そうって感じだったな
そういう状況で使ってて子どものほうが嫌がりだすとか

396 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 10:19:35.95 ID:tPZVzwpE.net
>>393
何故幼稚園がいいの?
それがもし園内の習い事とかの充実度というのなら、元幼稚園のこども園とかに転園させるってのもある。
うちの子が通ってたこども園は系列の幼稚園と遜色なかったらしく、出来てすぐに人気園になったそう。

397 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 11:31:13.54 ID:HESZKWl5.net
祖父母は遠方だから助けはないな
見学もまだしてないから詳細わからないけど、ホームページ見る限りは保護者の協力は特に求めてなさそう

お歌を歌って園庭で遊んでな毎日の今の保育園より幼稚園の方がカリキュラム魅力的に見えるんだよね
わざわざ習い事をさせなくても英語の時間を設けてくれてるみたいだから、本人の英語への興味レベルを計るのにちょうどいいなという考えもある

申し込んで100%受かるわけじゃないから仕事の心配は早いかな

398 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 11:38:24.06 ID:L5n64y4K.net
>>393
専業になれば?
うちは幼稚園だったけど働きながらはなかなか大変だったよ
降園時間早いから近くの公園行ったりとかしてなかなか優雅な時間の使い方してたわ

399 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 11:40:03.13 ID:dDodCRPx.net
>>395
通ってた園でも聞いたことがある
制度ができた当初は利用してる人のなかで最後の時間までいる子が友人の子1人だけで、早くお迎え来てって子供に言われて大変だったと聞いた

400 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 11:44:17.46 ID:JVRaFajW.net
>>397
英語は小学校受験を考えてるんじゃないなら小学校入ってからの方が効果的だよ
幼児期に海外に住んでても小学校から日本で全く何もしないと話せなくなるらしいし

もし働くなら認定こども園、幼稚園なら専業主婦か扶養内パートくらいが良いかも

401 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 11:47:04.10 ID:wNEf7PSo.net
うちの園はお高めなお勉強園で殆ど専業主婦だったけどフルタイムの人も少ないけど居たよ
上でも言われてるように預かりの子が少ないので子供がかなり嫌がっていた
お利口でクラスでも優勝な子でも泣いて暴れて嫌がったりして結局ママは休んでいた

402 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 11:56:22.63 ID:jjSc6A5u.net
入園の書類には書いてるのに実際は使用できなかったり嫌がられたり
上の子は預かり保育のある幼稚園に入れたのに、実際に預かるのは月2日まで
18時まで預かるって話だったのに実際は16時まで
それですらめちゃめちゃ嫌がられるし、預かり中は事務所で事務員さんが見守る中1人遊びするだけ
これに懲りて、引越しをきっかけに保育園に入れたわ
まあ、その保育園でも似たようなことあったけどさ…….

403 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 11:59:01.62 ID:UWCI3A4a.net
上の子のときは専業だったけど確かに午後2~5時まで公園遊びとかザラだったな
特に保護者の出番多めってほどの園ではなかったし延長保育も月極制度があるくらいだったけど
それでもフルタイム勤務の人はほぼいなかったなー
パートはじめたんだ~って人もみんな日中数時間勤務
知ってる中で唯一フルでバリバリ働いてた人はシッターさんにお迎えはお願いしてた

保護者の協力は必要ないとはいっても
平日に当たり前に親参加の行事がちょくちょくあったり、お弁当の日や早帰りの日も多かったりするし、
根本的に感覚違うから保育園→幼稚園だと面食らうかもしれない

404 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 12:53:47.92 ID:gqUYZM+i.net
うちの子が通ってた園も勉強系の人気園だったけど、パート勤務の人が殆どだったな。親の出番が多いから、フルタイムで働く人は実家やご主人の協力がないと大変そうだったよ。でも土曜日や春夏冬休みの預かりも18時まであって、私含むパートの人達も沢山利用してたから、園によるよね。

