2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【時給】パートタイムママンPart132【日給】

1 :名無しの心子知らず:2023/09/07(木) 20:09:51.33 ID:FhZCsA3M.net
パート求人も激減の今日この頃、様々な意見や愚痴など言い合いましょう。

次スレは>>970を取った人が宣言をして立ててください。
>>970を過ぎて新スレが立たない場合は、書き込みを控えて新スレを立ててください。

※前スレ
【時給】パートタイムママンPart131【日給】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1689288547/

363 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 10:32:08.63 ID:CAMc+hvO.net
13時おわりって帰宅後意外と忙しいよね

364 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 10:35:12.15 ID:Cq0lEh2h.net
>>358
事務員に運転業務させるところが多いから、面接でよく確認した方が良いよ
無資格者は良いように使われる
検査の補助や片付けなども知識がないのにさせられることも
検体とか感染症が怖いのにね
国家資格者が当たり前だけど優遇される業界だから、時給とか比べない方が良い

365 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 10:44:31.92 ID:79Ke14jf.net
>>328です。医療事務はやっぱり大変なのか。サジェストで医療事務 ブラックって1番上に出るからなんで?って思ってた
宅建も興味あった!宅建にしてみようかなあ
あとは登録販売者をよくおすすめされるけど、これはどうなんだろうか

私の場合は長く手堅く出来る仕事について生活を安定させるってことに興味あるだけで職種自体はなんでもいいから、違う資格や職種の紹介はありがたいです。皆さん沢山のご意見ありがとうございます

366 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 10:46:36.28 ID:MZIETGB+.net
>>358
中抜けアリの方がいいの?
なんで?

367 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 10:57:56.34 ID:TO6E2bo3.net
あーなるほど
確かにそれだとよく医療事務がオススメ!とか広告出てるね
ニチイとかだと就職の斡旋もやってるから未経験でも仕事に就きやすいみたいだけど
派遣で最賃だし部署ガチャ外れたら悲惨らしいからね~
まあ部署ガチャはどんな仕事にもあるけど
しょっちゅう求人出てるところは要注意なのは一緒だね
専門知識問われる仕事はある程度やりがいやモチベーションもないと続かないだろうから
今一度何でその仕事がやりたいのかよく考えてみるのも良いよ

368 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 11:00:19.84 ID:S1z/t8qa.net
>>365
登録販売者として働いてるよ
時給+50~100円くらいで、品出しレジ棚替え接客なんでもやらされる
ドラッグストアは結構体力が必要
でもドラストがありまくる世の中だから、同業での転職しやすい

369 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 11:10:13.62 ID:MJTAOJN2.net
>>365
不動産屋もブラック代表って印象あるけどw
医療事務ほどじゃないけど不動産屋の事務の求人も結構あるし、営業からしてろくな奴いないしいろいろ察してしまう
店舗がタバコ臭かったり、物件の鍵の受け渡しなんかで運転やらされそうなのも嫌

370 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 11:28:33.35 ID:N11ZqxlG.net
業界全体で語る人はバカなんだろうなぁと思ってる

371 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 11:30:19.83 ID:s+jfGawA.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

372 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 12:51:51.93 ID:qFQ0UO8h.net
>>369
悪いね、不動産屋6年目の宅建餅事務員だよ
さすがにこのご時世で店舗がヤニ臭かったらお客さん来ないから、特にFC加盟してるような不動産屋はまず店内禁煙。
若い従業員は吸っても電子タバコ派が多いしなぁ

不動産事務、おとなの読み聞かせだけで手当貰えるからラクよ。
賃貸だと売買よりも仕事の範囲が限られてるし
面倒臭い客もゼロではないけど、スーパーや飲食の仕事で遭遇するより遥かに低いし、事務員だからまず対応しないし。

田舎の地元のオッサンがやってるような宅建免許の数字の大きな不動産は知らんけど、そんな所に入店したの?
それともイメージで語ってる?