405 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 13:29:29.03 ID:uYYzXmrp.net
英語ぐらいなら、最近は私立の保育園でもたいていやってるよ。自分が保育園見学した中では、英語しかないところもあったが、英語すらない所は一つもなかったし。

406 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 13:59:45.21 ID:JVRaFajW.net
10年以上前の公立保育園でも英語はしてた
小学校でも英語特区とかで一年生からあったけど全く恩恵は感じなかったw

今は2歳児かな?
大体4歳児から色々なカリキュラムが始まる園が多いと思う
幼稚園の習い事で遊びの延長だから、あまり期待しない方が良いかも

407 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 15:16:20.48 ID:aRbRZgmK.net
幼稚園に変な教諭がいて、子供が日常会話を英語でしてたら
「日本語喋れ!」って恫喝したらしく、本人は全く英語喋らなくなってしまった

その教諭は3ヶ月で幼稚園辞めてった
英語に力を入れてた幼稚園だったのに…


ってここパートタイマースレッドじゃん!
なんの話してんだか?

408 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 15:20:52.44 ID:KxCqMoYa.net
幼稚園でも慣らし保育みたいなのあるし預かり使うにしても夏季保育あってもいろいろ難しいと思って諦めたな

409 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 15:32:07.66 ID:6upmsjvm.net
小学校は今度は夏休みの問題があっていろいろ難しいと思って諦めたな
急な体調不良も考えたら難しい

410 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 15:48:06.51 ID:ZrAphyZZ.net
■埼玉県警岩槻署は5日、強制わいせつの疑いで、さいたま市岩槻区城南5丁目、インド国籍のパート従業員の男(48)を逮捕した。
逮捕容疑は5月24日午後10時15分ごろ、岩槻区内の路上で、県内在住の10代高校生女性の体を触るなどのわいせつな行為をした疑い。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8babe25d13a47b6c79771c974680a8abb476b327

■静岡県東部の飲食店で、20代の女性にわいせつな行為をしたとしてインド国籍の男が逮捕されました。 強制わいせつの疑いで逮捕されたのは、沼津市在住の飲食店経営のインド国籍の男(51)です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/349aae66caaf406fb0b68361026e4d4280dc8369

■今年(2023年)7月5日夜、小山市駅東通りの路上で歩いていた20代の女性に声をかけて 近くの公園に無理やり連れ込みわいせつな行為をしたとして、小山警察署は13日、強制わいせつの疑いで小山市駅南町の派遣社員でインド国籍の男(34)を逮捕しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1542f3b834df42a5de7f85f7c2b63384554a55ff

■岡山県倉敷市の路上で、10代の女性に無理やりキスをした疑いで、倉敷市玉島のインド国籍の無職の男(43)が強制わいせつの疑いで逮捕されました。 
https://news.yahoo.co.jp/articles/980c5fece3852ab495ee0faa86c3e60d64263b47

411 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 16:10:44.11 ID:jKvqx9Ee.net
公立保育園だけど、年長クラスのみ週1回、英語教室、体操教室、習字教室、お勉強会あったけど
いろいろあってグダグダだったわ

412 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 17:32:23.35 ID:XFYAL+cC.net
130万超えても二年連続までなら扶養抜けなくてokになるような法案 これって3年目は130以内にすればまたその先は二年130以上いけるって考えでいいのかな

413 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 17:43:46.61 ID:qfOmLK5w.net
>>412
どうなんだろうね
それだと一時的とは言えなくなるけど
106万のほうは特に変わらずみたいだし色々よくわからないわ

414 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 17:46:48.90 ID:MYdum2Ai.net
フルタイムパートなんてめちゃくちゃ損な働き方する意味がわからない

415 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 18:04:32.65 ID:t6Tspelj.net
フルタイムパートするなら正社員の方がいいのはわかる
でも就職や辞めやすさのハードルがパートの方が低いからとりあえずフルタイムパートしてる人もいそう

416 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 18:10:28.48 ID:8FGyBVqy.net
うちの職場だと最初は短時間だった人が子供の成長と共に扶養を外れてダラダラと時間を延ばし気が付けばフルタイムパートって人は居る
正社員へ誘われてるらしいけど休日出勤や残業や責任など面倒なことがこれ以上増えるのは嫌で断っているらしい

家事などは子どもが大きくなってもあるから本当は7時間に減らしたいって話してた
転職するにも50歳を越えると新しい職場で1から覚えるのは気がのらないそうな

ちなみに高齢出産だそうで、お子さんは中学生

417 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 18:37:05.58 ID:q/d1eGD6.net
>>173
ほんとそれ
扶養内で働いてる人が時給上がるたんびに勤務時間減らしていくので、現場はキツくなる一方よね

この構造を変える一手は無いんだろうか?

418 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 18:42:15.54 ID:8Gn2J3b1.net
最初からフルタイムパートは少数で、勤続年数が長くなって子供が大きくなったからフルタイムパートに結果なった、が多そうだよね
後は仕事内容が自分にとって魅力的とかな

419 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 18:44:00.80 ID:LzNmJ0Vb.net
>>414
無期雇用と対比する意味で言ってるのなら、有期雇用にはそれなりのメリットがあってね…

420 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 18:45:26.35 ID:LzNmJ0Vb.net
>>418
やりたくもない職種だけど、案外自分に合ってると思って5年働いた時は愕然としたわ

たまに転職活動するけどこの歳じゃ全部落ちる

421 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 20:05:31.16 ID:plQEPZUH.net
嫌な点が上司がまぁまぁ距離近くて生理的に無理という1点なので、続けるべきかどうか迷ってる…

422 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 20:18:02.26 ID:L5n64y4K.net
うちは社員になると何かしらの役を担当しなきゃならない
自分もフルタイムの契約社員で来年になったら社員になるか無期雇用の契約社員になるか選ばなきゃいけないけど
無期雇用で良い
自分の仕事こなすだけで良いからね
あと旦那一馬力で生活できるから金に困ってないってのはやっぱり大きい

423 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 21:23:36.07 ID:ljp9yqMC.net
>>412
その法案の心理ってどこにあるのだろう
政府の立場で考えてみたけど、どうしてそんな付け焼き刃的な先送りの案が出るのか理解できない
年金財源増やしたいのかと思うけど、増えそうにもないし

424 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 22:46:57.20 ID:6upmsjvm.net
>>414
転勤回避かな
あと時間外の会議や研究などもしないといけないし
常勤になるとオンコールもある(時間外呼び出し)

425 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 23:58:20.68 ID:q/d1eGD6.net
>>423
2025年には社会保険上の扶養を廃止する方向に持っていく話があるらしいので、その地盤作りかなぁ


https://happyoldage.jp/blog-entry-420.html
現在の政府としては、今後の少子高齢化に伴い社会保険の財源確保が難しくなることから社会保険に加入するハードルを下げることで社会保険の財源確保に舵を取っています。

そのため、財源確保が見込まれる
パート主婦、個人事業主
に矛先が向き2025年度には扶養が廃止されるのではないかと騒がれています。

426 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 00:29:27.53 ID:ALujydx8.net
扶養廃止、ネット見ると歓迎の人多そうだけど、細々と短時間扶養内でちょうど良く、このまま一生を過ごしたいなと思ってるから本当に嫌
今のところは基本扶養内で働く(社保負担したくない会社)だから、2025年からどうなってしまうのか不安だ

427 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 00:38:05.25 ID:2KxjQeBY.net
自分の老後のお金は自分で、自分の税金は自分で、自分の身体の事は自分で
よく考えたら当たり前の事だよね
最初からややこしい扶養なんて無くて良かったと思うわ
働いてるならみんな自分で保険年金税金払えよって思う
めんどくさくないじゃん

428 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 00:53:58.14 ID:VPsk+vq2.net
雇う側からしたら、ちょろっと働いてる人たちの社保半分払うなんて勘弁してくれって感じじゃないのかな?