373 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 13:20:22.59 ID:2i6fkz3f.net
業界にどんだけ企業あると思ってるんだろうね
バカだからほっといていいよ

374 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 13:24:53.43 ID:Cq0lEh2h.net
>>362
薬剤師と合うとか合わないとか余計なこと考えない方が良いよ
無資格者は無資格者としてしか扱われないので、期待しないこと

375 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 14:15:40.78 ID:+cMYSXSa.net
そんなこと言ったら給食も医療事務も全国にどんだけあると思ってるのw
そのへんはスルーで自分の業界批判されたらキレるのウケるわ
不動産屋がブラックなんて昔から有名じゃん
たまたまいい職場にあたってラッキーだった、って話でしょ

376 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 14:33:19.24 ID:J4Y3ENpM.net
不動産屋がガラ悪いイメージてあんまり無かったな
自分がチェーン店しか行ったことないからかもしれないけど、店舗狭くてもどこも清潔だし丁寧だなあと思ってた
ただ営業さんは大変そうではある。お客の対応も大変そうだけどよくあんなにたくさん物件覚えられるなあ、と。流動的だろうに

377 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 15:05:01.83 ID:RsST5vRp.net
光熱費が上がってるから節電をうるさく言われてるけど
光熱費が上がって大変なのは従業員も同じだよ

車通勤の人がほとんどなのに通勤手当そのまま
出るだけマシなのかもしれないけど自転車通勤に変えた人もいるのに…

物価高騰してるから国から助成金もらったと社長は喜んでたけど従業員には全く還元される予定なし
だったら助成金のこと言わないでほしかった

学童のおやつ代や長期休みの外注弁当代も上がったし3年生なので冬休みからもう学童なしにしようかな

378 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 15:19:14.70 ID:mC6Qs3No.net
>>375
医療事務と給食は働く層が似たような層が集まるから傾向はあるよ
誰もキレてないけど頭大丈夫?

379 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 18:23:15.88 ID:NCie6zRp.net
基地外不動産ババァ、おこなの?

380 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 19:01:38.30 ID:SPsfkdz8.net
このスレに居着いてる荒れそうな話題と単語に煽り返してる人いい加減出ていかないかな
煽り方がワンパターンでつまんない

381 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 19:20:28.79 ID:HzVreT/D.net
明日から新しい仕事だ
今から緊張しててちょっと気が重い
仕事覚えられますように
変な人いませんように

382 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 19:30:15.77 ID:32sIWfGu.net
不動産とパチ◯コは朝鮮人の経営者が多いから
日本人の従業員は奴隷のように働かされる 

383 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 21:08:56.83 ID:sejZf/n7.net
年内で職場が閉鎖だってさ
あーまた就職活動しなきゃならないのか

384 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 21:15:40.69 ID:iUpiFU10.net
うちの職場も閉鎖しないかな

仕事辞めたいけど子どもにお金がかかるから辞められない
私立理系大学生と中学生で年に200万は軽く飛んでいく
働きながら次を探したいけど、すぐに働いて欲しい職場ばかりで転職出来ない
辞めてから探すとすぐに次が見つからないとキツイ

あー会社都合で失業手当を貰いたい

385 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 22:07:46.50 ID:CXFrlM+L.net
出入りするショッピングモール内の閉店が相次ぐ今日この頃、うちの店は客の入りが芳しくないのに閉店の噂すら無い…

386 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 22:32:49.76 ID:fljaIqwR.net
>>372
ウチの店も同じ
個人不動産屋はタバコ臭かったりワンマン社長いるけど、大手は社内教育も充実している
宅建ない人や社員はブラックで奴隷だけど、宅建持ちパートはかなり優遇されている
メイン業務は重説読むことだから、接客も営業もしなくて良いことになっている
他のメンバー忙しそうだから、顧客対応手伝うけど、本来の業務ではないから感謝される

387 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 22:58:54.98 ID:zA9JrCx6.net
不動産取引の際は重要事項説明の読み合わせが法律で定められていて、その読み合わせができるのは宅地建物取引士だけだから、不動産業界では宅建持っているだけで重宝されるよね
扶養内パートにはあまり関係ないけど、従業員の5人に1人、専任の宅地建物取引士置かないといけない
宅建持ちでふんぞり返っている勘違いさんもたくさんいるけど、宅建ないと人権ないのも不動産屋の特徴
冬から春にかけて、部屋探しする人増えるから今の時期の宅建士求人は多い

388 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 23:49:29.86 ID:2hAuLROv.net
仕事で運転したくないんだけど
不動産事務って運転業務あるところ多くない?