429 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 01:30:12.32 ID:9lVmJvjN.net
>>428
脱税する人が何か言ってる

430 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 01:32:48.76 ID:MMhUOJuN.net
経団連的に扶養無い方がいっぱい働いてくれて助かるって判断かもね

431 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 07:09:46.60 ID:A+DSFNu9.net
かけもちで130万超えないように調整しているけど、かけもちでも2年は130万超えても扶養内でいられるのかな

432 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 08:32:10.34 ID:W2gOLf3+.net
なるほど、2年の猶予設けて2025年に扶養廃止の真意かもね
3年目どうする?3年目で働き控えしないと、とか考えずに扶養廃止された場合のこと考えたこと良さそう
2025年以降どうなるのか早く知りたい
そして、例年11月に調整のために休みまくるけど、今年は気にせず働いて良いのか、わからないことばかりだわ

433 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 08:45:44.18 ID:64JuJqed.net
>>423
要するに扶養内でいて欲しくないって事だよ
2年良いなら、で130超える人が増えたら翌年もおそらく超えないわけにはいかないから
そこから扶養外れていくってシステムでしょ

434 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 09:08:26.62 ID:95pwdAVv.net
雇う側も忙しい時間帯だけ短時間で来てくれるなら扶養内で都合が良かったんだろうに、それができなくなってしんどいところもあるんだろうな~とは思う。
税金払うなら、半端な額にしかならない働き方する人は減るしね。

435 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 09:29:17.63 ID:4a50rW63.net
2年間は超えても据え置きにするけどその後は扶養控除廃止だから今のうちに仕事先見つけてね、その時は3号と家族手当も廃止だから、かしら
そしてパートにも産休と育休制度がつくってことになるとしたらパート従業員の比率が大きいとこが一斉に人件費を価格に転嫁したらどれだけ物価が上がるのかね?これは考えすぎ?

436 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 09:46:40.94 ID:/RUlfTxZ.net
>>435
無期パートなら育休もらえるだろうけど、有期パートなら大手じゃない限り雇用契約更新しない予定ですで取れなさそう
1~2年以内に帰ってきますって言われてもその間ずっと枠開けておけないだろうし、前任者が帰ってくるまでの契約なんて条件で新パート見つかると思えないし

437 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 10:08:43.75 ID:lJsb+c9D.net
>>436
保育園だと保育士や調理員が育休取る時は派遣を雇ってたよ
どちらも人手不足だし入れ替わりも激しいから派遣終了後はそのまま直接雇用に切り替わることもあった

438 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 11:30:16.28 ID:lZLCC/on.net
産休育休自体は金かからないよね
その分派遣雇うとかならわかるけど

439 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 12:13:10.84 ID:Egr+krwd.net
外国人労働者のメリットというのは、雇った企業のみに現れる。
ところが、そのコストは長期間にわたって全国民にはねかえってくるのだ。
たとえば、小学校の教育一つとっても、外国人の生徒がいれば、コストは10倍はかかるだろう。
外国人労働者本人も失業を頻繁に繰り返すことが予想され、失業保険のコストがかかる。
公的な住宅費もかかるし、市役所のパンフレットも各国語で書くためにコストがかかる。
そして、そうしたコストは雇った企業ではなくて、何の関係もない国民にかかってくるのだ。

※得をするのは受け入れ企業、コストをかぶるのは国民全体

440 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 13:29:37.37 ID:64JuJqed.net
>>435
どちらにしても物価は上がる
というか上がらないのがおかしい

441 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 13:53:47.62 ID:NLO3T1iq.net
30年間上がらない物価に脳が慣れすぎてしまった

442 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 14:16:43.62 ID:hDOzXbIf.net
>>440
手取りが減る上に物価が上がるにしても思った以上に上がったら怖いなと思ってね
3号廃止で得する企業が給料に反映してくれるのは期待薄だし

443 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 14:20:17.83 ID:zmYdA1r0.net
学生の頃バイトしてた喫茶店、コーヒー1杯350円だったわ
その代わり時給700円スタートだったけど
3、4年したら珈琲1杯380円がスタンダードになって時給800円スタートばかりになったな
消費税5→8%とか、消費税8→10%はまぁ許せる範囲だけど、本当コロナ禍からおかしくなったね
近所のスーパー、2019年までは卵安売り10個98円だったのに

444 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 14:28:52.46 ID:wlWV2D5c.net
新しい仕事を探さなきゃならないけど、また履歴書を用意したり面接に行くのが面倒

445 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 15:00:13.63 ID:hbSYHSJP.net
>>443
いつも行くベルクは今年の2月まで玉子98円だった
(千円以上お買い上げで)
>>444
東証1部上場の飲食店だけど、もう履歴書要らないわ
いきなり面接で即採用(それも恐ろしいけどw)
デジタル社員登録(パート社員であって正社員にあらず)

446 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 15:01:16.43 ID:hbSYHSJP.net
とにかく仕事出来なくても来た人は全員採用して個人情報登録させる

まあ怖い

でも履歴書要らない
学歴不問だからです

447 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 15:33:41.67 ID:Ht2mqCjZ.net
人手不足が加速するとそうなるよね
うちも履歴書は要るけど来るもの拒ますだわ

わたしは前職で働きつつの就職活動で働けるのは2ヶ月以上先だったんだけど、それでも採用前提で話が進んだ

448 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 16:09:22.52 ID:RvahB5M4.net
>>444
履歴書はパソコンで作って保存しとけば楽

449 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 21:58:22.75 ID:rRKctYE1.net
パソコンで履歴書つくる
顔写真も印刷出来るし、これで使い回し完璧や!
と思って履歴書持ってった職場に7年います
流石に写真は差し替えなきゃダメだな……

450 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 22:31:53.61 ID:Iur81psl.net
スマホでもpdfにして保存しておけるサイトとかあるよ

451 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 09:41:00.73 ID:ZXKMb4Eo.net
10月からは新職場だわ
今度は時給が200円アップだからちょっと我慢料と考えてほそぼそやろうと思う

452 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 09:45:20.99 ID:9OtEwjIM.net
すんげー

わたし80円あがって大喜びしたのに…

453 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 12:20:30.24 ID:lm63gbJ8.net
毎年10円の昇給で喜んでる私って…
入った時は最賃より100円以上高かったのに今じゃ最賃に近くなってきてる

454 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 12:55:02.17 ID:7L4gZ5eC.net
私も去年より50円上がったと思ったら、最賃が上がって差額20円もないよ
元々最賃だとおもって仕事してる

455 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 13:04:02.57 ID:go8anOCU.net
今の職場はパートが何百人もいるのに月一回紙で希望シフト出して総務が人力でシフト組んでる

それでシフト組むのに苦労するからって柔軟性の無いシフト組まれてでパートの勤務希望が通らず離職に繋がる→人不足
当たり前だよ。お金かけてでもシフト管理システム導入すれば良いのに

456 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 13:26:51.45 ID:oGGxAqeK.net
>>455
希望紙で出す→希望通らない
シフト管理システム→希望通る
なのかな?
結局休みの希望が偏れば希望は通らないことにならない?
柔軟性のないシフトって何だろう

457 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 13:34:13.01 ID:B7j0tK8x.net
シフト希望成就率(?)みたいなのが均等化されるんじゃないの?