389 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 00:12:14.07 ID:LOm7vxKi.net
流石に育児どこ?

390 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 07:28:21.20 ID:ddB7nilf.net
>>388
求人情報に運転免許必須とあれば運転業務あるけど、運転しなくて良い不動産事務もたくさんあるよ
大手だと事務作業も膨大だから(契約書、更新処理に手間暇かかる)事務方は内見やオーナー訪問に付き合っている暇がない

>>389
シフトはほぼ希望通るし、土日必須ではなかったり、どちらかだけで良かったり、育児家庭にも良いと思うけどね
子が通園通学中に勉強して宅建取る方法もあるし

391 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 08:52:44.19 ID:Q/w3DhUx.net
>>380
お局ババァ!とか短文の人が居ついてるんだよね>>66

392 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 09:19:51.98 ID:UWCI3A4a.net
>>48は言われても仕方ないと思うけどねw

不動産業はやはり土日どちらかは出るものなんかな

393 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 09:21:14.03 ID:HESZKWl5.net
今は保育園に預けてフルタイムのパート中だけど、子供が3歳になったら幼稚園に入れたい
幼稚園でも延長預かりはあるとは思うけどさすがに幼稚園だとフルタイムってキツイよね
同じタイミングで旦那が単身赴任になりそうだからワンチャンその期間だけ専業主婦やらせてもらえないかと妄想もしてしまっている

394 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 10:01:20.22 ID:8FGyBVqy.net
>>393
祖父母の助けがあるなら幼稚園によっては可能かも(園によっては毎週親の出番がある)
でも認定こども園じゃなくて幼稚園のままってところは何となくフルタイムの人は少ないイメージ

地域によっては同じ幼稚園から来る子が小学校入学者の1/3ってところもある
そう言う地域の幼稚園だと横の繋がりが小学校入学時点で出来てたりする

395 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 10:10:39.79 ID:RH+WEXiY.net
フルタイムできそうな延長ある近くの園に問い合わせした時、毎日利用してる人ほぼゼロで先生たちも露骨に嫌そうって感じだったな
そういう状況で使ってて子どものほうが嫌がりだすとか

396 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 10:19:35.95 ID:tPZVzwpE.net
>>393
何故幼稚園がいいの?
それがもし園内の習い事とかの充実度というのなら、元幼稚園のこども園とかに転園させるってのもある。
うちの子が通ってたこども園は系列の幼稚園と遜色なかったらしく、出来てすぐに人気園になったそう。

397 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 11:31:13.54 ID:HESZKWl5.net
祖父母は遠方だから助けはないな
見学もまだしてないから詳細わからないけど、ホームページ見る限りは保護者の協力は特に求めてなさそう

お歌を歌って園庭で遊んでな毎日の今の保育園より幼稚園の方がカリキュラム魅力的に見えるんだよね
わざわざ習い事をさせなくても英語の時間を設けてくれてるみたいだから、本人の英語への興味レベルを計るのにちょうどいいなという考えもある

申し込んで100%受かるわけじゃないから仕事の心配は早いかな

398 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 11:38:24.06 ID:L5n64y4K.net
>>393
専業になれば?
うちは幼稚園だったけど働きながらはなかなか大変だったよ
降園時間早いから近くの公園行ったりとかしてなかなか優雅な時間の使い方してたわ