458 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 13:55:08.61 ID:GKv5vPKz.net
>>455
うち、100人以上いるけど(いるから)曜日固定だよ
休む時は他の曜日の人と曜日交代(社員が誰と交代させるかはやってくれる)
閑散期は交代もなく、ただ休むだけ

459 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 14:13:51.33 ID:go8anOCU.net
>>455です
小売業だけど色々あります
シフト組むが大変だから勤務は曜日が違っても一律固定時間、5時間の人、6時間の人、8時間の人とか
例えば子供が小学生の場合6時間授業が週3日で5時間授業が週2日、5時間授業の日に1時間早く終業させてくれれば勤務できるのにとか
土日は毎回出かけるわけじゃ無いから、3-4時間の短時間勤務なら協力しても良いって言う人多いのに、土日夜間も数時間なら入って良い(休日の夜間割り増し時給)って言う人もいるのに、一律固定時間勤務で!って逃げられる

何百人もパート抱えてると勤務時間も休みも様々で調整大変だけど、人員の多さの利点を自分で潰してる
それで、人いない人いないって言われても、シフト組方根本的に見直した方が良い

460 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 14:48:28.46 ID:pNkFtk9/.net
>>459
週あたりの契約時間決まっているはずだから、一律固定時間でもおかしくないけどね
中途半端に数時間ずつ協力し合うような職場の方が自分は嫌だな
人が足りないのはシフトと関係ないのではないかな

461 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 14:57:07.34 ID:90wVyGxB.net
大手チェーンだけど社員がシフト作ってる
わりと融通は効くけど平等とは言えないシフトで結構モヤモヤするわ
シフト管理システムっていうのがあれば解消されるのかな

462 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 14:58:23.62 ID:B7j0tK8x.net
>>460
横からだけど、そこの従業員当人(>>459)の方が現状分かってて、実際にそれで離職に繋がってるんだから実際に問題あるんじゃないの?
てか、そこまで大所帯なら勤怠ソフトくらい導入しろよとは思うけどね

463 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 15:08:41.90 ID:8DNGx2ux.net
>>461
ここで平等という言葉は使うに値するか?
そもそもシフトの希望は平等に聞かねばならぬ?
だったら人間じゃなくてAIがやって「平等ですので」で押し通したら、あなたは満足なのか?

464 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 15:24:01.20 ID:GKv5vPKz.net
>>455
うち、100人以上いるけど(いるから)曜日固定だよ
休む時は他の曜日の人と曜日交代(社員が誰と交代させるかはやってくれる)
閑散期は交代もなく、ただ休むだけ

465 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 15:25:18.66 ID:GKv5vPKz.net
>>455
うち、100人以上いるけど(いるから)曜日固定だよ
休む時は他の曜日の人と曜日交代(社員が誰と交代させるかはやってくれる)
閑散期は交代もなく、ただ休むだけ

466 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 16:30:03.21 ID:2eJPCLlC.net
>>459
そこまで細かい希望を一人一人聞いてたらキリないから一律固定!ってしたくなるのもわかる
固定曜日外だけど数時間だけ出たい人が複数いたら先着か抽選かルール決めて徹底しないと外された人は不満持つだろうしね

467 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 17:03:20.36 ID:AXonmxU0.net
うちは休みの人が居たらマイナスで回すだけ
仕事が回らず、たまに客から苦情が来るけどキニシナイ
それを考えるのは社員の仕事だから

468 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 17:18:02.08 ID:q1Ym3bHw.net
>>467
最近ついに「人員不足のためご迷惑をお掛けします」のポスター作ったw
ずっと客からのクレーム多かったもんなあ

469 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 17:19:44.11 ID:ALL3Kf9j.net
仕事を探す時に給与や内容は勿論、出勤時間や帰宅時間も気にしなきゃならない
帰宅後も子どもの事や家事があるし
職場が遠いと仮に学校から呼び出しがあった時に大変
上記の事を色々考えてると本当に職探しが難しい

470 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 17:25:56.38 ID:cNdUpK+u.net
うちの会社はそもそものシフトがないから、行きたい日にできる時間だけ働いて、帰りたい時間に帰れる
気分が乗らなくて1時間で帰ろうが、数週間休もうが、申告もいらないから誰も何も言わないし把握もしてないと思う
家族経営の適当すぎる会社で理不尽な事が多くて辞めたいけど、この勤務態勢だけが魅力的でなかなか次を探せない