399 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 11:40:03.13 ID:dDodCRPx.net
>>395
通ってた園でも聞いたことがある
制度ができた当初は利用してる人のなかで最後の時間までいる子が友人の子1人だけで、早くお迎え来てって子供に言われて大変だったと聞いた

400 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 11:44:17.46 ID:JVRaFajW.net
>>397
英語は小学校受験を考えてるんじゃないなら小学校入ってからの方が効果的だよ
幼児期に海外に住んでても小学校から日本で全く何もしないと話せなくなるらしいし

もし働くなら認定こども園、幼稚園なら専業主婦か扶養内パートくらいが良いかも

401 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 11:47:04.10 ID:wNEf7PSo.net
うちの園はお高めなお勉強園で殆ど専業主婦だったけどフルタイムの人も少ないけど居たよ
上でも言われてるように預かりの子が少ないので子供がかなり嫌がっていた
お利口でクラスでも優勝な子でも泣いて暴れて嫌がったりして結局ママは休んでいた

402 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 11:56:22.63 ID:jjSc6A5u.net
入園の書類には書いてるのに実際は使用できなかったり嫌がられたり
上の子は預かり保育のある幼稚園に入れたのに、実際に預かるのは月2日まで
18時まで預かるって話だったのに実際は16時まで
それですらめちゃめちゃ嫌がられるし、預かり中は事務所で事務員さんが見守る中1人遊びするだけ
これに懲りて、引越しをきっかけに保育園に入れたわ
まあ、その保育園でも似たようなことあったけどさ…….

403 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 11:59:01.62 ID:UWCI3A4a.net
上の子のときは専業だったけど確かに午後2~5時まで公園遊びとかザラだったな
特に保護者の出番多めってほどの園ではなかったし延長保育も月極制度があるくらいだったけど
それでもフルタイム勤務の人はほぼいなかったなー
パートはじめたんだ~って人もみんな日中数時間勤務
知ってる中で唯一フルでバリバリ働いてた人はシッターさんにお迎えはお願いしてた

保護者の協力は必要ないとはいっても
平日に当たり前に親参加の行事がちょくちょくあったり、お弁当の日や早帰りの日も多かったりするし、
根本的に感覚違うから保育園→幼稚園だと面食らうかもしれない

404 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 12:53:47.92 ID:gqUYZM+i.net
うちの子が通ってた園も勉強系の人気園だったけど、パート勤務の人が殆どだったな。親の出番が多いから、フルタイムで働く人は実家やご主人の協力がないと大変そうだったよ。でも土曜日や春夏冬休みの預かりも18時まであって、私含むパートの人達も沢山利用してたから、園によるよね。

405 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 13:29:29.03 ID:uYYzXmrp.net
英語ぐらいなら、最近は私立の保育園でもたいていやってるよ。自分が保育園見学した中では、英語しかないところもあったが、英語すらない所は一つもなかったし。

406 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 13:59:45.21 ID:JVRaFajW.net
10年以上前の公立保育園でも英語はしてた
小学校でも英語特区とかで一年生からあったけど全く恩恵は感じなかったw

今は2歳児かな?
大体4歳児から色々なカリキュラムが始まる園が多いと思う
幼稚園の習い事で遊びの延長だから、あまり期待しない方が良いかも

407 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 15:16:20.48 ID:aRbRZgmK.net
幼稚園に変な教諭がいて、子供が日常会話を英語でしてたら
「日本語喋れ!」って恫喝したらしく、本人は全く英語喋らなくなってしまった

その教諭は3ヶ月で幼稚園辞めてった
英語に力を入れてた幼稚園だったのに…


ってここパートタイマースレッドじゃん!
なんの話してんだか?

408 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 15:20:52.44 ID:KxCqMoYa.net
幼稚園でも慣らし保育みたいなのあるし預かり使うにしても夏季保育あってもいろいろ難しいと思って諦めたな

409 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 15:32:07.66 ID:6upmsjvm.net
小学校は今度は夏休みの問題があっていろいろ難しいと思って諦めたな
急な体調不良も考えたら難しい

410 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 15:48:06.51 ID:ZrAphyZZ.net
■埼玉県警岩槻署は5日、強制わいせつの疑いで、さいたま市岩槻区城南5丁目、インド国籍のパート従業員の男(48)を逮捕した。
逮捕容疑は5月24日午後10時15分ごろ、岩槻区内の路上で、県内在住の10代高校生女性の体を触るなどのわいせつな行為をした疑い。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8babe25d13a47b6c79771c974680a8abb476b327

■静岡県東部の飲食店で、20代の女性にわいせつな行為をしたとしてインド国籍の男が逮捕されました。 強制わいせつの疑いで逮捕されたのは、沼津市在住の飲食店経営のインド国籍の男(51)です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/349aae66caaf406fb0b68361026e4d4280dc8369

■今年(2023年)7月5日夜、小山市駅東通りの路上で歩いていた20代の女性に声をかけて 近くの公園に無理やり連れ込みわいせつな行為をしたとして、小山警察署は13日、強制わいせつの疑いで小山市駅南町の派遣社員でインド国籍の男(34)を逮捕しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1542f3b834df42a5de7f85f7c2b63384554a55ff

■岡山県倉敷市の路上で、10代の女性に無理やりキスをした疑いで、倉敷市玉島のインド国籍の無職の男(43)が強制わいせつの疑いで逮捕されました。 
https://news.yahoo.co.jp/articles/980c5fece3852ab495ee0faa86c3e60d64263b47

411 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 16:10:44.11 ID:jKvqx9Ee.net
公立保育園だけど、年長クラスのみ週1回、英語教室、体操教室、習字教室、お勉強会あったけど
いろいろあってグダグダだったわ

412 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 17:32:23.35 ID:XFYAL+cC.net
130万超えても二年連続までなら扶養抜けなくてokになるような法案 これって3年目は130以内にすればまたその先は二年130以上いけるって考えでいいのかな

413 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 17:43:46.61 ID:qfOmLK5w.net
>>412
どうなんだろうね
それだと一時的とは言えなくなるけど
106万のほうは特に変わらずみたいだし色々よくわからないわ

414 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 17:46:48.90 ID:MYdum2Ai.net
フルタイムパートなんてめちゃくちゃ損な働き方する意味がわからない

415 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 18:04:32.65 ID:t6Tspelj.net
フルタイムパートするなら正社員の方がいいのはわかる
でも就職や辞めやすさのハードルがパートの方が低いからとりあえずフルタイムパートしてる人もいそう

416 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 18:10:28.48 ID:8FGyBVqy.net
うちの職場だと最初は短時間だった人が子供の成長と共に扶養を外れてダラダラと時間を延ばし気が付けばフルタイムパートって人は居る
正社員へ誘われてるらしいけど休日出勤や残業や責任など面倒なことがこれ以上増えるのは嫌で断っているらしい

家事などは子どもが大きくなってもあるから本当は7時間に減らしたいって話してた
転職するにも50歳を越えると新しい職場で1から覚えるのは気がのらないそうな

ちなみに高齢出産だそうで、お子さんは中学生

417 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 18:37:05.58 ID:q/d1eGD6.net
>>173
ほんとそれ
扶養内で働いてる人が時給上がるたんびに勤務時間減らしていくので、現場はキツくなる一方よね

この構造を変える一手は無いんだろうか?

418 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 18:42:15.54 ID:8Gn2J3b1.net
最初からフルタイムパートは少数で、勤続年数が長くなって子供が大きくなったからフルタイムパートに結果なった、が多そうだよね
後は仕事内容が自分にとって魅力的とかな

419 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 18:44:00.80 ID:LzNmJ0Vb.net
>>414
無期雇用と対比する意味で言ってるのなら、有期雇用にはそれなりのメリットがあってね…

420 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 18:45:26.35 ID:LzNmJ0Vb.net
>>418
やりたくもない職種だけど、案外自分に合ってると思って5年働いた時は愕然としたわ