471 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 17:26:13.84 ID:cNdUpK+u.net
うちの会社はそもそものシフトがないから、行きたい日にできる時間だけ働いて、帰りたい時間に帰れる
気分が乗らなくて1時間で帰ろうが、数週間休もうが、申告もいらないから誰も何も言わないし把握もしてないと思う
家族経営の適当すぎる会社で理不尽な事が多くて辞めたいけど、この勤務態勢だけが魅力的でなかなか次を探せない

472 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 18:12:11.55 ID:/lUR0xeA.net
社員の20代女が50代のパートにステラおばさんみたいって言ってたんだけど、モラハラじゃないかね
他の人は何それ?知らないって反応して、関わらないようしてたっぽいし

473 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 18:18:22.28 ID:MItI8r3H.net
>>471
羨ましいなぁ
仕事内容はどういう感じなの?

474 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 18:21:23.33 ID:KWReRlat.net
ビジネスホテルの客室清掃の経験者の方いますか?
時間に追われるのは分かるけど、やっぱり腰もやられますか?

475 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 18:22:58.66 ID:AXonmxU0.net
>>471
みんな扶養内って事かな?
社保かけてるのに休みまくられると赤字だよね

私は自由出勤だとダラダラして駄目な人間になりそう

476 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 18:27:34.72 ID:AXonmxU0.net
>>474
ビジネスホテルはないけどラブホテルのベッドメイクなら、したことある

重いものは持たないし別に腰を傷めた記憶はないけど、時間に追われて動くから暑いし体力勝負だった思い出
数人でまとまって動くから若干給食に近いものがあるかも

477 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 18:40:33.63 ID:7L4gZ5eC.net
>>469
まだお子さんが未就学児かな?私も幼稚園児時代は開始も終わりも制約があって中々見つからなかった
下が小学生になってようやくまとまった時間で働けるようになった

478 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 18:50:17.68 ID:mBsplPTl.net
>>476
ラブホのベッドメイクって部屋の掃除も込みだよね?
場合によっては部屋がメチャクチャだったりする?
ラブホの受付はちょっとやってみたい

479 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 19:10:47.18 ID:KWReRlat.net
>>476
ありがとう、チーム戦なんですね
デスクワークは向いてないので、体を動かす方が良いけど、鈍臭いから駄目かな

習い事の送迎があると、小学生でもなかなかフルタイムが厳しい感じ

480 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 19:17:34.81 ID:Nt+W14H+.net
もう20年くらい前からレジを通るたびに
ポイントカードありますか?
なんちゃら(ハッキリ聞こえないんだよ💢)
カードありますか?って
質問するならなんのどういうカードかテメエが説明しろや💢
意味不明のカード持ってますか?ってじゃあそこから1時間かけて俺に納得がいくようにカードの説明できるんか?
リスクとメリットすべて数値化して比較して間違ってないことを証明しながらその場で解説してくれや!?💢

もう20年前から1日何ヶ所ものレジで毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日
聞かれるんだが!?

サラッと定型文で済めば俺も我慢するよ?レジに来るたびにカードを持たない俺にプレッシャー与える戦略ってのはわかってる
カードを持たない俺に20年間圧力を加え続けてるんだよな    アイツらレジの馬鹿女って
そこまでは経営者の業務命令だからまだいい
その何十万回の定型文の問いかけマニュアルのやり取りに仕事のイライラを被せてくる女がたまにいるんだわ

は?聞こえねえよ?
ちゃんと答えろよ?みたいな顔する女

俺は何十万回もの
ポイントカードありますか? なんちゃらカードありますか?という圧力に対しての「報復」として死んでもカードは作らないって決意してるから
受け答えも適当にしてるわけ
殺されたって作らないから