たまに転職活動するけどこの歳じゃ全部落ちる

421 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 20:05:31.16 ID:plQEPZUH.net
嫌な点が上司がまぁまぁ距離近くて生理的に無理という1点なので、続けるべきかどうか迷ってる…

422 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 20:18:02.26 ID:L5n64y4K.net
うちは社員になると何かしらの役を担当しなきゃならない
自分もフルタイムの契約社員で来年になったら社員になるか無期雇用の契約社員になるか選ばなきゃいけないけど
無期雇用で良い
自分の仕事こなすだけで良いからね
あと旦那一馬力で生活できるから金に困ってないってのはやっぱり大きい

423 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 21:23:36.07 ID:ljp9yqMC.net
>>412
その法案の心理ってどこにあるのだろう
政府の立場で考えてみたけど、どうしてそんな付け焼き刃的な先送りの案が出るのか理解できない
年金財源増やしたいのかと思うけど、増えそうにもないし

424 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 22:46:57.20 ID:6upmsjvm.net
>>414
転勤回避かな
あと時間外の会議や研究などもしないといけないし
常勤になるとオンコールもある(時間外呼び出し)

425 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 23:58:20.68 ID:q/d1eGD6.net
>>423
2025年には社会保険上の扶養を廃止する方向に持っていく話があるらしいので、その地盤作りかなぁ


https://happyoldage.jp/blog-entry-420.html
現在の政府としては、今後の少子高齢化に伴い社会保険の財源確保が難しくなることから社会保険に加入するハードルを下げることで社会保険の財源確保に舵を取っています。

そのため、財源確保が見込まれる
パート主婦、個人事業主
に矛先が向き2025年度には扶養が廃止されるのではないかと騒がれています。

426 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 00:29:27.53 ID:ALujydx8.net
扶養廃止、ネット見ると歓迎の人多そうだけど、細々と短時間扶養内でちょうど良く、このまま一生を過ごしたいなと思ってるから本当に嫌
今のところは基本扶養内で働く(社保負担したくない会社)だから、2025年からどうなってしまうのか不安だ

427 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 00:38:05.25 ID:2KxjQeBY.net
自分の老後のお金は自分で、自分の税金は自分で、自分の身体の事は自分で
よく考えたら当たり前の事だよね
最初からややこしい扶養なんて無くて良かったと思うわ
働いてるならみんな自分で保険年金税金払えよって思う
めんどくさくないじゃん

428 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 00:53:58.14 ID:VPsk+vq2.net
雇う側からしたら、ちょろっと働いてる人たちの社保半分払うなんて勘弁してくれって感じじゃないのかな?

429 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 01:30:12.32 ID:9lVmJvjN.net
>>428
脱税する人が何か言ってる

430 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 01:32:48.76 ID:MMhUOJuN.net
経団連的に扶養無い方がいっぱい働いてくれて助かるって判断かもね

431 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 07:09:46.60 ID:A+DSFNu9.net
かけもちで130万超えないように調整しているけど、かけもちでも2年は130万超えても扶養内でいられるのかな

432 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 08:32:10.34 ID:W2gOLf3+.net
なるほど、2年の猶予設けて2025年に扶養廃止の真意かもね
3年目どうする?3年目で働き控えしないと、とか考えずに扶養廃止された場合のこと考えたこと良さそう
2025年以降どうなるのか早く知りたい
そして、例年11月に調整のために休みまくるけど、今年は気にせず働いて良いのか、わからないことばかりだわ

433 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 08:45:44.18 ID:64JuJqed.net
>>423
要するに扶養内でいて欲しくないって事だよ
2年良いなら、で130超える人が増えたら翌年もおそらく超えないわけにはいかないから
そこから扶養外れていくってシステムでしょ

434 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 09:08:26.62 ID:95pwdAVv.net
雇う側も忙しい時間帯だけ短時間で来てくれるなら扶養内で都合が良かったんだろうに、それができなくなってしんどいところもあるんだろうな~とは思う。
税金払うなら、半端な額にしかならない働き方する人は減るしね。

435 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 09:29:17.63 ID:4a50rW63.net
2年間は超えても据え置きにするけどその後は扶養控除廃止だから今のうちに仕事先見つけてね、その時は3号と家族手当も廃止だから、かしら
そしてパートにも産休と育休制度がつくってことになるとしたらパート従業員の比率が大きいとこが一斉に人件費を価格に転嫁したらどれだけ物価が上がるのかね?これは考えすぎ?