そこにさらに突っかかって来る女が1万人に1人くらいいる
過去にはそこでブチ切れて大声で怒りのご意見を言ってクレームも入れたもんだが
もうレジロボットは指令通りに絶対にやめないんだよ
最終的には無視が1番という結論だが無視する変な男というレッテルを貼られ続ける差別行為も受けてる
すべてITアスペルガーやサイコパス経営者が拒否客に仕向けた嫌がらせであろう
客に対して意識的に拷問のような年月をかけて客のメンタルへの傷害行為を受け続けたということ
20年間何十万回もレジで圧迫質問をされた恨みは絶対に忘れないからな

481 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 19:30:44.76 ID:AXonmxU0.net
>>478
学生時代で夕方から夜に入ってて、その時間帯はシーツ変えて備品を補充してグラスなどを洗って取り敢えず早く次の人が使えるようにする感じだった
ちなみにお風呂は昼間の人が洗って夜は水分を拭き取るだけだった

念入りな掃除は昼間の仕事みたいだった

ビジネスホテルだと朝に一斉に帰るからチェックインまでに仕上げていく感じじゃないかな?

482 :470:2023/09/25(月) 19:44:41.58 ID:cNdUpK+u.net
>>473
>>475
社員以外は扶養内パートのみだから今後扶養廃止とかになったらどうなるのかまったくわからない
仕事内容はひたすら入力かテレアポだけど電話嫌いだから入力しかした事ない
急ぎの業務もないし、勤務自由の代わりに私語厳禁だから周りともほとんど関わらなくていいけど、単調すぎて退屈でまったくやりがいもない、最賃だし

483 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 19:51:54.68 ID:FateLwQX.net
>>480
うんこ万札の刑w

484 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 19:54:31.63 ID:42bvc7VM.net
せーし万円wの系w

485 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 19:58:19.82 ID:T5Uxo24m.net
>>480
これからこの日本で、100万人以上の方が、フクシマ原発事故の汚染で亡くなります。
 一瞬でみんなが死ぬわけではない。だから、気づかない。それがおそろしいのです。
 時間をかけて、病室の中でゆっくりと殺されてゆく。音もなく、家族だけが知っている。そうして亡くなっていくのです。


特に2011年は6月ぐらいまで、多くの人がすさまじい被曝をしました。

ただ、東京には1300万人以上もいますので、100万人が何年かにわたって亡くなっても、精細な統計疫学で分析しないと、はっきり統計には出てきません。知るのは当事者の家族だけです。

2011年4月に入って、普通に通学しているじゃないですか。
「子どもたちの通学を止めさせろ」と叫んでいたのですが、誰も聞いてくれない。あの期間に、多くの人が被曝をしました。東京・新宿と盛岡市では、セシウムで新宿のほうが6倍です。

甲状腺癌を引き起こす放射性ヨウ素は、新宿のほうが盛岡の100倍ですよ!(2011年11月25日公表値)。

東京の荻窪も
“チェルノブイリ危険地帯第4区”!

――エッセンシャル版・緊急特別講演会

 https://diamond.jp/articles/-/82736?page=1

486 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 20:08:18.37 ID:y13A0hcK.net
契約の説明が面倒くさい
契約書2つ、重要事項説明書、全部音読してそれぞれ数カ所にサインと押印
一回の契約で2時間近くかかる
明日も契約、今週末も契約、来月判明してるだけで4件…
本来の仕事じゃないことするとめちゃくちゃ疲れるわ

487 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 20:36:27.12 ID:Eoc2hYGn.net
>>470
風俗の勤務みたい

488 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 20:38:36.44 ID:oGGxAqeK.net
>>486
売買なら大変そう
ちょっと特殊な賃貸だけど、オンライン化進んでいるし、1日に1店舗で10件以上契約取ることもあるけど分業しているからそんなに時間かからないわ
本来の仕事って何だろう
宅建事務なら契約に関わることやるの当たり前な感じもするけどね

総レス数 1001
321 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200