436 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 09:46:40.94 ID:/RUlfTxZ.net
>>435
無期パートなら育休もらえるだろうけど、有期パートなら大手じゃない限り雇用契約更新しない予定ですで取れなさそう
1~2年以内に帰ってきますって言われてもその間ずっと枠開けておけないだろうし、前任者が帰ってくるまでの契約なんて条件で新パート見つかると思えないし

437 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 10:08:43.75 ID:lJsb+c9D.net
>>436
保育園だと保育士や調理員が育休取る時は派遣を雇ってたよ
どちらも人手不足だし入れ替わりも激しいから派遣終了後はそのまま直接雇用に切り替わることもあった

438 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 11:30:16.28 ID:lZLCC/on.net
産休育休自体は金かからないよね
その分派遣雇うとかならわかるけど

439 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 12:13:10.84 ID:Egr+krwd.net
外国人労働者のメリットというのは、雇った企業のみに現れる。
ところが、そのコストは長期間にわたって全国民にはねかえってくるのだ。
たとえば、小学校の教育一つとっても、外国人の生徒がいれば、コストは10倍はかかるだろう。
外国人労働者本人も失業を頻繁に繰り返すことが予想され、失業保険のコストがかかる。
公的な住宅費もかかるし、市役所のパンフレットも各国語で書くためにコストがかかる。
そして、そうしたコストは雇った企業ではなくて、何の関係もない国民にかかってくるのだ。

※得をするのは受け入れ企業、コストをかぶるのは国民全体

440 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 13:29:37.37 ID:64JuJqed.net
>>435
どちらにしても物価は上がる
というか上がらないのがおかしい

441 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 13:53:47.62 ID:NLO3T1iq.net
30年間上がらない物価に脳が慣れすぎてしまった

442 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 14:16:43.62 ID:hDOzXbIf.net
>>440
手取りが減る上に物価が上がるにしても思った以上に上がったら怖いなと思ってね
3号廃止で得する企業が給料に反映してくれるのは期待薄だし

443 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 14:20:17.83 ID:zmYdA1r0.net
学生の頃バイトしてた喫茶店、コーヒー1杯350円だったわ
その代わり時給700円スタートだったけど
3、4年したら珈琲1杯380円がスタンダードになって時給800円スタートばかりになったな
消費税5→8%とか、消費税8→10%はまぁ許せる範囲だけど、本当コロナ禍からおかしくなったね
近所のスーパー、2019年までは卵安売り10個98円だったのに

444 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 14:28:52.46 ID:wlWV2D5c.net
新しい仕事を探さなきゃならないけど、また履歴書を用意したり面接に行くのが面倒

445 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 15:00:13.63 ID:hbSYHSJP.net
>>443
いつも行くベルクは今年の2月まで玉子98円だった
(千円以上お買い上げで)
>>444
東証1部上場の飲食店だけど、もう履歴書要らないわ
いきなり面接で即採用(それも恐ろしいけどw)
デジタル社員登録(パート社員であって正社員にあらず)

446 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 15:01:16.43 ID:hbSYHSJP.net
とにかく仕事出来なくても来た人は全員採用して個人情報登録させる

まあ怖い

でも履歴書要らない
学歴不問だからです

447 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 15:33:41.67 ID:Ht2mqCjZ.net
人手不足が加速するとそうなるよね
うちも履歴書は要るけど来るもの拒ますだわ

わたしは前職で働きつつの就職活動で働けるのは2ヶ月以上先だったんだけど、それでも採用前提で話が進んだ

448 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 16:09:22.52 ID:RvahB5M4.net
>>444
履歴書はパソコンで作って保存しとけば楽

449 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 21:58:22.75 ID:rRKctYE1.net
パソコンで履歴書つくる
顔写真も印刷出来るし、これで使い回し完璧や!
と思って履歴書持ってった職場に7年います
流石に写真は差し替えなきゃダメだな……

450 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 22:31:53.61 ID:Iur81psl.net
スマホでもpdfにして保存しておけるサイトとかあるよ

451 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 09:41:00.73 ID:ZXKMb4Eo.net
10月からは新職場だわ
今度は時給が200円アップだからちょっと我慢料と考えてほそぼそやろうと思う

452 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 09:45:20.99 ID:9OtEwjIM.net
すんげー

わたし80円あがって大喜びしたのに…

453 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 12:20:30.24 ID:lm63gbJ8.net
毎年10円の昇給で喜んでる私って…
入った時は最賃より100円以上高かったのに今じゃ最賃に近くなってきてる

454 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 12:55:02.17 ID:7L4gZ5eC.net
私も去年より50円上がったと思ったら、最賃が上がって差額20円もないよ
元々最賃だとおもって仕事してる

455 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 13:04:02.57 ID:go8anOCU.net
今の職場はパートが何百人もいるのに月一回紙で希望シフト出して総務が人力でシフト組んでる

それでシフト組むのに苦労するからって柔軟性の無いシフト組まれてでパートの勤務希望が通らず離職に繋がる→人不足
当たり前だよ。お金かけてでもシフト管理システム導入すれば良いのに

456 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 13:26:51.45 ID:oGGxAqeK.net
>>455
希望紙で出す→希望通らない
シフト管理システム→希望通る
なのかな?
結局休みの希望が偏れば希望は通らないことにならない?
柔軟性のないシフトって何だろう

457 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 13:34:13.01 ID:B7j0tK8x.net
シフト希望成就率(?)みたいなのが均等化されるんじゃないの?

458 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 13:55:08.61 ID:GKv5vPKz.net
>>455
うち、100人以上いるけど(いるから)曜日固定だよ
休む時は他の曜日の人と曜日交代(社員が誰と交代させるかはやってくれる)
閑散期は交代もなく、ただ休むだけ

459 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 14:13:51.33 ID:go8anOCU.net
>>455です
小売業だけど色々あります
シフト組むが大変だから勤務は曜日が違っても一律固定時間、5時間の人、6時間の人、8時間の人とか
例えば子供が小学生の場合6時間授業が週3日で5時間授業が週2日、5時間授業の日に1時間早く終業させてくれれば勤務できるのにとか
土日は毎回出かけるわけじゃ無いから、3-4時間の短時間勤務なら協力しても良いって言う人多いのに、土日夜間も数時間なら入って良い(休日の夜間割り増し時給)って言う人もいるのに、一律固定時間勤務で!って逃げられる

何百人もパート抱えてると勤務時間も休みも様々で調整大変だけど、人員の多さの利点を自分で潰してる
それで、人いない人いないって言われても、シフト組方根本的に見直した方が良い

460 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 14:48:28.46 ID:pNkFtk9/.net
>>459
週あたりの契約時間決まっているはずだから、一律固定時間でもおかしくないけどね
中途半端に数時間ずつ協力し合うような職場の方が自分は嫌だな
人が足りないのはシフトと関係ないのではないかな

461 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 14:57:07.34 ID:90wVyGxB.net
大手チェーンだけど社員がシフト作ってる
わりと融通は効くけど平等とは言えないシフトで結構モヤモヤするわ
シフト管理システムっていうのがあれば解消されるのかな

462 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 14:58:23.62 ID:B7j0tK8x.net
>>460
横からだけど、そこの従業員当人(>>459)の方が現状分かってて、実際にそれで離職に繋がってるんだから実際に問題あるんじゃないの?
てか、そこまで大所帯なら勤怠ソフトくらい導入しろよとは思うけどね

総レス数 1001
321 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200